TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 26 / 273 ]   Next > >>
区分 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 音声が出ないんですが・・。 kon 3 2005-03-10 23:06:40
質問 よろしくです おぎゃ 0 2005-02-20 02:21:02
質問 起動しません くるり 0 2005-02-20 00:05:52
質問 テレビでavi再生 ハル 3 2005-02-21 21:31:47
質問 アンインストールについて gofu 2 2005-02-20 13:35:47
質問 AVIファイルのエンコができない かいり 5 2005-03-13 20:23:59
質問 TMPEGEnc.exe アプリケーションエラー G 2 2005-02-18 23:56:43
質問 DV codec形式のavi→mpeg すー 1 2005-02-15 08:14:46
質問 MPEG2へのエンコードについて アラマサ 1 2005-02-14 18:51:46
質問 ビットレートの設定 イチ 4 2005-02-16 23:46:12
質問 変換と画質 A-dam 13 2005-02-15 17:17:57
質問 mpegファイルの画面サイズの変更について terry 2 2005-02-14 22:57:38

TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 26 / 273 ]   Next > >>
質問 - 音声が出ないんですが・・。 No.15996
kon  2005-02-21 03:01:50 ( ID:eikmkej7676 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncを使ってMPEG形式に変換したいんですが、
変換しようとすると1時間26分の映像なのに4時間くらいの映像に仕上がるんです。
(後半真っ暗になるんです)これは切り離しでなんとかなるのかもしれないんですが、変換したファイルは音も出ません。映像だけで音声が再生されないんです。変換前はmediaplayerで正常再生されてました。教えていただけたら幸いです。


YOSHI  2005-03-07 11:27:59 ( ID:hyddiw9m7kl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

僕は30分の映像をmpegに変換したのですが1時間になっていまいます。そしてkonさんと同様、音声が出ません。aviファイルの時は音声も出て正常でした。どうすれば解決できるでしょうか?ご教授お願いします。


akira_cx  Home )  2005-03-10 21:22:01 ( ID:opvdwjjn6af )   [ 削除 / 引用して返信 ]

https://secure.pegasys-inc.com/faq/view.php?lang=ja&faqid=62
https://secure.pegasys-inc.com/faq/view.php?lang=ja&faqid=276
https://secure.pegasys-inc.com/faq/view.php?lang=ja&faqid=395

この辺をよく読んでから質問して下さい。


YOSHI  2005-03-10 23:06:40 ( ID:fz/.dmav07c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ありがとうございます。おかげさまで無事に変換できました。



質問 - よろしくです No.15995
おぎゃ  2005-02-20 02:21:02 ( ID:kgrdoqdogqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

映像ソースにd2vファイルが入れれなくて困っています。
多分、VFAPIにDVD2AVIのリストがないからだと思うのですが、
フリーだともともとないのでしょうか?また取り込み方があるのでしたら教えてください☆



質問 - 起動しません No.15994
くるり  2005-02-20 00:05:52 ( ID:8uayv.sds.k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc2.524無料版をDLしたのですが、起動せずパソがフリーズしてしまいます。
以前使っていたTMPGEnc2.520は起動していたのですが…。
Celeron500のOS-98SEのパソでは使用不可なのでしょうか?



質問 - テレビでavi再生 No.15990
ハル  2005-02-19 20:11:21 ( ID:sdjkupbxvlr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

mpegファイルをaviに変換しようと映像をDivxでやり、音声をlame3でやりました。
mpeg4対応のDVDプレーヤーで再生したんですが、音声がでません・・・。
どうやって設定すれば音声がでますか?


akira_cx  Home )  2005-02-19 23:24:32 ( ID:opvdwjjn6af )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>mpeg4対応のDVDプレーヤーで再生した
正確に型番を書いた方が、同じ製品を持ってる方の情報が頂けるかと・・


ハル  2005-02-20 21:04:17 ( ID:sdjkupbxvlr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>正確に型番を書いた方が、同じ製品を持ってる方の情報が頂けるかと・・
 すいません おっしゃるとおりです。 AVOX.ADN-100Sというmpeg4対応のDVDプレーヤーです。


