全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 604 / 677 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TE25 SVCDテンプレート使用で音声のピッチが高く。 ぶにゅん 1 2002-09-09 00:46:31
質問 TE25 PenⅢよりPen4のほうが遅いのはなぜ? coo 12 2002-09-10 22:28:37
要望 TE25 プロジェクトウィザードで音声形式指定を可能にしてほしい yammo 0 2002-09-08 20:22:39
質問 TE25 Mpeg2→DVDVideo TATUYA 4 2002-09-08 20:14:06
質問 TE25 音声出力をmp3,128kbpsにしたい pom 5 2002-09-11 21:09:59
質問 TE25 教えてください わぁ〜ん 2 2002-09-08 13:23:43
質問 TE25 多重化について tenpo 1 2002-09-08 19:30:22
質問 TE25 aupファイルが読めない。 Sky007 3 2002-09-09 21:46:03
質問 TE25 DirectShow経由でエンコード中は・・・ tpaipai 1 2002-09-08 08:16:20
要望 TE25 ファイル追加方法 chororu 4 2002-09-08 09:13:31
質問 TE25 ファイルを選択すると開けないかサポートしていませんに たか 10 2002-09-07 18:08:08
質問 TE25 スピード!! 無知識 25 2002-09-08 22:01:40

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 604 / 677 ]   Next > >>
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - SVCDテンプレート使用で音声のピッチが高く。 No.4956
ぶにゅん  2002-09-09 00:24:13 ( ID:/bbs6r9jzyw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

EZDVでキャプチャーしたAVIファイルをTMPGEnc Version 2.58のSVCDテンプレートを使用してエンコすると、音声のピッチが若干高くなってしまうんですが・・・
元データはDVビデオカメラで撮影(オーディオ48Mhz)です。
設定に問題ありなんでしょうか?
ふぬああでTVチューナーカードより無圧縮でキャプチャーしたAVIファイルも
同様に音声のピッチが上がってしまいます。映像とのずれはないんですが・・・
よろしくお願いします。


ぶにゅん  2002-09-09 00:46:31 ( ID:/bbs6r9jzyw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自己レスです。
CD-Rに焼く前にソフトDVDプレーヤー(Matrox CinePlayer)にて再生しての状況です。
若干速度が速く再生されてるのかなぁ?



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - PenⅢよりPen4のほうが遅いのはなぜ? No.4943
coo  2002-09-08 21:42:55 ( ID:144s5ewu4fh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「PenⅢ 1G」と「Pen4 2.53G」の2機で同じデータをエンコードしてみたのですが、
「PenⅢ 1G」で8分程度に対して「Pen4 2.53G」で20分を要してしまいました。
マシンの問題か、設定上の問題か、考えられることは何でしょうか?
当然、フィルタ類はすべてOFFですし、動き検索精度は「動き予測検索」で行いました。

過去ログのタイトルから関係しそうなものはチェックしてみたのですが。。。
(余談ですが「タイトル」って重要ですね。)

なお、マシンのスペックは以下の通りです。
【PenⅢ】
CPU PentiunⅢ 1GHz
M/B P3C-E(i820)
RAM 384MB(PC100 SDRAM)
HDD 13+20+13GB(ATA66)
【Pen4】
CPU Pentium4 2.53GHz
M/B GA-8IEX(i845E)
RAM 256MB(PC2100 DDR CL2)
HDD 40+60+120GB(ATA100)


かず01  Home )  2002-09-08 21:49:57 ( ID:wwmusm/jnek )   [ 削除 / 引用して返信 ]

変換元に使用したソースはどういう形式なのでしょう?

もしソースがMPEG-2ファイルなのであれば、使用されるMPEG-2デコーダの種類や設定によって大きく処理時間が変わってしまう場合があります。
(「Pen4 2.53G」機の方が、処理の遅いデコーダを使ってしまっているとか、デコーダ側の設定を遅くなるような物にしているとか・・・)


  2002-09-08 21:50:57 ( ID:nnsvmkybmuw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

メモリ容量だと思います。TMPGEncでは512M〜のメモリは必要だと思います。
256Mとそれ以上では差があるときいたことがあります。
ただし512と1Gにはさほど差は出ないそうです。


fay  2002-09-08 22:27:26 ( ID:pkdki5pff/k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

メモリに関しては、256Mと512Mで精々2〜3割変わる程度(スワップしないなら)なの
で、そこまでの時間差はちょっと説明出来ないと思われます。MPEG2デコーダの差と
いうのはありますね。特にMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inなら設定でかなり速度差が出
ます。

あとはP4のマシンの排熱が足りないと言う可能性でしょうか? P4は熱暴走してCPUを
壊さないように一定以上の温度になるとCPU速度を落とします。CPUクーラーが正常に
働いているかどうかチェックしたほうがよいでしょう。


MABO  2002-09-08 23:02:36 ( ID:z59cx52ngvl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

もうすでに確認済みかもしれませんがPCとして基本性能が出ているか確認
してみるとか?
ベンチマークソフトでHDD、MEMORY、CPUが性能がでているか?
自分の場合わりとまめにOSリカバリーするのでその際、
おまじない的にハードベンチとスーパーパイは通しておきます。
普通、基本性能がでてれば2台のパソコンで3倍はエンコード時間
違うと思います。


夢魔特急  2002-09-08 23:09:01 ( ID:wutmo5rsax6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

SSE2が使われるようになっていますか?
それとP4と言ってもマザーによってはそれほど劇的に早くならないことがあるようですよ
普通、クロック数があがっていればその分は早くなるものなんですけどね


Rolly-A  2002-09-09 01:24:13 ( ID:1gguwgz8mif )   [ 削除 / 引用して返信 ]

実はOSがWin2000、XP以外だとか言いませんよね?
それ以外のOSは古すぎてPen4をまともに使えていないということを聞いたことがあります。

まあ、実際OSがCPUを使いこなせてるかどうかとかはよくわかりませんが、Win98SEだったら同クロックのPen4は確かに遅くなりました。(それでも3倍の速度差かどうかはわかりませんが)

、、、もしかして、そのPen3って、赤くて角が生えていませんか?(ォィ


Rolly-A  2002-09-09 03:47:44 ( ID:/legrtczu.f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

訂正ありました。

> 同クロックのPen4は確かに遅くなりました。

クロックあたりの処理速度は確かに遅くなっていました。 の間違いです。

実際にはPen3 1.13GHz と 1.4GHz でできるだけ環境をあわせて試し、単純にクロック数で割った結果です。
まあ、アーキテクチャーが違うので、単純にクロックあたりの処理能力はPen4の方が低いというのは周知の事実ですけどね。
(もっとも、それもアルゴリズムにもよるので、アーキテクチャの違うCPUについては早い遅いは単純に比較できないものですけどね、、、AMDのAthronXPがいい例です)


coo  2002-09-09 10:03:14 ( ID:gnsv301wqhk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

たくさんのご意見ありがとうございます

>変換元に使用したソースはどういう形式なのでしょう?

