なか
2005-02-09 17:25:15 ( ID:8f8yfnnyy7m )
[ 削除 / 引用して返信 ]
DVDのVOBファイルをDVD2AVIでd2v形式に変換し、その後動画編集ソフトで読み込み可能なAVI形式にしたいのですがTMPGEncではそのような事ができるのでしょうか?
MPEGファイルも読み込み可能なんですが、MPEG2への変換はライセンス問題があり30日しか使用できないと聞いています。フリーソフトのみでの作成を希望しているためTMPEGEnc Plusは使いたくないのです。どうかご教授よろしくお願いします。
またMPEG1とMPEG2の違いがいまいちよく分からないでいます。基礎的な質問ですがよろしければこちらのほうも教えていただけないでしょうか?
bwt
2005-02-09 21:35:15 ( ID:yn4apa.dher )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>DVDのVOBファイルをDVD2AVIでd2v形式に変換し、その後動画編集ソフトで読み込み可能なAVI形式にしたいのですがTMPGEncではそのような事ができるのでしょうか?
DVDレコーダーでTV番組とかを録画したものなら、コピーガードが無いので可能です。
>MPEGファイルも読み込み可能なんですが、MPEG2への変換はライセンス問題があり30日しか使用できないと聞いています。フリーソフトのみでの作成を希望しているためTMPEGEnc Plusは使いたくないのです。どうかご教授よろしくお願いします。
MPEG2書き出しじゃなくて、AVI(非圧縮とか)ですよね? なら、無料版でOKです。
デコーダとしてDVD再生ソフト類(PowerDVDとか)は必要だったかもしれません。
MPEG2出力でフリーのものは公式には存在しません。
>またMPEG1とMPEG2の違いがいまいちよく分からないでいます。基礎的な質問ですがよろしければこちらのほうも教えていただけないでしょうか?
それはGoogleとかで調べた方がいいです。
ここで簡単に説明できるものじゃないです。
一言で言えば、MPEG2は高画質&高解像度に対応しています。
なか
2005-02-09 21:53:21 ( ID:8f8yfnnyy7m )
[ 削除 / 引用して返信 ]
さっそくの返信ありがとうございます。
>DVDレコーダーでTV番組とかを録画したものなら、コピーガードが無いので可能です。
こちらの意図としては、コピーガードのかかっていないVOBファイルの変換ができるか知りたかったのです。
わたしの使用しているTMPGEncのヴァージョンではウィザード形式で作業ができるのですが出力ファイル名の指定(最終ウィザードの場面)で拡張子が自動的にmpgになってavi形式の指定の仕方がわかりません。どのようにすればできるのでしょうか?
かず01
( Home )
2005-02-09 22:09:10 ( ID:je5eeue/bph )
[ 削除 / 引用して返信 ]
> MPEGファイルも読み込み可能なんですが、MPEG2への変換はライセンス問題があり
今回の質問は、「MPEG-2への変換」ではなく「AVIへの変換」ですよね?
このライセンスの問題は、あくまでMPEG-2へ変換する場合ですのでAVI出力時は関係ありません。
またMPEG-2の読み込みに関しても、無料版のTMPGEnc本体にはMPEG-2デコーダが搭載されておらず、他のソフトのMPEG-2デコーダをプラグインとして利用する形になるので、TMPGEnc自体の期限は関係なくなります。
> 一言で言えば、MPEG2は高画質&高解像度に対応しています。
映像の圧縮方式その物は、MPEG-1でも2もでほとんど同じで画質自体の違いはあまりないという話ですので、主には、高ビットレート/高解像度/インターレース/DVD-Video対応でしょうね。
720x480以下の個人で作る動画程度であれば、インターレース対応とDVD-Videoにも出来るというのが一番大きな違いではないかと思います。
逆に言えば、インターレースにもDVD-Videoにも興味がないのならMPEG-1で十分かと・・・
> デコーダとしてDVD再生ソフト類(PowerDVDとか)は必要だったかもしれません。
DVD2AVIを使う方法であれば、DVD再生ソフトは必要なくなりますね。
見澤利美
2005-02-22 09:16:28 ( ID:etq212ezrtj )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>> MPEGファイルも読み込み可能なんですが、MPEG2への変換はライセンス問題があり
>
>今回の質問は、「MPEG-2への変換」ではなく「AVIへの変換」ですよね?
>このライセンスの問題は、あくまでMPEG-2へ変換する場合ですのでAVI出力時は関係ありません。
>またMPEG-2の読み込みに関しても、無料版のTMPGEnc本体にはMPEG-2デコーダが搭載されておらず、他のソフトのMPEG-2デコーダをプラグインとして利用する形になるので、TMPGEnc自体の期限は関係なくなります。
>
>
>> 一言で言えば、MPEG2は高画質&高解像度に対応しています。
>
>映像の圧縮方式その物は、MPEG-1でも2もでほとんど同じで画質自体の違いはあまりないという話ですので、主には、高ビットレート/高解像度/インターレース/DVD-Video対応でしょうね。
>720x480以下の個人で作る動画程度であれば、インターレース対応とDVD-Videoにも出来るというのが一番大きな違いではないかと思います。
>逆に言えば、インターレースにもDVD-Videoにも興味がないのならMPEG-1で十分かと・・・
>
>
>> デコーダとしてDVD再生ソフト類(PowerDVDとか)は必要だったかもしれません。
>
>DVD2AVIを使う方法であれば、DVD再生ソフトは必要なくなりますね。
|