ハット  2005-02-21 21:31:47 ( ID:eikmkej7676 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

参考になるかどうか判りませんが。
当方、アイオデーターのAVLP2/DVDGを使用していますが
同じようにDivX時のみ音声が出ませんでした。
色々、調べてみましたが、どうもインターリーブ方式で記録されていないと
映像か音声のどちらかしか再生出来ないようでした。
インターリーブ方式とは映像と音声を交互に細かくフレーム毎に記録していく
方法ですが、詳しくは判りません。
設定方法は、「名前を付けて保存」を行う画面上の下部の方に設定項目があり
「フレーム間隔でインターリーブする」の項目を[1]に変更してエンコードして
見てください。
これが原因であれば(こちらと同じ)であれば、問題は解決すると思います。
ただし、この方法で記録すると、同じビットレートでも、PCで再生した場合
少し重くなるように感じました。あくまで私感ですが。



質問 - アンインストールについて No.15987
gofu  2005-02-19 18:03:53 ( ID:jjzzzaupcwk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGENC 2.5をWin XP home で利用してます。
作業上アンインストールの必要があるのですが、
Read me ではアンインストールについての記述が見当たりません。
アンインストーラーもなく、
プログラムの追加と削除にも表示されません。

インストールをした、フォルダの削除で差し支えないのでしょうか?

基本的な事で申し訳ないですが、
念のため教えてくださいますようお願いいたします。


  2005-02-20 01:18:20 ( ID:yq7maipc4n. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>インストールをした、フォルダの削除で差し支えないのでしょうか?
それで問題ないですよ。


gofu  2005-02-20 13:35:47 ( ID:jjzzzaupcwk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

どうもありがとうございました。



質問 - AVIファイルのエンコができない No.15981
かいり  2005-02-18 18:38:47 ( ID:gjzlbjqgnnj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

エンコをしようとしてソースファイルの選択ってところで
エンコしたいAVIファイルを入れようとしたんですが
音声ファイルにはちゃんと入るんですがえいぉうファイルは
「ファイルが開けないかサポートしていません」
というメッセージが出てきてエンコができないんです
解決方法を教えてください
お願いします


TEユーザ  2005-02-18 19:50:16 ( ID:kxb7s8tvkej )   [ 削除 / 引用して返信 ]

詳細が書いてなければプロのサポートの人でも分かりません。

No.14929参考


バニラ  2005-02-22 17:04:43 ( ID:epjpytyuqsr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私もです。エンコしたいaviファイルをエクスプローラからドロップ&ドラッグしても、映像ファイルのところには入らず、音声ファイルのところにしかドラッグできなくて…。
できあがったmpgファイルは、画像は真っ黒で音声だけでています(>_<)
あと、詳細というのは、何を書けばいいのでしょう?
初めて使っているので、何を書けばいいのかわかりません。
インストールした時の設定そのままで、他の設定はいじっていません。


バニラ  2005-02-22 17:19:57 ( ID:epjpytyuqsr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ドロップ&ドラッグじゃなくて、ドラッグ&ドロップでした。失礼しましたm(__)m


akira_cx  Home )  2005-02-23 00:12:51 ( ID:opvdwjjn6af )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>エンコしたいaviファイル
が何かわからないと何とも言えません。

No.14929を参照し、質問してみて下さい。


METAL  2005-03-13 20:23:59 ( ID:3jzom0vx4zk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も以前同じ状態になりました。
環境設定→VFAPIプラグインで「DirectShow Multimedia File Reade」の
優先度を全体の中で最大にしてください。
それでエンコ出来ました。



質問 - TMPEGEnc.exe アプリケーションエラー No.15978
G  2005-02-16 03:08:21 ( ID:f8eltrhufsa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 2.59を使っているのですが、

"0x77f83905"の命令が"0x00000000"のメモリを参照しました。
メモリが"written"になることはできませんでした。

というアプリケーションエラーが出て、正常に起動できなくなってしまいました。
ウイルス・スパイウェアはチェック&駆除済。OSのアップデートも
2/15時点で最新のものにしたのですが、他に何をしたらよいかと
悩んでいるところです。是非、対処策をお願いいたします。

OS:WIN XP Home Edition SP1
CPU:P4 2.53GHz
メモリ:512MB


かず01  Home )  2005-02-16 23:06:57 ( ID:je5eeue/bph )   [ 削除 / 引用して返信 ]

OSなどは最新のようですが、肝心のTMPGEnc自体はかなり古い(もう2年以上前)ようですね。
2.59以降のバージョンアップでメモリアクセス関係の修正なども色々されていますが、最新のTMPGEncでも同じエラーが出るのでしょうか?