8分と20分というのは、MTV2000でMPEG1にエンコードしたものをVCD用に再エンコしたときです。また、DV取り込みによるAVIをエンコしたときも同じくらいの時間の差がでました。


>メモリ容量だと思います。TMPGEncでは512M〜のメモリは必要だと思います。

とりあえずメモリを増やしてみます。でも128MBの差でここまで違うと「Pen4って何?」って感じですよね。

>あとはP4のマシンの排熱が足りないと言う可能性でしょうか? P4は熱暴走してCPUを
>壊さないように一定以上の温度になるとCPU速度を落とします。CPUクーラーが正常に
>働いているかどうかチェックしたほうがよいでしょう。

チェックしてみます。ケースにファンはつけていないのですが、これも必要ですかね。

>もうすでに確認済みかもしれませんがPCとして基本性能が出ているか確認
>してみるとか?

確認してみます。やはりこのヘンがくさいですよね。

>SSE2が使われるようになっていますか?
>それとP4と言ってもマザーによってはそれほど劇的に早くならないことがあるようですよ
>普通、クロック数があがっていればその分は早くなるものなんですけどね。

もちろんSSE2は使うようにしてあります。
劇的に速くならなくても、遅くなってほしくはないですよね(^_^;)


>実はOSがWin2000、XP以外だとか言いませんよね?

Win2000です。

>、、、もしかして、そのPen3って、赤くて角が生えていませんか?(ォィ

あっ!赤い!角だ!(~_~メ)


とりあえず各種テストをしてみます。メモリーも256MB増設してみます。
その結果を報告します。


Rolly-A  2002-09-09 10:41:01 ( ID:bu95gh50a5a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>> coo さん
> チェックしてみます。ケースにファンはつけていないのですが、これも必要ですかね。
あったほうが当然良いのですが、必要かどうかとなると、これは状況にもよります。
例えば、排熱の悪いケースや内部構造だとCPU周りに熱がこもり、温風(場合によっては熱風)
をヒートシンクにたたきつけるような形となる場合があります。
これでは当然冷えないのでオーバーヒートしてしまい、Intel系では処理を落として熱量を押さえようとし、AMD系では「あぼーん」となってしまうこともあります(^^;
通常、ケースファンが無いケースの場合は電源装置の"CPUの直上あたりの部分"に穴があいていて、排熱機構となるのですが、電源によってはこの穴があいていない場合があります。
また、ドライブ接続のコード類がCPU周りを取り囲んでしまい、風の流れを妨げている場合もあります。
さらに、古いケースの場合、冷却をおろそかにしているものがあります。 これは当時のCPUでは問題ない程度の構造にしている場合があり、新しいCPUの発熱には対応できないものがある、ということです。(自作で昔からケースを流用している方は注意です)
このような熱循環が悪い構造の場合は、ケースファンをつけたほうがいい場合があります。
逆に、これらの問題がない場合は、いくらケースファンをつけてもうるさくなるのと過剰電力を食うばかりで、気休め以上の状況改善は望めない事が多いです。

とりあえず、ケース内の空気の対流具合を確認してみたり、冷えている状態から起動したときと1時間くらいエンコードした後あたりにBIOSでCPUの温度チェックして比較してみたり、できれば温度計をケースに放り込んでケース内温度の計測してみるのがよろしいかと。

※私の友人で、PenⅡの頃から使いつづけた熱循環の悪いケースで、内温度が80度にまで上がりながら気づかず使いつづけ、購入からたった一月でPen4を焼いた馬鹿者がおりました(^^;

> とりあえず各種テストをしてみます。メモリーも256MB増設してみます。
> その結果を報告します。
メモリ増設(追加予算)の前に、ベンチマーク(無料収集)を試してみるのがよろしいかと。
もしメモリが特に関係ないとしたら、追加予算をかけずにどうにかなるかもしれませんので。


yammo  2002-09-09 12:39:54 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

どうも、yammoです。

TMPGEnc に関するソースや設定が全く同一ということなら、
SSE2の有無などで、そんなに遅くなるはずはないでしょうから、
マシン環境でしょうね。
Pentium3 も Pentium4 もあんまり注視していないから、詳しくはわかりませんが、
ベンチマークなどでの印象は、Pentium3 1GHz と同等な Pentium4 は、1.5GHz〜1.6GHz
ぐらいという感じがします。

また、CPUのクロックはあがればあがるほど、処理性能の上昇比率は
鈍る傾向にあります。

あと、それぞれのOSが同じなのかが気になりますね。
TMPGEnc 使用時のメモリ使用量はどのぐらいになっているかを
タスクマネージャーなどで調べると、メモリが足りないか判別がつくでしょう。

Windows 2000を起動するとサービスやスタートアップの常駐ソフトによっても違いますが、
私の場合、128MBぐらいは使用しますので、256MBじゃ足りないと思います。

あとは、fay さんのおっしゃっている熱問題ですね。
WCPUID などの CPU のクロック速度を表示するソフトや、
マザー、CPU の温度をチェックしてみては如何でしょうか。
(マザー、CPU の温度は BIOSでも見れると思いますし、
 他のマザーはよくわかりませんが、
 Gigabyte の場合、マザーに付属のソフトでも見れます。)

Sisoftware の Sandra 2002 でも MotherBoard Information で
温度が見れるようです。
(ただ、チェックするものによって温度表示違うことがあるので、
 ひとつの表示でその温度が正確で正しいと思わないほうが良いかもしれません。)

どちらにしても現状どこがボトルネックになっているか調べて、
それから手をつけたほうがいいですよ。

自作っぽいですが、Pentium4 でケースファンなしということは、
電源ファンのみですか。最小限以下の構成しか書かれていないので、
断言はできませんが、ちょっと無謀な気がします。
(HDDはそれぞれ、3台ついているようですし。)

