TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 27 / 273 ]   Next > >>
区分 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 私は正しい設立をどのようなほしいのが広かった,高い確定するよりた COHIBA 1 2005-02-13 10:27:46
質問 AVI→mpegに変換する所要時間 3 2005-02-12 23:52:23
質問 d2vファイルを読み込めません!!! sato310 2 2005-03-23 14:48:20
質問 動画「avi」ファイルを「mpg/mpv」ファイルに変換する方法 雷鳴の錬金術師 1 2005-02-09 22:51:41
質問 AVIへ なか 4 2005-02-22 09:16:28
質問 TMPGEnc(フリー版)でのカット編集 caba 3 2005-02-10 19:03:10
質問 motion-jpegのAVIファイルが読めません SATOMI-CHAN 2 2005-02-11 22:28:59
質問 movファイル読み込めない ytun 1 2005-02-08 17:18:29
質問 AVI変換後凄い容量に ジェイソン 1 2005-02-08 14:40:28
質問 vfapiについて たけ 3 2005-02-05 15:32:54
質問 フリーズ! けんた 1 2005-02-04 11:23:22
質問 TMPGEncでの設定 バナー 1 2005-02-04 06:45:10

TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 27 / 273 ]   Next > >>
質問 - 私は正しい設立をどのようなほしいのが広かった,高い確定するよりた No.15950
COHIBA  2005-02-13 09:55:22 ( ID:cs4vzsaoslk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

My TMPGEnc Plus2.5 uses Edition:2.520.54.163

My Computer uses OS:Windows XP Professional SP2

私のは通信暎画の出所を見ました  大きさ640x480
私はDVD 暎画を出来上りたい  大きさ720x480
私は正しい設立をどのようなほしいのが広かった,高い確定するよりた

よろしくお願いします


an anonymous letter  2005-02-13 10:27:46 ( ID:f8eltrhufsa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

http://www.tmpgenc.net/e_bbsrules.html

>
> TMPGEncBBS Term of Use
>
>The following are prohibited in the BBS.
>
> * Copy Right(s) infringement (including DVD ripping related matter).



質問 - AVI→mpegに変換する所要時間 No.15946
  2005-02-12 18:46:44 ( ID:iz1q8a.bto. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

305MBの30分AVIファイルをTMPGEnc 2.5 無料版を使ってmpeg1に変換しているのですが
残り時間が28時間とかになっているのですがこんなものなのでしょうか?


akira_cx  Home )  2005-02-12 19:25:22 ( ID:opvdwjjn6af )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ファイルの容量だけでは情報が足りません。

・マシン環境
・元ファイルのCodec、解像度、フレームレート
・TMPGEncの設定情報
を御知らせ下さい。


  2005-02-12 19:30:51 ( ID:iz1q8a.bto. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すみませんでした。

>・マシン環境 Winxp
>・元ファイルのCodec Divx
>・解像度 わかりません
>・フレームレート わかりません
>・TMPGEncの設定情報 殆ど初期設定のままで設定したのはNTSC方式、ノイズ除去ぐらいです。


akira_cx  Home )  2005-02-12 23:52:23 ( ID:opvdwjjn6af )   [ 削除 / 引用して返信 ]

わかりませんばかりですね・・

その情報から言えることは
>・元ファイルのCodec Divx
高圧縮したものをソースにするのはお勧めしません
展開に時間が掛かります=エンコードに時間が掛かる
画質も悪くなるだけです。

>・TMPGEncの設定情報 殆ど初期設定のままで設定したのはNTSC方式、ノイズ除去ぐらいです。
ノイズ除去をやめると速くなります。



質問 - d2vファイルを読み込めません!!! No.15943
sato310  2005-02-12 16:55:18 ( ID:ueilt9po/dk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして。
DVDからストリーミングを製作したく、いろいろと検索して、
このソフトに行き着きました。
DVD2AVIでVOBファイルをd2vに書き換えるまでは出来たのですが、
それを、TMPEGncに呼び出そうとすると、
「ファイル**.d2vは開けないか、サポートしていません」
というメッセージが出てしまいます。
原因・改善法をご伝授下さいませ〜!m(_ _)m

何卒宜しくお願い致します。


Green-Ivory  2005-02-13 02:30:10 ( ID:/qhuibtdbt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VFAPIプラグインに DVD2AVI.vfp は登録されていますか?
DVD2AVIのバージョンは??
VFAPIプラグインが含まれていないパッケージもあるみたいです。


sato310  2005-03-23 14:48:20 ( ID:ybmdyn3xqw6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

