全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 663 / 677 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TE25 MPEGが読み込めない kaz 0 2002-02-15 01:35:42
フリートーク TE25 TMPGEncオフィシャルガイド エンコ 2 2002-02-18 16:28:01
質問 TE25 おねがいします gon 9 2002-02-16 11:33:02
質問 TE25 プロジェクトウィザードでビットレートを指定 スケルトン 1 2002-02-14 23:44:21
フリートーク TE25 外部環境に依存しすぎ。 こん 24 2002-02-24 05:48:37
質問 TE25 初心者です。 takanobu55 3 2002-02-14 23:44:19
要望 TE25 音声のSRCに使用するテンポラリファイルについて macky 2 2002-02-17 01:19:28
要望 TE25 バッチ処理時の動作 ふぃる 6 2002-02-15 18:05:32
質問 TE25 デコーダーの設定? りんご 1 2002-02-15 20:50:28
質問 TE25 AVI→MPEG4について PK 2 2002-02-16 04:44:22
要望 TE25 ログ出力機能が欲しいです ろろ 2 2002-02-13 05:48:42
質問 TE25 mp3のビットレートがなぜかあがりません 葵悠 4 2002-02-12 23:14:34

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 663 / 677 ]   Next > >>
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - MPEGが読み込めない No.882
kaz  2002-02-15 01:35:42 ( ID:9qvkrprxrgr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして。ずっとTMPGEncを使わせていただいております。

主にVAIOで録画したMPEG2のファイルをソースとして利用しています。
このMPEG2をPowerDVD VR-X別をインストールした自作PCにコピーしてTMPGEncでエンコしています。(VAIOより自作PCの方が速い為)
ところが、VAIOに問題があるのでしょう、自作PCのメディアプレーヤーで再生すると時々、再生中にエラーとなるファイルがあります。
当然、TMPGEncでも同じ場所をエンコ時にエラーとなります。
そこで、DVD2AVI経由(d2v)でエンコしてみたのですが、これだとうまく最後までできました。
とりあえずこれで問題は解決したと思ったのですが、これだと音声は読み込んでくれません。
VAIOからのMPEG2を音声だけに分離したファイルも読み込んでくれませんでした。
これは、一旦WAVにすることで一応は解決しました。
さて、ここからが本題なのですが、MPEG1のファイルも読み込んでくれなくなったのです。
なぜなのでしょう?
DVD2AVI経由で処理するようになってから、MPEG1&2のファイルを読み込めなくなりました。
MPEG2は上記の通りの方法で処理すればできていますが、MPEG1は処理できないので困っています。
みなさん、お教えください。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
フリートーク - TMPGEncオフィシャルガイド No.879
エンコ  2002-02-14 22:10:42 ( ID:wptxzi0mrim )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncオフィシャルガイドがとうとう発売になりましたね。
早速購入させていただきました。
なかなか細かく書いてあって、重宝させていただくことになると
思います。


  2002-02-16 17:44:51 ( ID:t33.fow.o02 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

PRページからの引用
> 編集用ベストコーデックはコレだ!

どれだぁ?(笑)
そんなコラムは無いんだが…


編集  2002-02-18 16:28:01 ( ID:t33.fow.o02 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>PRページからの引用
>> 編集用ベストコーデックはコレだ!
>
>どれだぁ?(笑)
>そんなコラムは無いんだが…

あっ!ない!
「AVIムービーいろいろ」が相当します。

申し訳ないです。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - おねがいします No.869
gon  2002-02-14 19:33:59 ( ID:eikmkej7676 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncでmpg1をつくることはできるのですが
mpg2にして再生すると映像が速くなったり遅くなったり
します。映像はアニメじゃありません。
よろしくお願いします。


   2002-02-14 20:02:21 ( ID:avehayvabln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

動画連盟で見かけた

>投稿者:ぐんぐ 投稿日:2002/02/13(水) 18:18:58 [211.124.7.18] 返信
>教えていただきありがとうございました。
>TMPGEncでmpg1をつくることはできるのですが
>mpg2にして再生すると映像が速くなったり遅くなったり
>します。映像はアニメじゃありません。
>よろしくお願いします。
と同じ方でしょうか?(違うのかな?)
仮に同じ方だとして、、、(違っていたらごめんね)
まず、回答者と質問者とのやりとりがちぐはぐでわけわかりません
あと、お願いしますと言われても、何をお願いされているのかさっぱりです
選挙運動か何かですか?
貴殿がどういう環境、設定でどんな素材をMPEG2にエンコードしているのか
それで何をどうしたいのか
をきちんと書かない限り的確な助言はもらえないでしょう


gon  2002-02-14 20:35:52 ( ID:eikmkej7676 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AVIファイルからMPEG2にしようとしています。
MPEG2にして再生すると映像が速くなったり遅くなったり
するのです。
設定がいまいちわからないのですが教えてください。


   2002-02-15 02:57:58 ( ID:avehayvabln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AVIファイルって一言でまとめられても困ります
コーデックは何種類もあるし、ビットレートやら解像度やらいろいろあるし。。。
設定は本人しかわからないので本人がわからないならば誰もわかりません



Murphy  2002-02-15 11:53:45 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>TMPGEncでmpg1をつくることはできるのですが
>mpg2にして再生すると映像が速くなったり遅くなったり
>します。映像はアニメじゃありません。

 通常、設定で再生スピードが変わることは有りません。
 ソースの問題か、お使いのMPEG2再生ソフトの問題か、お使いのPCの環境・
性能の問題である可能性が高いかと思います。
 うちでもTMPGEncで、MPEG1を作るのと同様の設定でMPEG2を作っていますが、
再生速度が速くなったり遅くなることは有りません。

 まず。
 TMPGEnc以外のソフト/ハードで作ったMPEG2を再生した場合は正常に再生され
ますか?
 以下の記事に、各種ハードウェアエンコーダで作ったMPEG2ファイルのサンプル
が有るので、これらをDLして再生した場合を確認すれば、TMPGEncで作った物だけ
が問題が有るのかが判ると思います。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20001227/tvcap3.htm


gon  2002-02-15 16:19:50 ( ID:eikmkej7676 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

動画みさせていただきました。
たぶん普通に見れたと思います。
パソコンの性能は
アスロン 800
メモリ 256
キャプチャーボード  GV-BCTV5/PCI
OS windows me
HDD 30G
です。
キャプチャーするとき huffyuv v2.11 で圧縮しています。


Murphy  2002-02-15 16:56:53 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 今のMPEG2作成設定はどのように設定していますか?
 後、MPEG2再生に使っているソフトは何ですか?