多分、これ以上は自作系の掲示板でしょうね。
(TMPGEnc と話を無理やりでも絡めたてフリートークならありでしょうが、
 TMPGEnc としての質問ですからね。)


coo  2002-09-09 22:36:36 ( ID:144s5ewu4fh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>多分、これ以上は自作系の掲示板でしょうね。
>(TMPGEnc と話を無理やりでも絡めたてフリートークならありでしょうが、
> TMPGEnc としての質問ですからね。)

確かに話がTMPGEncから離れてきてしまいましたね。
この話題はここでやめておきます。

みなさん貴重なご意見ありがとうございました。


yammo  2002-09-10 22:28:37 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

どうも、yammoです。

>確かに話がTMPGEncから離れてきてしまいましたね。
>この話題はここでやめておきます。

ハードの話題が出たら即「投稿不可」なわけではないので、
ハードの問題が片付いて、TMPGEnc のことで話題ができましたら、
また書き込んでくださいね。

ハードの性能を極限まで使う TMPGEnc の利用方法という
話題もちょくちょくありますからね。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
要望 - プロジェクトウィザードで音声形式指定を可能にしてほしい No.4942
yammo  2002-09-08 20:22:39 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

No.4937 の絡みで気が付いたことがあるので、
要望させてください。

プロジェクトウィザードのDVDで、
音声形式が、MPEG-1 Audio Layer IIに決め打ちになっていますが、
DVDと想定してエンコードをするのであれば、形式やビットレートを
指定できる方が便利だと思います。

プロジェクトウィザード(4/5)のビットレート設定で、
音声のフォーマット(WAV, MP2)とビットレートを選べるようになっていると、
オーサリングソフトにあわせたエンコードがしやすいと思います。

これによって、出力ファイルで
「映像と音声を別々のエレメンタリストリームに出力する」で
wav ファイルを出力することもできますし、
オーサリング時にMP2以外の形式に変えて書き込みソフトでも
容量の的確につかむ事ができるようになると思います。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - Mpeg2→DVDVideo No.4937
TATUYA  2002-09-08 18:21:52 ( ID:cxung5l3dwr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

突然すみませんが、
TMPGEncでエンコードしたMpeg2ムービーをDVDVideoにしたいのですが、
エンコードするときにファイルサイズを4.2GBに設定しました。
しかし、DVDitなどでDVDVideoを作ろうとしたら、5.xGと表示されてメディアの
容量が足りないと表示されてしまいます。
どうしてもMpeg2でDVDにしたいのです。
実際、Mpegファイルは4.2GなのでDVDに書きこめると思うのですが、
ほかにも、WINCDRver7を使いましたがなぜか、途中で?とまったり
DVDの企画があっていませんなど表示されるのです、
何かいい方法はないでしょうか?
ほかのもMpegファイルをTMPGEnで分割してみましたが、ファイルが不正ですみたいな
表示が出てきて書き込めません、
なにか、いい方法、ソフトを教えてもらえないでしょうか?


  2002-09-08 18:38:54 ( ID:nnsvmkybmuw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

何回も出ている話題ですが、
DVDit!では音声がリニアPCMになりますので、
ギリギリの容量からだと質問のような状態になります。
したがって、少しビットレートを落としてエンコードすると
良いと思います。

また、CQモードなどでは、瞬間的にDVDの上限ビットレートをこえてしまう
ことがあるようです。ビットレートは控え目に、が正解だろうと思います。

MPEGツールでの分割のほう、これも非常によく出ている話題ですので
検索くらいしてほしいわけですが、MPEGツールはTMPGEncで作った
MPEG2にのみ適用可能で、キャプチャしたばかりなどのファイルは
エラーが出たり音ずれを起こす可能性があります。


TATUYA  2002-09-08 18:50:12 ( ID:cxung5l3dwr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

返答ありがとうございます。
少しビットレートを抑えてもう一度書き込んでみたいと思います。

あと、Mpeg2の分割ですが、
キャプチャーとかではなく、
TMPGEncでエンコードしたものを分割したのですが・・・
それを、DragnDropCDでDVDVideoを作ろうとしたときに
不正なMpegデータとして扱われました(ひとつのMpegファイルから複数分割)
不正と出るものと出ないものがあったのですが・・・


  2002-09-08 18:56:08 ( ID:nnsvmkybmuw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

オーサリングソフトではねられたんですね。
カットの時に「形式」を「MPEG-2プログラム(VBR)」にセットしましたか?
してなかったら、それが原因と思います。

してあったとしたら、カットしたことで瞬間的に規格外になる部分が出来たのかもしれません。


yammo  2002-09-08 20:14:06 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

どうも、yammoです。

表現が正確ではないので、補足。

>DVDit!では音声がリニアPCMになりますので、

DVDit! はLE版 / SE版 / PE版 があります。
LE版, SE版は DolbyDigitalエンコードができないので、LPCMになるようです。
PE版は DolbyDigitalエンコードに対応しているので、DolbyDigitalにすることが
可能です。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 音声出力をmp3,128kbpsにしたい No.4931
pom  2002-09-08 17:12:31 ( ID:gofxcs2rhtf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AVI出力の音声が、MP3だと、56kbpsまでなのですが(windowsの仕様みたいですが)
かなりノイズがあって聴きづらいです。
128kbpsで出力することは出来ないでしょうか。


  2002-09-08 17:20:13 ( ID:nnsvmkybmuw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

過去ログを検索してから質問してください。


pom  2002-09-08 21:29:10 ( ID:gofxcs2rhtf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

No.815「mp3のビットレートがなぜかあがりません0vを発見しました。
「午後のこ〜でっく」みたいなソフトがないと動かないのですね。
ちょっと入手が難しそうなので、TMPEGでAVIは無理か・・・・


かず01  Home )  2002-09-08 21:43:34 ( ID:wwmusm/jnek )   [ 削除 / 引用して返信 ]

他にも方法はいくらでもあります。
キーワードを「56k」と指定して検索し直してみましょう。


  2002-09-09 16:19:07 ( ID:nnsvmkybmuw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

lameACM http://mitiok.cjb.net/
(むかしのURLと変わったため)


pom  2002-09-11 21:09:59 ( ID:gofxcs2rhtf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

lameをダウンロードしてLameACM.infを右クリックでインストールしたところ、
128kbps以上でmp3が使えるようになりました。
皆さんアドバイスありがとうございます。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 教えてください No.4928
わぁ〜ん  2002-09-08 13:04:35 ( ID://ms21.fs5j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

