全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 511 / 679 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TDA1 MOGA DVMP3での再生状況 春猫屋 4 2003-04-01 18:08:39
要望 TDA1 メニュータイトル・たった一つのシンプルなお願い 回転 2 2003-03-27 21:34:05
要望 TDA1 これは仕様? MIN 3 2003-03-29 22:37:52
質問 TDA1 映像と音声を別々に指定したときの動作 しゅ〜い 3 2003-03-28 20:38:33
要望 TDA1 製品版の試用期間はないの? ロイ 2 2003-03-27 21:04:57
フリートーク TDA1 新体験版を使用してみて ssk 0 2003-03-22 10:04:08
要望 TDA1 フレーム単位編集と再エンコードを前提としたバージョン希望 さんの奴 1 2003-03-27 21:00:14
フリートーク TDA1 44.1kHz→48kHzの音声変換で音が消える しゅ〜い 15 2003-05-26 13:00:03
要望 TDA1 メニューについての要望 1 2003-03-27 20:41:36
質問 TE25 PS2で再生について。 えみねま 2 2003-03-21 22:38:35
フリートーク TDA1 Panasonic DMR-E30での再生状況 yukai 2 2003-03-29 07:50:59
要望 TDA1 カット時の先頭・最終GOPのみエンコード機能 ロイ 2 2003-03-21 23:41:00

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 511 / 679 ]   Next > >>
TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - MOGA DVMP3での再生状況 No.45050
春猫屋  2003-03-22 12:58:44 ( ID:ar1jbieh6qm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPEG DVD Authoer(現Ver及び前verとも同じ)にて作成した-Rを
MOGA DVMP3(恐らくサムソンOEM品)にて再生すると、X2倍速以上での再生が出来ません。

MOGA DVMP3自体はX64倍速まで対応してるのですが、TMPEG DVD Authoerにて
作成された物はX2以上を指定すると画面が停止し再度再生ボタンを押すと
チャプターの一番最初から再生を始めます。

XBOX及びPC上のPowerDVD XPでは正常に再生されます。
WinCDR、Ulead MovieWriter 1.5及びPowerDirecter2.0で作成した物は MOGA DVMP3
XBOX共に正常に再生出来ます。

X2倍以上で再生出来ないのは非常に不便ですので、是非とも修正をお願い致します。


shake  2003-03-22 18:58:10 ( ID:tpk6hh3.xfc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

もしかして巻き戻しは全然できないのじゃありませんか?だとしたらNo.44795で私が報告したのと同じ現象みたいですね。
 「原因を探している」ということなので、いずれは解決されると思いますので待ちましょう。

 それにしても外国製のプレーヤと相性が悪い気がする。


HO  2003-03-22 21:33:09 ( ID:ocvysnycack )   [ 削除 / 引用して返信 ]

手持ちのプレーヤーMUSTEK DVD-V300でも4倍速は駄目ですね〜。
こんなものかと思って気にはしてません。


検証担当者  2003-03-27 21:43:52 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

MOGAプレーヤー等で発生しておりました早送り巻き戻し問題ですが
製品版にて解消されておりますのでご安心ください。弊社でのチェック
で64倍速までの動作を確認いたしました。
また、この問題の解消により同様に問題の発生していたデッキでの早送り問題も
解消されている可能性は高くなっております。
すでにオーサリングされたディスクも製品版にて再オーサリングしていただければ
不具合を解消する事が出来ます。申し訳ありませんが4月の製品版発売をお待ちくだ
さい。

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。


shake  2003-04-01 18:08:39 ( ID:x4cnxofdtsl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

おおっ!それはありがたいです!!
正式発売を心待ちにしております。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
要望 - メニュータイトル・たった一つのシンプルなお願い No.45047
回転  2003-03-22 12:24:01 ( ID:yiut9lstn7c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

新しいメニュー、見ました。以前より選択肢が増えて良かったです。
ツリー表示も最高です。

また、同時に、今後どういった方向性のデザインのメニューテンプレートを追加する
予定なのか、少し見えてきました。満足するユーザー、不満なユーザーいろいろだと
思います。むつかしいですね。

