TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 15 / 85 ]   Next > >>
区分 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 メニュー間に動画は入りますか? Rolly-A 1 2004-07-05 02:10:08
フリートーク VOB から MPEG にする早い方法 nobukuni 2 2004-07-05 23:29:02
質問 教えてくださいm(_ _"m)ペコリ りゅうき 2 2004-06-30 15:09:29
質問 クリップの作成方 アルク 2 2004-07-01 17:12:50
質問 DVDレコーダーで再生できない めーめん 6 2004-07-06 19:52:46
質問 BGM付きもメニュー画面を作成したのですが ラケット 4 2004-06-28 08:19:52
要望 クリップの二重化 もるだ 2 2004-06-27 14:29:00
要望 メニューの動作を確認したい Tetsu 5 2004-06-27 23:52:40
質問 TDA-1.5.24.71「から」1394外付けドライブは非対応? かぼす 3 2004-07-02 22:13:39
不具合報告 モーションメニューをパイオニアDVR-710Hで再生すると、インターレースの処理が変 パイオニアユーザー 3 2004-06-14 21:08:59
質問 試用期間が終了? ペグ 6 2004-06-23 20:46:17
質問 付属のSource Creator 2.1 まあ 0 2004-06-12 12:34:49

TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 15 / 85 ]   Next > >>
質問 - メニュー間に動画は入りますか? No.47768
Rolly-A  2004-07-03 19:25:40 ( ID:qhpr.osxp1l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

現状では無理っぽい気がしますが、できるかもしれないという希望をもって質問します。


このソフトでは、メニューの選択後にムービーをはさんで次のメニューに、、、というような
動作のメニューは作れますか?
もしくは、似たような動作をさせるようなつくり込みってできますか?


今更ですが、ハリーポッターのメニューや、友人が持ち込んだ某USBメイドアニメの嫌な
OPメニューを見て、ちょっと面白いと思ったのです。

さすがに「秘密の部屋」DVDの車ゲームのように、選択肢に達した瞬間に入力を判断して
次へ、、、というのは無理かと思いますが、もしかしたらメニューのほうは作れないかなと
思った次第です。


fay  2004-07-05 02:10:08 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TDAを含め、コンシューマー向けといわれるオーサリングソフト(例えば2万円以下程度)
でメニュー間に動画を入れられるソフトは知りませんね。

似たようなことをするのも難しいと思います。



フリートーク - VOB から MPEG にする早い方法 No.47765
nobukuni  2004-07-03 14:36:38 ( ID:gmeakilskor )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Author 1.5(以下「TDA 1.5」)愛用しています。
利用目的のほとんどは,テレビ番組の DVD 化です。
しかし,DVD-Video を作っても,そのうちのいくつかは,観る時間がなくてそのままになったりしています。

そこで,最近発売された,SONY の HMP-A1 を購入しました。
これは,ポータブルな映像・音声プレイヤーで,動画としては MPEG1/2/4 が再生できます。
キャプチャしたテレビ番組をこれに取り込んで,通勤電車の中などで観ています。

ただし,これは,DVD-Video は再生できません。
VOB ファイルはほとんど MPEG そのものですから,音声が MP2 ならそのままでも取り込めるのですが,最初のチャプタだけしか再生されません。きっとヘッダ情報が邪魔しているのですね。

さらに,音声が AC-3 だと,取り込めないファイルとして扱われてしまいます。

以上2つの理由から,過去に作った DVD-Video をこれで観るために,元の MPEG に戻す方法を探しています。

DVD2AVI などのツールと TMPGEnc Plus を使えばもちろん変換できますが,再エンコードになるため,長い時間がかかります。
映像の再エンコードをせず,不要なヘッダ情報の削除と音声の再エンコードだけ行う,もっと効率のいい方法はないものでしょうか?

ないようであれば,私は今後は DVD-Video の作成方法を変えようと思っています。
つまり,MPEG に戻して利用する可能性のあるものについては,
 ・音声を AC-3 にせず
 ・チャプタを打たず
に作ろうかと思っています。

これなら,VOB ファイルは MPEG ファイルに限りなく近いままですよね?