音声ソースの読み込みが上手く出来ません。
参照ボタンを押して、ファイルを開こうとすると圧縮可能な音声ソースには何も表示されません。ちなみに、ファイル名は、AC3 T01 2_0ch 384Kbps DELAY 0ms です。
すべてのファイルから選んで開こうとすると、開けないか、サポートできません。と言うメッセージが出ます。誰かご存知の方居られましたら、宜しくお願いします。


  2002-09-08 13:17:16 ( ID:nnsvmkybmuw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AC3だからでしょう。wavにしてから入力してはいかがですか?
(拡張子を変えるだけってことじゃないですよ)
可能なら、そのAC3、どう作ったか教えてもらえませんか?


kera  2002-09-08 13:23:43 ( ID:e9adlwly19r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AC3形式は対応しておりませんので、WAVに変換しておく必要があります。
ところで、DVD-Videoを作る時に、少しでも画質を良くするために音声を
AC3にするというのは理解できますが、(そのために高価な変換ソフトが
あるのだし)ソースとして存在するとなると、その出所を勘繰りたく
なってしまいますね。
もっとも今はPanasonicのDVD-RAMビデオレコーダーでRAMに録画した
データをTMPGEncの簡易分離で分離するとM2VとAC3になって吐き出される
ようですので絶対にアレとは言い切れませんが・・・
PanasonicのDVD-RAMからの取りこみならば、DVD-RAMドライブ付属の
DVD-MovieAlbumで音声を変換して取りこめたような気もします。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 多重化について No.4926
tenpo  2002-09-08 12:36:25 ( ID:zxiy9aplznk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

カノープスのMTV1000で録画したm2v(10GB)、mpa(310MB)を
MPEGツールで多重化しようとすると
必ず4GBぐらいでとまってしまうんですが原因がわかりません。
サイズの小さいファイル(1GB程度)では問題なくO.K.です。

環境
windows2000
pentium3 866
80GB(空き容量40GB) NTFSフォーマット

おねがいします。


yammo  2002-09-08 19:30:22 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

どうも、yammoです。

答えになっているかわかりませんが気が付いたことをいくつか。

>カノープスのMTV1000で録画したm2v(10GB)、mpa(310MB)を

なぜ、映像と音声が別のファイルなのでしょうか。
経緯を教えていただけますか。

>MPEGツールで多重化しようとすると

簡易多重化で試してみたらどうなりますでしょうか。

>必ず4GBぐらいでとまってしまうんですが原因がわかりません。
>サイズの小さいファイル(1GB程度)では問題なくO.K.です。

映像と音声の長さはあっていますか。
あと 4GBぐらいで止まるという現象ですけど、
どこまで処理がすすんで、どのように止まるのでしょうか。

正常終了するけど、4GBのファイルができて、元ファイルより時間短いのか
異常終了してしまうのか、それともエラーメッセージがでて、終了してしまうのか、
などなど。


>環境
...中略...

一応、TMPGEnc のバージョンとメモリも書いてあるほうがいいかも。
SPの有無もついでに。

とりあえず、思いつく限り書いてみました。
(お役に立てればいいのですが、ちょっと自信なしです。)



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - aupファイルが読めない。 No.4922
Sky007  2002-09-08 10:55:28 ( ID:gawdyhlron2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

プロジェクトファイルの読み込みで質問です。

Aviutlで編集後、「編集プロジェクトの保存」(*.aup)して、
TMPGEncで読み込めません。(サポートしていません)
エラーがでます。

対策を教えてください。
お願いします。


fay  2002-09-08 13:31:03 ( ID:pkdki5pff/k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

aviutl.vfpが登録されていないか、TMPGEncで使用出来るようになっていないかの
どちらかでしょう。

環境設定−VFAPIプラグインでAviUtl ProjectFile Readerというのがきちんと登録
されていますか? また名前の左のチェックが付いていますか? さらに名前に
バージョンが表示されていると思いますが、それがきちんとaupを作ったときの
AviUtlと同じですか? まずはこのくらいをチェックしましょう。


yammo  2002-09-08 19:21:51 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

どうも、yammoです。
ほとんどは fay さんが答えていらっしゃいますので、
補足をちょとおばかり。

>エラーがでます。

エラーメッセージはどのタイミング(何をしたとき)で、
どんなメッセージが出ますか。(正確に書いていただけますか。)

あと、aviutl のプラグインは v0.98d でしたら、
[ファイル] -> [環境設定] -> [システムの設定] の中に
「aviutl.vfp を VFPlugin登録する」という設定があるので、
これにチェックをつけておいてください。

そうすると、TMPGEnc でこのプラグイン(aviutl.vfp)を認識、使用ができるように
なります。

もちろん、fay さんがおっしゃるように、
プロジェクト保存したときの aviutl のバージョンと、
読み込むときのプラグインの aviutl のバージョンはあわせないとだめですよ。


Sky007  2002-09-09 21:46:03 ( ID:gawdyhlron2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fay さん
yammo さん

Skyです。
RESありがとうございます。

VFAPIプラグインを確認したところ、チェックされていて、
Verも一致しておりました。
起動時で自動読み込みを実行したら、OKになりました。
これからも宜しくお願いします。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - DirectShow経由でエンコード中は・・・ No.4920
tpaipai  2002-09-08 05:59:18 ( ID:ox5x.zgmfc6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DirectShow経由でエンコード中は、(DirectShowによる)動画再生を行わないほうがよいのでしょうか?

怖くてやってませんが、大丈夫なのでしょうか。

なんとなく、影響がありそうな気がしてしまうので・・・


らむじぃ  2002-09-08 08:16:20 ( ID:sdjkupbxvlr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

う〜ん。
DirectShow Filterによってはおかしくなるかもしれませんねえ。
ちゃんと作ってあるFilterだと、複数同時呼び出しされても
問題なく動くはずですけど、作った人が間抜けだと、
ちゃんと動かない可能性があります。

まぁ、なんにせよ、エンコードかけたマシンは
おとなしく仕事が終わるまでそっとしておいてあげるが吉ですね。
# ただでさえ、きつい重労働を課してるわけですから(^^;;)



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
要望 - ファイル追加方法 No.4915
chororu  2002-09-07 23:48:14 ( ID:ozlmuzutwjo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

エンコードするファイルを追加するとき、
1.メインウインドウ等にファイルをドラッグしたり、
  ファイルを追加ボタンを押したら、設定画面を表示。
2.そこで設定してOK押したらバッチリストに追加。

ってなると使いやすくていいのですが、どうでしょうか?