 Windowsは標準ではMPEG2を再生できず、DVD再生ソフト等のインストールする
MPEG2再生機能を使ってMPEG2ファイルを再生します。
 このMPEG2再生機能が、今の設定で作ったMPEG2を正常に再生できない等の問題
かも知れません。


gon  2002-02-15 17:52:35 ( ID:eikmkej7676 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVDソフトはNECのパソコンに付いていたDVDプレイヤーです。

作成するときの設定は
サイズが720*480
アスペクト比率4:3
フレームレート29.97fps
レートモード 固定品質
プロファイル&レベル Main plofile & Main Level
ビデオフォーマット NTSC
エンコードモード インターレース
YUV形式 4:2:0
DC成分積度 8ビット
動きの検索精度 最高画質(最低速度)

ビデオ詳細
映像ソース インターレース
フィールドオーダ ボトムフィールドが先に表示
ソースアスペクト比  4:3 525line (NTSC 704*480)
画面配置方法 画面中心に表示
フィルタ ノイズ除去
     カスタム色調整
     クリップ枠

GOP構造
シーンチェンジ ON

量子化行列
      MPEG標準

システム
ストリーム形式 MPEG2プログラム(VBR)
です。


   2002-02-16 04:23:14 ( ID:tau.uu4sfj2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>DVDソフトはNECのパソコンに付いていたDVDプレイヤーです。
だから、そのソフト名を知りたがっていると思うのですが。


gon  2002-02-16 11:33:02 ( ID:eikmkej7676 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いや 名前が「DVDプレイヤー」なんですよ。
NECのパソコン買ったときの付属の説明書にも書いていました。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - プロジェクトウィザードでビットレートを指定 No.867
スケルトン  2002-02-14 17:54:07 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

プロジェクトウィザードでビットレートを指定できません。どうしてですか?


  2002-02-14 23:44:21 ( ID:TMPGEnc Net )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>プロジェクトウィザードでビットレートを指定できません。どうしてですか?

ビデオCD または低解像度版DVDのフォーマットを選択していないでしょうか?
これらのフォーマットでは、ビットレートを変更できないようになっています。

スーパービデオCDやDVDフォーマットでは、ビットレートを指定できるように
なっています。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
フリートーク - 外部環境に依存しすぎ。 No.842
こん  2002-02-14 13:33:07 ( ID:t0ib9puhqml )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGでAVIファイルからMPEG2ファイルを生成。
更にTMPGでMPEG2ファイルをMPEG1とかに変換すると
”開けないか、サポートしていません”と表示されて処理不可。
PCの環境によっては何も問題無く処理可。
ベストな環境ってあるの?

PC側の環境を少し変えただけで、こんなんじゃ使えない。
今回はPremiere5.1から5.1cに変更。


  2002-02-14 13:48:19 ( ID:TMPGEnc Net )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ムービーファイル入出力周りは外部環境に依存します。

例えばAVIファイルだと必要なCodecがシステムに入っていなければ
当然開けないわけです。

MPEG ファイルに関しては Windows の DirectShow に登録されている
デコーダを利用するようになっています。現在 MPEG2 デコーダは
数種類の製品が存在していますが、どのデコーダもTMPGEncから使えるかというと
残念ながらそういうわけではないのです。

Premiere5.1cをインストールしたことで、そのようなMPEG2デコーダが
インストールされたのでしょう。


Murphy  2002-02-14 14:34:21 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>TMPGでAVIファイルからMPEG2ファイルを生成。
>更にTMPGでMPEG2ファイルをMPEG1とかに変換すると
>”開けないか、サポートしていません”と表示されて処理不可。
>PCの環境によっては何も問題無く処理可。
>ベストな環境ってあるの?

 無いと思います。
 使いたいソフトと、そのソフトに同梱されているDirectShowFilterとの兼ね
合いになりますので。
 人によって使いたいソフトは変わってきますし、場合によってはソフトのバー
ジョンで挙動が変わることもあるかも知れません。


>PC側の環境を少し変えただけで、こんなんじゃ使えない。

 私もそう思います。
 MPEGの読み込み周りは、OSのマルチメディア環境がまだ安定していないのと
相まって、かなーりシビアです。
 MPEG1/2が読める環境を作って維持するのは、かなり手間が掛かります。
 だから私は現状、TMPGEncではMPEG1/2が動画ソースになると思っていません。
(DVD2AVI等を通せば別だけど)

 せめて、MPEG系のデコーダが1種類になってくれれば、もうちょっと安定する
かと思うのですが、現状、各社が様々な機能のMPEGデコーダを乱立させてるので、
安定するまではまだしばらく掛かりそうです。


 現状安定してMPEG1/2を動画ソースにしたかったら、DVD2AVI等を経由するか、
MPEG1/2を編集出来ると謳っている市販の動画編集ソフトで一端AVIにする、等の
前処理をするしか無いと思います。


こん  2002-02-14 15:41:06 ( ID:t0ib9puhqml )   [ 削除 / 引用して返信 ]

製品版買っても同じ事を言われるんでしょうね。
製品版の意味ってある?
製品版買った人へデコーダがどうこうと言っても、
それって買った人に自分で何とかしろって
言ってるのと変わらない。
そんなのが製品と言えますか.......


きゃぜるぬ  2002-02-14 16:17:39 ( ID:dypq.vz8mjk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 今のままでもちゃんと動く環境を提示は出来ると思いますよ。
 ただし、指定のハード、OS、ソフトなどのインストールをした場合は
動作保障はしかねますって感じになると思いますよ。

>製品版買った人へデコーダがどうこうと言っても、
>それって買った人に自分で何とかしろって
>言ってるのと変わらない。

 パソコンの殆どのソフトがそうなんじゃないでしょうか?
 パソコンの初心者にも簡単に使えると思ったら大間違い、簡単に使いたいなら
買ってきたままの状態で使い続けるしかないですよ(^^;

 自動車だって、自分の車に合ったパーツを選ぶ場合、安く上げるには自分で
調べる必要があるし、組み付けるにはそれなりの知識と技術が必要になります。
 それでも製品です。

 何も知らない、知ろうともしないなら、それに見合うだけのコストを支払う
必要があります。
 ただ、高いお金を払っても、望むようなサポートが受けられるとは限りませんけどね。
 TMPGEncのようなフリーソフトでさえも不満だったら、これが十万円以上したソフトが
ぺらぺらのマニュアルで、メニューの日本語すらされていないとなったら(^^;



Murphy  2002-02-14 16:45:43 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>製品版買っても同じ事を言われるんでしょうね。
>製品版の意味ってある?
>製品版買った人へデコーダがどうこうと言っても、
>それって買った人に自分で何とかしろって
>言ってるのと変わらない。
>そんなのが製品と言えますか.......

