| 
									とろ 
										2003-05-01 19:38:43 ( ID:mmnzps4x1hw )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																 東芝のRD-XS40で作成したDVD-RAMですが、複数タイトルを 
収納していても、先頭のタイトルしか編集作業が出来ません。 
今回の機種は 
 
・Panasonic DMR-E20(DVD-RAM) 
・Panasonic DMR-E50(DVD-RAM) 
・Philips DVD-R985(DVD+RW) 
・Pioneer DVR-3000(DVD-RW) 
・Pionner DVR-77H(DVD-RW) 
 
だそうですが、東芝のマシンも是非対応してください。 
お願いします。 
 
										 
									検証担当 
										2003-05-01 21:52:14 ( ID:bziuu02jpsm )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																御使用ありがとうございます。 
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。 
 
タイトルが1つしか編集できないと言うのは読み込み時に先頭タイトルしか表示されずに 
2タイトル目以降が存在しないような表示になるのでしょうか? 
もしくは、1タイトル目と2タイトル目が同時に読み込めないということでしょうか? 
それとも、読み込んだデータがカット編集不能に陥るといったことでしょうか? 
 
また、このVRモードのファイル郡はPowerDVD等のifo読み込みではどう表示されるで 
しょうか? 
現在弊社に当該機種がないため、もしよろしければ問題の出るメディアを 
弊社へ送っていただければ直接検証することができます。 
もちろん、着払いで結構です。 
 
株式会社ペガシス 
〒130-0026 東京都墨田区両国1-1-3 
TEL 03-5669-5966  FAX 03-5669-5967 
 
これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。 
  
										 
									Aiko.n 
										2003-05-01 22:53:07 ( ID:jz/qmmaxr5f )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																私も XS40 のユーザです。 
 
ちゃんと DVD-RAM から複数タイトルを読み出せてますよ。 
もちろん、最新バージョンの TDA ですが。 
(XS40 のファームウェアも最新バージョンです) 
 
XS40 で録画した DVD-RAM から、タイトルを選んで 
GOP のゴミをサクっとカットして、そのまま、 
再エンコードせずに短時間で DVD-R が作れます。 
 
もう、XS40 はキャプチャマシンと化してます(^^/。 
TDA と民生 DVD-RAM レコーダの組み合わせは 
非常に便利で快適だと思います。 
 
 ※XS40 は、これ自身でメニュー付き DVD-R を 
 ※オーサリング&焼くことができるのですが・・・ 
 ※いかんせん、再エンコードしないと 
 ※GOP のゴミが残ってしまうのです。 
 ※XS40 にも TDA みたいな GOP 単位の編集機能が 
 ※追加されたらいいのに・・・。 
 
でわ。 
  
										 
									ちょうき 
										2003-05-02 10:07:58 ( ID:k7rfhvfrysf )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																どうやっても毎回1つ目から読み込めない・・という訳では無いんだったら 
実は読み込めないタイトルはアドバンスドVBR(説明書に駄目と書いてある奴)とか 
  
										 
									DDZ 
										2003-05-20 02:57:53 ( ID:sjmn36/2r7h )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																私もRD-XS40ですが、同じような現象が発生しています。 
ただ1つめとかとは限らず、1つめでも駄目なものは 
駄目だし、3つ目とかでも読める場合もあります。 
 
いずれもタイトルはすべて表示されていますが、駄目なタイトルを選択すると、 
「デコーダを初期化できませんでした」というエラーが出るか、 
そのままフリーズするかのどちらかです。 
 
インストールしているソフトデコーダによる? 
 
サンプルがいるようでしたらいくらでも協力させていただきます。 
 
 
 
>※いかんせん、再エンコードしないと 
>※GOP のゴミが残ってしまうのです。 
>※XS40 にも TDA みたいな GOP 単位の編集機能が 
>※追加されたらいいのに・・・。 
 
高速ダビング系はすべてGOP単位でカットされています。 
ごみが残るかどうかはカットする位置次第です。 
GOPの境界を知る方法もあるようですが、そんなことするよりは 
このソフトを使った方が遥かに労力は少ないですね^^ 
 
>ちょうきさん 
 
RDシリーズにはアドバンスドVBRという機能はありません。 
  
										 
									検証担当 
										2003-05-28 11:01:30 ( ID:bziuu02jpsm )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																TMPGEnc DVD Author御使用ありがとうございます。 
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。 
 
現在弊社ではRDシリーズのサンプルが不足しております。 
もしよろしければTMPGEnc DVD Authorで不具合の発生するソースを 
着払いで結構ですのでお送り願えないでしょうか? 
 
上にも一度書きましたが、弊社あて先は 
株式会社ペガシス 
〒130-0026 東京都墨田区両国1-1-3 
TEL 03-5669-5966 FAX 03-5669-5967 
となっております。 
これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。 
  
										 
									DDZ 
											( Home ) 
										2003-06-06 09:47:38 ( ID:x4cnxofdtsl )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																ちょっと遅くなりましたが、こちらで問題の発生する 
DVD-RAMのディスクを送付させていただきました。 
検証よろしくお願いいたします。 
  
										 
									検証担当 
										2003-06-10 19:42:11 ( ID:bziuu02jpsm )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																皆様、TDA御使用ありがとうございます。 
TMPGEnc DVD Author検証担当です。 
 
DDZさん、ご協力ありがとうございます。昨日荷物が到着いたしました。 
しかし、さっそく検証を行ったのですが、現象が再現されません。 
収録されていた2つのタイトルはPanasonic製LF-D310を使用したWindows2000及びXP環境 
で2つとも通常通りに読み込む事が出来ました。 
また、DigiONAuthor2、PowerDVD4XP、MovieAlbum WINDVD4.0などがインストールされている 
環境でも問題なく読み込みとオーサリングが完了いたしました。 
 
原因追求のためにお使いのOSのバージョン(Windows2000sp3等)とお使いになっている 
DVD-RAMドライブの名称をお教え願えないでしょうか? 
 
これからもTDAをよろしくお願いします。 
  
										 
									DDZ 
										2003-06-10 21:49:13 ( ID:sjmn36/2r7h )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																OSはXP SP1、ドライブはパナソニックの521相当品です。 
  
										 
									検証担当 
										2003-06-18 17:29:02 ( ID:bziuu02jpsm )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																TMPGEnc DVD Author検証担当です。 
DDZさん 
弊社の環境では現象が再現されません。 
もしDVD-RAMを読み込む事が出来るドライブを他にお持ちであれば 
いったんRAMメディアの内容をHDDにコピーし、その後オーサーで 
読み込んで見てもらえないでしょうか。 
またお使いの521をご使用の場合もいったんHDDに書き出して読み込み 
作業を行った場合はどうなるでしょうか? 
それでは、これからもTDAをよろしくお願いします。 
  
										 
									DDZ 
										2003-06-18 23:40:57 ( ID:sjmn36/2r7h )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																すいません、こちらでも再現できなくなってしまいました。 
(喜ばしいことですが・・・) 
 
不具合が出ていた頃からこれまでにやったことといえば、 
 
・MovieAlbum3のアンインストール 
・DigiOnAuthor2 for DVDのアップデート(2.0.4.0→2.1.1.0) 
 
ぐらいでしょうか。 
  
										 
													
							 |