このとき、1の設定画面内には、入出力ファイルも表示。
2.でOKの変わりに、ファイルに出力、バッチリストに追加ボタンを入れるとさらによいです。

こうすればエンコード中にもファイルが追加できて便利です。
よろしければご検討ください。


シーザー  2002-09-08 00:24:43 ( ID:8tkyoynd.aw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

バッチリストに追加するた度に設定画面を出されては、
ちょっと操作的に面倒になりそうな感じがします・・・。
まぁそれはさて置いて、とりあえずプロジェクトファイルを
複数ドロップした場合って、どういう動作を考えてますか?


chororu  2002-09-08 01:27:56 ( ID:ozlmuzutwjo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>バッチリストに追加するた度に設定画面を出されては、
>ちょっと操作的に面倒になりそうな感じがします・・・。
どの道、設定画面で設定する必要があるし、変更の必要ないなら、
OK等のボタンで追加できるので楽ではないでしょうか。
(プレビューとかも設定の中に入れれば問題ないかと)

>とりあえずプロジェクトファイルを
>複数ドロップした場合って、どういう動作を考えてますか?
現状でも1つずつなので、1つずつ処理すればいいのではないでしょうか。
(TMPGEncのプロジェクトをバッチリストにドロップしたらそのまま追加。)

現在の操作の方がよい人もいるかと思うので、
オプションで切り替えれればよいかもしれません。


夢魔特急  2002-09-08 04:17:36 ( ID:wutmo5rsax6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いまいちどの部分なのかが判っていませんが、皆が皆バッチ処理を使っていると思わないで頂きたいです

何よりボタンの増加等で見た目にも煩雑になるのは勘弁願いたいです

エンコード中は他の動画の設定などをすることは無いと言うのもあります

TMPGencを複数立ち上げて、一個はエンコードで使用
残りので編集をしてプロジェクトファイルやバッチファイルを出力
それをD&Dできたら・・と言う使い方をしている人が居るのかな?
少なくとも私は一通り指定してから一気にバッチで・・と言う風にバッチ処理を使っています


とおりすが  2002-09-08 09:13:31 ( ID:j4o6zwujqzh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

あくまで要望なので、どうするかを決めるのは開発者側で、周りがあまりいろいろ言うこと
ではないかもしれませんが、ちょっと気になったので一言。

メインウィンドウについている機能(入出力ファイルの表示、ファイルに出力、バッチリストに追加、
プレビューなど)を、設定ウィンドウにもボタンにするなどして、入れて欲しいと言われているような
感じですが、機能が2重化して余計ややこしくなってしまうように思いますね。

省ける作業と言っても、設定のボタンを押すことと、設定した後のokのボタンを押す程度ですよね。
バッチリストに追加などをファイルメニューから選ぶのが手間だと言われてるのかもしれませんが、
いまでもショートカットキーを使えばすぐできますし。

エンコード中にどうしても別のファイルの設定をしてバッチリストに追加したいのであれば、
TMPGEncをもう1つでも起動して、設定などをしてtpr保存、それをエンコード中のバッチリストに
D&Dでもすれば、一応可能ですし、普通はあまりしない作業だと思うので、
そのために、インターフェイスが複雑になるのもどうかと思います。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - ファイルを選択すると開けないかサポートしていませんに No.4904
たか  2002-09-07 09:14:03 ( ID:3692fznuwlj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

お世話になります。

最近パソコンが変更になり
前のパソコンではM2Vファイルが選択できて
変換できたものが、このパソコンではファイルを選択すると
「開けないかサポートしていません。」
というメッセージが出ます。

過去のBBSメッセージ検索してみたところ
パワーDVDをインストールする旨が書いてありましたが、
前のパソコンにもパワーDVDは入っていませんでしたので
わからず困っています。
何かフィルターがいるのでしょうか?

また、プラスならこの問題はないのでしょうか?

よろしくお願いします。


yyy  2002-09-07 10:44:55 ( ID:qxbertlhwho )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVD2AVIと、MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inを入れないとだめじゃないですか?
読み込むだけならMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inがあればできると思いますが・・・
MPEG2を扱うのでしたら、Free版は試用期間があるので、Plusを購入すると
いいと思います。
今まで使っていたということのようですので、試用してみて、MPEG2を利用する
と判断されたようですので、購入を検討してみはいかがでしょう・・・
Plusにしたからといって、上記のPluginとかがなくても読めるというわけではなく
その場合でも、VFAPIのPluginを入れないと読み込めませんが・・・
(PowerDVDのようなデコーダを入れないと直接MPEG2は扱えません)

あくまで、TMPGEncはエンコーダではなく、フィルタを利用した、エンコード支援ツール
とした認識のほうがいいと思いますよ。

フィルタがないと、なにもできませんので。

フィルタを通してデコードされた画像を取得して、それに細工(ここがTMPGEncでの主な仕事)
をして、フィルタに渡して、最終的なデータを出すといった形ですので。
このフィルタは、DirectShowを通すものでないとだめですが。


たか  2002-09-07 12:11:03 ( ID:3692fznuwlj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ありがとうございます。

気がつかなかったのですが
前のパソコンは、自動でソニーのMPG2デコーダーが
プラグインされていました。

新しいパソコンには
まるも製作所さんのVFAPI MPG2 プラグインを使わせていただきました。
ありがとうございました。


おいおい  2002-09-07 14:46:37 ( ID:5aanuz2j2m6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>あくまで、TMPGEncはエンコーダではなく、フィルタを利用した、エンコード支援ツール
>とした認識のほうがいいと思いますよ。
>
>フィルタがないと、なにもできませんので。
おいおい、それはAVIUtlやVirtualDubだよ(汗)
TMPGEncはMPEG-1/2エンコーダだよ
なんか使い方勘違いしていないかい??


yyy  2002-09-07 16:02:54 ( ID:qxbertlhwho )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>TMPGEncはMPEG-1/2エンコーダだよ
では、MPEG2デコーダ無しに、MPEG2の再エンコードする方法を教えてください。
また、他の市販のソフトウェアMPEG2エンコーダで、それ単体でMPEG2が読み込めない
ものがあったら教えてください。


  2002-09-07 16:38:33 ( ID:nnsvmkybmuw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AVIファイルをデコードする手段は実装していますから、
MPEG-1/2エンコーダといって問題ないでしょう。
それ以外の用件が必要とは思えませんが :p


