奥山 健一
( Home )
2002-03-11 18:13:32 ( ID:vj4g5uxhnaw )
[ 削除 / 引用して返信 ]
TMPGEnc のプロジェクトウィザードは、特に DVD 用の mpeg2 を作る際に間違える心配がないので便利で使っているのですが、この最終ステップがバッチ処理に追加するか即座に圧縮を開始するかの選択肢しかないように見えるのが残念です。
「プロジェクトの保存」という選択肢があると、CD-R 用のプロジェクトなども全部作ったあとで、バッチ順序を適切に並べ直して、
『寝る直前に実行を開始すると、おおよそ翌日、会社から返ってきた辺りで実行している
プロジェクトが30分〜2時間ぐらいで終了するもの』
にすることで、都合の良い単位で「中断」をかけられるのですが…
#え? encoding の最中に裏で別のことをしたらどうかって? Windows でそんな恐ろしい…(^^;)
Murphy
2002-03-11 18:23:23 ( ID:enngnieiyb2 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>「プロジェクトの保存」という選択肢があると、CD-R 用のプロジェクトなども全部作ったあとで、バッチ順序を適切に並べ直して、
>『寝る直前に実行を開始すると、おおよそ翌日、会社から返ってきた辺りで実行している
> プロジェクトが30分〜2時間ぐらいで終了するもの』
>にすることで、都合の良い単位で「中断」をかけられるのですが…
私はウイザードは不要なので、基本的な操作確認しかしていないのですが。
バッチエンコードが開始したところで中断して、ファイル−バッチエンコード
を選択したら、登録したリストは残っていますか?
リストが残っていたら、各行をクリックして上下に移動することで登録順を変
更出来るかと思うのですが。
ベストなのは、最初からその辺を考えて登録していくことかと思いますけど。(^^;
奥山 健一
( Home )
2002-03-11 18:44:11 ( ID:vj4g5uxhnaw )
[ 削除 / 引用して返信 ]
> リストが残っていたら、各行をクリックして上下に移動することで登録順を変
>更出来るかと思うのですが。
えぇ、それはもちろん、可能なんですが。
それだと、DVD のプロジェクトは、CD-R 用のプロジェクトを全て作ったあとに作って、さらに一度中断してから CD-R のプロジェクトをバッチリストに追加しなくてはいけませんよね?
全部バラバラにプロジェクトファイルにできると、まず、プロジェクトファイルを全部作ってしまってから、バッチファイルに取り込んで、順序を入れ替えてから、『ご〜』で済みます。
あと、バラバラに組み立てることができると、バッチをスケジュールしてから、
「んーーー。30分アニメのオープニングがもう一つ分ここにあると、時間的に丁度いいかな」
とかいうのが見えるので、そこから追加で capture とかもできます。
NaVi
2002-03-12 02:57:56 ( ID:v/lrl.z.bvr )
[ 削除 / 引用して返信 ]
「直ちにエンコードを開始する」と「続けてプロジェクトを作成し、
バッチエンコードする」の両方ともチェックを入れずに OK を押して、
[ファイル] → [プロジェクトの保存] で保存できますけど。
奥山 健一
( Home )
2002-03-12 10:27:44 ( ID:vj4g5uxhnaw )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>「直ちにエンコードを開始する」と「続けてプロジェクトを作成し、
>バッチエンコードする」の両方ともチェックを入れずに OK を押して、
>[ファイル] → [プロジェクトの保存] で保存できますけど。
ウィザードで作りたいプロジェクトは1つじゃないし、
「気が付かなきゃ判らない」操作性では良くないし(あの選択肢はどう見ても「チェックボックス」じゃなく「selection」だし)、
『プロジェクトウィザード』って『プロジェクトを作るための』ウィザードじゃないの?
『可能不可能論』だけでいけば、ウィザード用のテンプレートを使って全部マニュアルで作ればいいじゃない、とも言えるけど、それじゃウィザードの存在意義がないでしょう?
NaVi
2002-03-12 15:37:14 ( ID:v/lrl.z.bvr )
[ 削除 / 引用して返信 ]
プロジェクトとして個別に保存する方法を紹介しただけであって、
現状の UI や貴殿の要望に対して、何らコメントするつもりはあ
りません。
|