−−−−−−

今回は、製品版のメニュー作成で、たった一つのことをお願いします。
究極のテンプレートを要望します。コンセプトにご納得いただければ、
このテンプレートの実現は、非常に簡単だと思われます。

この方法を採用して戴ければ、現在、メニューテンプレートデザインに
不満なユーザーの多くを吸収できます。(メニュー遷移に関する要望は
吸収できませんが)


●究極の要望
これだけです。実に簡単なことです。

1・基本的には、「ブルー」と同じテンプレートで良い
2・ただし、それぞれのステータス
  (トップメニュー、トラック選択、トラック#1のメニュー)に於いて、
  背景bmpをユーザー任意で、「それぞれ別々に指定」できるようにする。
  (現在のblue.bmpは、一つのbmpが、全部のステータスに適用されてしまう
  のでダメ)

ホントにたったこれだけ。ぜひ、ご検討ください。


●理由
このテンプレートができれば、こんなDVDオーサリングが可能になります。

1・ユーザーは、気に入った背景を作る。
  この時、テンプレートの文字入力部分にだいたい合わせて
  「自作ボタンや、サムネイルなど、全部を一枚のBMP」に入れ込む形で
  作成する。(この方法で各画面を別々に用意する)
2・テンプレートで上の背景を選択する時、
  「タイトル文字」など、文字入力のところで、「全角空白」を入れながら、
  クリックできる範囲(面積)を調整し、各自作成した背景のボタン位置・
  サムネイル位置の辺りをクリックできる状態にする。
  (「全角空白」がミソです。DVDのメニューに生フォントなんて使いたく
  ないですから)

意味、わかるでしょうか? 各文字入力を空白で行うことで、
「クリックできる範囲を選択する」という発想がミソです。

この方法ですと、(ボタン位置とクリックできる範囲がきっちり揃わないので)
実際に焼いてみると、実はイマイチダサイでしょうし、本質的には満足できませんが、
それでも、ぱっと見のデザインだけは、完全にオリジナルで、
満足の行くテンプレートを実現できます。(重要!)


●余談
ともかく、今の状態では、他人にDVD作品を渡そうにも、テンプレートの
しばりから、TMPGEnc DVD Autorがチョイスから外れてしまいます。

自分のためにRに焼くのすら、躊躇してしまい、RWにしか焼けません。

しかし、このソフトのシンプルなオーサリングの快適さを考えると、
テンプレートだけで棄てるには、あまりにも惜しいのです。


●最後に
上記、ちょっと理解しにくい文章ですが、どうか、理解し、実際に完成する
DVDを想像してみてください。上記、このままの形で開発の方のお耳に入れ、
ぜひ、ぜひ、本当にご検討ください。多くのユーザーがひとまずは
妥協できるようになると思います。


回転  2003-03-23 13:21:30 ( ID:s7anaa0hwjn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

大変失礼しました!
テンプレート「ブルー」では、背景をクリックすると、ファイルを選択できるのですね!
各画面で好きなBMPを選択できるようです。欲しかったのは、これです。
もう実現していたなんて!!