ぶる〜  2004-07-04 08:28:38 ( ID:z7vmnxorach )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TDAなら、「ソースの設定」-「DVDビデオを追加」-「HDDに映像データをコピー」すればmpegファイルができます。
音声がAC-3のときはそれを分離してMP2に変換したあと再度多重化する ... ではダメですか?


nobukuni  2004-07-05 23:29:02 ( ID:zcn0tn.xn6n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ぶる〜 さん,コメントありがとうございました。

「ソースの設定」-「DVDビデオを追加」-「HDDに映像データをコピー」のことは知っていたのですが,これで,MPEGファイルができることには思い至りませんでした。

やってみたら,MPEG ファイルがちゃんとできていました。
AC-3 の分離と再多重化をしなければならないのはちょっと面倒ですが,MPEG になってくれれば,あとは再エンコード不要な処理ですから,これでほぼ解決だと思います。

助かりました。



質問 - 教えてくださいm(_ _"m)ペコリ No.47762
りゅうき  2004-06-28 22:10:23 ( ID:5hoqfll85er )   [ 削除 / 引用して返信 ]

今、DVD-RWに動画を焼こうと思っているのですが、まったく使っていないDVDなのに使用量が足りません!と言われてしまうのです。・°°・(>_<)・°°・。 プロパティで見たら使用領域も空き領域も0バイトのなってるんです。。。。ナゼでしょうか??教えてください<(_ _*)>ぺコリ


AGS003  2004-06-30 07:37:11 ( ID:k1r32sskn6l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ん〜、もしかして、初期化(フォーマット)してないだけかな?
私はDVD-RWを使ったことがないから詳しいことは分からないけど、[DVD±RW 消去]で
初期化できるのではないでしょうか?


bwt  2004-06-30 15:09:29 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

RWのフォーマットが居るのはパケットライトするときだけです。
DVDビデオをビデオモードでオーサリングするには不要です。

ソースのMPEGファイルがDVDメディア一杯で作ってあるとかじゃないですか?
オーサリングではメニューとかが追加されるので、少し小さく作らないと
メディアに収まりませんが。



質問 - クリップの作成方 No.47759
アルク  2004-06-27 16:30:19 ( ID:3hifw5bv0gh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

音楽番組を1曲ずつ、クリップとして分割することできないのでしょうか。それとも、「ファイルの追加>特定の曲以外をカット」という作業を繰り返さなければならないのでしょうか。


Green-Ivory  2004-06-27 18:02:32 ( ID:/qhuibtdbt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 1曲1トラックとしたいのでしょうか??
 そうだとすると、
>「ファイルの追加>特定の曲以外をカット」という作業を繰り返さなければならない
と思います。
 この場合だと、エンコードの段階で曲ごとに分けたほうが良いかもしれません。

 全体を1トラック、曲はチャプターで区切ればもうすこし楽だと思いますが…

 思いっきり勘違いしてるかも??


アルク  2004-07-01 17:12:50 ( ID:k07nygitk0f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すでに、DVD-Rに焼いてしまったいるのです。やはり、手をかけなければならない?のでしょうか。



質問 - DVDレコーダーで再生できない No.47752
めーめん  2004-06-27 16:03:19 ( ID:k07nygitk0f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

音楽番組をPanasonicのDVDレコーダー(DMR-HS1)でDVD-Rに録画しています。TMPGEnc DVD Authorを使って、好きな曲をセレクトして、一枚のDVD-Rにまとめようとしたのですが、DVDレコーダーで再生できません。PCでは問題なく、再生できています。FAQには、「DVD再生機のデータを読み取る能力の高さ」にも依存するような記述がありましたが、かなり初期の機種ですのでDVDレコーダーの問題としてあきらめるしか無いのでしょうか。
なにか確認すべき事があればご教授ください。


AGS003  2004-06-27 16:33:47 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> DVDレコーダーで再生できません。

‥‥‥って、どんな状態になるんでしょうか?
メディアをDVD-Videoとして認識しない? 音声が出ない?