パソがダウンしていて、覗けない間に、お返事、ありがとうございました。

>VFAPIプラグインに DVD2AVI.vfp は登録されていますか?
登録されていないようです。

>DVD2AVIのバージョンは??
DVD2AVI2の1.8350…となっているようですが。。。

どのようにしたら、使えるようにできますか?
何卒宜しくお願いいたします。m(_ _)m



質問 - 動画「avi」ファイルを「mpg/mpv」ファイルに変換する方法 No.15941
雷鳴の錬金術師  2005-02-09 22:34:23 ( ID:jiaibx1wqbl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

僕が所持するパソコンでは動画ファイル「mpg/mpv」ファイルなら再生がスムーズに行えます。ですが、動画ファイル「avi」ファイルを再生すると「画像と音声」のずれが生じたり、再生がスムーズに行えない事がほとんどです。どのようにすれば「avi」ファイルをスムーズに問題なく再生できるのか教えて頂けませんか?+αとして「avi」ファイルを「mpg/mpv」ファイルに問題なく変換する方法を教えて下さい。
<使用中のPC:Windows98>


おやっさん  2005-02-09 22:51:41 ( ID:z.sey8ezh2j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

マシンパワー不足じゃないですか?



質問 - AVIへ No.15936
なか  2005-02-09 17:25:15 ( ID:8f8yfnnyy7m )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVDのVOBファイルをDVD2AVIでd2v形式に変換し、その後動画編集ソフトで読み込み可能なAVI形式にしたいのですがTMPGEncではそのような事ができるのでしょうか?

MPEGファイルも読み込み可能なんですが、MPEG2への変換はライセンス問題があり30日しか使用できないと聞いています。フリーソフトのみでの作成を希望しているためTMPEGEnc Plusは使いたくないのです。どうかご教授よろしくお願いします。

またMPEG1とMPEG2の違いがいまいちよく分からないでいます。基礎的な質問ですがよろしければこちらのほうも教えていただけないでしょうか?


bwt  2005-02-09 21:35:15 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>DVDのVOBファイルをDVD2AVIでd2v形式に変換し、その後動画編集ソフトで読み込み可能なAVI形式にしたいのですがTMPGEncではそのような事ができるのでしょうか?

DVDレコーダーでTV番組とかを録画したものなら、コピーガードが無いので可能です。

>MPEGファイルも読み込み可能なんですが、MPEG2への変換はライセンス問題があり30日しか使用できないと聞いています。フリーソフトのみでの作成を希望しているためTMPEGEnc Plusは使いたくないのです。どうかご教授よろしくお願いします。

MPEG2書き出しじゃなくて、AVI(非圧縮とか)ですよね? なら、無料版でOKです。
デコーダとしてDVD再生ソフト類(PowerDVDとか)は必要だったかもしれません。

MPEG2出力でフリーのものは公式には存在しません。

>またMPEG1とMPEG2の違いがいまいちよく分からないでいます。基礎的な質問ですがよろしければこちらのほうも教えていただけないでしょうか?

それはGoogleとかで調べた方がいいです。
ここで簡単に説明できるものじゃないです。
一言で言えば、MPEG2は高画質&高解像度に対応しています。


なか  2005-02-09 21:53:21 ( ID:8f8yfnnyy7m )   [ 削除 / 引用して返信 ]

さっそくの返信ありがとうございます。

>DVDレコーダーでTV番組とかを録画したものなら、コピーガードが無いので可能です。

こちらの意図としては、コピーガードのかかっていないVOBファイルの変換ができるか知りたかったのです。
わたしの使用しているTMPGEncのヴァージョンではウィザード形式で作業ができるのですが出力ファイル名の指定(最終ウィザードの場面)で拡張子が自動的にmpgになってavi形式の指定の仕方がわかりません。どのようにすればできるのでしょうか?


かず01  Home )  2005-02-09 22:09:10 ( ID:je5eeue/bph )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> MPEGファイルも読み込み可能なんですが、MPEG2への変換はライセンス問題があり

今回の質問は、「MPEG-2への変換」ではなく「AVIへの変換」ですよね?
このライセンスの問題は、あくまでMPEG-2へ変換する場合ですのでAVI出力時は関係ありません。
またMPEG-2の読み込みに関しても、無料版のTMPGEnc本体にはMPEG-2デコーダが搭載されておらず、他のソフトのMPEG-2デコーダをプラグインとして利用する形になるので、TMPGEnc自体の期限は関係なくなります。


> 一言で言えば、MPEG2は高画質&高解像度に対応しています。

映像の圧縮方式その物は、MPEG-1でも2もでほとんど同じで画質自体の違いはあまりないという話ですので、主には、高ビットレート/高解像度/インターレース/DVD-Video対応でしょうね。
720x480以下の個人で作る動画程度であれば、インターレース対応とDVD-Videoにも出来るというのが一番大きな違いではないかと思います。
逆に言えば、インターレースにもDVD-Videoにも興味がないのならMPEG-1で十分かと・・・