これで、こころおきなくDVDをバンバン焼けます。


検証担当者  2003-03-27 21:34:05 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

メニューに関しては製品版発売後のバージョンアップでも追加していく予定です。
製品版ではクール、ダブルトラックでも背景の選択が可能となっております。
背景画像にはBMPファイルとjpegファイルに対応いたしました。
また、製品版以降のバージョンアップでの対応予定としましてモーションメニュー
などがございます。
末永く今後ともTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
要望 - これは仕様? No.45043
MIN  2003-03-22 12:21:57 ( ID:3692fznuwlj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版1.0.2.7使用してみました。
メニュー作成画面にツリー表示がついたのがとても便利で助かります。追加されたメニューも私好みでうれしいです。
其れは良いとして、一つ気になった点があります。
エアチェックしたソースで、シリーズものとして続けて作成することが多いのですが、はじめに作ったプロジェクトファイルの ソースを変更して№2,№3と作っていこうとすると、メニュー作成画面のプレビュー内容が。、変更したソースファイルに切り替わらず元のソースのままです。ちなみに変更前のソースファイルを移動するとリンク切れのエラーメッセージがでます。
作業は、トラック一つに対して、TMPGEncでエンコードした、25分850MBほどのファイル一つを割り当て、トラック5本で一タイトルとし、各トラックは、OP、A,B,ED,等、4から6個チャプターを割り付けます。
チャプターを設定しなければ平気なようですけれど。
また、これは要望ですが この場合、チャプターのタイトルもデフォルトに戻ってしまい、同じタイトルでよい場合はかえって手間になってしまうかと。そのまま残ってくれた方がありがたいです。
または、テンプレートのデフォルトのタイトル設定をユーザーが変更できるようにしていただければ、毎回新規作成でも手間は変わらないのでよいと思うのですが。(「タイトル」とか、「チャプター #1」とかの部分)
とりあえず、ご一考いただければと言うお願いでした。

余談;体験版のダウンロードページ、リンク部分が「TE_Author1014_trial」のままなのはお茶目ですか?^_^;


MIN  2003-03-22 12:32:34 ( ID:3692fznuwlj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>余談;体験版のダウンロードページ、リンク部分が「TE_Author1014_trial」のままなのはお茶目ですか?^_^;

リンクじゃなく、「ダウンロードファイル名」の所でした。(;^_^A アセアセ…


検証担当者  2003-03-27 21:30:29 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

メニューのサムネイルの変更をされていた場合、サムネイルの情報は保存され
ファイル位置を変更した場合にはエラーメッセージが出る仕様となっております。
サムネイルの変更をされてない場合はエラーは出ないようになっております。
また、デフォルトのトラック名ですがソースの設定画面でトラックリストの「無題
トラック1」と表示されている領域を変更していただきますとトラック名は変更できます。

また、クリップをトラック間で移動させた場合のチャプター名、フォントサイズなどは
製品版では保持される設定になっております。

ダウンロードファイル名は弊社の手違いでした、ご迷惑をおかけして申し訳ありません
でした。

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。


MIN  2003-03-29 22:37:52 ( ID:kcwqejsvuxa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

コメントありがとうございます。
ちょっと、言葉足らずだったので、うまく伝わらなかった部分があるようではありますが、私の思いこんでいたファイルの扱いと、TMPGEnc DVD Author での扱いの違いがわかったような気がしますので、それにあわせればよいと言うことで。
 後は他でも結構書かれておりますが、メニューエディタを開発していただけるのを待つばかりです(作ってくれると決めつけているあたりが・・・)
発売日ももう秒読み段階ですね。楽しみにしています。
最後の追い込みかと思いますので、がんばってください。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - 映像と音声を別々に指定したときの動作 No.45039
しゅ〜い  2003-03-22 12:12:16 ( ID:mi1okeqfjdr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

映像と音声を別ファイルで指定した場合に、音ずれの自動判別によるGOP削除のロジックはどう動作するのでしょうか?
映像と音声をきちんとあわせて作ってもGOP分のずれが生じたりしないかを気にしています。

実際やってみた結果だと大丈夫そうな気がしていますが…。


検証担当者  2003-03-27 21:10:26 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

TMPGEnc DVD Authorでの音ズレの判定ですが
映像12345678
音声 23456789
時間→→→→→軸
このようなファイルが入力された場合
映像 2345678
音声 2345678
このようにカットします。

これは一部のハードウェアエンコーダーチップが映像、または音声のキャプチャーを
先に始めてしまう問題に対応したものです。

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。


しゅ〜い  2003-03-28 12:57:02 ( ID:x4cnxofdtsl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

映像は,T1.mpg,音声は,T1.mp2という風に別ファイルでオーサリングした場合に,このロジックは動作するのかということを質問しています.