G  2005-02-18 23:56:43 ( ID:f8eltrhufsa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

お返事ありがとうございます。
一度アンインストールしてから別のバージョンにしたら解決しました。
助かりました!



質問 - DV codec形式のavi→mpeg No.15976
すー  2005-02-15 03:23:29 ( ID:yvfftmnyzb. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ビデオカメラを使って撮影したAVIファイル(dv codec)を、
エンコードしようとしたところ、

「開けないか、サポートしていません」と表示されました。

premiereにて編集し出力したファイルで、
windows media playerでも再生することが出来たファイルなのですが、
何か、コーデックのインストールが必要なのでしょうか?

尚、Divx codecはインストール済みです。
よろしくご指導をお願いいたします。


わしじゃ〜  2005-02-15 08:14:46 ( ID:9fprs1e3ji. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

良く見る質問だと思うのですが...
"premiere" で検索すると出てくる No.13007 はご覧になりましたか?



質問 - MPEG2へのエンコードについて No.15974
アラマサ  2005-02-14 18:25:07 ( ID:t.uy.s7pk3g )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AVIをMPEG2にエンコードをしたいのですが、わからないことがあるので、教えてください。
映像については、自作ビデオです。
AVI・・・非圧縮
マシンスペックは、Windows XP、Pentimum4 1.80GHz 480MB RM
フリー版でのエンコードを調べていたら、「MPEG2形式のファイルを入力するためにはPCのDirectshowに「Sony」「Cyberlink」「Ligos」のMPEG-2デコーダがインストールされている必要があります」と書いてありました。
これは、どこで手に入れるものでしょうか?

よろしくお願いいたします。


bwt  2005-02-14 18:51:46 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

元がAVIなら、MPEG2デコーダは不要です。
MPEG2出力には有料のTMPGEnc 2.5 Plusが必要です。

下の質問はMPEG2からAVIやMPEG1に変換するときに必要です。

>フリー版でのエンコードを調べていたら、「MPEG2形式のファイルを入力するためにはPCのDirectshowに「Sony」「Cyberlink」「Ligos」のMPEG-2デコーダがインストールされている必要があります」と書いてありました。
>これは、どこで手に入れるものでしょうか?

これらは全てDVD再生ソフトに付属するもので、全部商用ソフトです。
DVDを再生できる環境なら既に持っているかもしれません。



質問 - ビットレートの設定 No.15969
イチ  2005-02-14 09:25:11 ( ID:siarmh0n/oj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc Plus 2.5(試用)をDLしたのですが、
映像ファイルのビットレートを変更出来ません。
試用版だとファイルサイズ等はいじれないのでしょうか?


zoro  2005-02-14 11:18:58 ( ID:0ocx1uid8ln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

右下にある’ロード’を押してTemplateの中にあるunlockをダブルクリック。

機能制限はありません。


イチ  2005-02-14 12:06:11 ( ID:siarmh0n/oj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

回答ありがとうございます。
しかし、何故だかビットレート等がいじれません。
プルダウンボタンがプルダウン出来ないです。


  2005-02-14 23:24:06 ( ID:yq7maipc4n. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちゃんと、
>右下にある’ロード’を押してTemplateの中にあるunlockをダブルクリック。
を行っていますか?