 製品とTMPGEncの最大の違いはMPEG2のエンコード機能を無限に使えるか、期間
制限が有るか、です。
 TMPGEncで30日間使えるのは、試用と言う事でお目こぼしして貰ってるダケで、
実際、TMPGEncにはMPEG2のエンコードを出来なくしたバージョンも存在します。
 実際、MPEG1のエンコだけならTMPGEncで何の問題も無くできるわけで。
 MPEG2エンコ機能が欲しかったら買うのがスジだけど、MPEG1しか作らないん
だったら買わんでも変わらないですね。

 有料にせざるを得なかったのは、MPEG2のエンコード機能には特許元に使用料を
払わなきゃいけないからです。
 だから、製品版のカネはMPEG2エンコード機能を無制限に使える様にするための
カネでしかないと思ってます。


tf  2002-02-14 18:30:00 ( ID:z.sey8ezh2j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自前でMPEGデコーダを装備したMPEGエンコーダというのは聞いた事がないです。
MPEG編集ソフト系がそれにあたるのかもしれませんがデコーダはOEMのDirectShowFilterを
利用する物がほとんどでしょう。
MPEG2ライセンスはエンコーダ、デコーダ、エディタと区分別にライセンス料が発生する
ようですから仮に実装するにしてもコストに跳ね返る事にもなりますね。

また一口にMPEGと言ってもかなり汎用性の低いMPEGを出力するハードウェアが
多数存在する以上、デコードは外部に任せた方が無難で理にかなっていると思えます。

ソフトウェアDVDプレイヤー等のMPEG2デコーダが多数発売されていますが
いずれもMPEGなら何でもデコードできるかと言えばそんな事は有りません。
その難題をTMPGEncに押しつけるのはあきらかに無理があると思われます。

今回の場合、TMPGEncで出力したMPEG2のようですから自前対応は不可能ではないでしょう。
ただなぜ出力結果をもう一度ソースにしたいのかが不可解です。
又そこまで思い入れのある映像なら普通は手間を惜しまないものだと思うのですが、、。


その♪  2002-02-14 18:44:16 ( ID:0eaa5xo4tin )   [ 削除 / 引用して返信 ]

面倒な状況を楽しめるかどうかで人生が変わってくると思います(笑)


めめ  2002-02-14 18:51:10 ( ID:7jxe7ixsym6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

問題があるなら使わなければよろしいのではないのでしょうか。私は初心者でわからないことが多いですが、完璧なソフトウェアなんて無いんじゃないかな?ようは使う本人がどう使いこなすかがポイントだと思います。自分でソフトを開発できない以上、フォーマットにのっとって理想に近づけるのが腕の見せ所じゃないかな。


   2002-02-14 20:15:48 ( ID:avehayvabln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自分の環境でうまく動かなくて面白くない気持ちは、まあわかるんですけどね
でも、他の人も言っているけど、不満をぶちまけるだけではなくて
使うのをやめるっていう選択肢もありますよね
たとえば、http://www.tmpgenc.net/j_license.html
に同意できない、納得できないって場合は、、、



きゃぜるぬ  2002-02-14 22:32:21 ( ID:dypq.vz8mjk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 根本を言い忘れました(^^;

>PC側の環境を少し変えただけで、こんなんじゃ使えない。
>今回はPremiere5.1から5.1cに変更。

 後から入れたソフトに影響を受けたわけですから、Premiereも
問題にしましょうよ(^^;
 他のソフトに悪影響を与えるソフトなんて恐ろしいと思いません?
 相手は何万もする製品なんですから、ちゃんとサポートしてくれるかも。

 それでもTMPGencを使いたいのなら、元の環境に戻す事。
 それが嫌なら、デコーダーによる「イレギュラー」を回避する方法が
何度も話題に上ってます。

 それが嫌ならもっと簡単。
 Premiereですべての作業を完結させる事。

 後はどれを選ぶかだけ。
 別に誰も選択を強制しないし、嫌ならTMPGencを使うななんて事は言いませんよ。


fay  Home )  2002-02-14 22:40:34 ( ID:114ayb6nh.g )   [ 削除 / 引用して返信 ]

何か勘違いしていませんか? TMPGEncでは入力形式としてMPEG1やMPEG2をサポートして
いるとはどこにも書いてませんよ。DirectShowFilter経由で開くと「たまたま」開くこと
が出来る環境もあるというだけです。その点をきちんと考えてから話をすべきです。
(入力形式は http://www.pegasys-inc.com/j_tmpgenc.html ここ参照)


かず01  Home )  2002-02-15 02:01:36 ( ID:xh5csgxrl0m )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>PC側の環境を少し変えただけで、こんなんじゃ使えない。

だったら、初めから安定した読み込み環境を維持するのが難しい
DirectShow経由での読み込みをしなければ良いだけだと思います。

MPEG-2の読み込みに関しては、何もDirectShow経由でなくても、
茂木さん制作の「MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-in」やDVD2AVIも
あるので、そちらを使えばDirectShow Filterの環境に関係なく
読み込みができるはずです。

まぁ、fayさんも仰っているようにMPEG系ファイルの読み込みは
あくまで副作用的なオマケですからね・・・


GON  2002-02-16 04:34:14 ( ID:tau.uu4sfj2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>後から入れたソフトに影響を受けたわけですから、Premiereも問題にしましょうよ(^^;
そんな事いってしまうと OS をどうにかしろって話になってしまいますよ (^^;


Y.Masuyama@自宅  2002-02-16 21:55:03 ( ID:cfqx3y9dqhc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>そんな事いってしまうと OS をどうにかしろって話になってしまいますよ (^^;
???(ーー;
この件に関しては、悪いのは所詮 Windowsでしょ!(苦笑;
→ 本来、文句を言う相手はM$

こん さんが偶々このスレッドの組み合わせで初体験して
驚いてるだけで、他のソフトでも珍しくない話。

#大本はゲイツ君の所業ですな(´ー`)┌


きゃぜるぬ  2002-02-17 11:05:51 ( ID:dypq.vz8mjk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>>後から入れたソフトに影響を受けたわけですから、Premiereも問題にしましょうよ(^^;
>そんな事いってしまうと OS をどうにかしろって話になってしまいますよ (^^;

 Y.Masuyamaさんに先を越されちゃったけど、結論はそうなっちゃう(^^;...
 あれ、ちょっと違うよぉ、それまでちゃんと動いていたTMPGEncがPremiere変えたら
動かなく成っちゃったんだから、Premiereも問題にしましょうって話なんですよ。

 ただ、OS側にも堅牢性を求めたいですよね...
 宣伝文句でWindows2000っていうかNT系はそういうのがチャントしていたような
気がしたんですけど、それが幻想で、下手したらMeの方がうちは安定してました(^^;
 それもちゃんっと認証されているドライバーを使っていたのに...

