| K 
										2002-09-24 19:18:33 ( ID:tau.uu4sfj2 )  
											[ 削除 / 引用して返信 ] ウィンドウズXPで WINCDR7アルテメットDVD をインストールした後にDivX3などのAVI形式で圧縮すると正常に終了したように見えるのですが、出来上がったファイルを再生すると必ず1時間4分ぐらいのところでとまります。WINCDRを入れないと普通にエンコ出来るのですが。同じような症状になっている人いますか?以前のMeの時はバッティングすることもなく正常に動いていました。
 
 考えられる対策として
 HDDを一度フォーマットしてOSを入れ直してからもう一度試す。
 TMPGEncとWINCDRを別のHDDに入れる。
 を行ってみましたが改善されませんでした。
 
 TMPGEnc使えなくて真剣に困ってますが、WINCDRも必要で外せません何か思い当たることのある方がいらっしゃればぜひアドバイスをお願いします。
 
 環境
 OS     XP
 CPU   ペンティアム4 2AG
 メモリ 1024M
 HDD   80G×2
 チップセット Intel845E+ICH4
 
 す 
										2002-09-24 20:19:07 ( ID:nnsvmkybmuw )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
 この際、デュアルブートかHD入れ換え式で。悩んでるよりその方がはやそうです。
 
 ROMさん 
										2002-09-25 00:26:37 ( ID:mwfzzpsttpj )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
 あと、うまくいくかどうかは解りませんが、OSのクリーンインストール時に、ドライバ、アプリケーションなどをインストールする順番で違うかもしれません。
 
 …保証はまったくありませんが(^^;
 
 夢魔特急 
										2002-09-25 03:18:45 ( ID:wutmo5rsax6 )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
 読んでいてふと思ったことですが、WinCDRのどのドライバ(DLL?)がバッティングしているんですか?私も、WinCDR7を入れていますが、同様な症状が起きていないものでもしかしたら偶然今はOKなのかとか思いますのでね
 
 もしかしたら1時間超のもので初めて出る症状なのかな?
 
 fay 
										2002-09-25 07:24:02 ( ID:pkdki5pff/k )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
 今はWinCDR7は使ってないのですが、過去にWin2000とWinXPで使っていましたが、特に問題は発生していませんでした。その頃に作ったAVIでは、2時間以上という
 ものも残っています。実際WinCDR系はバージョンアップが頻繁なのですが、使って
 いたのはVer.7.1くらいまでです。現在の最新版は7.25らしいですが、使っている
 のは最新版でしょうか?
 
 またAVI出力のソースに使っているのはMPEG2でしょうか? その辺りのソースに
 関する内容が全くないのですが。WinCDR7がインストールするMPEG2デコーダは
 ファイルの拡張子はaxだったように記憶していますので、DirectShowFilterなの
 でしょう。ただし優先順位は低かったように思います。またTMPGEncの最新版を
 使えば、もちろん対応デコーダではないので使われることはありませんが。その
 あたりはどうなのでしょうか?
 
 とりあえず不具合として調査するにしても、情報が不足しています。
 
 K 
										2002-09-26 08:39:26 ( ID:tau.uu4sfj2 )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
 皆さん貴重な情報ありがとうございます。
 まず、バッティングしているDLLですが申し訳ありませんが不明です。エンコしているときには正常に終了してエラーメッセージが出ないんです。しかし再生時に必ず止まってしまいます。以前にMEで作ったAVIファイル(2時間超)を再生したときには最後まで再生されるのでメディアプレーヤーに問題はないと思います。ただWINCDRをインストールしたらこのエラーが出ますのでやはりバッティングしているのはこれだと思うんですが
 
 次にWINCDRのバージョンは最新版です。
 ソースはMTV2000でキャプチャーしたMPEG2で拡張子はm2pです
 TMPGEncは1月ぐらい前のバージョンまでしか試してませんので最新版で試してみます。
 
 お伝えするはずの情報が中途半端で申し訳ありませんでした。
 
 とおりすがり 
										2002-09-26 12:57:50 ( ID:enngnieiyb2 )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
  問題が出てるのが「AVI」ってのが気になるんですが。そのAVIのファイルサイズと映像の時間はどのくらいですか?
 
 K 
										2002-09-27 17:59:37 ( ID:tau.uu4sfj2 )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
 ファイルサイズは、だいたい600M-700MでCD-R1枚に収まるようにしています。映像の時間は、映画をエンコすることが多いので2時間弱ぐらいです。
 圧縮コーデックはDivX3か5もしくはXVidを使っています。
 音声はMP3にしています。
 
 なにか問題のある点はありますでしょうか?Meの時はこの設定でいけてたんですが。
 お心当たりの点がありましたらお教えください。
 
 POP 
										2002-09-27 18:16:56 ( ID:bziuu02jpsm )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
 せっかくだから、アプリックスさんに問い合わせた結果とか教えてもらえませんか?問題が、Divxファイルの作成時に起きているのか、再生時に起きているのかよくわかりませんけど、WinCDRが原因と予想されているのであれば、アプリックスさんに聞くのが一番かと思います。Divx出力ではTMPGEncはインターフェースのみ関わっている可能性が高いですが、だからといって「TMPGEncは悪くない、関係ない」とは断定しません。ただ、私の予想では、Divxのコーデック側とWinCDR側に問題があるような気がしますので、アプリックスさんに問い合わせることをすすめます。
 
 K 
										2002-09-28 08:22:56 ( ID:tau.uu4sfj2 )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
 休みが明けたら問い合わせてみようと思います。DivXファイルについては、以前に作成した物や他のPCで作ったものは普通に最後まで再生できますのでやはり作成時に問題があると思われます。
 
 
 |