かず01  Home )  2005-02-16 23:46:12 ( ID:je5eeue/bph )   [ 削除 / 引用して返信 ]

よほど古いバージョンでなければ、ビットレートを変えたいだけならテンプレートを読み込まなくても「ビットレート(B)」の所をクリックすればロック解除できます。
ただ、ビデオCD等ビットレートが特定の数値に決められている規格では、不用意に変えない方が良いですけどね。
規格外になってしまいますから・・・



質問 - 変換と画質 No.15955
A-dam  2005-02-13 17:08:27 ( ID:ctfnwaq/64k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

このソフトのフリー版でwmvやDivxをvobに変換する事は可能なんでしょうか?
vobが一番きれいにDVDに焼けると聞いたのですがそれ以外に高画質で焼ける形式とソフトがあればお願いします。


A-dam  2005-02-13 18:28:25 ( ID:ctfnwaq/64k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すみません。言い方がおかしかったです。
wmvやDiv-x,Xvidを綺麗にエンコードそたいんです。
過去ログ読んで,mpegよりmpeg2のほうが高画質だと書いてあったので
mpeg2が一番高画質ならここの有料版を購入しようと考えているのですが
その場合ここのソフトのどれが一番良いのでしょうか?
ライティングソフトはあるのでmpeg2(もしくはそれ以上のもの)に変換できさえすればいいのですが・・・

少し内容がずれているかもしれませんがよろしくお願いします。


  2005-02-13 21:42:13 ( ID:yq7maipc4n. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>このソフトのフリー版でwmvやDivxをvobに変換する事は可能なんでしょうか?
結論からいいますと無理です。VOBというのはMPEG2をDVDビデオ形式にしたものです。TMPEGEncではMPEG1/2にする機能はありますがVOBにする機能はありません。
もととなる動画はあなたが作ったもので、著作権等の法律に引っかからないものでしょうか?
もとになるファイルが違法な手段によって作られたファイルの場合罰せられる可能性があります。

>wmvやDiv-x,Xvidを綺麗にエンコードそたいんです。
エンコードを繰り返すと絶対に画質が落ちます。エンコード後の動画がもとの動画を上回ることは絶対にありません。

あとVOB以外の形式ではDVDに焼いたところで家電プレーヤーでは見れません。


A-dam  2005-02-13 22:33:26 ( ID:ctfnwaq/64k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

有難うございます。
しかし私が答えて欲しかったのはどの形式でDVDに焼くのが一番綺麗なのかということで
ファイルそのものを高画質化したいという訳ではないのですが・・・

それと私が持っているファイルは友人から頂いたもので違法ものではありませんよ。
例え私が違法な手段でそのファイルを入手していたとしてもそれは貴方には全く関係ないですよね。


Green-Ivory  2005-02-14 01:11:28 ( ID:/qhuibtdbt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVD-Videoを作るのが目的なら、DVD-Video形式で、ということになると思いますが…
(DVD-Video形式以外ではDVD-Videoディスクになり得ない。)

「DVD-Video規格の上限いっぱいのビットレートをもったMPEG2に準拠したもの」
が、最高画質にあたると思います。

いずれにしても、DVD-Video形式以上の画質のものを用意しないと、それ以上の
画質のものは作れません。

ということで、画質にこだわるなら、ソースとしてWMVやDivXを使用するのではなく、
より高画質な形式(DV-AVIとか高ビットレートのMPEG2とか)でのキャプチャから
やり直した方が良いでしょう。

なお、TMPGEncだけでDVD-Video形式まで作ることは出来ません。
TMPGEncで出来るのは、DVD-Video形式の元となるMPEG2又はMPEG1を作るところ
までです。


A-dam  2005-02-14 01:57:21 ( ID:ctfnwaq/64k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

有難うございます。
>より高画質な形式(DV-AVIとか高ビットレートのMPEG2とか)でのキャプチャから

それは元のファイル自体を他のものにしなければいけないってことですか?


おやっさん  2005-02-14 11:04:05 ( ID:z.sey8ezh2j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>それは元のファイル自体を他のものにしなければいけないってことですか?

