| 
									とむこん 
										2003-03-16 14:46:09 ( ID:k7rfhvfrysf )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																 一応、検索したのですが、既知のバグでしたらスミマセン。 
バグ報告および、要望と対応状況のリストがあると重複も回避で 
き、レポートする際にも助かるのですが…(実はどこかにある?) 
 
ファイルの先頭から任意の部分を選択しカットボタンを押しても 
(または編集メニューから選ぶ)開始位置にカーソルが戻るだけで 
カットされません。ちなみに同じ選択範囲で「〜前後をカットする」 
を選ぶとファイル全体が消えてしまいます。 
 
ですので、先頭からカットする場合、残す部分を選びその前後をカ 
ットするようにしないとダメなようです。一旦カットしてしまえば 
先頭からのカットは可能なようです。 
 
ご確認下さいませ。 
 
										 
									検証担当者 
										2003-03-19 14:11:05 ( ID:bziuu02jpsm )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																体験版御試用ありがとうございます。 
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。 
 
現在現象の再現が出来ないのですが、どのような入力ソースに対しても起きるのでしょうか? 
ファイル読み込み直後は先頭フレームと最終フレームが指定されており、この状態でカット 
を行おうとしても範囲がきちんとされていない旨が表示されるはずです。 
この後、終了フレームの設定を行い、カットを行うと先頭フレームから終了フレーム 
までがカットされます。 
また、途中のフレームを選択し、同じフレームを開始フレーム・終了フレームに設定 
した場合もカットを行おうとすると範囲指定が駄目だとエラーが出るはずです。 
もう一度どのようなソースでこの作業を行われたのか教えていただけると幸いです。 
 
これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。 
  
										 
									とむこん 
										2003-03-19 21:11:41 ( ID:pyk6q8ehitj )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																お世話様です。 
 
>現在現象の再現が出来ないのですが、どのような入力ソースに対しても起きるのでしょうか? 
>ファイル読み込み直後は先頭フレームと最終フレームが指定されており、この状態でカット 
>を行おうとしても範囲がきちんとされていない旨が表示されるはずです。 
>この後、終了フレームの設定を行い、カットを行うと先頭フレームから終了フレーム 
>までがカットされます。 
 
またまた説明不足でスミマセン。 
この現象はGigaPocket 5.0で録画したMPEG-2ファイルで起こります。 
(書き出したMPEG-2ファイル、録画時作成されたMPEG-2ファイルとも) 
 
TMPGEnc PlusでエンコードしたMPEG-2ファイルや、これはイレギュラーですが 
GigaPocket 5.0で録画したMPEG-2ファイルをMPEGツールでカットしたファイル 
では起こりません。 
 
手順を説明しますと、 
GigaPocket 5.0で録画したMPEG-2ファイルをクリップとして追加し、初期状態 
の開始フレームから任意の終了フレームを選択し、カットボタンを押しますと 
カーソルが開始フレーム位置に戻るだけでカットされません。 
 
この時、カットボタンの代わりに編集メニューから「…範囲の前後をカットす 
る」を選択した場合、GOPがすべて消えてしまいます。 
 
また、開始フレームを任意に選択し終了フレームは初期状態の最終フレームの 
範囲ですと問題なくカットできます。 
 
GigaPocket 5.0で録画したMPEG-2ファイルでのみ起こるのかもしれませんが、 
解決していただけるとありがたいですね。宜しくお願いします。 
  
										 
									検証担当者 
										2003-03-27 17:18:51 ( ID:bziuu02jpsm )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																体験版御試用ありがとうございます。 
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。 
 
申し訳ありません。いまだ再現にいたっておりません。 
この弊社所有のVAIOにはGigaPocket5.0が搭載されておりますが、こちらでは再現 
しません。 
しかし、とむこんさんのお持ちのノート型は所有しておりませんので、どのあたりに 
問題があるのかを調査しなければなりません。 
この現象ですが、GigaPocketエクスプローラーからカプセルをどのままドラック 
andドロップで入力された場合も起こるのでしょうか? 
また、GigaPocketの設定の詳細なども判りましたらお書きいただくと幸いです。 
 
また、問題の発生するmpegファイルをDVD-Rにファイルとして保存していただき 
着払いで弊社へ郵送していただければ直接問題のファイルを解析作業を行う事が 
出来ます。 
もしよろしければ御一考いただきたく思います。 
 
これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。 
  
										 
									hiro 
										2003-03-29 23:56:21 ( ID:0ocx1uid8ln )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																体験版1.0.2.7使用させていただいたところ、私も同様の現象がおきました。 
PCG-GRV88Gのgigapocket5.0で録画したデータに対し、編集を行おうとすると 
先頭のコマのカットができません。正確には先頭のコマの前部分に対して 
「開始フレームに設定」がきなかいためカットができません。 
先頭のコマの後ろに対しては「開始フレームに設定」ができるため、 
とむこんさんが書かれているように、先頭のコマ以外を選択して 
「現在選択している範囲の前後をカットする」で、先頭のコマを 
取り除くことができますがちょっと不便ですね。 
ご報告まで。 
 
できれば「現在選択している範囲の前後をカットする」も編集メニューでは 
なく、「カット」のしたあたりにでも置いていただいたほうが使い勝手が 
よいような気がします。 
製品版楽しみにしております。 
  
										 
									とむこん 
										2003-03-31 21:09:00 ( ID:fliytuwvxdw )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																お世話様です。 
 
>この現象ですが、GigaPocketエクスプローラーからカプセルをどのままドラック 
>andドロップで入力された場合も起こるのでしょうか? 
 
