| 
									うま 
										2002-12-28 22:23:33 ( ID:z59cx52ngvl )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																 初期型PS2(SCPH10000)でDVD-Rに焼いたDVD-Videoがうまく再生できない場合、一般のDVDプレーヤー又は最新のPS2に変えることによって改善されることはよくある事なのでしょうか? 
過去ログに 
>初期のPS-2はDVD読み取り部がDVD-Rメディアを考慮されていないため 
 相性の良いメディアを探すのが大変かと思います。 
とあるように、初期型のPS2はハード自体に問題がありそうなので・・・ 
作成したDVD-VideoはPCでは問題なく再生できるのでやっぱり初期型PS2に一番問題があるように思われるのですが・・初期型のPS2での再生はあまり当てにしないほうが賢明でしょうか? 
 
										 
									ちゅ! 
										2002-12-29 08:53:00 ( ID:bhtej8pnisa )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																自分も初期型PS2(10000番 Ver1.00)ですが、 
マクセルのDR-V47は100%マウントしてくれてます。 
PC&Victorの民生機でも再生OKですので、これしか使ってません 
ただし、東芝RD-X2ではディスク認識してくれてません・・・(TT) 
  
										 
									HO 
										2002-12-29 11:13:13 ( ID:ocvysnycack )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																SCPH-10000(ピックアップ交換修理帰り)を持ってます。 
ライターがpanasonic LF-D340JDなんですが、以下のメディアでつかえてます。 
日立maxelに関しては、最初から最後までとまらず再生。その他のメディアも一瞬止まったり、ブロックノイズがでるような事があっても異常停止することはありません。SCPH-10000ってピックアップがヘタリやすいので、市販DVD-VIDEO,ゲームの認識すら時間がかかるようならば、まず、クリーニングをしてそれでも直らなければ交換修理をしたほうがいい。1万近くかかりますが。 
日立マクセル(インクジェットプリンタ対応とかいてある) 
radius, 太陽誘電(DR47V-TP), 三菱(for DATA,紫色), SONY(DVDR120), SPARC(DVD-R4.7) 
 
この中では、もちろん、日立マクセルがいいです。 
 
絶対駄目なメディア。上記ライターとの組み合わせでは認識すらしない。 
PRINCO系(princo, superx, sailor) 
 
途中から読めなくなり、異常停止するメディア 
smart buy 
  
										 
									うま 
										2002-12-29 15:16:41 ( ID:k7rfhvfrysf )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																ちゅ!さん、HOさんご返答ありがとうございます〜 
確かに初期型PS2はピックアップが弱いなどの再生能力が低いということを良く聞くのですが、自分のPS2は同じメディアを使っているにもかかわらず(HOさんのコメントにもある三菱(for DATA,紫色)を使っています)作成の仕方によって(使うソフトによって)再生できるのものとできないものに分かれてしまうんです。全ての過程(エンコード、オーサリング、ライティング)をWINCDR7.0でやったものはPS2で問題なく再生できるのですが、画質があまり良くない、音ズレが生じるなどのダメなものができてしまい、再生できてもうれしくは無いのですが(泣)、TMPGEncでエンコード、TMPGEnc DVD Authoring Engine Betaでオーサリング(ライティングはWINCDR7.0)したものは、画質が最高!しかもエンコードしたMPGファイルを見ても音ずれナシという自分が求めていたものができたのですが、肝心のPS2で再生がダメなんです〜(泣)本当にこの違いはいったい何なのか謎で仕方ありません。正直お手上げ状態なので(汗)PS2を新しいもの(禅ブラックやオーシャンブルーなどの)にするか、一般のDVDプレーヤーを用意するしかないのかな〜なんて思えてきてしまうこの頃なんであります(TOT) 
  
										 
									ちゅ! 
										2002-12-29 19:50:44 ( ID:nvmrxcuocxl )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																初期型PS2でのマウントに関して追記 
forDataのメディアはマウント率が0(ゼロ)に等しいです・・・ 
ビデオモード対応メディアに変えてみるだけで好転するかも 
  
										 
									うま 
										2002-12-29 21:37:53 ( ID:8ogtxuz5x4n )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																>forDataのメディアはマウント率が0(ゼロ)に等しいです・・・ 
 ビデオモード対応メディアに変えてみるだけで好転するかも 
ま、マジすか(^^; 自分のでは見れないものをPS2に入れると「カカカカ・・」みたい中で正常にDiSKが回っているとは思えない音がするのでやっぱり読み取りがうまくいってないのでしょうか(^^; 
結構メディアを選ぶことは重要ですかね・・・(^^; 
  
										 
									ちゅ! 
										2002-12-30 08:51:11 ( ID:bhtej8pnisa )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																>PS2に入れると「カカカカ・・」 
マクセルのDR-47MIX(forData)に焼いたときに私もなりました。 
まったく同じ焼き&再生環境で、DR-V47に変更したところすんなり再生。 
メディア相性って本当にあるんだぁ・・・と実感したときでしたw 
  
										 
									HO 
										2002-12-30 14:59:00 ( ID:ocvysnycack )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																>作成の仕方によって(使うソフトによって)再生できるのものとできないものに分かれてしまうんです。 
こちらでは、 
DVDit!LE2.3, 米uleadの試用版(日uleadのmovie writerの元になったもの), spruceup試用版 
でオーサリングしたDVD-VIDEO(三菱for DATAメディア)がSCPH-10000で問題なく再生できています。ついでにifoedit 0.95でVTSセクターアドレスを調べてみると、LEだけがずれていて、その他は異常ありませんでした。ifoeditが正しいかどうか分かりませんが、DVDit!でオーサリングしたDVD-VIDEOはほぼ全部、セクターアドレスがずれてしまうみたいです。 
  
										 
									うま 
										2002-12-30 17:20:53 ( ID:k7rfhvfrysf )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																ちゅ!さん、HOさん再度ご返答ありがとうございます〜 
>まったく同じ焼き&再生環境で、DR-V47に変更したところすんなり再生。 
ちゅ!さん情報ありがとうございます〜ちょっと私も再生環境を変える前にちゅ!さんのようにいろいろメディアを変えたいと思います〜正直ハードを変えるのは金銭的に厳しいので(汗)もういろいろやり尽くしてるので(^^;今度でうまくいければ・・! 
 
>DVDit!でオーサリングしたDVD-VIDEOはほぼ全部、セクターアドレスがずれてしまうみたいです 
HOさん情報ありがとうございます〜DVDit!はいろいろメニュー面の編集ができると聞いてもう少しで使ってみようかな〜と思っていたところです(汗)。でもセクターアドレスがずれてしまうようで・・・(^^; 今までは音ズレで(WINCDRを使った場合です)散々悩まされたので(TOT)それを解決してくれたTMPEncにはめちゃ感謝ですね〜3:2プルダウンなどの処理ができるのはほかのソフトでは難しいのでほんとに助かってます(^^ 
  
										 
									うま 
										2002-12-31 01:19:10 ( ID:k7rfhvfrysf )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																>まったく同じ焼き&再生環境で、DR-V47に変更したところすんなり再生。 
ちゅ!さんありがとうございます〜私もDR-V47で試したところ再生できました! 
メディアの違いでここまで変わるとは・・(^^;でも再生できて本当に良かったです〜 
情報ありがとうございました〜 
  
										 
													
							 |