PCの記録型DVDドライブのファームウェアは、アップデートしてありますか?
 → 「ライトストラテジ」の問題。

メディアをTDKなど、品質が安定していると言われているものに替えても同じでしょうか?
 → 「ライトストラテジ」の問題もあるが、メディアによっては互換性に問題のあるものもある。

DVD-Videoの規格(ビットレート 等)を超えているということはないでしょうか?
 → DVDプレーヤーは、ちょっとでも規格を超えるとアウトになることが多い。


めーめん  2004-06-28 21:44:07 ( ID:3hifw5bv0gh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>> DVDレコーダーで再生できません。
>
>‥‥‥って、どんな状態になるんでしょうか?
>メディアをDVD-Videoとして認識しない? 音声が出ない?
>
⇒エラーコード「U11」が表示されるのです。マニュアルではU11は「本機では録画・再生できないディスクを入れている」との記載があります。

>PCの記録型DVDドライブのファームウェアは、アップデートしてありますか?
> → 「ライトストラテジ」の問題。
>
⇒すいません。「ライトストラテジ」って、何のことでしょうか。

>メディアをTDKなど、品質が安定していると言われているものに替えても同じでしょうか?
> → 「ライトストラテジ」の問題もあるが、メディアによっては互換性に問題のあるものもある。
>
>DVD-Videoの規格(ビットレート 等)を超えているということはないでしょうか?
> → DVDプレーヤーは、ちょっとでも規格を超えるとアウトになることが多い。


Green-Ivory  2004-06-28 23:51:55 ( ID:/qhuibtdbt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

お使いのDVD-Rドライブのメーカー・機種は何でしょうか??


AGS003  2004-06-29 07:23:02 ( ID:k1r32sskn6l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> エラーコード「U11」が表示されるのです。マニュアルではU11は「本機では録画・再生
> できないディスクを入れている」との記載があります。

http://panasonic.jp/support/dvd/faq/dvd_x4/index.html
↑ こういうことではないのかな?

> すいません。「ライトストラテジ」って、何のことでしょうか。

http://www.pioneer.co.jp/crdl/tech/dvd/6-3.html
↑ 6-3-2の項目を参照のこと。

せっかくインターネットに接続できる環境をお持ちなんだから、メーカーの「お客様サポート」の
ページくらいチェックしましょうよ。
また、分からない言葉が出てきたら、検索サイト(↓)を活用しましょう。
http://www.google.co.jp/ (「ググる」って言葉ができたくらい有名な検索サイト)
いつ付くか分からないレスを待ってるより、よっぽど早いよ。


AGS003  2004-06-29 08:21:51 ( ID:k1r32sskn6l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

追加レスです。
DVDレコーダーの方にばかり気を取られてしまいましたが、同じ問題はPCの記録型DVDドライブの
方にもあり得ます。

例:パイオニア製DVD-R/RWドライブの場合
http://www.pioneer.co.jp/oshirase/writer/

Green-Ivory さんが言われるように、この際ですから、お使いのDVDドライブのファームウェアが
アップデートされていないかどうか確認し、必要があればファームアップされるとよいでしょう。

ファームウェアは、お使いのPCがメーカー製であれば、そのメーカーのHPに掲載されるはずです。
掲載されていなければ、お使いのDVDドライブは、最新の状態になっているとお考えになれば
よいでしょう。

ファームウェアは、DVDドライブ内蔵の制御プログラムのことです。各機種固有のプログラム
ですので、同じメーカーのものでも異なる機種のものは適用できません。
間違って適用すると、修理できない重大な故障を引き起こしますので、十分に注意して下さい。


げん  2004-07-06 19:52:46 ( ID:8lwnenasxmm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

PC で再生できてプレーヤで再生できない原因のひとつに
ライティングミスがありえますね。焼いた DVD-R が DVD-Video 規格に
合致しているかどうかも確認したほうがいいかもしれません。
もっとも TDA 付属のライティングツールを使ってそのまま焼いているのであれば
これは該当しないでしょう。



質問 - BGM付きもメニュー画面を作成したのですが No.47747
ラケット  2004-06-27 14:48:40 ( ID:0duq/euirto )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 メニュー画面にBGM(MPEG1 Audio Layer2)付きのMPEG画像をプレミア6.5(バイオ搭載、書き出しはSONY MPEG出力)で作成しましたが、最初作成したときは音声が再生されていましたが、同じ方法で再度作成しましたが、メニュー画面から音声がでません。音声の形式も間違っていないようです。どうしてでしょうか?


