TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 54 / 85 ]   Next > >>
区分 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 ファーストプレイ こーやまん 10 2003-04-02 19:13:29
質問 PS2で読めてますか? i-nori 5 2003-03-28 02:36:41
フリートーク こんなメニューの使い方 回転 3 2003-03-27 22:12:13
質問 複数クリップから成るトラックのサムネイル選択について koaji 1 2003-03-23 12:11:19
要望 色々・・・ tf 6 2003-04-11 23:59:08
フリートーク ペガシスのみなさん、がんばってください 0 2003-03-23 00:28:46
要望 大幅変更を避けつつメニュー作成を充実させる事を要望します さんの奴 4 2003-03-27 23:33:35
質問 mpg2の音ずれの直し方 たろう 1 2003-03-23 00:00:53
質問 ダブルトラック1 むくむく(ビギナー) 4 2003-03-27 21:59:30
要望 メニューについて SENA 2 2003-03-27 21:55:03
質問 MOGA DVMP3での再生状況 春猫屋 4 2003-04-01 18:08:39
要望 メニュータイトル・たった一つのシンプルなお願い 回転 2 2003-03-27 21:34:05

TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 54 / 85 ]   Next > >>
質問 - ファーストプレイ No.45090
こーやまん  2003-03-23 22:11:45 ( ID:ozlmuzutwjo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

最新版の体験版を使用させていただきました。
いろいろなオーサリングツールをためしましたが、これはヤヴァイですね(笑)
めちゃくちゃ使いやすいです。
テンプレートが少ないので、製品版にかなり期待です。

ところで早速質問なんですが、ファーストプレイってどーやるんですか?
いろいろやってみたんですが、無理っぽいんですけど・・・。


検証担当者  2003-03-27 22:20:46 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

ファーストプレイと言うのはDVD挿入時の動作の事でしょうか?
ディスクを挿入してそのまま再生が始まる設定は「メニューの作成」の上部右側
「ディスク挿入時の動作」にて「全てのトラックを再生」、もしくは「先頭のトラック
のみを再生」を選んでいただきますと、挿入後に再生開始となります。

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。


こーやまん  2003-03-29 00:46:07 ( ID:ozlmuzutwjo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すみません、記述が不適切でした・・・。
ご返答ありがとうございます。
ファーストプレイの件ですが、ファーストプレイの再生はディスク挿入時のみっていう仕様を私は探しています。
ご指摘いただいた方法だと、連続再生を行った際にファーストプレイまで再生されてしまいます。
そうなるとちょっと都合が悪いDVDをつくってるので、もし方法等ありましたらよろしくお願いします。
身勝手な質問で大変恐縮です。


yammo  2003-03-30 00:02:49 ( ID:yxgdzsaiew. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

なんか言ってる意味がわかりません。
もう少し詳しく説明してください。


magi  2003-03-30 04:10:00 ( ID:njqs80jluym )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>yammoさん
これで意味が分からないなら退場すべきですな
最低でも市販DVD数本見て出直してください

今回に限らんけど、あなた、要らぬレス多すぎです
よその掲示板でもね


yammo  2003-03-30 08:06:43 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>>yammoさん
>これで意味が分からないなら退場すべきですな
>最低でも市販DVD数本見て出直してください

これ(yammo さん 03/30 (日) 00:02 ( ID:yxgdzsaiew. ))私書いた記憶無いんですけど。
(ハンドルかぶってる? IDが多分異なるはず。)

>今回に限らんけど、あなた、要らぬレス多すぎです
>よその掲示板でもね

問題あるなら、横レスで文句いわないで、具体的にいってね。
問題あったり、言葉遣いが悪かったら、話し合った上で直すべきところは直すから。


こーやまん  2003-03-31 00:16:26 ( ID:zcwhis3etdm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

論争は勘弁してください。

ん〜これ以上どう説明したらいいのかわからないですけど、
まぁ用は本編とはまったく別物で、ディスク挿入時にしか再生されない動画の設定を知りたいわけです。
D○Dit!だとファーストプレイっていう名前でしっかり設定できるんですけどね。
magiさんのおっしゃるとおり、市販DVDならいくらでもあるかと思います。


yammo  2003-03-31 06:57:23 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ん〜これ以上どう説明したらいいのかわからないですけど、
>まぁ用は本編とはまったく別物で、ディスク挿入時にしか再生されない動画の設定を知りたいわけです。
>D○Dit!だとファーストプレイっていう名前でしっかり設定できるんですけどね。

きっと、これのことだと思いますがどうでしょうか。
http://www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Guide/Dvd/step02/03_body.html
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/product/47ram/dvdit_le2.html