 うちでも結構ありますよ、新しいアプリをインストールしたら今まで動いたアプリが
動かなくなるって奴。
 馴れて来ると...まぁ事情を知ってるだけに納得しちゃうんですけどね(^^;
 けど、そろそろ新機能を入れて値段を吊り上げるマイクロソフトの商売に対して
安定性や堅牢性を求める風潮が大勢を占めて欲しいと思う今日この頃...
 とりあえず抗議のつもりでXPにはバージョンアップしません(^^;



こん  2002-02-21 15:15:16 ( ID:t0ib9puhqml )   [ 削除 / 引用して返信 ]

普通、正常動作させるための環境をメーカー側は提示しています。
このソフトのメーカーは外部環境に依存していると公言はしていても、
問題回避に付いては何も提示していない。
これって普通ですか?


Murphy  2002-02-21 16:50:38 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 確かに普通じゃないですね。

 私も前々から思っていたのですが、TMPGEncでDirectShow経由で読める物は読め
る、ってのは非常にあやふやで不確かな機能です。
 明言して無くても、MPEG1/2を読めるかも知れないなどと言う曖昧な可能性に惑
わされたユーザーは多く居ますし。

 個人的にはMPEG1/2はソースにする気がないので、いっそDirectShow経由の読込
機能は無くしても良いんじゃないかと思うことも。
 現状、DirectShow経由で読んでいるのはMPEG系が主だと思っています。他にも
読める物は有るのでしょうが、事実上大半のユーザーはMPEG1/2の読み込み用に
使っているかと。
 また、TMPGEncがどんなに改良されても、例えば再生ソフトをチェックして自前
のプレイヤーソフトとメディアプレイヤーからの再生時以外は正常に動かない様な
MPEG2再生ソフトだと、どうやっても使用できません。
 従って、外部の不確かなMPEG2デコーダに頼ることに、そもそも問題があると思
います。
 DirectShowの読込機能が無くなれば、今回のようなトラブルと混乱は無くなりま
す。
 MPEG1/2の読込は、他のソフトでAVI化したりVFAPIプラグインを介すれば済む訳
ですし。


 こんさんは、どうしたら良いと考えられますか?


こん  2002-02-21 20:06:58 ( ID:t0ib9puhqml )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> DirectShowの読込機能が無くなれば、今回のようなトラブルと混乱は無くなりま
> す。

機能を無くすのは簡単ですが無くした場合、そのソフトを使用する人がどれだけ居るか?
ってことになりませんか?
商品として既に売っていますからね........

> また、TMPGEncがどんなに改良されても、例えば再生ソフトをチェックして自前
>のプレイヤーソフトとメディアプレイヤーからの再生時以外は正常に動かない様な
>MPEG2再生ソフトだと、どうやっても使用できません。
> 従って、外部の不確かなMPEG2デコーダに頼ることに、そもそも問題があると思
>います。

そうだと思います。
問題解決する気があるなら自前のMPEG2デコーダを用意するのが
一番簡単では。


その♪  2002-02-22 05:43:54 ( ID:0eaa5xo4tin )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>> DirectShowの読込機能が無くなれば、今回のようなトラブルと混乱は無くなりま
>> す。

>機能を無くすのは簡単ですが無くした場合、そのソフトを使用する人がどれだけ居るか?
>ってことになりませんか?
>商品として既に売っていますからね........

TMPGEnc PlusではMPEG1/2のDirectShow読込機能を廃止、または自前のデコーダーで読み込み。
無料版TMPGEncでは保証なしを明記してDirectShow読込機能は今まで通り。
というのはどうでしょう?


Murphy  2002-02-22 12:28:51 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>>> DirectShowの読込機能が無くなれば、今回のようなトラブルと混乱は無くなりま
>>> す。
>
>>機能を無くすのは簡単ですが無くした場合、そのソフトを使用する人がどれだけ居るか?
>>ってことになりませんか?
>>商品として既に売っていますからね........

 商品として売っているのに正常に動かない、と問題視されたのはこんさん
ですよ?
 同様に思われる方は他にも居られるかと思うのです。

 DirectShow読込機能はVFAPIcodec等と同様に、全く別のページで公開する外部
プラグインとして公開、とかも一考かとは思いますが、少なくとも現状のように
内蔵プラグインのままでは、こんさんが問題点として提示された内容は、全く改
善されないと思いますが?


>TMPGEnc PlusではMPEG1/2のDirectShow読込機能を廃止、または自前のデコーダーで読み込み。
>無料版TMPGEncでは保証なしを明記してDirectShow読込機能は今まで通り。
>というのはどうでしょう?

 MPEG読込はTMPGEnc専用の外部プラグインとして実装して、やはりシェアウェアの
形で頒布する、と言う方法も考えてみました。
 MPEG読込機能がMPEGライセンス上有償に成らざるを得ないのは仕方無いとして、
MPEG読込機能は全く要らない人も居るでしょうし、プレミアでも別売りの有償プラグ
インは数多くあるし、各種有償codecもあり、動画編集の世界としては一般的な形式
だと思うのですが。


きゃぜるぬ  2002-02-22 13:31:27 ( ID:cdxhg4fmyof )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 せめて動く動かないなどの情報は、動作検証が済んだCODECのリストとして
公開して欲しいと思いました。
 まぁ、自分が使っているものが使えないか判らないと意味は無いのですが、
これから環境を整えようとする場合には助けになると思いますので。


yammo  2002-02-22 15:00:36 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

よくある「簡易動作」(SimpleMode)と「詳細動作」(AdvancedMode)みたいにして
AVI以外は無保証にするっていうのが、現時点での無難な落し所な気がします。

現時点ではなく将来的(近未来的)には
できれば、MPEGの取り扱いもできるようにして欲しいですけど、
大多数の MPEG対応が無理だったとしても、
対応できる MPEGを公開していくらかでも対応できる MPEG形式を増やして欲しい。

例えば、DirectX6を入れた環境で、
All-In-Wonder128の MMCでキャプチャーした MPEG1はOKとか。
(実は、上記環境では、音ずれがして若干問題があるんですけど、
 機能上しょうが無いと思っていますので、別に文句はありません。)



こん  2002-02-24 04:06:53 ( ID:t0ib9puhqml )   [ 削除 / 引用して返信 ]

内容がユーザーレベルを超えた方向に行ってませんか?
要望の全てを実現していただくのが理想ですが、
メーカーサイドにも都合がありますから、
出来るだけユーザーの声を反映した商品が
出来るのを期待するしかないのでは。


その♪  2002-02-24 05:48:37 ( ID:.5ri7qx46c6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>出来るだけユーザーの声を反映した商品が
>出来るのを期待するしかないのでは。
はて、こんさんの言う`出来るだけの内容'を皆さんが書いているのでは?