Green-Ivory  2004-06-27 18:06:19 ( ID:/qhuibtdbt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 作成したMPEG2ファイルが単独で正常に画像・音声共に再生できる場合、TDAの
メニューの設定が音声なしになっているくらいしか、考えにくいですが??


ラケット  2004-06-27 19:10:33 ( ID:0duq/euirto )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 作成したMPEG2ファイルが単独で正常に画像・音声共に再生できる場合、TDAの
>メニューの設定が音声なしになっているくらいしか、考えにくいですが??

メニューの設定はBGMをならす。にチェックを入れています。また単独で再生すると
音声はしっかりなります。


Green-Ivory  2004-06-27 21:55:55 ( ID:/qhuibtdbt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TDAで再生は可能ですか?


ラケット  2004-06-28 08:19:52 ( ID:a5xt2w83egg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>TDAで再生は可能ですか?

 可能です。(メニュー画面をクリックして別ウインドウで再生すると、音声はでます。)



要望 - クリップの二重化 No.47744
もるだ  2004-06-26 13:58:39 ( ID:w4xe/fzugy. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

現状で単一ソース内の前後半を入れ替えたりするには
 クリップを追加→前半部分をカット
 →クリップを追加→後半部分をカット→出力
という手順を踏まなければならないわけですが、
ソースが大きくなるとクリップ追加で時間がかかるため
2度追加しなければならないのが非常に気になります。

ソース設定画面でクリップを二重化する機能が欲しいです。


犬缶  2004-06-26 22:40:43 ( ID:bzodsbcouow )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ソースの段階で分割しておこうとか、考えないのかな…


のほ  2004-06-27 14:29:00 ( ID:mi1okeqfjdr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

XPress3.0のようにクリップの複製が出来るといいですね。



要望 - メニューの動作を確認したい No.47738
Tetsu  2004-06-24 00:33:10 ( ID:mwfzzpsttpj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして。
TDA v1.5で作成したDVDを焼いてからDVDプレーヤーで再生すると
メニューの動作が思い通りにならないことが時々あります。
なるべく規則正しくオブジェクトを並べるなど、レイアウトに
気をつければ避けられますが、
DVDプレーヤーのリモコンの十字キーを操作した時、フォーカスが
どんな風に移動するのか、TDAの編集画面ではよく分からないのが
一因ではないかと思います。

リモコン風のカーソルキーを使って、実際の操作を確認できる
競合ソフトもあるようです。
TDAにも同様の機能があったら大変便利だと思います。
よろしければご検討下さい。


peko  2004-06-24 19:22:49 ( ID:p8lnbwqfsnn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

PCのDVD再生ソフトはお持ちですか?
持っているのならば、そちらでキーボードのカーソルキーを使って動作確認をすればOKですよ


nr  2004-06-24 20:11:29 ( ID:ic46mm13esh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>PCのDVD再生ソフトはお持ちですか?
>持っているのならば、そちらでキーボードのカーソルキーを使って動作確認をすればOKですよ

そりゃそーなんだけど、
スレ主は編集作業時(オーサリング前)に確認したいってことじゃないの?
オーサリング後にPCのDVD再生ソフトで確認したって無意味だよね。
他社ソフトで編集作業時に確認できるソフトがあるから、同じことできないのかってことじゃない?