以下に書かれたオートスタートと同等のことでしょうか。

「DVD-Video」->「DVD特有の諸機能」->「オートスタート」
http://www.dvdforum.gr.jp/Technology/02.html

>magiさんのおっしゃるとおり、市販DVDならいくらでもあるかと思います。

私が見たことある映画の DVD は、
・オープニングが表示され、続けて本編が自動再生
 戻っても、トップメニューかタイトルメニューまでで最初の映像には戻れない。
・オープニングが表示され、トップメニューが表示される。以下同文。
というのが一般的な気がします。


こーやまん  2003-04-01 00:56:13 ( ID:5ihhggfqpdl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そうなんです、まさにそれなんです。
けどここのソフトじゃ今のところできそうにないんですよねぇ。
どうなんでしょう?>>検証担当者さん


shake  2003-04-01 18:04:03 ( ID:x4cnxofdtsl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

アニメーションのDVDなんかでよくあるやつですね。
DVDを挿入したときだけ「テレビを見るときは部屋を明るくして、離れて観るように」とかの注意のアニメーションとかDVDの販売会社のタイトルアニメーションを流すやつ。
これ、「ファーストプレイ」って言うんですね。勉強になりました。

 でも、どうしてこういう仕様があるんでしょうね???


検証担当者  2003-04-02 19:13:29 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

申し訳ありません。最初の質問の段階で勘違いしておりました。
ファーストプレイ機能ですが現在のTMPGEnc DVD Authorには同等機能は装備
されておりません。
TMPGEnc DVD Authorでで色々なDVD-Videoを作成するための今後の課題とさせ
ていただきます。

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。



質問 - PS2で読めてますか? No.45084
i-nori  2003-03-23 18:50:03 ( ID:un5nkbcayf2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

うちだけかもしれませんがPS2で正常に読み込めません。
Disk Reading Error が出てメディアを認識しません。
(PS2のDVDプレイヤーバージョンは2.12ですので、よく話に出る
PS2DVDプレイヤー問題とは異なります。)

ソースはMTV1000でキャプチャした4Mbps(CBR)をTMPGEncPlusで編集した物。
(再エンコードはしていません。)
TMPGEnc Authorは 体験版(1.0)、最初に配布された物です。
(20日配布版はまだ試していません。)

メディアの問題かとも思いましたが、同じメディアでも
Beta時代のTMPGEnc Author でオーサリングした物は正常に認識されました。

ひょっとしたら、PS2自身の読み込み性能の低下かもしれません。
(メディアとの相性が初期型PS2(SCPH-10000)では顕著に出てしまうのでしょうか。)

この辺のご事情にお詳しい方いらっしゃったらヘルプをお願い致します。


get ready  2003-03-23 21:15:04 ( ID:e9adlwly19r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc掲示板の No.9184 を参考下さい。

#過去ログを"PS2""ドライブ"で検索した結果です。
#上記の番号をクリックしてもTMPGEnc掲示板には
#飛びません。


i-nori  2003-03-26 02:35:52 ( ID:un5nkbcayf2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

他の方の反応がない所を見るとうちだけのようなので
これはメディアの問題なのかもしれませんね。

メディアを変えて再挑戦してみます。
#メディアの問題であれば焼直せば済むので
#むしろ大歓迎なのですが

ちなみにTMPGEncの掲示板も確認しました。
情報ありがとうございます。

うちはちなみにDVD-Rです。
また、勿論PS2でのDVD-Rの動作保証がないのは存じていますが
それでも、今まで動いていた物が突然動かなくなってしまった為
ツールの問題であるとすれば問題だと思いこちらに上げた次第です。

ツールの問題ではなさそうなので、安心です。

1点気になるのは、TMPGEncAuthorのカット(編集)機能に問題がある可能性ですが…
まぁ大丈夫でしょうけど。


すえぞう  2003-03-26 09:32:13 ( ID:xgarobitszw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

過去にも書込みしたかもしれませんが参考までに私がPS2で
色々やってみた結果だけ。

■共通の環境
オーサリング:TMPGEncAuthor
ソース:TVキャプチャしたものやDVカメラから取り込んだソースを
TMPGEnc(試用版Ver2.59.47.155)で
MPEG2 720x480 29.97fps CBR8000kbps
MPEG1 LayerⅡ 48000Hz 384kbps
(ウィザードのDVDのNTSC(16:9)です)
で規格を合わせたもの
PC: Vaio PCG-R505J/BD
CPU Celeron800MHz, Memory 384MB HDD 30GB
再生環境PS2 SCPH-18000(Ver2以上だったのは確かです)



環境1
焼きドライブ: RICHO MP5122E
焼きメディア: RICHO DVD+RW
結果 ×(PS2がメディアを認識しない)

環境2
焼きドライブ: LDR-N21FU2
焼きメディア: 三菱・SONY・マクセル・スピンドルで台湾産(メーカー忘れました)のものの書くDVD−R
結果 再生だけはすべて○

参考になれば幸いです。


検証担当者  2003-03-27 22:17:41 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

プレイステーション2での再生は弊社ではSCPH-30000で行っております。
しかし経年劣化や使いすぎによって物によりかなりの差が発生いたします。
古いPS2でDVD-Rを再生される場合はなるべくDVDライティングドライブの
推奨メディア等をお使いになって御使用ください。

