全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 664 / 676 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TE25 m2vファイル出力時 まえ 4 2002-02-14 16:06:11
質問 TE25 音声のこもり等について ひで 3 2002-02-13 23:49:51
質問 TE25 画質について 明るい農村 1 2002-02-10 22:03:51
フリートーク TE25 細かい話 ぞう 1 2002-02-10 14:02:44
質問 TE25 初歩的な質問ですが なはは 1 2002-02-09 17:02:08
質問 TE25 外部ツールにオプションを渡す方法は? Pan 3 2002-02-12 23:48:10
フリートーク TE25 プチノイズが出ます えでん 2 2002-02-08 16:21:54
質問 TE25 エンコード終了時の自動シャットダウンについて ポーチ 5 2002-02-09 00:58:32
質問 TE25 最大ビットレートについて 関澤 4 2002-02-08 18:54:17
要望 TE25 音声レベルグラフについて kaku 0 2002-02-07 18:22:03
質問 TE25 結合(カット)の編集で映像が表示されません。 こん 27 2002-02-24 07:35:50
質問 TE25 取り込むと明るくなってしまいます TYPE-R 4 2002-02-07 02:43:02

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 664 / 676 ]   Next > >>
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - m2vファイル出力時 No.764
まえ  2002-02-10 21:08:58 ( ID:eikmkej7676 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こういう症状が出てるのがうちだけかどうか知りたくてカキコミしました。
当方、TMPGEncPlus ver.2.51にてMPEG2ファイルを出力する際に映像のみで出力(m2vファイル)してできあがったファイルをメディアプレーヤーで見ると元ソースの時間と出力されたファイルの時間が違います(出力されたファイルの方が時間が短い)でも実際には、出力されたファイルの長さは、元ソースと同じようでメディアプレーヤーの時間を表すバーが一番右に行ったあとにも映像だけが再生されてバーと時間表示だけが止まったままで最後まで再生されます。おかしいと思って同時に音声も出力すると元ソースと同じ時間にきっちりとなります。

当方、二台パソコンを所有していますが両方とも同じ症状が出ています。ちょっとどのあたりに問題があるかわからないのでわかるかたいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか??

とりあえず、m2vファイル出力までの流れは、こんな感じです。
GV-MPEG2/PCIでMPEG2出力→DVD2AVI1.76にてd2vファイルで保存してそれをTMPGEncに渡してDVDのテンプレートを使用後ロック解除して、解像度を352*480に変更2パスNBRにてm2vファイルの出力と言う流れです。

使用してるdvdソフトプレーヤーは、GV-MPEG2/PCI付属のDVD Expressです。メディアプレーヤーは、6.4と7.0を使ってますがどちらも同じです。


  2002-02-10 21:29:22 ( ID:t33.fow.o02 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

おそらくVBRだからだと思います。
CBRにすればその症状は出ないのでは?
音声無しのVBRだと時間表示がおかしくなるデコーダ(プレーヤ)は
けっこうあるようです。


  2002-02-10 21:32:54 ( ID:TMPGEnc Net )   [ 削除 / 引用して返信 ]

可変ビットレートのMPEG-2ビデオエレメンタリストリーム形式のファイル(.m2v)を
プレイヤーで再生した場合、ムービーの長さを正常に認識できないことがあります。

これはお使いになっているMPEG-2デコーダの仕様です。

これはエレメンタリストリーム特有の現象ですので、システムストリーム形式に
変換することで正常に認識されるようになります。

m2vファイルをシステムストリーム形式(.mpg)に変換するには以下のようにします。

1.TMPGEnc のファイルメニューの MPEG ツール を選択する。
2.表示されたMPEGツールウィンドウで簡易多重化タブを選択する。
3.形式項目に「MPEG-2 プログラム(VBR)」を指定する。
4.映像項目に変換したい m2v ファイルを指定する。
5.実行ボタンを押す。

これによりシステムストリーム形式のファイルが生成されます。


まえ  2002-02-11 00:02:16 ( ID:eikmkej7676 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

浩さん、堀さんレスありがとうございます。デコーダーの問題(仕様)なんですね(^_^;)とりあえず堀さんの方法で試してみます。レスありがとうございましたm(_ _)m


まえ  2002-02-14 16:06:11 ( ID:ddzog8mhx4k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

堀さん
堀さんの言われる通りの方法で多重化したら正常な時間が表示されました。そこで質問なので
すが元々のm2vファイルは、別に異常なファイルでは、ないのでしょうか?多重化すると若干
ファイルの容量も違ってくるし大きいファイルだと時間もかかります。僕の目的がDVD video
の作成なのでオーサリングする時に映像と音声を別にしておく方が何かと都合が良いので元の
m2vファイルが正常なファイルならそのままオーサリングソフトでオーサリングしようと思って
るのですが・・・

前回のレスの内容から見るとデコーダーの仕様と言うことなのであくまでも再生環境の問題と
考えて良いんですよね?



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 音声のこもり等について No.760
ひで  2002-02-10 19:54:45 ( ID:owwicftiq4g )   [ 削除 / 引用して返信 ]

【不具合1】・・・音声問題
(1)不具合内容
・SVCDをDVDプレイヤー(DV−535)で再生させると、音声が 「ボワボワ」っとした、こもった様になる。
 特に、人の話す声が顕著。BGM等の音楽や効果音はわかり難い。

(2)ソースの条件
①地上波のテレビ番組をVHSビデオに標準録画した画像
②上記ビデオをキャプチャカード:IO−DATA GV−MPGE2 PCIを利用し、以下の条件で
キャプチャしたMPEG2ファイル
 ・ビデオ:MPEG2 6000kbps CBR
  ・音声 :44.1KHZ、224KBPS

(3)TMPGEncでの設定
①TMPGEnc:PLUS 2.51(試用期間中)
②プロジェクトウイザードのテンプレート:VBR 1600kbps 55分/650MBを利用し、以下の2項目のみ変更。
  ・サイズ :480*480→352*480
※テンプレートをメモ帳で直接編集。
  ・平均ビットレート:1600kbps→1700kbps
****************************************************
【不具合2】・・・画像問題
(1)不具合内容
・SVCDをDVDプレイヤー(DV−535)で再生させると、画像が時々(と言っても結構、高い頻度で)止まる。
※音声は途切れず再生されている。

