| 
									みそ 
										2003-05-09 09:39:20 ( ID:o.x4.2itxxa )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																 試用してみて、TDAの処理の高速なことに驚きレジストしました。 
 
表記の件なのですが、過去にBSデジタル(WOWWOW)で放送した 
とあるアーティストのライブをDVDレコーダで録画しておいたものが 
あるのですがハイビジョン放送だったためスクイーズになっています。 
ですが、DVD-Rには4:3として録画されていますので 
ワイドテレビのある場所で見る時にはフルモードに切り替えればよいのですが 
4:3のテレビの場所では縦長のまま(16:9の設定になっていないので 
レターボックスサイズっていうんですか?(上下黒味)に切り替えが出来ません。 
(DMR−HS2など) 
QuickDVDで一旦16:9に設定しなおしてオーサリングしてから 
そのファイルをTDAで読み込んであげればよいのですが、QuickDVDは動作が遅く 
VOB取り込みにも時間がかかるためTDAを使ってしまうとあまり触りたくないです。 
(メニュー作成できないし) 
ぜひ、4:3設定になっているトラックの16:9への変更が出来るようになると良いのですが。 
 
										 
									さんの奴 
										2003-05-09 10:03:57 ( ID:/bbs6r9jzyw )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																要望に対するレスにはなりませんが、 
ifoEditを使ってみてはどうでしょう。 
  
										 
									みそ 
										2003-05-09 10:15:35 ( ID:o.x4.2itxxa )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																さんの奴 さん、レスありがとうございます。 
ifoeditですか。 以前にお世話になっていたソフトですが 
音声抜き、メニューなしDVD作成に使っていただけでしたのでifoの編集方・BR>は判らないので勉強してみますー。 
  
										 
									さんの奴 
										2003-05-09 12:51:28 ( ID:/bbs6r9jzyw )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																今、出先で確認できないのですが、たしか、 
 
該当トラックのifoファイルを開いて、 
本編ストリームの(アスペクト比が書いてある)行をダブルクリックして16:9を選択。 
その後、そのifoファイルを保存して元のifoファイルと置き換え(または上書き保存)。 
 
ってな感じだったと思います。 
  
										 
									みそ 
										2003-05-09 14:08:43 ( ID:o.x4.2itxxa )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																さんの奴 さん、ありがとうございます。 
試しにと思いトライしていましたが、 
うまく出来ないとおもったらバージョンが古い方(v0.81)で 
一生懸命やってたみたいです。 
ifoEdit V0.95でタイトル属性クリックしたら無事にアスペクト選択 
出来ました。 
 
アドバイスありがとうございました。 
  
										 
									みそ 
										2003-05-09 14:13:07 ( ID:o.x4.2itxxa )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																追伸・・・旧バージョンでも出来ました。 
ワタシャ何やってたんでしょうか・・(恥) 板汚しでスイマセンでした。 
  
										 
									mar 
										2003-05-09 23:31:55 ( ID:jggzxdwrwxh )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																でも、TDAって登録したソースのアスペクト比がメニューの 
サムネイルにも反映されるんですよね。 
と言う事は、ifoEditで4:3を16:9に変更すると、メニューの 
サムネイルは4:3で映像は16:9というちょっと間抜けなDVDが 
出来上がってしまうのですよ。 
 
私のところにも4:3で録画したBSデジタルのスクイーズな 
MPEGファイルが結構ありまして、現在は仕方が無いので 
上記のような間抜けなDVDで我慢しています。 
 
ですから、トラックの設定の画面でアスペクト比が変更でき、 
その変更されたアスペクト比がメニューのサムネイルに反映されると 
大変ありがたいのですが、開発者の皆様、いかがでしょうか? 
  
										 
									mar 
										2003-05-09 23:57:43 ( ID:jggzxdwrwxh )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																追記です。 
MPEGファイルのアスペクト比を変更できる 
フリーソフトが有るという話を聞いて、 
先日探し回りましたが、結局見つかりませんでした。 
 
