全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ]
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TE25 「YUVデータをCCIR601ではなく…」のオプション 10 2002-01-09 22:22:35

全製品 [ 投稿順 ]
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 「YUVデータをCCIR601ではなく…」のオプション No.184
  2002-01-07 23:38:59 ( ID:t33.fow.o02 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

量子化行列のタブにある「YUVデータをCCIR601ではなく、Basic YCbCrで出力する」の
オプションについて教えていただけませんか?

実は、あおさんのところの掲示板
http://www.mao.gr.jp/bbs3/bbs.cgi
での「DVからDVDで」というスレッドで、

カノープスDVのようにCCIR601に準拠したデータをMPEG2に変換する場合、

私は、

・チェックあり
Y=16-235のデータがY=0-255に伸張される

・チェック無し
そのまま

と考えていたのですが、相手の方は

・チェックあり
そのまま

・チェック無し
Y=16-235のデータがY=32-215に変換される

と言われるのですが、どちらが本当なのでしょうか?


fay  Home )  2002-01-08 02:16:49 ( ID:114ayb6nh.g )   [ 削除 / 引用して返信 ]

問題のスレッドは私も注視してます。どちらが本当かという正解は堀さんなりの内部を知って
いる人に任せるとして、私の考えでは浩さんと同様に「上側」です。以前試したときはそう
だったと記憶してますし。


  2002-01-08 02:45:36 ( ID:TMPGEnc Net )   [ 削除 / 引用して返信 ]

その場合、後者が正しいです。

「YUVデータをCCIR601ではなく、Basic YCbCrで出力する」のオプションは
RGB->YCbCr 変換するときの変換式を切り替えています。

ソースがCCIR601に準拠していない一般的なRGBデータの場合、
  チェックしない:RGB(0-255) を YCbCr(16-235) に変換する式が使われます。
  チェックする :RGB(0-255) を YCbCr(0-255) に変換する式が使われます。

ソースがCCIR601に準拠している場合、
  チェックしない:RGB(16-235) を YCbCr(30-218) に変換する式が使われます。
  チェックする :RGB(16-235) を YCbCr(16-235) に変換する式が使われます。

となります。

RGBデータをCCIR601準拠のYCbCrデータ(16-235)に変換する必要がありますので
Canopus DV Codec のようなソースの時点で既にCCIR601に準拠している場合は
チェックするのが正しいです。逆にCCIR601に準拠していないソースの場合、
チェックしないのが正しいです。


  2002-01-08 03:17:30 ( ID:t33.fow.o02 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>その場合、後者が正しいです。

がーん!
そーだったんですか…
私はてっきりYCbCrとRGBの変換式でストレートに変換しているのだと思ってました。

うー、詳しいマニュアルが早く欲しい…


hiroaki  2002-01-08 08:02:46 ( ID:xte8nw4ty0a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

その「問題のスレッド」を作った張本人です(^^;

堀さん、明確な回答ありがとうございました。おかげさまで、安心して眠れます。今後のご活躍にも、期待いたします。


Murphy  2002-01-08 11:33:20 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 ええと、つまり。

「YUVデータをCCIR601ではなく、Basic YCbCrで出力する」のオプションは、ソース
 がCanopusDVの場合は必須の、ほぼ専用チェック項目、程度に考えておけば良いの
 でしょうかね?

 CanopusDV以外にCCIR601でデータを持つcodecって、どんなのが有るんでしょうか?


fay  Home )  2002-01-08 12:45:31 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

眠い目をこすりながら試したところ、確かに私の考えは間違っていたようですね。

基本的には、
TVに出力する場合で、ソースがCCIR601に準拠していない → OFF
TVに出力しない場合で、ソースがCCIR601に準拠していない → ON
ソースがCCIR601に準拠している → ON
という感じでしょうか? PCでのみ見るなら、CCIR601準拠は色がくすんでしまうだけだと
思いますし。

ONにすると画面で見たままの色(ソースのままの色)でエンコードされるという観点でいくと
これで良いように思うのですが、いかがなものでしょう?


茂木  2002-01-08 13:07:40 ( ID:j90zqctmjtr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>基本的には、
>TVに出力する場合で、ソースがCCIR601に準拠していない → OFF
>TVに出力しない場合で、ソースがCCIR601に準拠していない → ON
>ソースがCCIR601に準拠している → ON
>という感じでしょうか? PCでのみ見るなら、CCIR601準拠は色がくすんでしまうだけだと
>思いますし。

TV 出力とかは考える必要はないと思いますよ。

ITU-R BT.601 準拠の RGB データ(8bit で各色 16 - 235 のみ有効)を
エンコードするときのみチェックを付けておくと考えれば良いはずです。

TV 出力は、MPEG データを TV に出力する際に、出力機器の側でやれば
良いことですから。


  2002-01-08 16:00:52 ( ID:t33.fow.o02 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> CanopusDV以外にCCIR601でデータを持つcodecって、どんなのが有るんでしょうか?

Win標準のDVコーデックでも、データ自体はCCIR601で持っているんだと思うんですが…
ただ、データをRGBに変換するときに、

・Win標準だと YCbCr(16-235) を RGB(0-255) に変換
・Canopusだと そのまま

なのではないかと…
うーん、違うかな?

アイオーのDVキャプチャカード付属のPanasonic DV Codecだと
最新版ではカノープスと同様の処理になっているようです。
http://e3lt11.ocv.ne.jp/gvdvc/codec.html


tf  2002-01-09 21:41:09 ( ID:y1t8lsekpec )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>Win標準のDVコーデックでも、データ自体はCCIR601で持っているんだと思うんですが…
そのはずです。A/D変換時にCCIR601形式になると思います。

むこうの板も見てきましたが、CCIR601そのままで良ければ
CanopusDVCodec読み出し時の色空間変換式チェックは「なし」で良いと思うのですが
違うのでしょうか?(ずっとそのように解釈して使って来ました。)

そもそも環境設定の中に色空間変換指定(と444補間)があるのが解せません。
毎回同じ読み出し方をするとは限りませんし、そのような設定はビデオ詳細タブに
収めるべきと考えます。(設定をセーブしたり、プロジェクト保存できます。)


HIRO  2002-01-09 22:22:35 ( ID:e9adlwly19r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>CanopusDVCodec読み出し時の色空間変換式チェックは「なし」で良いと思うのですが
>違うのでしょうか?(ずっとそのように解釈して使って来ました。)

環境設定のこのチェックボックスは無しでよいと思います。
デフォルトのままでOKのようですので。



全製品 [ 投稿順 ]

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.