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。


i-nori  2003-03-28 02:36:41 ( ID:un5nkbcayf2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

色々情報頂きありがとうございました。
やはり、これまでの話の流れを整理しますと、
PS2のDVDドライブが今回当方で試したメディアをうまく認識出来ていない
可能性が高そうですね。

以前正常に再生出来たメディアに
コピーして試す等の検証を行ってみるとします。

Author体験版の問題でない可能性が高まったので実はほっとしています。
自分的に最強のAuthorツールとして購入を検討していたので(笑)
#しかも既に何枚も体験版でAuthoringしてしまっているので



フリートーク - こんなメニューの使い方 No.45080
回転  2003-03-23 13:55:20 ( ID:s7anaa0hwjn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>メニュータイトル・たった一つのシンプルなお願い

で、わたしが「要望」として出した案は、既に実現されていました。
すばらしいことです。

夜にでも試しますが、「ブルー」のテンプレートでは、各ステータスで、
自由に背景のbmpを選択できます(背景画像をクリックでファイル選択)から、
これを利用すれば、こんなことができます。

わたしは、オリジナルなメニューデザインにこだわっています。遷移に関しては、
こだわりはありません。

1・わたしがDVDを作るとき、一番いやなのは、各種タイトルなどで生フォントを使わねば
  ならないことです。

2・そこで、サムネイル画像以外の、すべてのボタン、タイトルなど、1枚のbmpとして
  作り込みます。

3・「ブルー」テンプレートで、クリックさせたいボタンの場所に、うまくクリックできる
  範囲が重なるよう、「改行」や「全角空白」などを使用してオーサリングをします。
  (クリックできる範囲は、ボタンからはみ出してしまいますが、そこは、ご愛嬌で)

4・「チャプター選択 1/2」などの、変更できないタイトルは、背景ともっとも
  近い色を指定し、フォントサイズを「1」にしてしまいます(^ ^;)。
  チャプター番号「1:」なども同様です。
  (ただし、完成したDVDでは、選択した時に、チャプター番号「1:」
  などは、たとい「フォントサイズ=1」にしても、色が「黄色」になるので、
  ゴミっぽく画面にでてしまうのは、仕方ありません)

5・これで、どうしても動かせないのは、チャプター画像の位置(画面の中の物理的な座標位置)
  だけになります。gifをサポートしていたら、透明gifで消せたのですが、これは
  しようがない。こりたければ、用意した背景画像から、このチャプター位置の座標で
  画像を切り抜き、bmpで保存し、チャプター選択で、このbmpを指定すれば良いのですが、
  きっとずれるでしょう(^ ^;)。

6・作成したDVDは、カーソルをボタンに持っていっても、ボタンはなんの変化もしない
  ので、いまいち使いづらいですし、マウスのないDVD専用機では、操作性が
  悪くなるかもしれません。
  けれど、自分で作成したボタンの位置で、遷移をたどって行けるのは、思いの外
  快適です。
  ボタンを右端によせても、「全角空白」によって、クリックできる。これは
  超快適。メニューデザインの幅もグンと広がります。
  もちろん、全部のDVDにこれをやっていたら大変ですが、これぞというときには、
  お試しください!


回転  2003-03-23 14:25:13 ( ID:s7anaa0hwjn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自己レス。

>5・これで、どうしても動かせないのは、チャプター画像の位置(画面の中の物理的な座標位置)

ちょっと表現が判りにくいですね。

各チャプターそのものは、「オン・オフ」できるのですが、わたしがやりたいのは、
チャプター選択画面としては、「オン」にしながらも、サムネイルの位置をある程度
好きにいじりたいのです。ですから、背景bmpに、サムネイルも一緒に張り付けようかと
思いましたが、どうしても、「オン」にしたまま、サムネイル画像を消すことが
できないのが、最後の悩みです。

仕方ありませんから、素直に使いますけど(^ ^;)。


回転  2003-03-26 10:27:58 ( ID:yiut9lstn7c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

焼いて見ました。

最高です。ただし、PCでのテストだけです。
DVDプレイヤーを持っていないので、DVDプレイヤーでは、
どのような挙動になるのか、判っていません。


検証担当者  2003-03-27 22:12:13 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

製品版におきまして、テーマ「クール」「ダブルトラック」でも背景の指定が可能
になっております。
また4月発売以降のバージョンアップでモーションメニューやメニューのエディット機能
などが搭載予定となっております。

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。



質問 - 複数クリップから成るトラックのサムネイル選択について No.45078
koaji  2003-03-23 11:47:42 ( ID:9qvkrprxrgr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