あと、メニューエディターが公開されて、 
サムネイル無しのメニューを作成できるようになれば、 
TDAでアスペクト比が変更できなくても良いですけど・・・ 
  
										 
									さんの奴 
										2003-05-10 02:56:17 ( ID:hg/l66ljgvw )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																ifoEditでアスペクト比を変更する際に、メニューも16:9にすれば、 
サムネイルのアスペクト比は大丈夫。<半分冗談。文字が太りますから。 
 
サムネイルは本編映像以外にも選べますから、そういう画像を作成して使う 
という逃げ道が有力かと思います。 
クール2、クラウド2、ダブルトラック1、2、これらはサムネイルが少ないので、 
多少は作業が楽かなと思いましたが、どのみち、画像作成はそれなりの 
ソフトで縦横比を変更する事になり、あまり関係ないかな? 
 
> でも、TDAって登録したソースのアスペクト比がメニューの 
> サムネイルにも反映されるんですよね。 
私はこの事を知らなかったのですが、これを利用して、以下の方法はどうだろう? 
1)サムネイルには凝らずにTDAでオーサリングし、 
2)ifoEditで本編のアスペクト比を16:9に変更し、 
3)TDAでそのDVD(VIDEO_TSフォルダ)を読み込み、メニュー作成し再オーサリング 
と思ったら、駄目みたいですね。ifoに書かれた16:9って情報は無視ですか。 
 
> ですから、トラックの設定の画面でアスペクト比が変更でき、 
> その変更されたアスペクト比がメニューのサムネイルに反映されると 
> 大変ありがたいのです 
これ、良いですね。 
 
あと、 
> サムネイル無しのメニューを作成できるようになれば、 
これにも同感です。作成枚数が増えれば、サムネイルは面倒になりますから。 
特別な場合だけ凝って、普段は文字列だけ、ってのが出来ると嬉しいです。 
  
										 
									. 
										2003-05-10 03:56:42 ( ID:2n0emijwj5g )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																http://www.mao.gr.jp/index.html 
の「情報投稿掲示板」から 
【22】自作DVD作成者向けアスペクト比書き換えツールがバージョンアップ 
をみつけると幸せになれるかもしれない。 
 
DoPulldown 
http://docce4u.panthersden.com/ 
こっちはアスペクト比"も"書き換えれるツール。 
  
										 
									Rhodan 
										2003-05-10 12:26:13 ( ID:sjmn36/2r7h )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																アスペクト比を変更したい、Rhodanです。 
>http://www.mao.gr.jp/index.html 
>の「情報投稿掲示板」から 
>【22】自作DVD作成者向けアスペクト比書き換えツールがバージョンアップ 
>をみつけると幸せになれるかもしれない。 
残念ながら、お亡くなりになっていました。 
もうひとつの、 
>DoPulldown 
>http://docce4u.panthersden.com/ 
>こっちはアスペクト比"も"書き換えれるツール。 
は、結構有名なソフトのようですね。英語版ですが、どなたか、日本語化を行って 
くれませんか。時間が取れたら、試してみます。 
  
										 
									Rhodan 
										2003-05-26 13:11:21 ( ID:dzui1lxiu4c )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																以前の書き込みで、調査しますの回答が出ましたので、報告します。 
>DoPulldown 
>http://docce4u.panthersden.com/ 
>こっちはアスペクト比"も"書き換えれるツール。 
>は、結構有名なソフトのようですね。英語版ですが、どなたか、日本語化を行って 
>くれませんか。時間が取れたら、試してみます。 
1)アスペクト比を変更したいファイルを分離して、音声と映像に分ける。 
2)映像ファイルの拡張子を、「mpv」にする。 
3)DoPulldownを起動して、出力先の指定とアスペクト比を変更するボタンをおす。 
4)あとは、変換が完了するまで、待つ。(約、長くとも3分くらい) 
これで、アスペクト比が変更されましたので、音声ファイルとの多重化を行う。 
アスペクト比が変更された為に、音声と映像を多重化したら、映像と音声が一致せず、 
音声だけが、先行する事になり、みっともないものになりました。 
マニュアルを読まずに操作したので、操作ミスも考えられます。 
とりあえず、情報報告です。 
  
										 
													
							 |