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 初心者です。 No.838
takanobu55  2002-02-14 08:35:53 ( ID:rctrx3i77dh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncのVer2.51で圧縮したMPEG2ファイルの音声に雑音が入ります。
20〜30秒おきに雑音というか、音が途切れるというか・・ガサガサいってます。
私はIOデータGV-BCTV5/PCIで番組をキャプチャーしています。
これをMPEGに変換(MagicTVという付属ソフトから)した後に、さらにTMPGEncで
シーケンスなどを入れるために圧縮しています。
TMPGEncで圧縮するまえのMPEGにはそのような音は全くありません。
なにか当方の環境や方法に問題があるのでしょうか?
素人で解決方法がわからないのでどなたかアドバイスしていただけたら幸いです。

当方環境
OS:Windows2000Pro
CPU:P4 1.5G
MB:ASUSTek P4T-E (i850チップセット)
メモリ:RIMM RDRAM PC800 512MB
ビデオ:nVIDIA GeForce2 MX400 64MB AGP TV-OUT付
プライマリ マスタ: MAXTOR 6L080J4 80GB
プライマリ スレーブ:IBM IC35L060VER07-0 60GB
セカンダリ マスタ:PioneerDVD-RW DVR-103
セカンダリ スレーブ:MAXTOR 6L040J2 40GB未接続
PCI:IOデータGV-BCTV5/PCI、SCSI(FujituMO 640MB)
ディスプイレイ:SONY MultiscanE230
USBLANアダプタでADSLに接続してます。


とおりすがり  2002-02-14 12:06:42 ( ID:gdbmrw/amyl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>TMPGEncのVer2.51で圧縮したMPEG2ファイルの音声に雑音が入ります。
>20〜30秒おきに雑音というか、音が途切れるというか・・ガサガサいってます。
>私はIOデータGV-BCTV5/PCIで番組をキャプチャーしています。
>これをMPEGに変換(MagicTVという付属ソフトから)した後に、さらにTMPGEncで
>シーケンスなどを入れるために圧縮しています。
>TMPGEncで圧縮するまえのMPEGにはそのような音は全くありません。
>なにか当方の環境や方法に問題があるのでしょうか?
>素人で解決方法がわからないのでどなたかアドバイスしていただけたら幸いです。


DVD2AVIで音だけ抜き出してWAVにして動画と合成すればおそらくOKです。


Murphy  2002-02-14 12:11:40 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>TMPGEncのVer2.51で圧縮したMPEG2ファイルの音声に雑音が入ります。
>20〜30秒おきに雑音というか、音が途切れるというか・・ガサガサいってます。
>私はIOデータGV-BCTV5/PCIで番組をキャプチャーしています。
>これをMPEGに変換(MagicTVという付属ソフトから)した後に、さらにTMPGEncで
>シーケンスなどを入れるために圧縮しています。
>TMPGEncで圧縮するまえのMPEGにはそのような音は全くありません。
>なにか当方の環境や方法に問題があるのでしょうか?

 まず、元のMPEG時のサンプリング周波数から、TMPGEncで変更している場合、
ノイズが乗ることが多いようです。
 サンプリング周波数の変更を行っていたら、行わないようにしてみてください。

 そのノイズがどの時点で発生しているか切り分けるために、TMPGEncでMPEGにせず、
WAV出力してみましょう。
 サンプリング周波数の変更無しでWAV出力してノイズが乗っているなら、OSのMPEG
再生機能がTMPGEncに渡したデータにノイズが乗っている可能性が有ります。
 TMPGEncは、元のMPEGファイルをOSのMPEG再生機能経由で、自分が扱える形式に
変換させて処理しますので、変換時点でノイズが乗っていたらTMPGEnc側としては
どうしようも有りません。

 MPEG圧縮した物を再度MPEG圧縮しているので、元から有るノイズが増強された
可能性も。
No.760 にこう言う例の応答がありますので、参照されてみると良いかと。
No.760 の例は、WAVにした時点でノイズが乗っている場合にも有効です。


takanobu55  2002-02-14 23:44:19 ( ID:rctrx3i77dh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Murphyさん、とりすがりさん、たいへんにありがとうございます。
さっそく教えていただいた通りためしてみたいと思います。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
要望 - 音声のSRCに使用するテンポラリファイルについて No.835
macky  Home )  2002-02-13 23:51:33 ( ID:hsvj6inv3hk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いつも便利に使わせてもらってます。
外部SRCについてはかなり以前にリクエストして実装していただき大変重宝しています。さて最近AVI以外にもWAVファイルを音声ソースに使用していて気づいたのですが、WAVファイルがソースの場合&始点終点の指定がない場合はそのまま仮ファイル作らないで外部SRCにファイル名を渡してしまった方が効率が良いと思います。
#TMPGに渡す前にSRCを通しておけ〜と言われればその通りなのですが(^_^ゞ
どうしてもって機能ではないですが、一応要望ということで掲示板にあげさせていただきました。もうこれ以上画質上げようがないわぁってな時にでも、こんなあたりもご検討下さいませ。


  2002-02-14 23:49:27 ( ID:TMPGEnc Net )   [ 削除 / 引用して返信 ]

以前、外部MPEG-Audioエンコーダ、サンプリング周波数コンバータで
可能ならばソースのWAVファイルを直渡しすることを考えたのですが、

WAVファイルによってはTMPGEncで問題なく認識できても、外部ツールでは
認識できなかったりすることがありました。そのため外部ツールで必ず
認識できるようにとの意味合いも加えて、常に一時WAVファイルを作っています。


macky  Home )  2002-02-17 01:19:28 ( ID:hsvj6inv3hk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ああ、なるほどそういう合理的な理由がありましたか。
それなら、その方が仕様としては理にかなっていますね。
多少待てば良いだけのことですから、このままで十分です。
わざわざコメントありがとうございました。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
要望 - バッチ処理時の動作 No.828
ふぃる  2002-02-13 20:16:31 ( ID:c/gzrgiulz2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いつも、お世話になっております
バッチの時の処理動作で
出力ファイルが存在したときに、エンコードをスキップするように
ならないでしょうか?
2.51導入後、どうも、調子が悪く、実行済みのフラグがちゃんと
セーブされていないことが多々ある&途中でファイルの読み出しに失敗して
終了してしまっている事が多いのです。

それと、エンコードを3台のマシンで並列で行っているので、メインのマシンで
編集した後、それぞれのマシンからメインのドライブを共有するような形で
エンコードを行っているのですが、この時も、どのマシンにどれを割り当てる等を
考えずに、そのまま、先にファイルを作ったPCがエンコードを行うような
動作をしてくれるとうれしいです。この場合、外部ツールが走る前にファイルを
作っておかないと、期待した動作にならないかもしれないですが・・・

また、バッチに書かれる、ソースと出力先も相対パスで埋め込まれていると非常にに助かるのですが・・・

よろしくお願いします


Murphy  2002-02-14 14:25:26 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>バッチの時の処理動作で
>出力ファイルが存在したときに、エンコードをスキップするように
>ならないでしょうか?
>2.51導入後、どうも、調子が悪く、実行済みのフラグがちゃんと
>セーブされていないことが多々ある&途中でファイルの読み出しに失敗して
>終了してしまっている事が多いのです。

 無条件スキップはともかく、スキップするか無条件上書きするか、設定で選択
できると便利かと思います。
 常に無条件上書き再実行したい、と言う場合もあるでしょうから。

 実行済みフラグに関しては、作成済みのファイルはバッチリストから消すわけ
には行かないんですか?