QZR  2004-06-26 13:41:15 ( ID:v3xll4zgug2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私もこの要望に一票

他社製品との比較以前に、当然付けておくべき機能だと思います。


AGS003  2004-06-27 19:30:58 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

まず最初に、「要望」を否定するつもりはありません。

> 他社製品との比較以前に、当然付けておくべき機能だと思います。

恐らく、このソフトの開発思想と販売戦略のミスマッチから生じた問題だと思います。

私は、このソフトのベータテストには参加しませんでしたが、ベータテスターにはTMPGEncを
ガンガンと使いこなしている連中がなっていたワケですから、他社製品のようなオールインワンの
オーサリングソフトにはなっていません。
つまり、他のソフトでできることは、このソフトではやらないこととしています。

そうは言っても、マニア向けのシェアウェアならよかったんでしょうけど、初心者もターゲットに
したパッケージソフトとして販売する以上、再考せざるを得ないかも知れませんね。

# 高かったDVDit! PE版から乗り換えて以来、メニュー作りはしていません。
# メニューをあきらめても、このソフトにはそれだけの価値がありましたね。
# DVDit! の新しいバージョンって、どうなんでしょうか?
# 以前のバージョンは、ほんとーーーーーーーに使い物になりませんでした。


QZR  2004-06-27 23:52:40 ( ID:v3xll4zgug2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AGS003 さん こんにちは

>そうは言っても、マニア向けのシェアウェアならよかったんでしょうけど、
>初心者もターゲットにしたパッケージソフトとして販売する以上、
>再考せざるを得ないかも知れませんね。

もうすでにベータテストとは全く関係のない不特定多数に販売されていますから、
まさにこの点を考慮して欲しいですね。
実際、慣れてしまえば使わない機能かもしれませんが、
いつもと違った事をした時にちょっと確認したい場合もあります。

>メニューをあきらめても、このソフトにはそれだけの価値がありましたね。

DVDit!は確かに扱い難いソフトでしたね。
私は逆にシークの良さからチャプターメニュー作りが楽なので乗り換えました。
このシークも VirtualDub-MPEG2 のように軽くなってくれると更に良いのですが…
もっとも、どこかのソフトのようにシークバーを操作してから画像が動くまで数秒
かかる物もありますからそれに比べるとはるかに軽快ですけど。



質問 - TDA-1.5.24.71「から」1394外付けドライブは非対応? No.47734
かぼす  2004-06-19 10:29:15 ( ID:v8fq28awx3m )   [ 削除 / 引用して返信 ]

IOデータ DVDR-iEH2は対応表に無いのだから使えなくて当然と
怒られそうですが、TDA-1.5.24.71「から」1394外付けは非対応に
なったのでしょうか? ドライブ認識するも書き込めないです。
TDA-1.5.20.62では書き込めます。

症状、
TDA-1.5.24.71、TDA-1.5.25.72付属のライティングツール+1394接続外付け
ドライブ(IOデータ DVDR-iEH2、ラトックRS-FWEC5X+松下LF-M621JD)
使用時、ライティングツールのアプリケーションエラーが発生してDVD-R
メディアに書きこめない。DVD-RWメディアは未検証
※TDA-1.5.20.62のライティングツールでは問題なく動作します。

ライティングツール起動前、ドライブにDVD-Rメディアが入っていない場合は、
ライティングツール起動可、しかしメディアをセットしドライブがメディア認識後
にアプリケーションエラーが発生して手動で再起動を要求される(ループ状態…)

ライティングツール起動前、ドライブにDVD-Rメディアが入っている場合は、
ライティングツール起動時、アプリケーションエラーが発生して手動で再起動
を要求される(ループ状態…)

検証は
OS WIN2K SP4
M/B ギガバイトGA-8IPE1000PRO2 865PE+ICH5
1394オンボード(TIチップ)
P-4 3.0G HT有効、MEM 512MB*2のD駆動

ドライブ
IOデータ1394外付けドライブDVDR-iEH2(日立LG GSA-4020B)
ラトック1394ドライブケースRS-FWEC5X+松下LF-M621JD
DVD-Rブランクメディアは国産、海外と色々…

TDA-1.5.24.71、TDA-1.5.25.72のライティングツールで障害。

TDA-1.5.20.62のライティングツールは問題なく動作。
外付け2台+内蔵1台、外付け1台+内蔵2台もOK…

TDA-1.5.20.62で問題なく動作するけど一様、RAMドライバ削除も駄目。

直接RAM→RAMのバックアップ取ろうと接続後気が付きました。
1394外付け派の皆さん如何でしょうか?