音ズレがわかるのは,映像と音声が同じファイルの指定の場合のみですよね?


検証担当者  2003-03-28 20:38:33 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

状況を勘違いしておりました。
映像、音声をエレメンタリストリームで入力された場合はズレの確認は出来ないため
音ズレ補正はされません。
しかし入力したファイルの長さが
m2v 123456789
mp2 12345678
この場合

VOB 12345678
オーサリング時にこうなります.
映像と音声が逆でも同じです。

m2v 123456789
mp2 23456789
この場合

VOB
映像12345678
音声23456789
オーサリング時にこうなります。
こちらも映像と音声が逆でも同じです。

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
要望 - 製品版の試用期間はないの? No.45036
ロイ  2003-03-22 10:54:37 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

製品版が発売になったときには、体験版の試用期間が終了してしまいます。
製品版の機能を確認することなく製品版を購入するのは不安です。
早期から体験版で試用していた人たちは一方的に不利なので、
製品版ではTMPGEnc Plusの様に14日間程度の試用期間を設けていただきたい。


ロイ  2003-03-22 11:53:34 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

製品版で試用期間が30日にリセットされる仕様のほうがさらに望ましいです。


検証担当者  2003-03-27 21:04:57 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

申し訳ありませんが、MPEG-2のライセンス上、1製品に対して試用期間は30日と
定められております。
TMPGEnc DVD AuthorもTMPGEncPlusと同様に大切に育てて行きますので4月発売の
TMPGEnc DVD Author製品版をよろしくお願いします。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
フリートーク - 新体験版を使用してみて No.45035
ssk  2003-03-22 10:04:08 ( ID:zizoeldwemo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

今日は。D−VHSでSTD(9.2M+384k)で2時間キャプチャーしたものをオーサリングしました。前回の体験版では音ズレしましたが新体験版では音ズレしませんでした。
作成時間は、50分でMoveiWriter、WorkShopより遅いですがカット機能がすばらしいですね。Workshopでカット処理すると再エンコします。この差は、非常におおきいです。
これからもより良いものにしてください。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
要望 - フレーム単位編集と再エンコードを前提としたバージョン希望 No.45033
さんの奴  2003-03-22 01:33:52 ( ID:hg/l66ljgvw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

民声機を含むハードウェアエンコーダへの対応に関して、
ニーズが高く、注力する意義は分かります。
ですが、フレーム単位で編集して再エンコードするという人にとっては無用でしょう。
GOP単位編集機能さえ持たないバージョンを安価に提供して欲しいです。
将来的にもダウンロード販売のみで構わないと思いますので。

理由など、細かい事は放っておいて、一意見として。


検証担当者  2003-03-27 21:00:14 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

申し訳ありませんが、現在TMPGEnc DVD Authorの廉価機能版の提供の予定は
ございません。

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
フリートーク - 44.1kHz→48kHzの音声変換で音が消える No.45017
しゅ〜い  2003-03-21 23:16:09 ( ID:mi1okeqfjdr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

規格外VCD用に作成した、MPEGファイルをソースにして、44.1kHz→48kHz変換をAuthorで行うと、出来上がったDVDでは途中で音が消えてしまうトラックがありました。
PCでVOBファイルを直接再生(PowerDVD VR-X使用)しても音が消えているため、元ソースと変換ロジックに何らかの因果関係があると思います。

15トラックのDVD中、確認しただけで2トラックありました。

…しかし、TMPEGEncで作成したMPEGではありませんし、(USB-MPGで作成、TMPEGEncのMPEGツールでカット)規格外なので、(MPEG1:Videoビットレート2Mbps、オーディオビットレート44.1kHz 256kbps)サポート対象外です(汗)。

48kbpsにTMPEGEncで再エンコードしてから、Authorに食わせる分には問題は発生しませんので、Authorのエンコードエンジンに何らかの問題が発生しているのだと考えています。