>それと、エンコードを3台のマシンで並列で行っているので、メインのマシンで
>編集した後、それぞれのマシンからメインのドライブを共有するような形で
>エンコードを行っているのですが、この時も、どのマシンにどれを割り当てる等を
>考えずに、そのまま、先にファイルを作ったPCがエンコードを行うような
>動作をしてくれるとうれしいです。この場合、外部ツールが走る前にファイルを
>作っておかないと、期待した動作にならないかもしれないですが・・・

 こう言うネットワーク越しの並列PCエンコードはそもそも想定されてないので、
これからの新規実装は難しいのでは?
 最低でも、TMPGEncがこれまでに処理済み/処理中のエンコード履歴を全て
持って、他のマシン上のTMPGEncの履歴を比較参照して同じファイルがあったら
スキップすると言うネットワーク越しの統合管理機能が必要になるわけで。
 それは、MPEG1/2エンコードソフトの機能の域を大幅に超えそうな気な……


>また、バッチに書かれる、ソースと出力先も相対パスで埋め込まれていると非常にに助かるのですが・・・

 これは、他の応答で、実現するとかしたいとか言う話になってませんでしたっけ?


 後、ちょっと気になったのですが。
 3台のPCでTMPGEncはどういう起動の仕方してますか?
 1台のPCにインストールした物を、他のPCからもネットワークマウントして
起動、とかしてますか?


ふぃる  2002-02-14 19:28:19 ( ID:c/gzrgiulz2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>無条件スキップはともかく、スキップするか無条件上書きするか、設定で選択
>できると便利かと思います。
> 常に無条件上書き再実行したい、と言う場合もあるでしょうから。
バッチリスト上で設定出来たり、デフォルトでどっちにするかといったような
機能があってもいいかもしれないですねぇ

> 実行済みフラグに関しては、作成済みのファイルはバッチリストから消すわけ
>には行かないんですか?
バッチに5〜60くらい突っ込んでいるので、虫食い状態でエンコード済みに
なってしまうので、結構手動ではしんどいのです(^^;;;;;

> こう言うネットワーク越しの並列PCエンコードはそもそも想定されてないので、
>これからの新規実装は難しいのでは?
> 最低でも、TMPGEncがこれまでに処理済み/処理中のエンコード履歴を全て
>持って、他のマシン上のTMPGEncの履歴を比較参照して同じファイルがあったら
>スキップすると言うネットワーク越しの統合管理機能が必要になるわけで。
一番初めにファイルチェックをしてくれていたら、可能かな?と思っただけで・・・
エンコードの一番最初で排他アクセスでファイルを開けたら、そのキューを
エンコードするようにして、そこで開けなかったらスキップして、次のキューへといった感じで・・

> 後、ちょっと気になったのですが。
> 3台のPCでTMPGEncはどういう起動の仕方してますか?
> 1台のPCにインストールした物を、他のPCからもネットワークマウントして
>起動、とかしてますか?

現状ではデータ部分のみ、メインマシンのHDDの一部を共有かけて
他の2台でネットワークドライブとしてマウントしています
ツール類はそれぞれのローカルドライブに配置しています
マウントポイントが、メインマシンでエンコードした時と同じ場所になるように
調整して、今は、3台別々のフォルダにファイルを配置してエンコードしています

例)
G:Data <-ここでメインマシンの元データを使って編集します
PC2Data <-ここのフォルダをネットワークドライブとして
PC3Data <-それぞれのマシンのGドライブに割り当てています

メインで編集後にバッチをセーブして、元データをそれぞれのフォルダに
移動して、その後で、それぞれにマシンでバッチエンコードをしています


Gz  2002-02-14 19:45:04 ( ID:dbn1ivuuc/a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 ちゃちゃみたいでアレなのですが、そういった機能は
TMPGEnc 自身に実装する必要があるのでしょうか。

 自分は昔、夜のうちにプロジェクトを複数用意しておき、
朝になったら勝手に TMPGEnc を起動して実行するような
ソフトを書いて、外出中に圧縮させたりしてました。

 ふぃるさんの欲しい、上書き確認や、ファイル名の自動
変更は、TMPGEnc のプロジェクトファイルがテキスト形式
で保存可能なことを考えれば、比較的容易に作成可能と思う
のですが。

 難易度からすると、おそらく Perl で CGI を組める程度
で出来ると思います。
 ふぃるさんが作成して、似たような要望を持つ人に公開
してみては。


ふぃる  2002-02-15 01:28:49 ( ID:c/gzrgiulz2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> ふぃるさんの欲しい、上書き確認や、ファイル名の自動
>変更は、TMPGEnc のプロジェクトファイルがテキスト形式
>で保存可能なことを考えれば、比較的容易に作成可能と思う
>のですが。

単発のプロジェクト保存でですかしら?
だとしても、複数台でエンコードしている&外部ツールで音声の
圧縮中にはファイルが作成されていないので、ちと、スクリプトだと難しいのでは?
あ、スクリプト側が認識していればいいのか・・・
でも、他のマシンで実行しているスクリプトに渡すのが難しそう(^^;;;
特に、同時に突入したときの排他制御が

やりたかったのは、メインのマシンで編集→バッチファイルのセーブ
それぞれのマシンで”同じ”バッチファイルを読み込み、かまわず実行する
ファイルはメインマシンのドライブをネットワークドライブとしてマウントしておく
っ手な感じなのです

にしても、2.51にしてから、やたら、途中で止まるようになったみたい
なんか、途中でVFWから読み込めなくなるみたい・・・
まぁ、40時間近くも走らせっぱなしだから、マシンがねを上げているのかな?(^^;;;


Murphy  2002-02-15 13:40:40 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>> こう言うネットワーク越しの並列PCエンコードはそもそも想定されてないので、
>>これからの新規実装は難しいのでは?
>> 最低でも、TMPGEncがこれまでに処理済み/処理中のエンコード履歴を全て
>>持って、他のマシン上のTMPGEncの履歴を比較参照して同じファイルがあったら
>>スキップすると言うネットワーク越しの統合管理機能が必要になるわけで。
>一番初めにファイルチェックをしてくれていたら、可能かな?と思っただけで・・・
>エンコードの一番最初で排他アクセスでファイルを開けたら、そのキューを
>エンコードするようにして、そこで開けなかったらスキップして、次のキューへといった感じで・・