とおりすがる  2002-09-07 16:50:28 ( ID:j4o6zwujqzh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>>TMPGEncはMPEG-1/2エンコーダだよ
>では、MPEG2デコーダ無しに、MPEG2の再エンコードする方法を教えてください。
>また、他の市販のソフトウェアMPEG2エンコーダで、それ単体でMPEG2が読み込めない
>ものがあったら教えてください。

どうしてそういう方向に言ってしまうのかよくわからないのですが、
TMPGEncはMPEG1/2エンコーダでなにも間違ってないと思いますけど。

一番基本的な機能としては、aviソースのものをmpeg1/2にエンコードするもので、
ソースがMPEG2の場合はTMPGEncにはmpeg2デコード機能がないのでMPEG2ソースの場合は
外部のmpeg2デコーダをつかって映像を取得してしてはいますが、
それをMPEG1,2に"エンコード"するソフトです。

>それに細工(ここがTMPGEncでの主な仕事)

と言われていますが、TMPGEncの一番の仕事はやはりMPEG1/2エンコードでしょう。
映像に加工ができる機能があって、それが高機能でエンコード機能に負けないぐらい
使えるものになっていますし、その部分だけ使用してavi出力などをする人も
結構いるとは思いますけど。


  2002-09-07 16:53:16 ( ID:nnsvmkybmuw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちなみに、TMPGEncとよく比較されるCCEの最低価格版、mpEGGでは、
mpgファイルをソースとして用いることはできません。AVIかmp4、QuickTimeのみです。


toto  2002-09-07 17:34:48 ( ID:f0uxvoxclzo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>あくまで、TMPGEncはエンコーダではなく、フィルタを利用した、エンコード支援ツー
>ルとした認識のほうがいいと思いますよ。

たぶんこの方TMpgEncがMPEG2エンコードエンジンを実装しておらず、フィルタを通して
他のツールのエンコーダー機能を流用している(いわゆるフロントエンドのような)と
勘違いされているのでは。
MPEG2のデコーダーを直接もっていないだけで、DirectShow経由で映像として取り込め
たら後は自力のアルゴリズムでMPEG2に変換しているのだから、TMpgEnc(Plus)は正真
正銘MPEGエンコーダーですよね。MPEG2はライセンス料がかかるし、そうでなくても
free版やPlus版の価格を考えたらMPEG2デコーダーを実装していなくても文句をいう
ことはできないと思いますが。
有料OSにバンドルされてるWindowsMediaPlayerでさえMPEG2デコーダーは他ツール依存
ですから。


  2002-09-07 17:35:18 ( ID:nnsvmkybmuw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ま、それはそーと、元質問者の方(たかさん)はもう問題を解決していらっしゃいますから
これ以上のお話しは、よそで、ということで(笑)いきましょうか。


夢魔特急  2002-09-07 18:08:08 ( ID:wutmo5rsax6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

初っ端の問題が解決している(?)のだから話は終わりとしておいたほうがいいですね
話がずれたからといって、ほかのところで話しろと言うのは振られた相手のBBSも迷惑だと思います



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - スピード!! No.4878
無知識  2002-09-06 21:43:02 ( ID:uzllbyyh2of )   [ 削除 / 引用して返信 ]

エンコード速度を上げる方法はないものでしょうか?
CPUを変える、解像度を下げる以外の方法は無いでしょうか?
何方か教えてください。お願いします。


夢魔特急  2002-09-06 21:45:47 ( ID:wutmo5rsax6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

どういう観点での質問でしょうか?
ハード的?ソフト的?
それとも、技術的?<だとしたらどういうものをどう換えるには・・とかが無いと


Rolly-A  2002-09-06 22:04:34 ( ID:bu95gh50a5a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

まず、メニューの「設定」-「タスク優先度」を「優先」にする。 (これすると、メモ帳ですらなかなか開かなくなるほど処理能力をTMPGEncにまわします。)
あとは、ノイズ除去を行わないようにする。 (画質を無視できる場合のみ有効)
その他のフィルタもできるだけかけないようにする。 (同上)
MPEGの設定のビデオタブで「動き検索精度」を「最低画質(最高速)」にする。 (同上)

あとはウィルスチェック常駐ソフト系はあらかた切り落とす、
その他常駐ソフトウェアも不要なものは一時消去。
OSをWin9x形にしてみる。
HDDを高速なものにしたりRAIDにしてみたりする (ボトルネックうを減らす)

ぱっと思いつくところだとこんなところですかね。
もっとも、タスク優先度の変更以外は色々問題ありますから実用ではありませんけど。


kanazy  2002-09-06 22:27:02 ( ID:7bivukyftvl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

複数のHDDを積んでいるなら
ソースの入力元と出力先、キャッシュ領域をそれぞれ別のHDDに設定する
ってのも結構速度が変わりますね。
ま、これはRAIDを構築してるなら、それでも良いですけどね。

後、Rolly-A さんが述べているようにフィルタ類は使用すればするほど
エンコード時間は(当然)長くなります。
ですからキャプチャー時にできるだけ綺麗に取り込んでフィルタをなるべく
かけなくて良いようにするのも大事です。


無知識  2002-09-06 22:30:15 ( ID:uzllbyyh2of )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>どういう観点での質問でしょうか?
ソフト的、技術的どちらもかな(たぶん)
ハードをいじるのはやりたくありません。(できません)
あと、バイオスの設定とかもやりたくありません。
できれば、windowsやTMPEGencの設定を変えるだけで、速度を上げたいのですが、無理な話でしょうか?


無知識  2002-09-06 22:34:36 ( ID:uzllbyyh2of )   [ 削除 / 引用して返信 ]

kanazyさんへ。
ん〜残念ながら、HDDは1台しかありません。
フィルタはぜんぜんいじりません。
それとRAIDとは何ですか?少し話がずれますが。


kanazy  2002-09-06 23:17:46 ( ID:7bivukyftvl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ハードをいじるのはやりたくありません。(できません)
>windowsやTMPEGencの設定を変えるだけで、速度を上げたいのですが、無理な話でしょうか?
>フィルタはぜんぜんいじりません。

無理です(きっぱり)。
OSやソフトの設定だけで速度が変わるなら、誰も苦労はしないでしょう。
OSの簡単な設定やソフトだけではどうにもならないから、環境構築
(常駐系ソフトの不使用、)やOSのチューンナップ(レジストリの編集等)、
ハードの設計・設定で速度が出るようにみんな試行錯誤を繰り返して苦労するのです。