そうですね、同様に起こります。 
 
>また、GigaPocketの設定の詳細なども判りましたらお書きいただくと幸いです。 
 
Giga Pocketにはそれほど細かい設定はないと思いますが、一応記 
載しますと、高画質または標準画質しかないみたいですね(笑) 
※音声は自動で選択されるようですし…。 
 
>また、問題の発生するmpegファイルをDVD-Rにファイルとして保存していただき 
>着払いで弊社へ郵送していただければ直接問題のファイルを解析作業を行う事が 
>出来ます。 
 
セコイお話で恐縮すが(笑)、代りの生DVD-Rメディア(台湾製はご 
勘弁を)をお送りいただけるのであればチェック用にお送りしても 
かまいません。 
 
ちなみに、ウチのGiga Pocketで録画したMPEG-2ファイル全てで起 
こる現象のようです。 
 
 
hiro さん 03/29 (土) 23:56 ( ID:0ocx1uid8ln ) 
>PCG-GRV88Gのgigapocket5.0で録画したデータに対し、編集を行おうとすると 
>先頭のコマのカットができません。正確には先頭のコマの前部分に対して 
>「開始フレームに設定」がきなかいためカットができません。 
 
hiroさんのGRV88Gでも同様の現象が起こるようですね。ということ 
は、VAIOノート用のGiga Pocket特有の問題ということではないで 
しょうか。VAIOノート用(最上位モデルは違うかもしれませんが) 
のGiga Pocket 5.0はLE版ではないものの、Desktop用と比べるとだ 
いぶ機能が絞られていますのでその辺りの差が今回の問題に関係し 
ているのかもしれませんね。 
 
>できれば「現在選択している範囲の前後をカットする」も編集メニューでは 
>なく、「カット」のしたあたりにでも置いていただいたほうが使い勝手が 
>よいような気がします。 
 
これ、私も同感です! 「カット」に比べれば頻度は落ちるかもし 
れませんが、良く使うコマンドには違いありませんので、ぜひボタ 
ン化していただけるとありがたいですね。 
 
 
余談ですが、テスター向けにも発売日に購入できるようになるので 
しょう? 気になる価格は半額程度だとありがたいですね(^.^; 
  
										 
									検証担当者 
										2003-04-02 19:10:11 ( ID:bziuu02jpsm )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																皆様体験版御試用ありがとうございます。 
TMPGEnc DVD Author検証担当です。 
 
弊社の装備では現在再現できませんので今回はユーザー様のソースのご提供に 
頼る以外ありません。 
メディアを送っていただければ、完全に同じ物というわけには行かないかもしれませんが 
同等品をお返しさせていただきます。 
 
郵便番号130-0026 
東京都墨田区両国1-1-3 株式会社ペガシス 
 
でお送りいただければ届きますのでよろしくお願いします。 
  
										 
									とむこん 
										2003-04-08 23:52:34 ( ID:8ogtxuz5x4n )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																お世話様です。 
 
>弊社の装備では現在再現できませんので今回はユーザー様のソースのご提供に 
>頼る以外ありません。 
 
大変遅くなってしまい申し訳ありませんでした。製品版が発売されて 
しまった後ですが、本日(8日)宅配便にて発送させていただきました。 
明日には到着する予定になっています。 
 
DVD-Rが計2枚で、1枚はVAIOノート付属のGiga Pocket 5.0のMPEG-2 
ファイルをそのまま焼いたもの、1枚はDVD Authorでオーサリングし 
B's RecorderGOLD 5.25でDVDビデオに焼いたものになります。 
※後者は「No.45168」のバグレポートのディスクです。 
 
宜しくお願いいたします。 
  
										 
									検証担当者 
										2003-04-09 21:41:19 ( ID:bziuu02jpsm )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																いつも体験版御試用ありがとうございます。 
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。 
 
DISCが到着しましたので検証作業を行いました。 
現象としましては現在公開しております製品版にて解決しているかと思います。 
送られてきましたファイルでは現verでは再現せず、過去のverでは再現いたしました。 
バグ報告、及びデータ提供まことにありがとうございました。 
 
これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。 
  
										 
									とむこん 
										2003-04-12 16:47:52 ( ID:fliytuwvxdw )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																お世話様です。 
 
>現象としましては現在公開しております製品版にて解決しているかと思います。 
>送られてきましたファイルでは現verでは再現せず、過去のverでは再現いたしました。 
>バグ報告、及びデータ提供まことにありがとうございました。 
 
なるほど、製品版では解決しているんですね。ありがたいです! 
製品版で試せれば良かったんですが、時間の関係で移行が間に合わずお手数を 
おかけしました。 
 
着々と良いものに仕上がっているようですね。今後も期待しています! 
  
										 
													
							 |