あなたが、今お持ちの動画の画質で満足しているなら必要ないかもしれません。
ただし、DVD-Video化するにあたって、必ず「MPEG2に再変換しなければならない」ので
その時の画質の落ちかたによっては、あなたを満足させない画質になることも有るでしょう。

>それと私が持っているファイルは友人から頂いたもので違法ものではありませんよ。

それでしたら、まずは友人の方に御相談されて、最初からDVDの形で貰うか
DVDに焼ける形のファイルで貰う、又は変換方法を聞く方が良いと思います。
「御友人に手間を取らせたくない」からといって、ネットを介して
全く見ず知らずの他人に(質問に答える)手間をとらせるのもどうかと。

>例え私が違法な手段でそのファイルを入手していたとしてもそれは貴方には全く関係ないですよね。

あなたが、ここに投稿している時点で全く関係なくは有りませんよ。
もし、実際に違法な入手手段のファイルの投稿だった場合、
又はそういったものが多数投稿された場合、
最悪、サイト閉鎖も有り得ますから。

自分で映像を作成してDVDを作る人の多くは、WMVやDivXを経由せずMPEGにします。
だから、猛 さん も警戒されたのだと思います。


しんいち  2005-02-14 14:09:19 ( ID:rb7v7oo5atg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>しかし私が答えて欲しかったのはどの形式でDVDに焼くのが一番綺麗なのかということで

ファイルが不正でなく、DivXやWMVのまま画質を落とさずになら、そのままDVDにデーターとして焼いてしまい、DivXやWMV対応のDVDプレーヤーで再生するのか、PCで見るのが一番現実的ですよね。


  2005-02-14 23:22:24 ( ID:yq7maipc4n. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

当方のレスですべてあなたの要求に応えていると思いますが?

>このソフトのフリー版でwmvやDivxをvobに変換する事は可能なんでしょうか?
無理です。

>DVDに焼くのが一番綺麗なのか
>それは元のファイル自体を他のものにしなければいけないってことですか?
エンコード後の動画がもとの動画を上回ることは絶対にない。
元の状態が100%ならそれを限りなく限界に近いMPEG2で出力しても100%にならない。
だから、もとの動画の画質が高ければ出来上がりの画質もよくなると言うわけ。

>それと私が持っているファイルは友人から頂いたもので違法ものではありませんよ。
その方が自分でカメラを使って録画したファイルなら権利はその方のものでその方がOKさえすれ
ばどのような使い方をしても問題ありませんが、その方がテレビやDVDから録画(リッピング)

P2Pなどを使って入手したファイルの場合、そのファイルの権利はその番組を作った会社のものなので
友達からもらったとしても私的複製以上の行為にあたり著作権法違反に相当します。
馬鹿かと思われるかもしれませんが、おやっさんさんがおっしゃられているようにサイト自体の閉鎖等
になってしまうと普通の使い方をしている人に迷惑がかかります。
なので、貴方が今自分の行っていることをもう一度考えてから質問の方をお願いします。


A-dam  2005-02-14 23:56:18 ( ID:ctfnwaq/64k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

皆さん有難うございます。なんだかんだで有料版ダウンロードしました。
しつこいようですがもう少し詳しく教えて頂きたい事があるのでお願いします。

まず,mpeg2に変換する前のファイルによって出来上がりのファイルの画質の差はあるのか。
これは元ファイル本体の画質の事ではなくて,そのファイル形式によってmpeg2に変換する際に差異はでるのかということです。

もうひとつは(主旨が違いますが)出来上がったファイルの映像がカクカクすること。
私は試しにアニメを録画したものをmpeg2に変換しました(プレビュー)。画質自体は良好なのですが映像がカクカクしてしまいます。
一応動画優先というのにしてみたんですが,それでもまだカクカクします。
他のファイルでやっても同じでした。
pcのスペック的には問題は無いと思うのですが・・・

以上の2つについて解答お願いします。

それと私は親切な貴方達に情報を提供して頂きたく,ここに来ています。
口論をしたい訳では無いのですが,妙に喧嘩腰で私を快く思っていない人もいるようです。不快にさせてしまったのならお許し下さい。以後注意しますので。
そしてこれからも情報提供宜しくお願いします。


Green-Ivory  2005-02-15 00:31:36 ( ID:/qhuibtdbt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> まず,mpeg2に変換する前のファイルによって出来上がりのファイルの画質の差はあるのか。
 大ありです。実際に試してみると分かると思います。
 まぁ、再生環境にも見え方は影響されますし、人それぞれ満足のレベルも
違いますが。