#レジストリの編集は自己責任です。また設定間違えたらOSを破壊します。

>それとRAIDとは何ですか?少し話がずれますが。

「RAID」でYahooやGoogle等の検索エンジンで検索してみてください。
いくらでも資料が転がってます。
余談ながらここでいうRAIDは
RAID0「ストライピング」と呼ばれる物を指すことがほとんどです。
RAID0は複数のHDDに並列にアクセスすることに寄ってI/O性能を上げることを
目的とした物です。


kanazy  2002-09-06 23:21:12 ( ID:7bivukyftvl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

補足ですが、
>OSやソフトの設定だけで速度が変わるなら、(以下省略)

は上でRolly-A さんが述べている場合を除いてという意味です。
念のため


夢魔特急  2002-09-07 01:10:29 ( ID:wutmo5rsax6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

あら・・・とりあえずで聞いておいたのに既に結論まで出ているよう・・・


かず01  Home )  2002-09-07 01:10:45 ( ID:wwmusm/jnek )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEG-2でエンコードしているのならMPEG-1にしてみる。
MPEG-1の方が少し速いです。


POP  2002-09-07 01:21:13 ( ID:d4a5wuxiwpr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

1. 他の早くて(画質が劣る(かもしれない))エンコーダを使う
2. TMPGEnc Plusを買う(ペガシスにお金が渡れば開発費用の一部となるので)
3. 無知識→有識者になれるように努力する(あなたが無知識を脱出する頃にはTMPGのスピードはあがっているかも)
4. のんびり暮らす(相対的にエンコ時間が短く感じるはず)

以上


kanazy  2002-09-07 01:23:52 ( ID:c4n/xtamizo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私が述べているのは、
基本的には画質は落とさずに速度を速くしたいというのを前提にしています。

念のため。


Rolly-A  2002-09-07 01:40:21 ( ID:bu95gh50a5a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 4. のんびり暮らす(相対的にエンコ時間が短く感じるはず)

これ最強です。(笑)
今後、この高速化技法を最大限に活用させていただきます。

でも、冗談抜きに考えると、最終的には妥協するか、
> 1. 他の早くて(画質が劣る(かもしれない))エンコーダを使う
これに行き着いてしまいそうですね。
元々TMPGEncは「フリーなのに」「細かい設定で」「自由度が非常に高く」「非常に高画質」の代償として「使いこなすのが難しく」「専門知識が必要で」「時間がかかる」エンコーダーなのですから、、、、


  2002-09-07 07:08:06 ( ID:nnsvmkybmuw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ま、寝る前にエンコードはじめる、がはやく感じる秘訣では(笑)
CPUを速くしても何を速くしても、たいして速くならんのです、このソフト。
(いや、少しは違うんですけど、すぐ終わらん、という意味では一緒)
そういう意味では、Rolly-Aさんにかなり同意(笑)
いろいろいじれる代わりに遅いですよということは、About TMPGEncで
堀さんがすでに述べておられることですし。


わしじゃ〜  2002-09-07 12:42:32 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

スレ主さんの質問には、

> ハードをいじるのはやりたくありません。(できません)
=> スピードアップを放棄? (笑
※ 昔(15年位前?)ですが「スピード(処理速度)は金で買う物だ!」って格言がありましたね...

> できれば、windowsやTMPEGencの設定を変えるだけで、速度を上げたいのですが、無理な話でしょうか?
=> Windows(95/98/ME/NT4/2000/XP)が不明ですが、以前Windows2000に関するスピードアップ方法は
以前私がこの掲示板に書きましたので、過去ログを参照してみて下さい。
('ハードをいじるのはやりたくありません。(できません)' と 'それとRAIDとは何ですか?' を見る限り
あの方法は自殺行為かも知れませんが...)

=> TMPEGEnc の設定は他の方がレスしていますので、割愛致します。

話題が少しそれますが、

質問です > Rolly-A さん

> OSをWin9x形にしてみる。
NT系より9x系の方が早いのでしょうか?
NT系は32bit、9x系は擬似32bit(表現?)で動作しているので、32bitCodeで書かれたプログラムであれば、
NT系の方が早いのでは?と思っていたのですが...

以前、同じマシンで Excel(97) Macro の処理時間での比較ですが、98SE と NT4.0(WS)で比較(両方ともチューニング済)した際、
10%程 NT4.0(WS)の方が早かったので、以来NT系の方が早いと信じていたのですがいかがでしょう?

もしかして、同じマシン且つOS他標準状態でNT系と9x系を比較した場合、Windows2000やXPは "無駄なタスクが
沢山走っている" のに対し、9x系は "それが少ない" と言うのも含んで、9x系の方が早いって事かな?


  2002-09-07 13:49:19 ( ID:nnsvmkybmuw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ま、中身をいじる自信がなかったら、おとなしく新しいマシンを買えと。
2台あれば2台なりの使い方が出来るぞと(笑)


無知識  2002-09-07 14:41:05 ( ID:5ukxfysuh6w )   [ 削除 / 引用して返信 ]

なるほど、いろいろ参考になりました。
ハードをいじるのは、はっきし言って自身ないし・・・。
やったことがないんで壊したときのことを考えると・・・。
ま、の〜んびりとやっていきます。

ちなみに、今ごろいうのもなんですけど、OSはXP
CPUはペン4の1.6です。

そうだ!POPさんの話の中に「TMPGEnc Plusを買う」という話がでてきましたが、
どのくらい違うのでしょうか?
(あ、これはTMPGEnc Plusについての質問になるのかな?もしそうならごめんなさい)


  2002-09-07 14:48:58 ( ID:nnsvmkybmuw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

PlusとFreeの間にスピードの差はありません。
POP氏の書いておられるのは、Plusを買えば、開発の助けになって
いつか、同じCPUでもTMPGEncが今よりも速くなることもあるかもしれない、
という趣旨のことでしょう。


POP  2002-09-07 15:01:07 ( ID:d4a5wuxiwpr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Rolly-A さんへ
>これ最強です。(笑)
>今後、この高速化技法を最大限に活用させていただきます。
どうもです。これは「逆転の発想」ってやつです。


スレ主の無知識さんへ
>そうだ!POPさんの話の中に「TMPGEnc Plusを買う」という話がでてきましたが、
>どのくらい違うのでしょうか?
>>2. TMPGEnc Plusを買う(ペガシスにお金が渡れば開発費用の一部となるので)
と理由も含めて書いたつもりなんですけどねぇ。Plusが早いという意味ではなく、「開発費を開発側に供給しませんか?」という提案です。「ただで良いもの作ってくれているんだから、お金払ったらもっと良いもの作ってくれそう」という僕の予想です。
すさん、補足サンキューです。