(2)ソースの条件
①地上波のテレビ番組をVHSビデオに3倍録画した画像
②上記ビデオをキャプチャカード:IO−DATA GV−MPGE2 PCIを利用し、以下の条件で
キャプチャしたMPEG2ファイル
 ・ビデオ:MPEG2 6000kbps CBR
  ・音声 :44.1KHZ、224KBPS

(3)TMPGEncでの設定
①TMPGEnc:PLUS 2.51(試用期間中)
②プロジェクトウイザードのテンプレート:VBR 1600kbps 55分/650MBを利用し、以下の2項目のみ変更。
  ・サイズ :480*480→352*480
※テンプレートをメモ帳で直接編集。
  ・平均ビットレート:1600kbps→1800kbps
****************************************************
<個人的な所見>
(1)上記の【不具合1】【不具合2】ではソースがVHSの3倍録画or標準録画での差がある。
→これによって3倍録画時に【不具合2】が発生した様に感じます。
ビットレート的に上限を利用しすぎている為でしょうか?
対策としては、上限ビットレートを少し落とそうかと思います。外してます?
(2)【不具合1】の音声問題は、ソースに影響されることなく、いずれの場合も発生しており、
対策の打ちようがありません。
→外部エンコーダを利用すべきでしょうか?
****************************************************
<環境>
・OS :Win98
・本体 :SOTEC Micro PC STATION 400b
・CPU:Celeron400MHZ
・HDD:6GB+47GB(SCSI外付け)
・Direct X 7.0


ひで  2002-02-10 22:56:42 ( ID:owwicftiq4g )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自己レスです。
上に書いた、ビデオが停止する件【不具合2】は当方でGVキャプチャ時に既に発生しており、TMPGEncには全く起因していないことがわかりました。おさわがせしました。

【不具合1】の「音声がこもる」問題について、ご指導頂ければ、幸いです。
よろしくお願いします。


fay  Home )  2002-02-12 01:00:08 ( ID:114ayb6nh.g )   [ 削除 / 引用して返信 ]

とりあえず、キャプチャしたファイルは映像/音声ともソース指定として読み込めているの
ですよね?(DirectShowFilterで読み込んでいるのですよね?)

そうだとしたら、MP2音声もDirectShowFilterで読み込まれているわけですが、そのデコー
ドの時点で問題が発生している可能性があります。音声をファイル→ファイルに出力でWAV
ファイルに出力させてみて、聞いてみて下さい。もしこの時点で音声がおかしいなら、MP2
にエンコードされたものもおかしくて当然です。

解消方法としては、音声に対してフィルタを掛けていないなら、音声を再圧縮しないように
することです。MPEGツールを使って分離してから映像のみをエンコードして、もう一度MPEG
ツールで多重化すれば行けると思います(他にもmux://を使う方法もありますが)。若干手間
が増えますが、それで音声は変らないのでおかしくなることもないかと思います。


ひで  2002-02-13 23:49:51 ( ID:b17htdcts.m )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさん
ご指摘のとおり、キャプチャ時に若干こもりの傾向があり、再圧縮することで助長されたことが確認されました。mp2を切り分け、再エンコード後の.mpgに多重化することで解消できました。ありがとうございました。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 画質について No.758
明るい農村  2002-02-10 17:01:26 ( ID:dlq4r4crybo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして。MPEG2のCBR5500kbpsでエンコード
した動きのほとんどない人物の映像なのですが、ほっぺたのあたりが
白光りする場面がたまにあるのですがこの場合、色調補正でどこを変更
すればよいのでしょうか?
あと私はカノープスで作成したAVIなのですが1394のAVIとでは
エンコードした映像結果は違うのでしょうか?
これは自分だけかもしれませんが画質補正など一切行わないでエンコード
すると少しですが元のAVIと比べると明るい(画面全体に霧がかかったような)
画像になります。これは正常なのでしょうか?


  2002-02-10 22:03:51 ( ID:TMPGEnc Net )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>はじめまして。MPEG2のCBR5500kbpsでエンコード
>した動きのほとんどない人物の映像なのですが、ほっぺたのあたりが
>白光りする場面がたまにあるのですがこの場合、色調補正でどこを変更
>すればよいのでしょうか?

白光りが具体的にどのような現象を指すのか分からないのですが
コントラストが高すぎて白飛びしているのでしょうか?

そうだとするとソースの時点でそうなっているため色調補正で
うまく加工することは難しいと思います。
(黒つぶれ、白飛びを直すのは大変困難です)

>あと私はカノープスで作成したAVIなのですが1394のAVIとでは
>エンコードした映像結果は違うのでしょうか?
>これは自分だけかもしれませんが画質補正など一切行わないでエンコード
>すると少しですが元のAVIと比べると明るい(画面全体に霧がかかったような)
>画像になります。これは正常なのでしょうか?

カノープスとその1394のAVIファイルでは使われるコーデックが
異なっています。カノープスのコーデックは、YCbCr画像をRGB画像に
変換する際にCCIR601に準拠したままで変換するため、そのままでは
色が薄くなってしまいます。

TMPGEnc のMPEG設定ダイアログの量子化行列タブで「YCbCr データを…」に
チェックを入れることで色が薄くなることは回避できます。

No.184 で詳しいことが書いてありますので、一度読まれると良いと思います。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
フリートーク - 細かい話 No.756
ぞう  2002-02-10 13:29:31 ( ID:v/lrl.z.bvr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ですが、XPでメニュー部分が真っ白けに抜けているのは、私だけでしょうか?


fay  Home )  2002-02-10 14:02:44 ( ID:114ayb6nh.g )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ファイル(F) とか 設定(O) とかがあるメニューバーのバックが白くなるといっているので
しょうか? もしそうであれば、その部分の色はプログラムでは指定していないと思います。
WindowsXPがそういう風に表示しているだけでしょう。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 初歩的な質問ですが No.754
なはは  2002-02-09 13:06:50 ( ID:uoyakmccsrg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

現在使用期間中で色々と試させて頂いております。
DV形式AVIファイルをMPEG2に変換してS-VCDもしくはDVDに保存したいのですが
2Gbyte(約9分)に分割された複数のAVIファイルを1つに連結してMPEG2ファイルにするには
どういった方法がいいのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご存じの方アドバイス願います。


  2002-02-09 17:02:08 ( ID:avehayvabln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

それらをAviUtlで読み込んで*.aup保存
*.aupをTMPGEncに渡す



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 外部ツールにオプションを渡す方法は? No.750
Pan  2002-02-08 20:17:07 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

外部ツールのMPEG-Audioエンコーダにオプションを渡す方法は
ないのでしょうか?