複数クリップ(ファイル)から成るトラックの
トラック選択画面用サムネイル画面をクリップ内から
選択しようとした場合、先頭のクリップ内のシーンしか
選択できません。
他のクリップから選択する手段はあるのでしょうか。


koaji  2003-03-23 12:11:19 ( ID:9qvkrprxrgr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「ファイルを開く」で選択可能でした。
失礼しました。



要望 - 色々・・・ No.45071
tf  2003-03-23 01:16:23 ( ID:y2azf7ozwkj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

もう既に要望として挙がっている事かもしれませんし、
実装予定の機能なのかもしれませんが特に気になる点だけ。

・チャプタメニューには現れない(表示しない)チャプタが打ちたい。
・単一トラックのDVD作成時にはトラック選択メニューを無くして欲しい。
・メニュー作成画面初期値の「チャプター」にはファイル名を入れて欲しい。
・右の操作メニューを上などによけてテキスト領域がもう少し広がると尚良い。

個人的にはこれだけできれば十分です。
とにかく操作が簡単、確実なのでとても魅力的なソフトですね。
発売を期待して待ちたいと思います。


ぴちお  2003-03-23 16:26:50 ( ID:ztybf0uqc.n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も同じ要望です。
トラックメニューのみ表示してチャプターメニューは表示しない
設定ができればいいと思います。
どうかご検討の程、宜しくお願い致します。


tf  2003-03-23 19:45:17 ( ID:/njxar3ve8g )   [ 削除 / 引用して返信 ]

確かにチャプタメニューなしも選択できると良いですね。

ただ私が
・チャプタメニューには現れない(表示しない)チャプタが打ちたい。
とした要望の意味がぴちおさんのレスをみるかぎり、
あいまい過ぎたようですので補足します。

チャプタ選択メニュー上に表示するか否かを各チャプタ毎に個別指定したい。
・・・がこの文章の意図する所です。

宜しくご検討お願いします。


検証担当者  2003-03-27 22:09:50 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

チャプターメニューでの各チャプターの表示非表示は体験版第2弾にて搭載されて
おります。
メニューの細かいエディット機能は4月発売以降のバージョンアップで予定しております。

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。


ぴちお  2003-03-29 09:25:16 ( ID:ztybf0uqc.n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

検証担当者様 ご返答ありがとうございます。

>チャプターメニューでの各チャプターの表示非表示は体験版第2弾にて搭載されて
おります。

各チャプターの表示/非表示で、全てのチェックをはずすとチャプターメニュー
自体も表示されなくなるようにならないでしょうか。
トラックメニューは必要ですが、単に頭出しがしたいだけで、チャプターメニューは
必要ないときもありますので。
どうかご検討の程、宜しくお願い致します。


とむこん  2003-03-31 21:20:58 ( ID:fliytuwvxdw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>各チャプターの表示/非表示で、全てのチェックをはずすとチャプターメニュー
>自体も表示されなくなるようにならないでしょうか。
>トラックメニューは必要ですが、単に頭出しがしたいだけで、チャプターメニューは
>必要ないときもありますので。

トラックの頭出しだけに必要な場合が多々ありますので、これ、
私も強く希望します!
表示・非常時の指定はチャプターメニューごとにできると便利
だと思います。

宜しくお願いします。


tf  2003-04-11 23:59:08 ( ID:y2azf7ozwkj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

現在製品版の方を試用させて頂いております。
チャプタ表示/非表示選択の件につきましてはほぼ思った通りの作業が出来ましたが
全て選択/全ての選択を解除の機能があると便利に思いました。

また、表示されているサムネイル(+タイムコード)だけではメニュー上に残す物かどうかの
判断が難しい場合がありますのでファイル名をポップアップさせるなどして欲しい所です。
(*チャプタメニュー画面のテキスト打ちにも困るので同様にメニュー上にも
ファイル名表示を望みます。)

あと追加要望ですが、
気に入ってるシーンのみ抽出したチェイン再生専用のリンクボタンが
メニュー上に貼れると再生時の頭出し操作から解放されて気軽に鑑賞できると思います。



フリートーク - ペガシスのみなさん、がんばってください No.45070
  2003-03-23 00:28:46 ( ID:vuckw7avlth )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VOB対応や、メニュー増加予定とのことで、製品版を楽しみにしています。
AuthorでCMカットができるので、キャプチャしたファイルを一々加工しなくてすむのはありがたいです。
HDDも無駄にせずにすみますし、時間的にも物理的にも助かります。

発売日までもうすこしですので、追い込みがんばってください。
みなさま、お疲れ様です。



要望 - 大幅変更を避けつつメニュー作成を充実させる事を要望します No.45065
さんの奴  2003-03-22 23:44:12 ( ID:hg/l66ljgvw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

提案とも言いたいのですが、所詮は主観なので、要望です。慣れない
方には分かりにくくなるのかもしれないので、TMPGEncにウィザードが
ある様に、モードを分けた方が良いかもしれません。