> デコーダとしてDVD再生ソフト類(PowerDVDとか)は必要だったかもしれません。

DVD2AVIを使う方法であれば、DVD再生ソフトは必要なくなりますね。


見澤利美  2005-02-22 09:16:28 ( ID:etq212ezrtj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>> MPEGファイルも読み込み可能なんですが、MPEG2への変換はライセンス問題があり
>
>今回の質問は、「MPEG-2への変換」ではなく「AVIへの変換」ですよね?
>このライセンスの問題は、あくまでMPEG-2へ変換する場合ですのでAVI出力時は関係ありません。
>またMPEG-2の読み込みに関しても、無料版のTMPGEnc本体にはMPEG-2デコーダが搭載されておらず、他のソフトのMPEG-2デコーダをプラグインとして利用する形になるので、TMPGEnc自体の期限は関係なくなります。
>
>
>> 一言で言えば、MPEG2は高画質&高解像度に対応しています。
>
>映像の圧縮方式その物は、MPEG-1でも2もでほとんど同じで画質自体の違いはあまりないという話ですので、主には、高ビットレート/高解像度/インターレース/DVD-Video対応でしょうね。
>720x480以下の個人で作る動画程度であれば、インターレース対応とDVD-Videoにも出来るというのが一番大きな違いではないかと思います。
>逆に言えば、インターレースにもDVD-Videoにも興味がないのならMPEG-1で十分かと・・・
>
>
>> デコーダとしてDVD再生ソフト類(PowerDVDとか)は必要だったかもしれません。
>
>DVD2AVIを使う方法であれば、DVD再生ソフトは必要なくなりますね。



質問 - TMPGEnc(フリー版)でのカット編集 No.15932
caba  2005-02-08 20:36:40 ( ID:.6fflgbt1zm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こんばんは
調べても分からなかったので、お聞きします。

TMPGEncでIピクチャのみでエンコードした動画はフレーム単位で
カット編集できますか?


初診者  2005-02-08 21:29:13 ( ID:avehayvabln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

まずは、ご自分でお試しください。


caba  2005-02-10 00:09:03 ( ID:.6fflgbt1zm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

初診者さん、
実際にやって見ました。
GOPの設定で標準とIピクチャのみの両方のファイルで試したら、
Iピクチャのみでは、フレーム単位での編集が出来るみたいです。

実際に試してから、聞くべきでしたね、どうもありがとうございます


初診者  2005-02-10 19:03:10 ( ID:avehayvabln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いろいろ楽しんでくださいね



質問 - motion-jpegのAVIファイルが読めません No.15929
SATOMI-CHAN  2005-02-08 19:35:53 ( ID:huzjhh8koow )   [ 削除 / 引用して返信 ]

初めて質問させていただきます。
宜しくお願いいたします。

デジカメで撮ったmotion-jpegのAVIファイルの読み込みが突然できなくなりました。
以前はVFAPIプラグインの設定で「DirectShow Multimedia File Reader」の優先度を一番上にすれば開くことができたのですが。
心当たりと言えばXPのSP2にアップしてからのような気がします。
Windows Media Player9 or 10でも見る事ができません。
motion-jpegのAVIファイルも特定のものだけ読み込めないのではなく、すべて見れないのです。

あと、VFAPIプラグインの設定画面でDVD2AVIがファイルをロードできませんとエラー表示されています。ここに原因があると思い、DVD2AVIのサイトを探しましたが、もうすでにそのサイトはクローズされているようでした。

WIN XP SP2
P4 2G
RAM512
DirectX9
FUJIFILM Fine Pix M603のmotion-jpeg AVIです。

ご指導よろしくお願いいたします。


かず01  Home )  2005-02-09 22:18:34 ( ID:je5eeue/bph )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> Windows Media Player9 or 10でも見る事ができません。

「DirectShow Multimedia File Reader」で読み込むには、WMPで再生出来るというのが大前提になります。
WMPで再生できないという事は、「DirectShow Multimedia File Reader」でも読めないという事になります。

とりあえず、WMPを再インストールしてみても改善されないのなら、有料のMotionJPEGコーデックを買われた方が確実かもしれません。
MotionJPEGコーデックに関しては、以下のサイトをご覧下さい。
http://missinglink.systems.ne.jp/010.html


SATOMI-CHAN  2005-02-11 22:28:59 ( ID:/mertw6wcpj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>かず01さん
アドバイス有難うございました。

早速、 MainConcept社のMotion JPEG Codec 3.0 Demo for Windowsをインストールしたところ
読み込むことができました。

しかし、VFAPIプラグインは「DirectShow Multimedia File Reader」の優先度を一番上にしてもダメで、すべて推奨設定に戻すと読めます。