もしもできれば、対策をお願いします。
再エンコードの質自体は、非常に綺麗にできてると思います。


検証担当者  2003-03-27 20:48:56 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

申し訳ありませんが、現在現象の再現が出来ておりません。
しかし、製品版におきまして体験版にて使用しておりましたリサンプリングプログラムを
高速化版と入れ替える予定になっており、この問題が解消される可能性がございます。
申し訳ありませんが製品版の発売をお待ちください。

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。


しゅ〜い  2003-04-08 01:10:59 ( ID:kgrdoqdogqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

製品版で試しましたが、改善されておりませんでした。
よろしければ、元ソースをお送りいたしますが、どうでしょうか?
といっても、規格外ですが…。

あと、ついでなので書きますが、VictorのXV-S100でAuthorで作成したMPEG1のDVDを再生すると、(MPEG2は作ったことないので不明)3Dフォニックの切り替えが「アクション」しかできなくなります。


検証担当者  2003-04-08 21:16:31 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Author御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

現在でも再現できておらずソース提供をしていただけるのであれば
ソースを調べる事が出来ます。

〒130-0026 東京都墨田区両国1-1-3
TEL 03-5669-5966 FAX 03-5669-5967
株式会社ペガシス 開発部

宛てに映像ソースを着払いで送っていただければ解析作業をさせていただきます。
また問題が発生した際のプロジェクトファイルがあれば同梱していただければ幸いです。

また、3Dフォニックですが当該機種を所有しておりませんので確認できませんが
LPCMやmp2音声を使用時でもドルビーデジタル・3Dフォニックの動作は保証されて
いるのでしょうか?

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。


しゅ〜い  2003-04-13 11:54:31 ( ID:mi1okeqfjdr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

2、3日前にソースを送りました。
3Dフォニックのmp2対応は、ちょっとわかりません。
ひょっとしたらそういうものなのかもしれませんね。
ついでに、カット編集画面で読み込み違反になりTDAが終了するソースも添付しました。
良ければ見てやってください。

それでは、よろしくお願いします。


しゅ〜い  2003-04-17 01:32:09 ( ID:mi1okeqfjdr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こちらは、CD-R2枚で、ソースを提供したにもかかわらず、丁寧にDVD-R、5枚を送付して下さるとは思いませんでした。
ありがとうございます。
ちょうどメディアを買おうと思っていたところでしたので、助かります。
これで、後は現象が解消すると良いのですが。


検証担当  2003-04-25 10:45:20 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Author検証担当です。
検証を行いました結果、TMPGEnc DVD Authorのデコーダーで誤判定が生じ音声が
消えてしまうという物でした。現状の対策としましては一度TMPGEncで音声のみ
出力していただくしかありません。
次バージョンで修正されておりますので、ご不便をおかけして申し訳ありませんが
少々お待ちください。
次バージョンもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。


しゅ〜い  2003-04-28 20:03:20 ( ID:mi1okeqfjdr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

検証作業、お疲れ様でした。
次Versionが出るまで待ってます!

ありがとうございました。


しゅ〜い  2003-04-30 12:40:42 ( ID:x4cnxofdtsl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

昨日、新Versionで試してみました。
問題となる現象(音が消える)は収まりましたが、変換する方法だと音ずれが起こってしまいました。(音声のほうが画像より早く始まるようです)
今までどおり、音声をTMPGEncで変換してから別ファイルとして与えると、音ずれは起こりません。
いったいなぜなんでしょうね。


検証担当  2003-04-30 19:41:55 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

お送りいただいたmpeg1のソースなのですが、弊社で頂いた2つのソースを
2つとも1トラックに追加しTMPGEnc DVD Authorにてカット編集及びチャプター
挿入を行い44khz>48khz変換もTMPGEnc DVD Authorでそのまま行った状態で
音ズレは発生しませんでした。
作業工程的にはどういう風になっていますでしょうか?
これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。


しゅ〜い  2003-04-30 20:44:24 ( ID:x4cnxofdtsl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>お送りいただいたmpeg1のソースなのですが、弊社で頂いた2つのソースを
>2つとも1トラックに追加しTMPGEnc DVD Authorにてカット編集及びチャプター
>挿入を行い44khz>48khz変換もTMPGEnc DVD Authorでそのまま行った状態で
>音ズレは発生しませんでした。
>作業工程的にはどういう風になっていますでしょうか?

