hamu
2003-03-16 20:10:20 ( ID:s7anaa0hwjn )
[ 削除 / 引用して返信 ]
過去ログを見たのですがPS2と同様の現象が出ています。
再生すると映像は出るのですが音が出ません。
手持ちのプレイヤーで試したのですが出るものと出ないものがあります。
きちんと再生できるDVDプレイヤー:Victer XV-P300
映像は出るが音が出ないDVDプレイヤー:Pioneer DVL-9
作成はロクラクで録画したものをTMPGEnc2.5で固定ビットレート4Mに変換し
その後、TMPGEnc DVD Authorでオーサリングを行いPrimoDVD 2.0で焼いています。
今までは変換までは同じ過程でオーサリングをDVDitで行っていました。
DVDitでオーサリングしたものはどちらでも再生できていたのですが
やっぱり古いプレイヤーが問題なのでしょうか?
get ready
2003-03-16 22:36:34 ( ID:e9adlwly19r )
[ 削除 / 引用して返信 ]
過去ログを見ているなら、答えはわかってますよね?
>今までは変換までは同じ過程でオーサリングをDVDitで行っていました。
>DVDitでオーサリングしたものはどちらでも再生できていたのですが
>やっぱり古いプレイヤーが問題なのでしょうか?
DVDit!で選択、出力できる音声は、LPCMかDolby Digital(AC-3,PE版のみ)
なので再生できると思います。
hamu
2003-03-17 08:03:05 ( ID:s7anaa0hwjn )
[ 削除 / 引用して返信 ]
やっぱり古いプレイヤーが問題なのですね。
再生できるプレイヤーはあるのでそっちを基準に作っていこうと思います。
PCMだと容量が〜
やっぱりTMPGEnc DVD Authorの速さと手軽さは感動ものですし
発売になったら買う予定です。
Woody
2003-03-17 13:27:20 ( ID:zti50xo21eh )
[ 削除 / 引用して返信 ]
私もPioneer DVL-9(98年型)使っているので、その検証
結果ですが、音声がmp2なDVD Videoだと全て音が出ませ
んでした。(VCDのmp2はちゃんと音出るんですけどね。
サンプリング周波数の問題かな?) 容量の問題は音声を
ac3にする事くらいでしょうか。
個人的には、DVL-9は古いPlayerの割には優秀だと思っ
てます。ウチでは台湾製を除く殆どのDVD-RWを認識して
ますし。
しゅう
2003-03-19 00:22:57 ( ID:rq73n1voqvj )
[ 削除 / 引用して返信 ]
私も同じ現象が出るのですが、一時停止して再生するとちゃんと音がでますね。
ちなみに音声もmpegですね。
検証担当者
2003-03-19 16:27:05 ( ID:bziuu02jpsm )
[ 削除 / 引用して返信 ]
体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。
申し訳ありませんが弊社には当該のデッキが存在しません。
家電製品の場合でも、製造年月日などによって仕様が変更される場合がございます。
また音声出力設定の違いでも音声が出る場合と出ない場合がある機種も存在するよう
です。
また、DVDitはSE版まではLinearPCM音声に自動変換してオーサリングする仕様であった
と記憶しておりますのでDVDitでのオーサリングが音声mp2で成功しているかどうか一度
御確認ください。
これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。
HO
2003-03-19 22:13:02 ( ID:ocvysnycack )
[ 削除 / 引用して返信 ]
NTSCなDVD-VIDEOでmpeg1 audio layer IIの音声は規格外。
再生できなくても仕方はないです。再生できる機種も結構ある
ようです。
wizard
2003-03-21 01:30:53 ( ID:8ogtxuz5x4n )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>映像は出るが音が出ないDVDプレイヤー:Pioneer DVL-9
DVDの規格としてMP2音声は、日本ではオプション、ヨーロッパでは標準という扱いです。
初期のプレイヤーのようなので再生できなくても不思議ではありませんが、初期設定ではだめでも、設定変更により音が出る場合があります。また、ROM交換により解決することもあるので、メーカーに直接問い合わせることをおすすめします。
>DVDitでオーサリングしたものはどちらでも再生できていたのですが
>やっぱり古いプレイヤーが問題なのでしょうか?
DVDit!はMP2音声を強制的にLPCM音声に変換するので互換性は完全です。しかし、変換のために時間がかかることと、容量を食う(MP2音声の7〜8倍)ためおすすめできません。
ちなみに最近のプレイヤーではPS2も含めてほとんど対応しています。
きぬさや
2003-03-21 02:06:51 ( ID:krttaewo13. )
[ 削除 / 引用して返信 ]
> DVDの規格としてMP2音声は、日本ではオプション、ヨーロッパでは標準という扱いです。
これは誤りです。
DVD-Video規格上、「 標準 」/「 オプション 」 という区分けをした場合、NTSCとPALで
違いはありません。
LPCM、AC-3、MPEG Audioの3種類はいずれも 「 標準 」 音声であり、DTS、SDDSの2種類が
「 オプション 」 音声です。
もちろん、NTSCである日本でもMPEG Audioは 「 標準 」 音声です。
ただし、NTSCの場合、MPEG Audioは使用しても良い音声形式から除外されているのです。
|