具体的に書きますと、toolame v0.2h はデフォルトの心象モデルを使用すると
ある特定の音声ファイルを渡したとき必ず異常終了してしまうのですが、
"-p 2" を引数として指定すると正常にエンコードすることができます。
この "-p 2" を、TMPGEncでtoolameを使用するときに渡したいのです。



fay  Home )  2002-02-08 23:53:30 ( ID:114ayb6nh.g )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncの外部ツールの設定は、TMPGEnc.acfというファイルに書かれています。テキスト
ファイルですのでメモ帳で開けば見えます。そのtoolameの設定の辺りを少し見てみて下さ
い。

" %s":SrcFileName

となっている行(Ver.2.51では114行目あたり)を

" -p 2 %s":SrcFileName

などとしてみてはどうでしょうか? ただし、これは私が動作を確認したわけでもありま
せんし、ファイルを見て「こうじゃないかな?」と思った内容です。動作を保証しませんし、
どうなっても知りません。自己責任の上、お試し下さい。

私もmp2ではtoolameを利用していますが、一度wavファイルを出力してコマンドラインから
実行しています。toolameを使うときはずっとそうなので、TMPGEncから直接実行したことは
ありません。


  2002-02-09 17:41:31 ( ID:t33.fow.o02 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

toolame 0.2iを使うのはどうでしょう?
0.2hだと異常終了していたファイルも、0.2iだと正常に終了しました。

また、0.2hでもいったんwavにしてから変換すると正常に終了しました。
wavにすればノイズ除去などもできるので、
最近はもっぱらこちらの方法を使っています。


Pan  2002-02-12 23:48:10 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>TMPGEncの外部ツールの設定は、TMPGEnc.acfというファイルに書かれています。テキスト
>ファイルですのでメモ帳で開けば見えます。そのtoolameの設定の辺りを少し見てみて下さ
>い。
>" %s":SrcFileName
>となっている行(Ver.2.51では114行目あたり)を
>" -p 2 %s":SrcFileName
>などとしてみてはどうでしょうか? ただし、これは私が動作を確認したわけでもありま

" -p 2 %s":DestFileName
とすることで、解決できました。
ありがとうございました。

toolameについては
http://www.flexion.org/audio/toolame/
にあるものを使用していたのですが、デッドリンクとなってしまったようです。
いい機会のなので、0.2iに移行してみようかと思います。
ありがとうございました。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
フリートーク - プチノイズが出ます No.747
えでん  2002-02-08 13:21:43 ( ID:mi1okeqfjdr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

1G以上のDV形式のAVIファイルにおいて、音声にプチノイズが出てしまします。
ただし1G未満のファイルでは、ノイズは出ませんでした。
音声加工の設定タブの再生時でもノイズが出ています。
メディアプレイヤーでの再生時には、ノイズは出ません。
データは、ラトックシステムのDVキャプチャソフトを使用して作成したものです。

今現在は、Stream to Waveというソフトで音声を分離して使用しています。


Murphy  2002-02-08 15:31:46 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 No.146 で同じような現象の応答がされています。
 読んでみたら参考になるかも知れません。

 1G以下の場合は出ない、と言うのは新しい情報ですが、AVI2.0形式のDV AVI
には変わらないので、他の方でも1G以下だったら出ないのかも知れません。


えでん  2002-02-08 16:21:54 ( ID:mi1okeqfjdr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Murphyさんレスどうもです。
検索はしてみたんですが、見落としていたようです。
それと、改めて検証しようと最新版の2.51.33.127に変えて
みたところノイズは出ませんでした。お騒がせしてすみませんでした。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - エンコード終了時の自動シャットダウンについて No.741
ポーチ  2002-02-07 21:26:17 ( ID:jnumtrug6ck )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめましてポーチといいます。Ver2.51を使っています。
エンコード終了時の自動シャットダウンについて質問があるのですが、
ウィザードの時にふと気がついたのですが、自動シャットダウンの
チェックを入れる項目が見あたりません。先月まで前バージョンを
使っていたときは出ていて使っていたのですが・・・・
どこを探しても見あたらないのですが教えていただけないでしょうか。
OSはXPを使っています。


oregano  2002-02-07 23:37:56 ( ID:s7anaa0hwjn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

それは”バッチエンコード”のときだけに限り表示されたチェックボックスだと思います。バージョンとかの違いからではなかったと思います。


    2002-02-08 00:56:29 ( ID:9l9saaze/vc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

圧縮ボタンでエンコ開始すると、チェックボックスが出ませんが、ファイル出力からエンコするとチェックボックスでます。


Murphy  2002-02-08 12:02:28 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 同様の質問の応答を1週間ほど前にもしています。
 こちらもご参考下さい。

No.465
http://www.tmpgenc.net/cgi-bin/bbs/board.cgi?board=tmpgenc&cmd=topic&wparam=458


ポーチ  2002-02-08 23:00:47 ( ID:jnumtrug6ck )   [ 削除 / 引用して返信 ]

上記皆様ありがとうございました。
そうだったんですね。自分の使い方の勘違いだったみたいで・・・反省! 反省!


かず01  Home )  2002-02-09 00:58:32 ( ID:xh5csgxrl0m )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「圧縮」ボタンでエンコードする時には、チェックボックスが出てこないのは間違って押してしまわないように仕様となっているようですが、既にエンコード中でも途中から自動シャットダウンしたい時もあるんですよね・・・

あの場所にチェックボックスは出さなくても良いのですが、AviUtlみたいにファイルメニューからON/OFFできるようになっていると便利ではないかと思うのですが?