ペリカン  2004-06-19 14:05:16 ( ID:yhmksxlcx16 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

かぼすさんこんにちわ。私の所でも同じ現象が起きています。エスティトレードDRW-AT5(パイオニア製DVR-105 OEM)をIEEE1394の箱に入れてつないでいます。同様にTDA-1.5.24.71以降でエラーが生じて落ちます。時間がなかったためかぼすさんのように詳しく検証できなかったのですが、取りあえずWinCDR8.0で書き込みをしてしのいでいました。やはりメーカーに問い合わせするべきなのでしょうかね。


かぼす  2004-06-19 16:40:24 ( ID:gjzlbjqgnnj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ペリカンさんこんにちわ。
やはりRAM機以外も1394接続だと症状出るのですね。

>やはりメーカーに問い合わせするべきなのでしょうかね。
私もそう思ったのですが、対応表見たら1台も1394専用機が無い
みたいなので…それで不都合報告を辞めて質問にしました。

新型のライティングツールも良い感じですし、ご好意で直して
頂ける事を期待してます。
それでは。

訂正DVDR-iEH2でなくDVR-iEH2です。


しゅう−まつ  2004-07-02 22:13:39 ( ID:zeia8hh9uqn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ここには初めて書き込みします。
当方の環境ではIEEE1394接続で問題なく書き込みできたんですが…

TDA - 1.5.24.71
ドライブ…IO-DATA DVR-UEP8(パイオニア DVR-107D)IEEE1394接続
PC…SONY VAIO PCV-MXS3R
メディア…マクセルDVD-R、4倍速にて書き込み

※ちなみに、このドライブ付属のB's Recorder GOLD 7で書き込みすると
「ATAPIのエラー」が出てしまい1枚も焼けなかったのに…??



不具合報告 - モーションメニューをパイオニアDVR-710Hで再生すると、インターレースの処理が変 No.47730
パイオニアユーザー  2004-06-13 02:19:55 ( ID:gxsyhd0py2m )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 最近DVD Authorを購入しました。
 とても使い勝手がよく気に入りました。

 ところでタイトルのとおり、我が家のDVD/HDDレーダ、パイオニアDVR-710Hで再生させると、モーションメニューが全てインターレース解除に失敗したときの様なギザギザ映像になってしまいます。
 パソコンのDVDプレーヤでは問題ないのですが・・・

 DVD作成方法は、
 1.DVR-710で録画した映像をDVD-RWにDVDビデオ形式で保存
 2.作成したDVD-RWをTMPGEnc DVD Authorの「ソースの設定」→「DVDビデオを追加」から追加(HDD上に保存)
 3.クリップの編集でチャプターの追加のみ行う
 4.「書き出し」→「書き出し開始」を行う。
 5.TMPGEnc DVD Author付属のDVDライティングツールでDVD-RWに書き出し

 特に変な操作はしていないと思うのですが・・・
 この様に書くと「DVR-710Hに不具合があるのでは」と言われそうですが、たまたま手元にあったUlead製MovieWriterAdvanceSE2.5で作成したDVDだとモーションメニューの映像は特に問題ありません。
 (しかも、モーションメニューの長さ設定時間よりチャプターの時間が短い場合、TMPGEncは次のチャプターまで再生してしまいますが、MovieWriterAdvanceは同じチャプターを繰り返し再生するよう自動で処理してくれます。個人的にはMovieWriterAdvanceの方が良いと思います。)
 試しにインターレース解除済みの映像をモーションメニューに登録しても改善されませんでした。
 因みに上記DVR-710Hはパイオニアの現行機種です。

 他は特に問題ないだけにとても残念です。
 (今はモーションメニューを封印して使っています・・・)
 是非原因追求と対策をお願いします。


おーや  2004-06-14 00:16:11 ( ID:rb7v7oo5atg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 知人宅にある610HS、77Hでは発生しませんね。


Gon  2004-06-14 14:10:11 ( ID:8jupe7aok9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>モーションメニューの長さ設定時間よりチャプターの時間が短い場合、
>TMPGEncは次のチャプターまで再生してしまいます