■ 要望(1) ■
「ディスク挿入時の動作」の選択肢は
「先頭トラックのみ再生」と「全て再生」のふたつとして(減らす)、
それとは別に、トップメニューと各トラックメニューのそれぞれで、
メニュー表示のタイミングを以下から選択する方式にして欲しいです。
・最初にメニューを表示
・最後に(本編の後に)メニューを表示
・(リモコンのボタンで)呼び出した時だけメニューを表示

■ 要望(2) ■
トップメニューと各トラックメニューを別々に、
(1) 二階層メニュー(ブルーは両メニューがこれ)のテンプレート
(2) 一階層メニュー(クールは両メニューがこれ)のテンプレート
(3) メニュー無し(現在はこれを選択出来ない)
から選択可能にして欲しいです。個人的には(1)は要りません。

■ 要望(3) ■
新しく増えたテンプレートで、表示するチャプターを選択出来ますが、
一画面に表示出来るチャプター数の制限から選択制にするのではなく、
どんな場合も選択出来る様にして欲しいです。

■ 要望(4) ■
選択肢や題名の文字列に対して、フォント一括変更可能にして欲しい
です。もしくはデフォルトフォントを設定させて欲しいです。

■ 余談として ■
メニューテンプレート(デザイン)の種類は(最初は)少なくても良いと
思いますが、将来的にはテンプレート自作可能にして欲しいです。
その場合、選択肢は、
・数字
・(サムネイル)画像
・文字列
・文字を載せるバナー(画像)
の4つをセットにし、少なくともひとつあればOKとして欲しいです。


さんの奴  2003-03-26 03:43:51 ( ID:hg/l66ljgvw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

メニュー作成機能の充実を望む方は多いと思いますが、その中には、
・デザインを重視する方 (例)WorkShopやDVDit!などでメニュー自作
・機能を重視する方 (例)MovieWriter使用後ifoEditで再生順変更
のふたつのパターンがあると思います。
私の要望は、主に後者を充実させて欲しいというものであり、
メニュー作成の機能充実を望む方には、ご意見のレスを是非お願いしたいです。

TDAはチャプターの打ち易さが売りのひとつだと思いますが、それを望む人は
MovieWriterを使っていたという例は多いでしょうし、その機能に満足できない人は
上に書いた様にifoEditを使うというのも、よく聞きます。ただ、MovieWriterが
2になって、再生順入れ替えが1.5までと同様には出来なくなった、とも聞きます
(私自身はやってないので詳しく知りません)。それにMovieWriter2が、TMPGEncの
エンコードしたMPEGに非対応という話も、お隣TMPGEncの掲示板に報告されて
いますから、ここで私の要望している事を満たしてもらえれば、MovieWriterの
ユーザーが流れてくる可能性も十分にあると思いますし、ペガシスさんにも一度
検討していただきたく思います。

そう思っていましたが、説明が長くなると読み難いという考えから、上の書き込み
では、簡潔にまとめたつもりです。ですが、充分に意味が伝わっていない事が危惧
されるので、要望(1)と要望(2)について少し補足説明を加えます。

まず、
・全てのトラックをひとつに繋げたものとトップメニューをあわせてDiscセット
・ひとつのトラックと、そのトラックメニューをあわせてTrackセット
と呼ぶ事にします。
そして
・「ディスク挿入時の動作」を「全て再生」とした場合は、
 Discセットを再生する「Disc再生モード」
・「ディスク挿入時の動作」を「先頭トラックのみ再生」とした場合は、
 Trackセットを再生する「Track再生モード」
とします。
ただし、
途中でプレイヤーリモコンの「TiTle」を押せば強制的に「Disc再生モード」に
「Menu」を押せば強制的に「Track再生モードに」移ります。また、リピート機能に
DiscリピートとTitleリピートがあれば、同様に強制移行が起こります。
また、トップメニューでトラックを選択した場合、そのトラックのTrack再生
モードに移行し、トラックメニューで「トップメニューへ」を選択すれば
Disc再生モードに移行します。これは既に実現されています。

「メニュー表示のタイミング」で「最初に再生」や「最後に再生」というのは、
Disc再生モードならば、Discセット内での再生順序(メニューが先か後かナシか)を
Track再生モードならば、そのTrackセットの再生順序(メニューが先か後かナシか)を
決めるものです。要望(1)で書いてあるのは、これを実装して欲しいという事です。

要望(2)に関しては、実質は(3)のメニューなしを選ばせて欲しいだけです。

という訳で、変更して欲しいこ事は、とても少ない(内部的には大変なことかも
しれませんが、私には分かりません)のですが、これが実現すれば、かなり自由に
オーサリング出来ると思います。


さんの奴  2003-03-26 03:44:32 ( ID:hg/l66ljgvw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