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 最大ビットレートについて No.736
関澤  2002-02-07 18:59:27 ( ID:azghqer/tsc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVD-Videoの規格ですと、最大ビットレートが9,800kbit/secまで可能なようですが、TMPGencの場合、最大ビットレートが8,000kbit/secとなっております。何故8K以上設定できないのでしょうか?8K以上はあまり意味が無いのでしょうか?素人の質問ですいません、よろしくお願い致します。


  2002-02-07 19:40:36 ( ID:jglxtithahh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVDオーサリングソフトの中には、音声をリニアPCMにしてオーサするものがあって
その場合mp2の音声よりも映像に割り振り可能なビットが減って大体8000までになる、ってことです


関澤  2002-02-07 20:22:39 ( ID:azghqer/tsc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

回答ありがとうございます。
実はオーサリングツールとして、DVDit PEを使っています。DVD-Videoの音声の標準としてPCMかAC3のみという事で、総てAC3で作っていました。DVDit PEでは画像が9,600kbps音声が256kbpsといオーサリングが限界でした。その時はCCEとDVRaptorのEncoder
を使い分けました。そこで疑問が生じたのです。


fay  Home )  2002-02-07 22:48:44 ( ID:114ayb6nh.g )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVD-Videoの音声にAC3やMP2が使えるオーサリングツールを使っているなら、8000kbpsと
なっているのを9000kbpsや9600kbpsなどにしても大丈夫です。この約1Mbpsのビットレート
アップが意味を持つかどうかはソース次第です。高レートを要求するソースなら意味がある
でしょう。


関澤  2002-02-08 18:54:17 ( ID:sa3yjyer55h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

情報ありがとうございました。
「UNLOCK.MCF」を使うと、最大ビットレート8,000kbpsの制限が外れました。勉強不足すいませんでした。オフィシャル操作マニュアルが販売されるとのこと、を大いに期待します。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
要望 - 音声レベルグラフについて No.735
kaku  2002-02-07 18:22:03 ( ID:s7anaa0hwjn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

”ソースの範囲”からビデオファイルのエンコード範囲を選択するとき、一緒に表示される音声レベルのグラフなんですけど、音声だけのエンコードの場合でも表示させてはいただけないでしょうか?プログラムの趣旨が違うとは思うのですが、私にとってこのインターフェイスはとても分かりやすく使いやすいので、できれば是非お願いします。
※既に可能であるなら調べが足りずすみません。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 結合(カット)の編集で映像が表示されません。 No.707
こん  2002-02-07 14:25:42 ( ID:t0ib9puhqml )   [ 削除 / 引用して返信 ]

結合(カット)の編集で映像が表示されません。
何が問題として考えられるでしょうか?
SSE使用にチェックを入れていますが、過去ログにあるような問題は
起きていません。
チェックを外してもこの問題は変わりません。
この現象が出ている方はいますか?

状態:
・シークバーが最後にあり、再生しても再生されません。
・範囲(R)で指定するとカット可能、メディアプレーヤー等で
 再生出来ます。
 TMPGEncのファイル→プレビューでも再生可能です。
・カットしたファイルを再度、結合(カット)で編集しても、
 映像が表示されません。再生もされません。
・同じファイルがIntelのCPUでは問題無く再生されます。
・PLUS(体験版)、無料版どちらでも同じ現象になります。
 (同じ環境でIntelのCPUではどちらも問題なし)

問題の起きているパソコンの環境:
・CPU:Athlon XP1900+(デュアル)
・メモリー:レジスタードDDR、256M
・OS:WINDOWS2000 PRO
・その他ソフト:PowerDVD2000
・その他ソフト:DirectX8
・他にはソフトを入れていません。


Murphy  2002-02-07 16:20:59 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]


 まず。
 カット対象はMPEG1ですかMPEG2ですか?

 そのMPEG1/2はTMPGEncで作った物ですか?
 TMPGEncで作った場合は解像度等の設定を、TMPGEnc以外で作った場合は
製品名と設定を。


>結合(カット)の編集で映像が表示されません。
>何が問題として考えられるでしょうか?
>・同じファイルがIntelのCPUでは問題無く再生されます。
>・PLUS(体験版)、無料版どちらでも同じ現象になります。
> (同じ環境でIntelのCPUではどちらも問題なし)

 この「IntelのCPUでは」と言うのは、他は同じでマザーボードだけ変えた、
と言う事ですか?
 マシンが全然違う場合、OSの入っているHDが違う訳ですから、インストール
されているソフトウェアとインストール順が違う、と言う事は有りませんか?


こん  2002-02-07 21:53:02 ( ID:t0ib9puhqml )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Murphyさんへ

>カット対象はMPEG1ですかMPEG2ですか?

 MPEG1で不可でしたので、MPEG2で行っても一緒でした。

> そのMPEG1/2はTMPGEncで作った物ですか?
> TMPGEncで作った場合は解像度等の設定を、TMPGEnc以外で作った場合は
>製品名と設定を。

DVREX−M1で参照形式AVIでキャプチャー
Premiere5.1で編集してMVR−D2000で
Premiere上からVideoCDに変換したファイルです。
そのファイルをTMPGEncで編集、変換しても
Intel系CPUでは問題無く可能です。
またAVIファイルをTMPGEncで読み込み、VideoCDに変換したファイルを
AMDの端末へ移動すると同様の障害が発生。
元のIntelの端末へ移動すると問題が発生しません。

>この「IntelのCPUでは」と言うのは、他は同じでマザーボードだけ変えた、
>と言う事ですか?
> マシンが全然違う場合、OSの入っているHDが違う訳ですから、インストール
>されているソフトウェアとインストール順が違う、と言う事は有りませんか?

マザーボードだけ変えただけで、同一の環境です。
キャプチャー、変換したファイルをAMDのマザーボードの端末に転送して
結合(カット)で編集を行うと、一瞬画像が表示されその後はシークバーが右端に
移動して何も表示されません。
他の作業は問題なく出来ます。
マザーボード交換しただけで、この機能だけが使用できないのはおかしいと
思い元のマザーボードに戻すと問題無く編集が可能です。


たいが  2002-02-08 01:54:10 ( ID:5aanuz2j2m6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

疑問に思ったのですが

INTEL CPU環境はシングルですか?デュアルですか?
なぜそんなことを聞くかと言いますと
WindowsNT/2000/XP Proはシングルとデュアル環境で
OSのカーネルが違います。

もしかしてCPU環境が違っていて不具合を起こしているのかな?
と思いまして。。。

仮に違っていなくてもINTELとAMD系で同じWINDOWS2000を入れるのは
不具合の元だと思いますのでまずAthlonXP環境をOSのクリーンインストール
してみたらいかがでしょうか?