 それは、エンコードを行っている/行ったファイルは、他のマシンのTMPGEncの
動作が完了するまで排他ロックし続けないといけない、と言う事になります。
 例えば、マシンP1で1番目の長いファイルをエンコード、その間にマシンP2
で短い2・3番目のエンコードを済ませて4番目をエンコード中、と言う状況で
P1のエンコードが終了した場合、P1が次に5番目をエンコードするには、
2・3・4の全てをロックしておく必要があります。

P1 1
       5678
P2  234

 この辺を鑑みると、個別ファイルのロックより、前述した履歴DBの方が管理が
楽です。
 もっとも、ロックでも履歴でも、個別に確認を行っている限り完璧な排他制御
は出来ません。
 完璧な排他制御するなら、TMPGEnc自体とは別にエンコード管理用のソフトを
作り、そこから各マシンのTMPGEncにエンコードするtprを指示し実行させる、
と言う手しかありません。
 お手軽な方法としては、管理ソフトだけ自前で作り、これから販売される予定の
TMPGEncServerを購入し、管理ソフトから各マシンのTMPGEncServerのコマンドライ
ン実行を行う、と言う所かと思います。

 仕事がクライアントサーバ系の分散ジョブ実行管理ソフトの開発・サポートだ
ったので、この辺の平行分散実行管理例も相応にやってて、管理の面倒さはイヤ
ってほど知ってたり。(^^;ゞ

 まぁ、何にしてもこの辺は、専用のネットワーク管理ソフトの出番になるよう
な機能なので、単なる「MPEG1/2エンコーダ」にそこまで求めるのは酷と言う気が
します。


>メインで編集後にバッチをセーブして、元データをそれぞれのフォルダに
>移動して、その後で、それぞれにマシンでバッチエンコードをしています

 TMPGEncのインストールフォルダ下のキャッシュフォルダもコピーしていますか?
 tprにも持ってたと思いましたが、TMPGEnc、キャッシュフォルダに一部の編集
情報のキャッシュを持つので、コピーしておかないとまずい場合も有るのでは?
 安牌は、各マシンでエンコードを行うファイルを決めて、各マシン上で各個に
編集してtpr保存してバッチ投入、かと思うのですが。


 後。
 ソースは何でしょう?
 ソースがDVAVIとかでも、4M/sのread性能が要るので、100BASEでもギリギリの
ネットワーク性能のような気がするのですが。
 データはネットワークマウントではなく、リムーバブルHDに入れて移動する等
でローカルマシンに置いた方がソースの読み出しスピードが上がるので、格段に
エンコ時間が減ると思います、特に2pathVBRだったら。


ふぃる  2002-02-15 18:05:32 ( ID:vxy0uegt3ej )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> それは、エンコードを行っている/行ったファイルは、他のマシンのTMPGEncの
>動作が完了するまで排他ロックし続けないといけない、と言う事になります。
> 例えば、マシンP1で1番目の長いファイルをエンコード、その間にマシンP2
>で短い2・3番目のエンコードを済ませて4番目をエンコード中、と言う状況で
>P1のエンコードが終了した場合、P1が次に5番目をエンコードするには、
>2・3・4の全てをロックしておく必要があります。

ロックと言うよりは、最初にファイルサイズ0のファイルを作れたら、その時点で
排他制御は要らなくなるかな?と思ったのです
他のマシンからは、ファイルが存在すると言う認識だけできれば、それをきっかけに
スキップしてくれれば・・・

> 完璧な排他制御するなら、TMPGEnc自体とは別にエンコード管理用のソフトを
>作り、そこから各マシンのTMPGEncにエンコードするtprを指示し実行させる、
>と言う手しかありません。
> お手軽な方法としては、管理ソフトだけ自前で作り、これから販売される予定の
>TMPGEncServerを購入し、管理ソフトから各マシンのTMPGEncServerのコマンドライ
>ン実行を行う、と言う所かと思います。

ですねぇ、Server待ちって所だったりもします(^^;;;;

> まぁ、何にしてもこの辺は、専用のネットワーク管理ソフトの出番になるよう
>な機能なので、単なる「MPEG1/2エンコーダ」にそこまで求めるのは酷と言う気が
>します。

あんまりネットワークと言うところにはこだわならないで、ファイルがあるか否か
程度でよいかな?っと安易に考えていたのですが・・・

> TMPGEncのインストールフォルダ下のキャッシュフォルダもコピーしていますか?
> tprにも持ってたと思いましたが、TMPGEnc、キャッシュフォルダに一部の編集
>情報のキャッシュを持つので、コピーしておかないとまずい場合も有るのでは?

今のところ、バッチのファイルのコピーのみで、正常に動いているので
大丈夫かな?とは思っていますが

> 安牌は、各マシンでエンコードを行うファイルを決めて、各マシン上で各個に
>編集してtpr保存してバッチ投入、かと思うのですが。
サブマシンがあまりにも非力なので、編集はしたくないところなのです
スリムの奴だったり、キューブの奴だったりするので、まともなキーボードすら
つけていないです(^^;;;;

> 後。
> ソースは何でしょう?
> ソースがDVAVIとかでも、4M/sのread性能が要るので、100BASEでもギリギリの
>ネットワーク性能のような気がするのですが。
> データはネットワークマウントではなく、リムーバブルHDに入れて移動する等
>でローカルマシンに置いた方がソースの読み出しスピードが上がるので、格段に
>エンコ時間が減ると思います、特に2pathVBRだったら。

ソースはDVAVIです。ただ、ファイルのHDD同士のコピーも時間かかりそうだし
その辺のオーバーヘッドは10分弱だったので、いいかな?と思ってそのまま使っております

CPUスペックは全て一緒くらいで、同じくらいの長さの物で10〜20分も変わらないので
(全体で4〜5時間のエンコード時間)よしとしています

多分、メインのマシンから移送用のHDDにコピーしている時間と大差ないと思われます
メインがRAID0のHDDでキャプチャしているので、そのまま、取り出すことも出来ないし・・・



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - デコーダーの設定? No.826
りんご  2002-02-13 16:28:11 ( ID:cvbakmfhiqa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

PowerDVD-XPのデコーダーを使ってMPEG2をエンコードしてみると、ノイズリダクション等をしなくてもLigosのデコーダを使った場合に比べてぼやけて細部が潰れてしまいました。
「もしかして」と思いPowerDVDのソフト上で自動設定になっていたところを「インターレース解除をしない」に設定しなおしてエンコードしなおすと、うまい具合になりました。どうも勝手にインターレース解除が行われていたみたいですね(^^;
Ligosだと何故か色調が原色と大きく違ってしまうのであまり使いたくはありません。
PowerDVDのデコーダーを使用する際、エンコード時と鑑賞時に設定を切り替えるのは大変ですので、何かいい方法は無いでしょうか?