具体的な例も挙げておきます。
これらをウィザードで用意しておくのも良いかと思います。

■例(1) 30分枠TVアニメを、1枚に5話収録のライブラリにする場合
・5話を各トラックに分けて、全部で5トラックとする
・「ディスク挿入時の動作」は「全て再生」(Disc再生モードで始まる)
・トップメニューは「一階層メニュー」を「最後に表示」
・各トラックメニューは「一階層メニュー」を「最後に表示」
この様にオーサリングすれば、
ディスクを入れると、メニューを表示せずに本編を再生し、
終わるとトップメニューが表示されるので、例えば第3話目を選択すると、
メニューを表示せずに第3話を再生し、終わると第3話のトラックメニューが出る、
というディスクになる。

■例(2) 5分ほどのMusicクリップを20曲収録したディスクを作成する場合
・20曲を20トラックとする
・「ディスク挿入時の動作」は「全て再生」(Disc再生モードで始まる)
・トップメニューは「一階層メニュー」を「最後に表示」
・各トラックメニューは「なし」
この様にオーサリングすれば、
ディスクを入れると、メニューを表示せずに本編を再生し、
終わるとトップメニューが表示される、
というディスクになる。

■例(3) 全15曲のライブ映像をDVD化する場合(要望(3)を含む)
・全編をひとつのトラックとし、各曲の先頭と最後(曲間の語りの頭)で
 チャプターを設定する
・メニューに表示するチャプターとして曲の先頭(15個)だけ選択する
・「ディスク挿入時の動作」は「先頭トラックのみ再生」(Track再生モード)
・トップメニューは「なし」
・トラックメニューは「一階層メニュー」を「最後に表示」
この様にオーサリングすれば、
ディスクを入れると、メニューを表示せずに本編を再生し、
終わるとトラックメニューが表示される、
というディスクになり、チャプタージャンプで語り部分にもジャンプ出来る。

■例(4) TVを録画した映画と解説を収録したDVD作成の場合
・映画(本編)をトラック1、解説をトラック2、とする
・「ディスク挿入時の動作」は「先頭トラックのみ再生」(Track再生モード)
・トップメニューは「一階層メニュー」を「呼び出した時だけ表示」
・トラック1のメニューは「一階層メニュー」を「最後に表示」
・トラック2のメニューは「なし」
この様にオーサリングすれば、
ディスクを入れると、メニューを表示せずに映画(本編)を再生し、
終わるとトラックメニューが表示され、
プレイヤーリモコンの「Title」ボタンを押した時のみ、トップメニューを
表示して、解説を選択再生出来る、
というディスクになる。


検証担当者  2003-03-27 22:04:32 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

皆様からのメニューに対する多くのご要望を現在承っております。
皆様のご意見を厳選して4月発売以降も着実にバージョンアップを重ねて
いく予定ですので、末永くTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。


さんの奴  2003-03-27 23:33:35 ( ID:hg/l66ljgvw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

まず、お詫び。
要望(3)は既に実装されていますね。複数の環境で複数のバージョンを並行して
試用していたので、何か勘違いしてしまったのだと思います。お騒がせしました。

あと、(他のスレッドも含めて)検証担当者さんの書き込みを読む限りでは、
メニューに関する改善は、リリース後になりそうですね。ちょっと残念ですが、
気長に待つことにします。頑張ってください。



質問 - mpg2の音ずれの直し方 No.45063
たろう  2003-03-22 23:27:53 ( ID:kc1ie44cz4r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

mpg2の音ずれの直し方を知ってる方がいたら教えてください
おねがいします。


get ready  2003-03-23 00:00:53 ( ID:e9adlwly19r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc サポート掲示板 に書いておきながら、
こちらにも書いてある...

マルチポストはやめましょう。



質問 - ダブルトラック1 No.45058
むくむく(ビギナー)  2003-03-22 18:41:07 ( ID:pciyiu7nfw6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVD Authorとっても気に入っています!
正式リリースされたら買います!

ところで、メニュー「ダブルトラック」を使用してDVDを作成してみた
のですが、ちょっとわからないことがあるので、質問します。

チャプターを選択しても、トップメニューに戻ってしまって、なにも
行われないとう現象が発生します。当方、PanasonicのDMR-HS2で試
しています。

これは正常な動作なのでしょうか?
よろしくお願いします。


つねぼん  2003-03-24 20:52:57 ( ID:6rmzdoww42j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私の所ではDMR−HS1を使用していますが、ダブルトラック1を用いて作成したメディアにおいて、同様の現象を確認しました。
これは正常な動作ではありません。

…が、我が家のもう一台の再生機、PS2で再生してみたところ、正常にチャプタージャンプできました。
つまり、DMR系だけに起こる異常な動作ということではないかと思われます。

再生機単位の対応となると、開発者様側にとってはかなり大変な気がしますが、何とかできるものなら何とかしていただけるとありがたいです。
(最後、要望になってしまい、すみません…)


むくむく(ビギナー)  2003-03-25 07:01:25 ( ID:pciyiu7nfw6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