例えばPowerDVDはINTELとAMD系用に最適化をしているので中身が違うと
誰かに聞いたような気がします。(勘違いでしたらスミマセン)


こん  2002-02-08 03:24:12 ( ID:t0ib9puhqml )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc製作者様
たいがさんへ

マザー以外同じハードでWindows2000しかない状態で、
同一MPEG1ファイルを結合(カット)で編集してみると
以下の結果になりました。

ATHLON XP1900+デュアル
画像表示されず。

PentiumⅢ500シングル
問題なし。

PentiumⅢ800デュアル
問題なし。

番外編:別の環境で検証
celeron400デュアル
問題なし。

これはもうハードとか他のソフトの問題と言うよりもTMPGEncの問題でしょう。
次のバージョンアップに期待するしかないです。
PLUS購入しようかと思っていたが、絶対先になる。
(PLUS体験版でも結果は一緒だった)
それよりも全クリしてWIN2K入れて検証する時間が掛かり過ぎ。
金貰いたいくらいだよ!
何回WIN2K入れたことか!
検証終わった後PentiumⅢ500が起動しなくなった!
どうしよう?

作者の所にはAMDの環境が無いとかって見たような?
AMDの環境で検証してから対応してますって言って欲しかったよ。
PentiumⅢ500このままご臨終だった洒落にならねえし、
ATHLONの環境何に使えば良いんだ?


yammo  2002-02-08 10:13:39 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

どうも、はじめまして。m(__)m

話の流れでどのような状態の時に何がなされたか、
あいまいな部分はありますが、
今の「こん」さんの環境で TMPGEncそのものに
原因があるかどうか判断する方法は、
・Athlon XP環境に Windows2000をクリーンインストールした状態で
TMPGEncにより AVIから生成された MPEG1を編集してみること。

だと思います。(面倒くさいですが・・・)

Murphy さんも書かれていますが、
Windows NT/2000系は、ハードにあわせて
インストールされるカーネルなど OS根幹のファイル群が異なるようですので、
この辺りで「Intelでは大丈夫だったけど Athlonは・・・」というあたりの
問題切り分けは、まじめにやるとかなり面倒だと思います。
(そのあたりを厳密に「こん」さんがやられてたとしたら、
 頭が下がる思いです。)

気になるのは、
・Intel環境は、すべてシングルCPUだと思われること。
 (別環境の Celeron x2は確認の一つではありますが、
  環境に問題がないかどうかのテストとしてはあくまでも参考)
・対象となる AthlonXP環境は、デュアルCPUであること。
 (AthlonXPは、公式には、デュアルでの動作は保証されていない。)
この2点です。

私は、Athlonですけど、XPじゃないし、デュアル環境でも無いから、
同じテストはできないですけど、あとこんさんがテストできる
もっとも判断ができるテストは、

(1)AthlonXPデュアルで Windows2000をクリーンインストールし、
TMPGEncで生成した MPEG1を編集し同じ現象がでるか。
(2)AthlonXPシングルで Windows2000をクリーンインストールし、
TMPGEncで生成した MPEG1を編集し同じ現象がでるか。

(1)で問題がでて(2)で問題がでなければ、確実に TMPGEncのデュアル対応に
問題があると判定できると思いますが、
それは利用者がやるまえに作者側でテストしておいて欲しいことだと
思います。

※誤解の無いように書き添えますが、
 私は、TMPGEncの味方ですし、その利用者の味方のつもりです。


Murphy  2002-02-08 12:52:35 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>これはもうハードとか他のソフトの問題と言うよりもTMPGEncの問題でしょう。
>次のバージョンアップに期待するしかないです。

 TMPGEncの問題だけとは限りません。
 TMPGEncのソフトウェア的には変わりはないのにCPU変えたら挙動が違うと言う
ことは、CPU側の互換性問題等の可能性もあります。

 ソフトウェア的には、基本的には同じ計算処理しかできません。
 従って、結果が違うと言うことは、CPU自体に問題が有るか、CPUを変えたこと
で変わった使用ライブラリに問題が有るか、と言う事になります。

 使用ライブラリの問題だった場合に、そのライブラリがTMPGEncの内蔵の物だっ
たらTMPGEncの不具合と言う事になりますが、そのライブラリがOSやマザボメーカー
製の物だったらCPU/OS/マザボメーカーが完全なIntel互換製品に出来ていない、
と言う話になります。
 また、TMPGEncの不具合だったとしても、Intel環境では問題無いわけですから、
TMPGEncに責任は無く、Intel互換で有るはずがIntel互換になっていなくて一部
ソフトが誤動作するような詐欺製品をユーザーを騙して売っている、メーカーを
吊し上げるべき問題だと思います。


 AthlonでSSE互換機能を使用されているようですから、SSEのチェックを外した
場合どうなりますか?
 それと、こっちはあんまり影響ないかとは思いますが、TMPGEnc自身で作成し
たMPEG1を編集した場合はどうなりますか?


 後。
 他のAthlon使いの方の環境でも同じ現象が再現されるのでしょうか?
 他のAthlon使いの方の環境でも同じ問題が出ていれば、もうちょっと検証情報も
得られるかと思いますが、こんさんの環境でしか出ていないとしたら、こんさんの
環境特有の(特定の組み合わせでのみ再現する)問題で、TMPGEncの隠れた誤動作
かも知れません。
 この辺は他の方からの情報待ちするしか無いですね。


こん  2002-02-08 15:44:56 ( ID:t0ib9puhqml )   [ 削除 / 引用して返信 ]

XPデュアルで駄目ならMPデュアルなら確実に動作する保証はあるのか?
MPデュアル以外、動作保証外と表示があるのか?
PⅢシングル、PⅢデュアルで動作、またceleronデュアルは
メーカー保証外であるが、この環境で動作。
メーカー保証外で動作しているならXPシングルXPデュアルでも、
MPシングルMPデュアルの環境でも確実に動作するんじゃないの?