> 出来上がったファイルの映像がカクカクすること。
 変換元の動画の仕様、変換時の設定によっては、そうなる場合がある
でしょう。現状、これらのことが何も書かれていないので、誰も具体的な
回答は出来ないと思います。


おせっかいな人  2005-02-15 13:35:04 ( ID:thw.57wxjpn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

名指しはしませんが、何でもかんでもP2Pや違法行為と無理やり結び付け疑ってかかり喧嘩腰になっている投稿が見受けられ大変不快です。

規約に
『以下の各項目のいずれかに該当すると管理者側が判断した場合は、書き込みをした本人への事前・ 事後の通知や削除理由の説明なく該当書き込みを含むスレッドの削除、および掲示板へのアクセス停止の措置を講じる場合があります。』
とあり、その判断(元ファイルがどうであるか)は管理者の判断にゆだねるべきと思います。

他人が『勝手に想像』して言う事は有意義な情報を埋めてしまうと共に、いらぬ議論の末荒れる原因にもなりかねません。(もちろん閉鎖にもつながる可能性があります。)
良い情報が沢山あるのに大変残念な事です。
ぜひ『そのような疑いがある』と判断された方はレスを付けずに放置するようお願いします。


*** 管理人様 ***
不適切だと判断された場合は(私のも含め)削除願います。


A-dam  2005-02-15 16:22:19 ( ID:ctfnwaq/64k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>大ありです。
具体的にどのようなファイル形式がエンコードに向いているのでしょうか?
似たようなファイルしか持っていないもので・・・

>現状、これらのことが何も書かれていないので、
>誰も具体的な回答は出来ないと思います。

実際にエンコードしたわけではないのですが,プレビュー機能でカクカクします。
pcのスペック的には問題ないと思います。
一応いろんなファイル(wmvとmpeg)で試したのですが同様でした。
プレーヤーでは普通に見れます。


おやっさん  2005-02-15 17:17:57 ( ID:z.sey8ezh2j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>具体的にどのようなファイル形式がエンコードに向いているのでしょうか?

具体的ではないですが、
基本的に「可逆圧縮コーデックのもの」が一番向いていて、
その次が「非可逆だけど圧縮率自体がそんなに高くないもの」
でしょうか。

そのどちらもMPEGと比較して、そんなにファイルサイズが小さくなるわけではない
又は大きくなるので、今回のように友人の方との受け渡しに使うには余り現実的では
ありませんよ。

一応、huffyuv とか M-jpeg とかが一般的なのかな?
ウチは何故かどちらとも使わず、indeo5 を使っているが
特に困ったことは無い。

それと、記事が巨大になって来てるので僕はこの記事に対する返信は
最後にします。

ココの掲示板で、見る人の環境によってはレス順によって
巨大な記事が行ったり来たりしますので、
続けて質問して行くよりは記事を分けた方が良いです。
他の人に迷惑をかけないだけではありません。
長くなってると、それだけで「荒れてる」と思われたり「読むのが面倒」
と思われたりして、質問自体が読んでもらえない事につながり
あなたにとっても損になります。



質問 - mpegファイルの画面サイズの変更について No.15952
terry  Home )  2005-02-13 12:07:09 ( ID:rueb66ojh4m )   [ 削除 / 引用して返信 ]

mpegファイルの画面サイズの変更をしてファイル容量を小さくしたいのですがやり方がわかりません。
教えて下さい。


Green-Ivory  2005-02-13 16:21:14 ( ID:/qhuibtdbt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

画面サイズとファイル容量は直接関係ありません。
動画の場合、ファイル容量はビットレートに(のみ)依存します。


bwt  2005-02-14 22:57:38 ( ID:fbyjprituu6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ファイルを小さくしたければ上記のようにビットレートを落とすしかありません。
ビットレートを落とすと画質が劣化します。
画質をなるべく落とさないようにビットレートを落とすには、解像度を小さくして
見かけの画質を維持したり、画像をぼかしてビットレートを稼ぎます。



TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 26 / 273 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.