つねぼんさん、お返事ありがとうございます。
なるほど。DMR系で再生しようと思ったら、今のところ
ダブルトラックは使用しないほうがいいですね。

残念です。。。


HOGE  2003-03-26 22:40:08 ( ID:tenkadbtqql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も同一の現象で悩んでおります。
再生環境は、TOSHIBA SD-V190です。
同じソースをベータテスト版でオーサリングすると再生できるので、
ソースはなんら問題ないと思います。

また、作成したDVDはPC上(PowerDVD)では正常に再生できました。

>何とかできるものなら何とかしていただけるとありがたいです。
と、いうことで、
私も便乗で申し訳ないのですが、要望させていただきます。


検証担当者  2003-03-27 21:59:30 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

Panasonic様のDMRシリーズで発生しておりましたメニュテーマ「ダブルトラック」の
動作不良ですが製品版にて解消されております。
ダブルトラックは複雑なメニュースクリプトによって動作しておりましたが作動方・BR>の見直しにより改善されました。これにより他機種で同様の現象が起こっていた場合も
解消されている場合がございます。4月発売の製品版をおまちください。

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。



要望 - メニューについて No.45055
SENA  2003-03-22 15:07:01 ( ID:f0uxvoxclzo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

何度か話題になったかもしれませんがメニューについて要望があります。

複数のトラックが有る場合、トップメニューに「全トラックの自動再生」と
「各トラックの選択」が選べるのはいいんですが、各トラックを選んでから
もう1階層下のチャプターメニューに入らないと再生されないのは何とも使いにくい
です。
各トラックに複数のチャプターがあったとしても、上記のような2階層メニューは必要
無いのではないでしょうか?各トラックを再生しながらDVDプレーヤーの方で
チャプタースキップできれば充分です。

自作DVからの映像をDVDにして他人に渡す場合などのように、多数のチャプターや
凝ったメニューが必要ない場合でも上記の複数階層のメニューになってしまうので、ぜ
ひシンプルなメニューも選択できるようにしてください。

私の勘違いで既にそのようなことも実現できているのでしたら、どなたかこの場で
やり方をアドバイスお願いします。


SENA  2003-03-22 15:33:19 ( ID:f0uxvoxclzo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

先ほど書き忘れましたが、複数トラックがある場合、トップメニューから
トラックを選択してDVDを再生する時、プレーヤーでチャプターをスキップ
していくと、トラックをまたがってスキップができません。私のDVDプレーヤー
(VAIOのMedia Bar)だけかもしれませんが、他のプレーヤーでもそうなるのでしたら
これもぜひ仕様変更してほしいです。

DVDの途中から再生したい時に、トップメニューからあるトラックを再生させて、そのま
ま以降のトラックを続けて再生していきたい場合、いちいちトップメニューに帰らない
といけないのは大変不便です。


検証担当者  2003-03-27 21:55:03 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

メニューのテーマで「クール」を選んでいただきますと、テーマ「ブルー」でのトップメニューとトラック選択画面、トラックメニューとチャプター選択画面が融合した画面になっています。
また製品版ではクールの背景も選択可能となりますのでクール、もしくはダブルトラック
をお使いください。

トラック間のスキップ移動ですが、プレーヤーの特性により挙動は様々になっております。
全トラック再生にしていた場合に、メニューありのDiscを再生した場合、クリップをまたぐ
スキップを行わない場合は、全てのトラックを再生してトップメニューに戻るのが仕様と
なっております。
しかし、途中のトラックから再生を始めた場合はそのトラックで再生が完了する仕様と
なっております。
これはDVD規格に起因するものです。

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。



質問 - MOGA DVMP3での再生状況 No.45050
春猫屋  2003-03-22 12:58:44 ( ID:ar1jbieh6qm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPEG DVD Authoer(現Ver及び前verとも同じ)にて作成した-Rを
MOGA DVMP3(恐らくサムソンOEM品)にて再生すると、X2倍速以上での再生が出来ません。

MOGA DVMP3自体はX64倍速まで対応してるのですが、TMPEG DVD Authoerにて
作成された物はX2以上を指定すると画面が停止し再度再生ボタンを押すと
チャプターの一番最初から再生を始めます。

XBOX及びPC上のPowerDVD XPでは正常に再生されます。
WinCDR、Ulead MovieWriter 1.5及びPowerDirecter2.0で作成した物は MOGA DVMP3
XBOX共に正常に再生出来ます。

X2倍以上で再生出来ないのは非常に不便ですので、是非とも修正をお願い致します。


shake  2003-03-22 18:58:10 ( ID:tpk6hh3.xfc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

もしかして巻き戻しは全然できないのじゃありませんか?だとしたらNo.44795で私が報告したのと同じ現象みたいですね。
 「原因を探している」ということなので、いずれは解決されると思いますので待ちましょう。

 それにしても外国製のプレーヤと相性が悪い気がする。


HO  2003-03-22 21:33:09 ( ID:ocvysnycack )   [ 削除 / 引用して返信 ]