XPの環境でSSEのチェックを入れている暇も無い状態で検証。
SSEはこの現象に関係無し。

もうメーカー側に検証してもらうしかないでしょ。


  2002-02-08 17:20:44 ( ID:jglxtithahh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>メーカー保証外で動作しているならXPシングルXPデュアルでも、
>MPシングルMPデュアルの環境でも確実に動作するんじゃないの?
保証外での動作はまぐれと理解するのが当然かと。。。

気分を害しているのはお察ししますが、どうか冷静に


たいが  2002-02-08 17:40:53 ( ID:5aanuz2j2m6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

あと思いつく事と言ったら
ビデオカードは何をお使いですか?

MPEGのカットは正常動作しているなら
AGP周りとビデオカードの不具合だと思うんですけどね


こん  2002-02-08 19:29:00 ( ID:t0ib9puhqml )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ビデオカードも疑ったんですけどね。
検証にはビデオカードを2枚使用。
MATROX G400
3D BLASTER BANSHEE
Intel系はどちらも問題なし。


Aqua  2002-02-08 22:18:40 ( ID:0b8bfrbdy9. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Athlon MP1800+(もちデゥアル)ですが。
まったく問題ないですね。正常に作動しています。



  2002-02-09 03:38:58 ( ID:t0ib9puhqml )   [ 削除 / 引用して返信 ]

柔軟性が随分無いソフトなんですね。
メーカー保証外のハード環境を持ってますが
動かないとか動作がおかしいとかのソフトに出会った
ことがないです。
ハードでもソフトでもある程度余裕を持たせて
設計するのが普通と思いますが
その分性能が凄く良いんですかね?
ご使用の皆様、性能は他の同じようなソフトと比べて
凄いんですか?


Aqua  2002-02-09 07:01:51 ( ID:0b8bfrbdy9. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ご使用の皆様、性能は他の同じようなソフトと比べて
>凄いんですか?

凄いです。同等といわれる「CCE SP」は定価398,000です。
(ゼロの付け間違いではありません。)
海外のサイトでも広く紹介されており、個人的には日本人の誇りと思っています。
ちなみに安定性で言えば、私の環境ではもう何年も不具合の出た記憶がありません。


fay  Home )  2002-02-09 12:16:26 ( ID:114ayb6nh.g )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 凄いです。同等といわれる「CCE SP」は定価398,000です。

えっと、CCE SPは現在198,000円です。去年末だったか?価格改定があったのは。


> こんさん

とりあえず、MPEGツールの結合(カット)の処理は、再生部分をメディアプレイヤー
コンポーネントが、カット部分をTMPGEncが担っています。よって、

> ・シークバーが最後にあり、再生しても再生されません。
> ・範囲(R)で指定するとカット可能、メディアプレーヤー等で再生出来ます。

ということであれば、原因がTMPGEncにはない可能性が高いと思います。範囲(R)に
表示するタイムコードは、メディアプレイヤーコンポーネントからTMPGEncが取得
しているわけで、メディアプレイヤーコンポーネントが正常に動いていなければ、
TMPGEncではどうしようもありません。メディアプレイヤーコンポーネントを使っ
ているソフトはMultiWindowMediaPlayerなど結構あります。それらできちんと再生
できますか? また、他にメディアプレイヤーコンポーネントを使うソフトを起動
させていたりしませんか?(これはオーバーレイ以外では余り問題ないかも)。

ちなみにCPU以外の環境が同じ他の環境で動いたというのはこの場合は関係ありま
せん。TMPGEnc以外のDirectXなどにCPU固有の命令が使われていたら、CPUを変えた
だけでも問題発生はあり得ます。特にSSEなどです。TMPGEncでSSEをOFFにしていた
としても、TMPGEnc以外のソフトはSSEを利用しているかもしれませんし。

最後に、開発側で問題が再現しなければ修正する手だてはありません。そのことも
ご理解下さい。


Aqua  2002-02-09 13:47:16 ( ID:0b8bfrbdy9. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>えっと、CCE SPは現在198,000円です。去年末だったか?価格改定があったのは。

 ありゃ!誤情報すみません。fayさん、フォローありがとうございました。 

http://www.ctech.co.jp/mm/product/cce.html#sp

↑バージョンアップのメールを見てたどったら、ホームページが更新されていませんね。


yammo  2002-02-09 13:56:47 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ども、yammoです。m(__)m

まえまえから思っていたんですけど、

>範囲(R)に表示するタイムコードは、メディアプレイヤーコンポーネントから
>TMPGEncが取得しているわけで、メディアプレイヤーコンポーネントが
>正常に動いていなければ、TMPGEncではどうしようもありません。

これって利用者からしたらライブラリーやActiveXなどのコンポーネントが
正常に動いていなかったとしても、TMPGEncを使って問題がおこり、
(例えば)MediaPlayerで問題が起こらなければ、
「TMPGEncで問題が発生した」としかわからないと思います。

フリー版はまだしも、Plusなど有償のものは、
そのあたり
(コンポーネントが正常かどうか。あるいは読み込まれた MPEGファイルの補正)
のチェックができるようになっていて欲しいと思います。



TK  2002-02-09 14:34:14 ( ID:ggonwbo953a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

使ってらっしゃる方には悪いんですが,Athlonを安定して動く環境にするのは難しいです。1台はメモリ周りで相性出てたし,どうやってもWinDVRが動かないマシンを知ってるし。TMPGEncのようなハードを酷使する&マルチメディア系のアプリケーションだと不具合が出やすいということもあるのでは。
自分ではIntelしか使ってないんですが,TMPGEncが落ちるとかの不具合は見たことがないです。


こん  2002-02-09 14:35:51 ( ID:t0ib9puhqml )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>しているわけで、メディアプレイヤーコンポーネントが正常に動いていなければ、
>TMPGEncではどうしようもありません。メディアプレイヤーコンポーネントを使っ
>ているソフトはMultiWindowMediaPlayerなど結構あります。それらできちんと再生
>できますか? また、他にメディアプレイヤーコンポーネントを使うソフトを起動
>させていたりしませんか?(これはオーバーレイ以外では余り問題ないかも)。