また、あんまり何でもかんでも調べずに聞く(そうしていると疑われるような発言をする)のは良くないですよ。Plusは無料で14日間試せるんですから、自分でその差を調べるのも一つの方法です。ちなみに私が知っている限りはPlusも無料版もスピードの差は無いです、、、が2passでそのキャッシュ使ったら変わりますね(具体的にどれぐらい早いか、それが自分に取ってメリットあるかどうかは、ご自身で試すか調べて下さい。)

また、この掲示板の上の方にある検索機能で「スピード」と入力して検索すれば過去にどのような話が合ったか分かると思います。


  2002-09-07 15:25:23 ( ID:nnsvmkybmuw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ましかし、あれだな、P4-1.6なマシンを使ってるんだったら、
やっぱし、いろいろあがいても気のせいくらいしか速くなんないから、
「のんびり暮らす」が一番いいと思われ。


Rolly-A  2002-09-07 23:36:51 ( ID:ijcrt.ushtj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>> わしじゃ〜さん
> NT系より9x系の方が早いのでしょうか?
> NT系は32bit、9x系は擬似32bit(表現?)で動作しているので、32bitCodeで書かれたプログラムであれば、
> NT系の方が早いのでは?と思っていたのですが...

以前(TMPGEnc2.01の頃)PentiumⅢ-733のマシンでOSを変えて中身をいじくって試したことがあるのですが、そのときはWin98SEとWin2000とWinMeで試したところ、最終的にWin98SEのほうが2000に比べて1.2倍ほどまで速度を速くできたんです。
ただし、これはあくまでもOS内部レベルでカリカリにチューンした結果で、標準状態ではMe以外は大した差は出ませんでした。
当然、TMPGEnc以外のソフトのまともな動作も期待できない状態でした(ォィ

大差ないとは言っても、普通に動かしたら32Bit正式対応やらより高度なタスク管理やらの影響で、Win2000のほうが有利だと思いますし、TMPGEncのバージョンによるところも大きいかと思います。

言うなれば、Win98のほうがシステムレベルでいじれるところが多く、チューニングによる高速化(というより、OSが受け持つタスクを削ることによるOS分のCPU使用率の軽減による高速化)を行うことができます、という意味だったのです。

※もっとも、その後スレ主さんの発言で、この方法は技術的に無理であることが露見したわけですが(^^;
 さらに、Pen4ではWin9x系だと性能を発揮できないと思われ。

今まで自分がやってきたうち、CPUをいじらずにやったもののうち実績をあげていったものを出していったつもりだったのですが、そういう意味では大変な誤解を招いてしまったようです。 どうも失礼いたしましたm(__)mペコリ


ちなみにMeの場合はどうだったかというと、、、すでにご報告する意味も気力もなくなる結果であったとだけお伝えいたします(涙)


夢魔特急  2002-09-08 00:37:32 ( ID:wutmo5rsax6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

カーネル的にみればNTカーネルの方が優れているでしょうが、ディスクIOに関しては9Xの方が早いからではないでしょうか?
ほかに重い処理を入れていたりするとNTカーネルの真価がでるかもしれませんがそもそも動画を作っている時にほかに重いことをするようなことは無いでしょうし、そもそも動画作成自体が重いですからね

ディスクIOが早いということはその分信頼性が犠牲にされているということですが


無知識  2002-09-08 12:55:23 ( ID:uzllbyyh2of )   [ 削除 / 引用して返信 ]

POPさんへ
>Plusが早いという意味ではなく、「開発費を開発側に供給しませんか?」という提案です。「ただで良いもの作ってくれているんだから、お金払ったらもっと良いもの作ってくれそう」と いう僕の予想です。
そういう意味だったんですか・・・すみません。
>あんまり何でもかんでも調べずに聞く(そうしていると疑われるような発言をする)
 のは良くないですよ。
これについては深く反省してます。もう少し調べたうえで質問に入るように
心がけます。
plusの体験版を使ってみたところ、変わったところ特にありませんでした。

昨日、遊びで試したのですが、自分で持っていた23分ほどのMPEG2をVCD規格のMPEG1に変換したところ40分ほどかかりました。次にそのMPEG2をMPEG4に変えてから
MPEG1に変換しました。そしたらなんと、25〜30分程度で終わりました。これはいったいどういうことなのでしょう?エンコード速度はソースの形式によっても変わるものなのでしょうか?(このときの実験はもちろん画質は捨てて行いました。速度だけを考えて。意味の無いことだったのですけど・・・)


初診者  2002-09-08 16:23:07 ( ID:jglxtithahh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>エンコード速度はソースの形式によっても変わるものなのでしょうか?
変わります
各種形式のソースを単に再生させる場合のことを考えてください
負荷が違いますよね?


Honyahra  2002-09-08 21:01:04 ( ID:arnuxw0ve8f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>エンコード速度はソースの形式によっても変わるものなのでしょうか?

初診者さんが書かれているように、デコーダの負荷の重さに依っても変わりますし、
ソースの画素数が多いと時間が掛かりますし、出来上がりの画素数が多いと時間が
掛かります。(1フレーム当りの演算回数が多いと、その分時間が掛かります。)
試してみる事をお勧めします。

それから無知識さん、ご自分が使っている環境とか、やっている事に関する設定等
について、あまりケチらずに掲示板に書き込んだ方が良いと思いますよ。(文句を
言ってるんじゃありませんので。念のため)


かず01  Home )  2002-09-08 22:01:40 ( ID:wwmusm/jnek )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 次にそのMPEG2をMPEG4に変えてからMPEG1に変換しました。
> そしたらなんと、25〜30分程度で終わりました。
> これはいったいどういうことなのでしょう?
> エンコード速度はソースの形式によっても変わるものなのでしょうか?

皆さんの仰るようにソースの形式よって変わるのも確かなのですが、そもそもMPEG4へのエンコードはTMPGEnc側では処理されていません。
AVI出力の場合、TMPGEnc内蔵のエンコードエンジンはまったく使用されず、エンコード作業はそのものはWindowsのコーデック側で全部処理されます。

つまり、MPEG4というかAVI出力時にはTMPGEncはエンコーダソフトというより、ただのフロントエンドでしかないという訳です。

まぁ、MPEG4自体エンコードは速いかわりに、デコード(再生)時にMPEG-1/2よりもかなり多くのCPUパワーを必要とするフォーマットなのですけどね。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 604 / 677 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.