実は、別のソースで起こるんです(汗)。
もう代替メディアはいりませんので、よろしければお送りしますが…。

作業工程としては、
1)MPEGファイルを追加(MPEG1、音声:44.1kHz)
2)チャプタ設定
3)メニュー作成
4)書き出し
5)B's Recorder Gold 5で書き込み

です。
特に変わったことはしていませんよね?

あきらかにずれるソースがあるんです。
音声をTMPGEncで48000Hzでリエンコードする場合には発生しないので、私的には音ずれ修正ロジックが怪しいと睨んでいます。

44.1kHzのMP2を分離して、映像と音声を別々に指定することで、音ずれ修正ロジックのみ無効にして試してみます。
これで犯人がわかる?

では。


検証担当  2003-05-01 19:39:26 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いつもありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

問題の出るソースの先頭10秒ほどをチャプター・カット編集でカットしていただいて
オーサリングした場合はどうなるでしょうか?
もしこれで直るならばTMPGEnc DVD Authorの補正範囲を超えたズレが発生している
可能性があります。
これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。


しゅ〜い  2003-05-22 19:07:26 ( ID:x4cnxofdtsl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

No.45757で公開されていたDLLを導入したところ、音ずれの件は無事解決されました。


しゅ〜い  2003-05-25 00:23:51 ( ID:mi1okeqfjdr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

…と、思ったのですが、いろいろ検証しているうちに、やはり映像が先行していることに気づきました。
0.1秒程度なんですけど…。
Versionは、1.0.5.25です。


しゅ〜い  2003-05-25 00:31:18 ( ID:mi1okeqfjdr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

またまた訂正です。
書き込んだVOBファイルはずれていないようなので、メディアの問題のようです。
詳しいことがわかったらまた書き込みます。


しゅ〜い  2003-05-26 13:00:03 ( ID:x4cnxofdtsl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いろいろやってみた結果、問題ないことを確認しました。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
要望 - メニューについての要望 No.45015
  2003-03-21 22:51:48 ( ID:sys8jafxvjg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版(Version 1.0.2.7)を試用させていただきました。
それでちょっとメニューについて要望があります。
私はホームビデオで撮ったものをDVDにしたりしています。
それで本編とは別に短い「特典映像」なんかをよく作るのですが、
そういった短い映像はチャプターが1つ(一番最初)しかありません。
しかし、体験版を試用したところチャプターが1つのものでも、
チャプターメニューを作らなくてはいけなくっていました。
そこで出来れば、チャプターが1つしかないものについては
メインメニューでサムネイルをクリックしたら、チャプターメニューに
いくのではなく、すぐに再生されるようにしてもらえないでしょうか?

あと、これも出来たらですが、メニュー画面の背景を好きな画像ファイル
にしたり、メニューを表示している間指定したBGMが流れるように
できたらいいなと思います。このソフトは簡単にオーサリング出来ることを
目的に作られているそうなのでこのような機能は必要ないのかもしれませんが、
けっこうメニューを面白くするとDVDをあげたときに喜ばれるので...。

でもオーサリングはとても早く、ぜひ使わせていただきたいと思いました。


検証担当者  2003-03-27 20:41:36 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

ユーザーの皆様から現在メニューに対する多くのご要望を承っております。
トリッキーな動作を行うメニューの場合、対応できないDVDデッキが発生する
場合がございます。メニューにつきましては現在研究中ですので製品版発売後も
長く育てて行くつもりですので末永くTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - PS2で再生について。 No.9287
えみねま  2003-03-21 22:27:25 ( ID:fomhn2qgefk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEG2(DVD規格に沿ったもの)をCDに書き込んでPS2やXBOXで再生できますか?
また、そこに一緒にWAVEファイルを入れてもちゃんと再生できますか?
お願いします。


fay  2003-03-21 22:35:07 ( ID:pkdki5pff/k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