MultiWindowMediaPlayerで4ファイル同時再生しましたが、問題なく再生。

ソフトは他に起動していません。
オーバーレイのテストもしましたが、問題ありません。

皆様のアドバイスには感謝です。


yammo  2002-02-09 15:23:55 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ここまでくると、
「こん」さんは手間かけて、一つずつ丁寧にテストというかチェックして
いるように見受けられます。
ということで、せめて原因だけでもわかるといいのですが、
今までのを読むと書いて無かった情報があるので、
お伺いしますね。

・マザーボードとBIOSバージョンは?
・ベースクロックは 133MHz のDDRだと思いますが、100MHzのDDRではどうなりますか。
・DirectX8でちょっと古めのビデオカードだったと思いますが、
 dxdiag.exe による DirectXのディスプレイタブにある
 DirectDrawやDirect3Dのテストは正常に終わりますか。

私個人としては、これらのテスト結果で答えが返せるわけじゃないですが、
これらにも問題が無ければ、後は作者陣に対応してもらうしかないような気がします。

公式にコメントがついていないのが
「見てるのかな?答える気あるのかな?」という疑問を感じてしまいます。
(あおりのつもりじゃないので、一つの意見として受けて頂けるようお願いします。)

同じ Athlon使いとして
「こん」さんには問題解決までたどり着いて欲しいと願っております。

では。ちゃお。(^-^)/




きゃぜるぬ  2002-02-09 15:40:07 ( ID:dypq.vz8mjk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 外しているかもしれませんが...PowerDVD2000以外の
デコーダーを試してみるのも手かもしれません。

 ところで、うちの場合、カットの編集を行う際に、一度必ず再生ボタンを押してから
じゃないと、シークバーとか、アップダウンボタン(でしたっけ?)でフレームを
指定しようとすると必ず応答しなくなります(^^;

 色々なソフトをインストールしまくりですし、他で問題になってないようなので、
きっとうちの問題でしょうし、そもそも編集はAVIで行っていますので、挙動がおかしくても
問題ないのですが...ご報告までに(^^;





  2002-02-09 16:06:18 ( ID:TMPGEnc Net )   [ 削除 / 引用して返信 ]

今までの情報を統合して考えてみますと、

TMPGEnc の MPEG ツールでプレビューの初期化を行う際に
以下のいずれかの現象が起きている可能性が高いです。

・DirectShow 側が正常にムービーの長さを返していない。
・DirectShow の初期化を行う際に DirectShow 側がFPU(浮動小数点演算ユニット)のレジスタを破壊している。

ですので、次期バージョンではこのような事が有ったらユーザーに
分かりやすく表示するように変更します。

DirectShow はサードパーティー製のフィルタ(例えばデコーダ)を多数システムに
組み込む構造になっていますので、CPUや環境によってはそれぞれのフィルタが絡み合って
予期しない動作をする可能性があります。


たいが  2002-02-09 23:21:34 ( ID:5aanuz2j2m6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

でも、野生の勘でなーんか違う気がするんですよね
「DVREX−M1」って問題なくAthlon環境で動作するんですか?

こんさんはAthlon環境で、TMPGEncでエンコードしたMPEGファイルを使用して
・CPU
・メモリ
・マザーボート
・HDD
・ビデオカード
・サウンドカード
の最低の環境で動作検証していらっしゃるのでしょうか?

カノープスのページで「DVREX−M1」の仕様を見てみましたが、
なんかオーバーレイ周りが怪しさ満点です。また相性問題が多そうなハードですね
さらに見てみるとプレミアプラグインのMPEGエンコーダははSSE1を使っているっぽいです。

DVREX−M1は持っていないので解りませんが、そのドライバーがDirectShow周りを
悪さしているんじゃないかと推測したまでです。

まぁ勘ですのでご参考までに


こん  2002-02-10 14:19:06 ( ID:t0ib9puhqml )   [ 削除 / 引用して返信 ]

dxdiag.exeでのビデオカードの検証は問題ありません。
一応AOPNEのPA315を買ってきて検証を行っても
問題無く状況変わりません。

キャプチャーとAVIからMPEG1データの生成は
Intel系で実施。

CCE LITE(製品版)&SP(体験版)をインスト、アンストとかしてたら
TMPGEnc(Intel系)でMPEG2のファイルが読み込めなくなった。
ファイル、レジスタデータを削除しても状況変わらず。
コリジョンとか発生してるんですかね?
(また全クリだ)
いつになったら問題無くなるんだろう?


こん  2002-02-10 14:22:11 ( ID:t0ib9puhqml )   [ 削除 / 引用して返信 ]

使用のマザー情報は
TYAN TigerMP S2460
BIOS 1.03v
クロック100の検証はまだ。
(やる気がな.....)


yammo  2002-02-13 03:38:51 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

気がついた点をいくつか・・・

たいが さんが書かれていますが、
私も、「DVREX-M1」がちょっと怪しい感じはします。
http://www.canopus.co.jp/catalog/dvrex/dvrex_f.htm
に書いてある
「・・・キャプチャし、同時にPCのディスプレイ(*1)やビデオモニタ上で
 映像を確認することができます。」
のくだりや
RexVideoの
「キャプチャおよび再生中の画像をビデオ出力と同時にPCモニタに
 オーバーレイ表示できます。」

「V-Port Technologyによる高画質静止画キャプチャも可能です。」
の辺りを実現するのに何か仕込みがあるような気がします。
(なんとなくそう思うだけで残念ながら確認できる術が思いつきません。)

それからもう一点。
http://www.tyan.com/l_japanese/support/html/amd_athlon_duron.html
にかかれている情報を見ると、
Tiger MP S2460 1GHz - 1.2GHz, and Athlon MP 1500+ to 1800+
となっていて、
こんさんのAthlonXP 1900+が入っていません。
AMDのデータシートを見ると

AthlonMP 1800+ 1533MHz 1.75V 66.0W 58.9W 95C
AthlonMP 1900+ 1600MHz 1.75V 66.0W 58.9W 95C
AthlonXP 1900+ 1600MHz 1.75V 68.0W 60.7W 90C
(左から順に ModelNumber, Frequency, NorminalVoltage,
Maximum Thermal Power, Typical Thermal Power, Max Die Temperature
です。)

これを見ると、TigerMPでAthlonXP 1900+を使用するのは、
AthlonMP 1900+なら電力や限界温度はセーフでしょうけど
AthlonXP 1900+は「やばいのでは?」という感じがします。