ちなみにWindows Media Player10では見れません。

まあ何とかこれでDVD作成は出来るので本当に助かりました。

有難うございました。



質問 - movファイル読み込めない No.15927
ytun  2005-02-08 01:44:02 ( ID:naytxh6v/il )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc Plus 2.5にQTreader.vfpのプラグインを読み込ませました。
デジカメで撮ったmovファイルを読み込ませようとすると、
ファイル***.movは開けないか、サポートしていません
とエラーが出ます。

どうしたらいいでしょうか?


bwt  2005-02-08 17:18:29 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

まずは、そのデジカメの説明書を開き、記録されるMOVファイルの詳細なコーデックを
確認してください。QuickTimeにもいくつかの種類があります。

ところで、PCでそのファイルは再生できていますか?
再生にはAppleのQuickTimeをインストールする必要があります。



質問 - AVI変換後凄い容量に No.15925
ジェイソン  2005-02-07 21:20:26 ( ID:dy54aa0xjrm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

12メガ位のMPEGをAVIに変換したところ600メガの大容量となってしまいました。
もっと小さく調整するにはどのようにしたらいいでしょうか


ケイラ  2005-02-08 14:40:28 ( ID:8lwnenasxmm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

(1) MPEG のファイルは何(ハード,ソフト)を使って作ったものですか?
  そもそも MPEG-1 ですか? MPEG-2 ですか?それ以外ですか?

(2) AVI の映像・音声コーデックは何を選択されたんですか?
  無圧縮だと大きくなって当たり前ですが。
  映像を DivX とか WMV にして,音声を mp3 にするなどされてはどうでしょう?

質問を見る限り基礎的な部分での知識が不足しているようなので,
一度書籍等で系統立てて理解したうえで,回答可能な質問をしてください。



質問 - vfapiについて No.15921
たけ  2005-02-05 02:26:01 ( ID:0ocx1uid8ln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc プロジェクトファイル用VFAPIプラグインは2.59より同梱とあるのですが、DLできるのが2.524となってます。これで使えるはずですか?


式神  2005-02-05 07:54:16 ( ID:ijcrt.ushtj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

問題ありません

2.59 とあるのは、2.5.09
2.524 とあるのは、2.5.24

だと考えればよいかと思います
(それだけVerUpを繰り返しているんですよね、すごいです(汗)


はっち  2005-02-05 14:01:56 ( ID:tgvq.gf2mk2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

No.8275参考


たけ  2005-02-05 15:32:54 ( ID:0ocx1uid8ln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ありがとうございます。
ダウンロードしなおしてやってみます



質問 - フリーズ! No.15919
けんた  2005-02-04 09:16:24 ( ID:ceyx8qr380l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

aviをmpegへの変換中に フリーズを起こしてしまいます。
以前には 電源が切れてしまった事も・・・。

対処法がお分かりの方 アドバイス宜しくお願いします。


おやっさん  2005-02-04 11:23:22 ( ID:z.sey8ezh2j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

フリーズ・電源断と言った症状はCPUまわりのハードウェア的な
トラブルでもよく発生するんですが、お使いのPCは大丈夫でしょうか?

特に、ノートPCでエンコードしてると起こりやすいですよ。

一度、CPUの冷却関係をチェックしてみたり、扇風機などで風を送り続けて
いつもより余計に冷やしてみて異常なくエンコード終了すれば、それが原因。

ソフト的な原因だった場合、今の情報量では原因の特定は困難ですので
OSやマシンスペック、変換前のファイルの詳細とTMPGEncの設定を書いて
再質問した方が良いです。



質問 - TMPGEncでの設定 No.15917
バナー  2005-02-04 02:12:06 ( ID:kvu3011xlng )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こんばんわ!


TMPGEncを使いたいのですが、初心者なので使い方があまりわかりません。
そこで、30分くらいのavi形式をエンコードしたいのですがどのような設定をするのが一番よいですか?

教えてください!


akira_cx  Home )  2005-02-04 06:45:10 ( ID:opvdwjjn6af )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>30分くらいのavi形式をエンコードしたいのですがどのような設定をするのが一番よいですか?
・ソースとなるファイルは何か?
・何をもって一番よいと判断しますか?
次第なので、何とも言えないのではないでしょうか。


そして、
http://bbs.pegasys-inc.com/bbscgi/search/docs/ja/tmpgenc/box29/tmpgenc_post_16336.html
こちらに戻ると・・

http://www.tmpgenc.net/j_bbsrules.html
>故意に他人やTMPGEnc Netの管理者の名を騙(かた)ること、また、1人で複数の人物を演じること
こちらも禁止されているので、御遠慮下さい。



TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 27 / 273 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.