手持ちのプレーヤーMUSTEK DVD-V300でも4倍速は駄目ですね〜。
こんなものかと思って気にはしてません。


検証担当者  2003-03-27 21:43:52 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

MOGAプレーヤー等で発生しておりました早送り巻き戻し問題ですが
製品版にて解消されておりますのでご安心ください。弊社でのチェック
で64倍速までの動作を確認いたしました。
また、この問題の解消により同様に問題の発生していたデッキでの早送り問題も
解消されている可能性は高くなっております。
すでにオーサリングされたディスクも製品版にて再オーサリングしていただければ
不具合を解消する事が出来ます。申し訳ありませんが4月の製品版発売をお待ちくだ
さい。

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。


shake  2003-04-01 18:08:39 ( ID:x4cnxofdtsl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

おおっ!それはありがたいです!!
正式発売を心待ちにしております。



要望 - メニュータイトル・たった一つのシンプルなお願い No.45047
回転  2003-03-22 12:24:01 ( ID:yiut9lstn7c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

新しいメニュー、見ました。以前より選択肢が増えて良かったです。
ツリー表示も最高です。

また、同時に、今後どういった方向性のデザインのメニューテンプレートを追加する
予定なのか、少し見えてきました。満足するユーザー、不満なユーザーいろいろだと
思います。むつかしいですね。

−−−−−−

今回は、製品版のメニュー作成で、たった一つのことをお願いします。
究極のテンプレートを要望します。コンセプトにご納得いただければ、
このテンプレートの実現は、非常に簡単だと思われます。

この方法を採用して戴ければ、現在、メニューテンプレートデザインに
不満なユーザーの多くを吸収できます。(メニュー遷移に関する要望は
吸収できませんが)


●究極の要望
これだけです。実に簡単なことです。

1・基本的には、「ブルー」と同じテンプレートで良い
2・ただし、それぞれのステータス
  (トップメニュー、トラック選択、トラック#1のメニュー)に於いて、
  背景bmpをユーザー任意で、「それぞれ別々に指定」できるようにする。
  (現在のblue.bmpは、一つのbmpが、全部のステータスに適用されてしまう
  のでダメ)

ホントにたったこれだけ。ぜひ、ご検討ください。


●理由
このテンプレートができれば、こんなDVDオーサリングが可能になります。

1・ユーザーは、気に入った背景を作る。
  この時、テンプレートの文字入力部分にだいたい合わせて
  「自作ボタンや、サムネイルなど、全部を一枚のBMP」に入れ込む形で
  作成する。(この方法で各画面を別々に用意する)
2・テンプレートで上の背景を選択する時、
  「タイトル文字」など、文字入力のところで、「全角空白」を入れながら、
  クリックできる範囲(面積)を調整し、各自作成した背景のボタン位置・
  サムネイル位置の辺りをクリックできる状態にする。
  (「全角空白」がミソです。DVDのメニューに生フォントなんて使いたく
  ないですから)

意味、わかるでしょうか? 各文字入力を空白で行うことで、
「クリックできる範囲を選択する」という発想がミソです。

この方法ですと、(ボタン位置とクリックできる範囲がきっちり揃わないので)
実際に焼いてみると、実はイマイチダサイでしょうし、本質的には満足できませんが、
それでも、ぱっと見のデザインだけは、完全にオリジナルで、
満足の行くテンプレートを実現できます。(重要!)


●余談
ともかく、今の状態では、他人にDVD作品を渡そうにも、テンプレートの
しばりから、TMPGEnc DVD Autorがチョイスから外れてしまいます。

自分のためにRに焼くのすら、躊躇してしまい、RWにしか焼けません。

しかし、このソフトのシンプルなオーサリングの快適さを考えると、
テンプレートだけで棄てるには、あまりにも惜しいのです。


●最後に
上記、ちょっと理解しにくい文章ですが、どうか、理解し、実際に完成する
DVDを想像してみてください。上記、このままの形で開発の方のお耳に入れ、
ぜひ、ぜひ、本当にご検討ください。多くのユーザーがひとまずは
妥協できるようになると思います。


回転  2003-03-23 13:21:30 ( ID:s7anaa0hwjn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

大変失礼しました!
テンプレート「ブルー」では、背景をクリックすると、ファイルを選択できるのですね!
各画面で好きなBMPを選択できるようです。欲しかったのは、これです。
もう実現していたなんて!!

これで、こころおきなくDVDをバンバン焼けます。


検証担当者  2003-03-27 21:34:05 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

メニューに関しては製品版発売後のバージョンアップでも追加していく予定です。
製品版ではクール、ダブルトラックでも背景の選択が可能となっております。
背景画像にはBMPファイルとjpegファイルに対応いたしました。
また、製品版以降のバージョンアップでの対応予定としましてモーションメニュー
などがございます。
末永く今後ともTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。



TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 54 / 85 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.