Tyanの公式資料でみても、AMDのデータシートによる消費電力や限界温度をみても
安全に動作する保証は無いと思えます。
(少なくとも私なら手はださないデータがそろっています。)

ということで、「こんさんの環境に問題が無いか?」と考えた場合、
「問題がない」とは断言できなくなりました。

そのあたりを探りながら、検証を進めたほうが良いと思います。


Murphy  2002-02-13 12:31:58 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>たいが さんが書かれていますが、
>私も、「DVREX-M1」がちょっと怪しい感じはします。
>http://www.canopus.co.jp/catalog/dvrex/dvrex_f.htm
>に書いてある
>「・・・キャプチャし、同時にPCのディスプレイ(*1)やビデオモニタ上で
> 映像を確認することができます。」
>のくだりや
>RexVideoの
>「キャプチャおよび再生中の画像をビデオ出力と同時にPCモニタに
> オーバーレイ表示できます。」
>と
>「V-Port Technologyによる高画質静止画キャプチャも可能です。」
>の辺りを実現するのに何か仕込みがあるような気がします。
>(なんとなくそう思うだけで残念ながら確認できる術が思いつきません。)

 うちでもDVRex-RT(M1にRT-ENgineを付けた物)使ってますが、DirectShow
周りで問題出たことは無いです。

 MPEG2の再生に関わるDirectShowはMPEG再生用filterです。
 そして、filter以外の部分が変更されることは、通常有りません。
 filter以外を変えると言うことは、Windowsのマルチメディアコンポーネント
を改造する、と言う事ですので大きな理由とコストを必要とします。
 またカノープスのDVcodcはVfW形式であり、DSFはインストールされません。
 Video for Windows のAVIしか使わないDVRex系で、DirectShow系のコンポー
ネントに手を入れる必要性は全く無いと思います。
 DirectShowは、動画のオーバーレイ再生にしか使っていないと思っています。


 「ハードウェアオーバーレイ」は、ビデオカードが機能を持っていれば、PCI
カードなら標準的に実現できる機能でしか有りません。
 メディアプレイヤーで動画再生して、再生中にメディアプレイヤーの枠を移動
させると、映像表示位置がちょっと遅れてずれて付いて来る、と言う体験をした
事はありませんか?
 ソレが「オーバーレイ」表示です。
 この場合はCPU経由でメモリからのデータ転送ですが、それをPCIカードから直に
行っているだけで、マザボのPCIが真っ当で、ビデオカードのドライバが腐れて
居なかったら、通常は出来て当たり前な機能でしか有りません。
 DVRexは、ハードウェアオーバーレイと同時にビデオ出力も行っているだけで、
PCIカードがDVデータをDIB変換してPCI経由でビデオカードに送るのと同時に、
PCIカード上のチップでDV/S/コンポジット出力も行っている、単なる高性能カード
に過ぎません。

 V-Port Technologyと言うのは、V-Portで行っていたオーバーサンプリングや
各種加工等、より奇麗に加工する技術です。
 キャプチャした時点での元データレベルで加工・補正を行うことで高画質化させ
る技術が、DirectShowに関与する部分は無いと思っています。
 VfW経由でハードウェアオーバーレイ表示するはずの表示データをDirectShowの
処理途中で引っ張り出して加工、とか言うならDirectShowに手を入れる可能性が
ありますが、そもそも元のDVデータの時点で加工できるDVRexに、そんな迂遠なこ
とをしなければいけない必要があるとは思えません。


こん  2002-02-24 07:35:50 ( ID:t0ib9puhqml )   [ 削除 / 引用して返信 ]

この問題だけ検証するわけには行きませんので、Versionがもっと上がって
時間が出来たらまた検証したいと思います。
皆さんの助言には感謝です。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 取り込むと明るくなってしまいます No.702
TYPE-R  2002-02-07 02:02:00 ( ID:zxiy9aplznk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MTV1000でキャプチャーしたmpeg2を、
DVD形式等にするために、再エンコードしていますが、
TMPGに取り込むと、ソースに比べて、明るさが極端に上がってしまい、
色が飛んでしまいます。
エンコードの結果のみではなく、ソースの範囲設定の
プレビューの時点でも、明るすぎる画像が表示されるのですが、
ソースの方に問題があるのでしょうか?


RD-X1  2002-02-07 02:14:56 ( ID:wptxzi0mrim )   [ 削除 / 引用して返信 ]

一番したにある、設定ボタンで、ビデオ詳細タブを開いて、
カスタム色調補正にチェックを入れて、そこをダブルクリック
すると調整できないでしょうか?
複数追加すれば、細かい調整も出来たと思います。


TYPE-R  2002-02-07 02:32:37 ( ID:zxiy9aplznk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

RD-X1さん、ありがとうございます。

>カスタム色調補正にチェックを入れて、そこをダブルクリック
>すると調整できないでしょうか?

取り込んだ時点で、大幅に明るくなってしまっていて、
細部の色が飛んでしまい、いろいろやってみたのですが、
ソースの色に近づけられませんでした。

また、Ligosのデコーダーを使っているのですが、
WMPでの再生時には、明るさが変わるような事はありません。
PowerDVDのデコーダーを使うと、↑のことは起こらないのですが、
ソースの範囲指定が正確に出来ないので、できればLigosの方を使いたいので、
どなたかこの現象の解消法をご存知ないでしょうか?


Rolly−A  2002-02-07 02:39:36 ( ID:ijcrt.ushtj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

PowerDVD XP をインストールしていて、なおかつDirectShowが
使われていると、なぜかかなり明るくなってしまうようです。
(ビデオカードとの兼ね合いもあるかもしれません)

色情報が消えているわけではないので、コントラスト調整や色調整
すれば色は復活すると思います


・・・PowerDVD XPの症状がうちのPCだけだったらごめんなさい(汗)


Rolly-A  2002-02-07 02:43:02 ( ID:ijcrt.ushtj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

・・・と書いたとたんに否定されました(爆死)

いえ、以前PowerDVD VR-X使ってたときは何ともなかったんですが、
PowerDVD XPにしたとたんに異常に明るくなるという症状が出て
おりましたので、てっきり同一症状かと、、、

失礼いたしました



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 664 / 676 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.