| 
									EVO 
										2003-03-06 17:09:27 ( ID:gp1cqvpvypn )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																 体験版を早速使用させていただきました。 
操作性がとてもよく、購入確定!! 
 
しかし、ベータ版と変わってしまったところがあり、残念に思います。 
それは、AC-3の5CHが対応しなくなってしまったことです。 
音声を編集し、5CHを作成してたのですが・・・ 
ベータ版のように5ch対応をお願いします。 
 
										 
									fay 
										2003-03-06 18:55:30 ( ID:/dfsmasgzuw )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																AC3の5ch(5.1ch?)の音声なんてどうやって作り出すのでしょう? DVDレコーダなどは 
2ch(コンシューマー規格)ですし、このソフトは5.1chのエンコーダを使いこなすレベル 
の人向けではありませんし(そういう人はシナリストあたりを使っているでしょうから)。 
 
市販DVDからリッピングしたもの以外で5.1ch音声必要とすることなんてないと思います 
し、だから音声は2chに制限されているんじゃないかと思います。 
  
										 
									yagi 
										2003-03-06 21:42:32 ( ID:qpydpl.0dhh )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																fayさんはじめまして。 
>市販DVDからリッピングしたもの以外で5.1ch音声必要とすることなんてないと思います 
自分は、BSデジタルのAAC5.1ch放送物をAC-3の5.1chに変換してDVDに焼いてますよ。 
  
										 
									EVO 
										2003-03-07 00:35:59 ( ID:gp1cqvpvypn )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																fayさんこんばんは 
このように書かれる予想はしていましたが、実際に書かれて残念に思います。 
5.1CHは市販DVDだけとは限らないと思います。 
様々な作成方法があると思うのですが。 
 
>このソフトは5.1chのエンコーダを使いこなすレベルの人向けではありません(そういう人はシナリストあたりを使っているでしょうから)。 
プロもアマもあるのしょうか? 
安くて性能がよく使いやすいソフトがあれば、プロでも使いますよ。 
実際に、このソフトは使いやすいですし。 
発売が楽しみです。 
  
										 
									fay 
										2003-03-07 08:46:55 ( ID:pkdki5pff/k )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																yagiさんが書かれている内容は書き込む前に検討しました。しかし現実的にはそれ以外の 
方法で6ch分の音声を得ることは難しいと考えています。コンシューマークラスの音源では 
6ch入力はないですし、2chづつ3回に分けて入力したとしてもミキシングは難しいでしょう。 
5.1ch音声は市販DVD以外でもあり得るでしょうが、割合としては少量でしょう。 
 
EVOさんがリッピングしたデータをオーサリングするために使おうとしているといっている 
わけではなく、そのような用途に使おうとしている輩がいると聞いていたので先に釘を刺し 
たまでです。 
  
										 
									yammo 
										2003-03-07 13:26:23 ( ID:dat.2whhaqf )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																>このように書かれる予想はしていましたが、実際に書かれて残念に思います。 
>5.1CHは市販DVDだけとは限らないと思います。 
 
AC-3 5.1ch は、 
「何だかよくわからないけど、できちゃった」 
という類のデータではありませんので、 
そのような予想ができるのであれば、 
どのようにそのデータを作ったのかをあらかじめ書いておけば 
話がしやすいと思います。 
 
fay さんが 
> (そういう人はシナリストあたりを使っているでしょうから)。 
と書かれているのはそういう意味も含んでいると思います。 
  
										 
									HO 
										2003-03-07 13:29:43 ( ID:0drilpzuovj )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																あのような制限かける理由がよく分かりませんね〜。道具は使い方次第。 
人を傷つける恐れがあるからといって、包丁や車の売買を法律で禁止する 
なんてないでしょう。 
  
										 
									検証担当者 
										2003-03-07 15:16:37 ( ID:bziuu02jpsm )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																体験版御試用ありがとうございます。 
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。 
 
 
ベータエンジンでの5.1ch対応ですが、実はベータエンジンも5.1chに 
対応しておりませんでした。 
製作段階でDVD規格の2chのデータとして出力するように設計されていたのですが 
ユーザーの皆様からの声で5.1chのデータの読み込みが出来ていることがわかりました。 
しかし、不具合が発生してることも判りましたので、ユーザー様の不利益、混乱を 
招かないためにも音声のチェックをすることになりました。 
 
 
 
これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。 
  
										 
									HO 
										2003-03-07 16:05:20 ( ID:ocvysnycack )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																>しかし、不具合が発生してることも判りましたので、ユーザー様の不利益、混乱を 
>招かないためにも音声のチェックをすることになりました。 
オプションか何かでチェックを入れるか、入れるべきでないか設定してみてはどうで 
しょう。ただし、5.1chは現状のところ不具合がでる場合があるとアップデータに添 
えて。 
  
										 
									検証担当者 
										2003-03-07 21:29:09 ( ID:bziuu02jpsm )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。 
 
状況が少々変わりました。ユーザー様からの書き込み、メールなどから 
情報をいただきまして現在、数種の普及価格帯(と言っても少々高いですが) 
の5.1ch対応のAC3エンコーダーソフトを調査しております。 
 
TMPGEnc DVD AuthorはAC3 5.1chへの対応も製品版での対応を検討中です。 
早急に上記のソフトを入手し、調査させていただきます。 
 
これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。 
  
										 
									EVO 
										2003-03-07 22:04:03 ( ID:gp1cqvpvypn )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																yammoさん、御指摘ありがとうございます。 
確かに、もっと内容をしっかりと書くべきでした。 
以後、気をつけます。 
 
AC-3エンコーダーソフトはまだ高価ですが、これから一般的になってくると思われます。 
そこで、他社のオーサリングソフトとの差をつけておくのも、手かもしれませんね。 
  
										 
									HO 
										2003-03-08 11:33:08 ( ID:ocvysnycack )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																個人向けにAC3の5.1ch"エンコード"は必要ないでしょうが、AC3の5.1chを音声 
ファイルとして取り込めたらいいですね。プロアマの区別はないとの以前の書き 
込みとおり、もちろんそのような機能はあってもいいけど、ライセンス関係は 
どうなっているのでしょう。オプションでライセンス購入ってなるのかな。 
#私は2chのAC3エンコーダで十分。ただし、DVDit!PE2.5より音質がいいのを期待 
#しています。あちらは、エンコードが遅い割にビットレートに対する音質が悪い 
#ように聞こえます。 
 
>現在、数種の普及価格帯(と言っても少々高いですが)の5.1ch対応のAC3エン 
>コーダーソフトを調査 
それを参考に低価格でど〜んと出せば、注目されるでしょう。5.1chだから(値段が) 
お高くとまっていた現状を打破するのです。(笑) 
  
										 
									希 
										2003-03-11 00:43:21 ( ID:uwgkbun4etw )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																5.1chは自分で作ることはありませんが、コピーフリーのデジタル放送が5.1ch 
だったりすると、ダウンミックスするだけで音が変わってくるのでそのまま 
6トラックの情報を残せるとうれしいです。 
AuthoringEngineの隠し機能は重宝していたのですが不具合つきだったのですね。 
製品版で読み込みだけでもサポートしていただけると非常にうれしいです。 
  
										 
													
							 |