XBoxは分かりませんが、PS2では再生できませんね。CDにDVD規格でオーサリングしたもの
(miniDVDなどと呼ばれますが)は、対応と明記されていない限りまず家庭用プレイヤーでは
再生できないと思ったほうがよいでしょう。

同様にwaveなどを入れても再生できないでしょう。PS2やXBoxはあくまでゲーム機で、DVD
再生はおまけ程度と思っておいたほうが良いです。


えみねま  2003-03-21 22:38:35 ( ID:fomhn2qgefk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ありが問うございます。
やっぱり、DVD−Rに焼かないと無理ですか。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
フリートーク - Panasonic DMR-E30での再生状況 No.45012
yukai  2003-03-21 22:05:22 ( ID:t9cg8a26/uh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

以前にも「No.44627」でDMR-E30との再生状況を書き込んだyukaiです。
早速、今回のVerアップを使ってDMR-E30との関係を試してみたので書き込んでおきます。
前回はTMPGEnc DVD AuthorでDVD-RAMのVROを直接読み込んで問題が発生したので、今回は違う方法を試してみました。
TMPGEnc Plus 2.54.37.135でVROを読み込んで
MPEGツール→簡易分離→m2v、ac3ファイル出力→TMPGEnc DVD Authorでm2v読み込み→編集→VOB出力。
以上の過程でVOBを出力してWinCDR 7.0 ULTIMATE DVD 2でDVD-RWに焼きました。

結果は編集したつなぎ目で一旦停止して、チャプターから巻き戻しができません。
前回と同じ問題が生じています。
VRO対応ではないのでTMPGEnc DVD AuthorのVRO読み込み時点で問題があると思っていたのですが、TMPGEnc Plusで読み込んだm2vでも同じ問題が生じたと言う事は・・・?

作ったDVD-RやRWは主にDMR-E30で鑑賞するので、問題が解決されないと困ってしまいます。
他のプレイヤーでも同じような症状が出ているようですが、何卒検証の程ヨロシクお願いします。


検証担当者  2003-03-27 20:37:10 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

ユーザーの皆様からご報告されておりましたPanasonic様のDMRシリーズで発生して
おりました巻き戻しでの停止問題ですが製品版では解消されております。
ユーザーの皆様にはご迷惑をおかけしました。
体験版でお作りになられたDVDもTMPGEnc DVD Author製品版で再オーサリングをして
いただきますと、この問題は解消されます。

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。


yukai  2003-03-29 07:50:59 ( ID:fprfygxl6xc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

検証担当者さんレスありがとうございます。
製品版では、問題が解決されているんですね。
イヤ〜本当にウレシイです。
これで製品版を心配なく購入できるってモンです。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
要望 - カット時の先頭・最終GOPのみエンコード機能 No.45009
ロイ  2003-03-21 22:03:26 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

テレビ番組等でコマーシャルカットの編集するとき、GOP内にコマーシャルと本編が含まれていた場合、GOP単位にしかカット出来ないため、場合によっては最大17フレームも本編を犠牲にしてカットしなければならなくなります。
そこで、先頭GOPと最終GOPのみエンコードを行い、フレーム単位にカットできるようにしてほしいです。
TMPGEnc DVD Authorのみで無理ならば、TMPGEnc PLUSを呼び出す形で搭載してほしいです。


fay  2003-03-21 23:22:53 ( ID:pkdki5pff/k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

スマートレンダリングということですね。過去に今後の検討課題とさせていただきますという
レスが付いています。簡単にできることではありませんので、気長に待つ必要があるでしょう。


ロイ  2003-03-21 23:41:00 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

過去ログをすべて見ていたつもりでしたが、見落としていました。

了解です!
気長に待ちましょう。

TMPGEncシリーズはUPDATEが期待できるので安心して購入できますね。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 511 / 679 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.