かず01  Home )  2002-02-15 20:50:28 ( ID:xh5csgxrl0m )   [ 削除 / 引用して返信 ]

No.842 の下の方にある私の書き込みが参考になるかと思います。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - AVI→MPEG4について No.823
PK  2002-02-13 04:21:42 ( ID:uwgkbun4etw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

初めまして。
早速ですが、AVIファイルをMPEG4にしたいんですが出来ないんです。
ファイルに出力でAVIを選んで設定で圧縮プログラムでMicrosoft MPEG-4 Video Codec V3を選んで保存を選択するんですが
圧縮が始まるとVFWのCodecを初期化できませんでした。このCodecは何らかの原因で使用できません。とでるんですがどうしたらイイんでしょうか?


   2002-02-13 05:53:45 ( ID:avehayvabln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MS-MPEG4こーデックのビルド番号によって、扱えるものと扱えないものとがあります
めざせあにぺぐのコンテンツに目を通されるとだいたいわかりますよ


GON  2002-02-16 04:44:22 ( ID:tau.uu4sfj2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

最近の MPEG4V3 コーデックは再生 Only となっています。
MPEG4V3 は再生環境によっては

1、再生されるが明らかに正常ではない色、たとえば色がだんだんピンク色を帯びていき
おおよそ5秒程度たつと色が戻るを繰り返す

2、緑色のブロック状のものが画面の大半を占めるようになり壊れたファイルとしか認識できない

となります。どうしてもMPEG4V3がというのなら、MPEG4V3より発表周期が短いDivX4がかなりオススメです。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
要望 - ログ出力機能が欲しいです No.820
ろろ  2002-02-13 00:15:43 ( ID:gawdyhlron2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いつも便利に利用させて頂いております(^^)。

TMPGEncでバッチエンコードを行うと、最後にエンコード結果がダイアログで表示されますよね。このログを同名ファイル名.logなどという名前でファイル出力するようになりませんか?

今は、変換に掛かった時間や処理した形式などを処理結果として残しているので、1回のエンコードでもバッチエンコードを行って、このダイアログを表示させてコピー&ペーストでテキストファイルに落としています。これが自動的にログファイルになってもらえると非常にありがたいのですが、如何でしょうか?

ご検討の程、よろしくお願いします。



   2002-02-13 05:45:53 ( ID:avehayvabln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

これ、前から何度か要望出しているんですが
いまだに実装されていないようですね

ビットレートやピクチャタイプのログの最後に付け足しでもいいですし
別ファイルでもいいですから
ぜひ実装していただきたいです

欲しい理由はろろ氏と同様です (^^


   2002-02-13 05:48:42 ( ID:avehayvabln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ついでにお願いしてしまうと
これも何度か出ているんですが
そのログファイル(現在保存できるログと、新規要望のログ共に)をCSV形式で出せるようにしていただくと大変うれしいです
というのは、こういう結果を保存し、集計するのに便利だからです



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - mp3のビットレートがなぜかあがりません No.815
葵悠  2002-02-12 21:58:25 ( ID:i9bsrtc5esm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして
ゲームのムービーをmpeg2からmpeg4 V2にしようと思って、音声のほうでmp3を選択してビットレートの調節をしようと思ったんですがなぜか56kBit以上がないんです0i汗)
外部ツールの設定でmp3のエンコーダーに午後のこ〜だを指定してるんですが0BR>別のツールでCDとかからは56kBit以上でエンコードできてます0BR>このビットレートをあげる方法を教えていただけないでしょうか

OS:WinXP Pro
CPU:Pen4 1.8G
メモリ:256×2


Murphy  2002-02-12 22:23:01 ( ID:uhmycnsyjro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>はじめまして
>ゲームのムービーをmpeg2からmpeg4 V2にしようと思って、音声のほうでmp3を選択してビットレートの調節をしようと思ったんですがなぜか56kBit以上がないんです0i汗)
>外部ツールの設定でmp3のエンコーダーに午後のこ〜だを指定してるんですが0BR>>別のツールでCDとかからは56kBit以上でエンコードできてます0BR>>このビットレートをあげる方法を教えていただけないでしょうか

 それは、「午後のこ〜でっく」がインストールされていないからです。
 標準では、56kbitまでしかエンコードできないmp3 codecしかインストール
されていないので、それが正常です。

 TMPGEncの外部ツール設定は、MPEG1/2を作るときにのみ利用されます。
 AVI出力時には、OSにインストールされているcodecしか利用されません。
 従って、午後のこ〜でっくとして頒布されている、午後のこ〜だをcodecとして
利用するソフトを入れる等、適切なcodecをインストールする必要があります。


葵悠  2002-02-12 22:35:59 ( ID:i9bsrtc5esm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すばやい返答をありがとうございます
できればその適切なcodecやインストール方法を教えていただけないでしょうか0初心者ですみません0

ちなみに午後のこ〜だはインストールしてありました
あと、午後のこ〜だのコーデックはCD2WAV32ってソフトでも使用するようにしてあります
ためしに午後のこ〜だのコーデック(GOGO.DLL)をsystem32に放り込んでみたんですが特に変化はありませんでした0>


Murphy  2002-02-12 22:56:56 ( ID:uhmycnsyjro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 OSに元から入ってるMP3 codecに関しては、こちらのFAQが参考になるかと
思います。
http://missinglink.systems.ne.jp/001.html


>ためしに午後のこ〜だのコーデック(GOGO.DLL)をsystem32に放り込んでみたんですが特に変化はありませんでした0BR>
 GOGO.DLLはcodecでは有りません。
 それは、午後のこ〜だのmp3変換機能の本体に過ぎません。
 内部的にgogo.dllを使ってmp3を作るのが、午後のこ〜だの追加ソフトで
ある「午後のこ〜でっく」です。
 こちらをご参照下さい。
http://member.nifty.ne.jp/~pen/dojin/mct_djin.htm


葵悠  2002-02-12 23:14:34 ( ID:i9bsrtc5esm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

紹介してもらったサイトにあるものをちょっと探してみたらHDDの片隅に残っていました0BR>で、何とかビットレートをあげることに成功しました
動画でなく、音楽(音声)の時点でてこずるとは0BR>非常に勉強になりました、ありがとうございます
今後また質問することがあるかもしれませんがその際はまたお願いできたらおねがいします
本当に今回はありがとうございました



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 663 / 677 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.