taka
2005-08-02 14:14:46 ( ID:hvwsx21qt7g )
[ 削除 / 引用して返信 ]
今までずっとDivX5.05を使用していたのですが
一昨日くらいから5.2.1に乗り換えました
そして 実験的に5.05時代に利用していたソース用のmpeg2ファイルを
利用して5.2.1で色々エンコしてみたのですが
正直言ってバージョンアップで何が変わっているのかわかりませんでした
もしかして旧バージョンに比べて画質が少しあがってたりするんですか?
または(まだ気づかないのですが)少しエンコード時間が変わったりしてるんでしょうか?
新しいバージョンのいい点悪い点具体的に知ってる方いらっしゃいましたら
ご指摘お願いします
あと5.2.1で作った動画は5.0.5などの旧バージョンがインストール
されている環境でも再生できますか?(再生において下位互換はありますか?)
bwt
2005-08-03 11:30:17 ( ID:yn4apa.dher )
[ 削除 / 引用して返信 ]
DivXコーデックの話は板違いだと思うのだが。
MPEGエンコードの画質ウンヌンならTMPGEncの仕事だけど。
ちょうき
2005-08-03 21:39:47 ( ID:td4o/m.rzcr )
[ 削除 / 引用して返信 ]
RGB>YUV色空間変換で問題があった気がしましたよ
TMPGEnc 2.5はRGBでDivXに映像を渡すのでこの際に5.0の若いバージョンでは
緑方向に少し変化するバグが合ったはずです。
5.05がどうだったかは忘れましたが。
また、下位互換は大抵は大丈夫のはずです。
わしじゃ〜
2005-08-04 08:19:22 ( ID:9fprs1e3ji. )
[ 削除 / 引用して返信 ]
> また、下位互換は大抵は大丈夫のはずです。
下位互換は大抵は大丈夫だと思うのですが、
質問は "(再生において下位互換はありますか?)" と書いてありますが、
> あと5.2.1で作った動画は5.0.5などの旧バージョンがインストール
> されている環境でも再生できますか?
5.2.1 で作ったものを、古い 5.0.5 の DivX Player で再生って事だと思うので、
不具合が出る可能性があります。
その場合は ffdshow & bsplayer あたりで解決できると思いますが。
(とりあえず再生できればいいのであれば、コレで十分だし)
|