設定時間をチャプターの時間に合わせることで解決できると思いますが。


パイオニアユーザー  2004-06-14 21:08:59 ( ID:gxsyhd0py2m )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 知人宅にある610HS、77Hでは発生しませんね。

 そうですが・・・(TT)
 610HSなら710HSと大して違い無いはずですよね。
 何で我が家の710HSは駄目なのかしら。
 (他にDVDプレイヤーを持っていないので確認も出来ず)
 また気が向いたら、いろいろと実験してみます。



> 設定時間をチャプターの時間に合わせることで解決できると思いますが。

 確かにそうなんですけど、、、
 例えば、あるチャプターだけ極端に短い(例えば4〜5秒)として、他のモーションメニューも全てそれにあわせてしまうと、モーションメニューの意味があまりなくなってしまうかなと感じています。
 本当はチャプター毎にモーションメニューの時間が設定出来るのが理想なのですが。
 もちろん、TDAでもモーションメニュー用に別途映像を作成すれば同様の事は実現できます。
 しかし、そういった手間のかからないMovieWriterの方が良心的と私は感じています。



質問 - 試用期間が終了? No.47723
ペグ  2004-06-12 12:51:14 ( ID:fujdohw8dvn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

先日ペガシスのHPから試用して見ようとTDA-1.5.24.71-install-JP.exeを
ダウンロードしてインストールしました
無事完了したのですが、起動すると試用期間が終了しましたと出て使えません
登録と終了アイコンしか選択できない状態です、なぜでしょうか?


fay  2004-06-12 19:47:55 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

以前に一度でもTMPGEnc DVD Authorをインストールしたことがあるのではないで
しょうか? 試用は初回インストールから一ヶ月間です。


ペグ  2004-06-16 15:13:38 ( ID:fujdohw8dvn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はい、以前に一度1.5.17.??の時一度試用版を試用したことが
ありました、一度アンインストールしたのですが...

最新版を試用して見ようとダウンロードしたのですが、以前に
一度でも試用したことがあれば使えないのでしょうか?

ついでに、試用期間はダウンロードした日からでしょうか、
それともインストールした日からでしょうか?


名無しさん  2004-06-16 18:11:51 ( ID:xyp7scl3x8n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>はい、以前に一度1.5.17.??の時一度試用版を試用したことが
>ありました、一度アンインストールしたのですが...

古いバージョンをアンインストールして新しいバージョンをインストールしても
TDAの試用期間は復活しないよ。

>最新版を試用して見ようとダウンロードしたのですが、以前に
>一度でも試用したことがあれば使えないのでしょうか?

その通り。

>ついでに、試用期間はダウンロードした日からでしょうか、
>それともインストールした日からでしょうか?

ダウンロードしたりインストールしたりしただけでは試用期間は始まらない。
試用期間は初めてTDAを起動した日から30日間。

#まあ普通はTDAをインストールした日=初めてTDAを起動した日とは思うけどw


ペグ  2004-06-16 18:21:49 ( ID:fujdohw8dvn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そうなんですか、分かりました。
じゃ、私の場合はもう試用版使えないってことですね...

まぁOSをクリーンインストールでもすれば別でしょうけどね


ペグ  2004-06-23 18:56:38 ( ID:fujdohw8dvn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちなみにこれは

TMPGEnc 3.0 XPress ベータやTMPGEnc Plus 2.5なども
同じですか?


Green-Ivory  2004-06-23 20:46:17 ( ID:/qhuibtdbt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> TMPGEnc 3.0 XPress ベータやTMPGEnc Plus 2.5なども
> 同じですか?
 同じですよ。それぞれについて、所定の試用期間を満了すると、バージョンを変えても試用を継続することはできません。
 タイミングを図って試用するしかないと思います。



質問 - 付属のSource Creator 2.1 No.47722
まあ  2004-06-12 12:34:49 ( ID:zbfaownfcfg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Source Creator 2.1に、SONY DVファイルの読み込み最適化等を加えたfor VAIOは
出ないのでしょうか?



TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 15 / 85 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.