TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 53 / 85 ]   Next > >>
区分 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 メニューについて 購入予定者です 3 2003-04-08 18:43:21
要望 試用記 2 2003-03-28 20:51:00
要望 ソースの複数登録 こまき 0 2003-03-28 00:41:51
フリートーク DMR-E10でチャプターから再生できない しげき 2 2003-03-27 23:01:16
要望 購入方法について あな 7 2003-03-28 20:29:57
フリートーク 書き出しで最後まで作成されません kubo 5 2003-04-04 10:58:56
要望 [メニュー]文字入力のプリセットを! 回転 1 2003-03-27 22:49:21
要望 Space Shuttle A/V対応について takashi☆∴・ 3 2003-03-28 08:36:40
フリートーク チャプターメニューが表示されない やっこ3 5 2003-04-01 12:07:40
フリートーク リビジョンが違います 通りすがり 1 2003-03-25 10:06:53
要望 種類の異なる音声の自動タイトル(トラック)分割 naomi 3 2003-03-28 03:50:08
フリートーク PS2で自作DVDビデオを MASAO@初心者です 3 2003-03-25 09:55:54

TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 53 / 85 ]   Next > >>
質問 - メニューについて No.45144
購入予定者です  2003-03-29 11:01:20 ( ID:tccmx.xmnsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

メニューについて質問があります。

(質問1)
----オーサリングしてDVDプレーやで再生したしてみて------
当方のパイオニアDVDプレーヤのメニューボタンを押した際、タイトルメニューではなくチャプタメニューが表示されてしまいます。それからカーソルを使用してタイトルメニューに行くことはできます。この動作は問題ないのでしょうか?また、タイトルを表示させることは可能でしょうか?
ちなみに、市販のDVDソフトでメニューボタンを押したときの動作で違和感は無いです。

(質問2)
----メニュー編集中に---------------------------------
・あるメニューテンプレートでテキストのフォント等を変更してから、
・別のメニューテンプレートを選択し
・再度、最初のテンプレートに戻るとフォントの変更が無効になている
これは仕様でしょうか?

わたしは、オーサリングソフトをあまり使ったことが無く、見当違いの質問かもしれませんがよろしくお願いします


検証担当者  2003-04-02 16:52:09 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

メニューの動作ですが弊社所有のPioneer様のDV-545、353のリモコンでチェックしましたところ
リモコンには「メニューボタン」と「トップメニュー」のボタンがございました。
メニューテーマに「クール」を御使用の場合はトップメニューボタンがタイトル
メニューへのボタンとなっております。
メニューのテーマにより違いますが「ダブルトラック」ではチャプターメニューと
トラックメニューが一体形となっておりますのでメニューボタンを押す事により
トラック及びチャプターが選択できる画面に移る事が出来ます。

フォント設定ですが現在のTMPGEnc DVD Authorでは仕様となっております。
テーマ移動時のフォントの保持ですが今後の課題とさせていただきます。

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。


tix  2003-04-05 12:14:00 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

それよりも、チャプタータイトルのフォントを指定する時に、1つずつ全部設定しなければならないのはどうにかならないのでしょうか。
あまりにも面倒で、気が遠くなります・・。


検証担当者  2003-04-08 18:43:21 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

メニューエディッタですが今後の無償バージョンアップにて対応予定です。
内容としまして「モーションメニュー対応、デフォルトの文章や文字フォントも指定可能」
こういった機能の搭載が予定されております。

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。



要望 - 試用記 No.45141
  2003-03-28 02:39:18 ( ID:9y33yeawqnk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

かなり遅いですが、やっと今回の体験版を試用できたので
感想を書きたいと思います。
チャプタ関連に集中しています。


既にレポートされているかもしれませんが
設定したチャプタが(多分)1GOP分ずれる事があります。

クリップリストに(先頭以外に)チャプタが切られているかどうかが
判る目印が欲しいです。

チャプタとカットは分離したほうが良い気がします。

クリップの編集ウィンドウにおいて
|<<と>>|のボタンは殆ど使わないので
レイアウトを一考して欲しいです。

<<と>>は「前へ」と「次へ」ボタンへ
そのまま機能を割り振ってしまって
オミットしても良いのではないでしょうか。
その場合、上記の要望は必要ないです。

サムネイルのコマ表示は1コマを小さくして
今の倍(可能ならもっと)くらいまでの数が欲しいです。
これは強く要望します。

チャプタが設定されているサムネイルには
もっと判りやすい目印が欲しいです。

強制Iピクチャが挿入されていても
コマの配置間隔が同じになるようなオプションが欲しいです。

チャプタリストを右クリックした場合のプルダウンメニューの
タイムコード及び等間隔チャプタ挿入は
他に同機能のボタンがあるので必要性を感じません。
代わりにそのチャプタ内への等間隔挿入の機能が欲しいです。

スライダ下部のチャプタ設定ポイントをクリックすることで
(最近点を目標として)そのコマに移動して欲しいです。
同時に当該チャプタのリストが選択されると
操作性が向上すると思います。
スライダ部とサムネイルリストはもっと連動した方が
良いと思います。

以上、づらづらと好き勝手書きましたが
何かのヒントになりましたら幸いです。


  2003-03-28 02:46:03 ( ID:9y33yeawqnk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>スライダ部とサムネイルリストはもっと連動した方が
>良いと思います。

すいません。
以下の様に訂正致します。

スライダ部とチャプタリストはもっと連動した方が
良いと思います。


検証担当者  2003-03-28 20:51:00 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

UIにつきましてはTMPGEnc DVD Authorでは既存のオーサリングツールではなく、
コンセプトの違う新しい提案として開発いたしました。
初心者の方でも違和感なく使っていただけるように、かつ上級者の方でも
不満の少ないように考えられています。
新しいユーザーインターフェイスに慣れて頂けたらと思っております。

チャプター挿入の目印につきましては今後の課題とさせていただきます。

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。



要望 - ソースの複数登録 No.45140
こまき  2003-03-28 00:41:51 ( ID:xikintpl13w )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こんばんは 体験版使わせていただいています

メニューに対する要望が多いようですが メニュー無しの機能も必ず残しておいてください
メニュー無しのDVDが気軽に作れる所が一番気に入っています

ソース追加は複数のソースを一括して登録できるようにしてください
私の場合細かいファイル(ソース)が多いのでいちいち追加していくのはかなりめんどくさいです



フリートーク - DMR-E10でチャプターから再生できない No.45137
しげき  2003-03-27 16:30:36 ( ID:zcei/ltq7an )   [ 削除 / 引用して返信 ]

バグレポートと申しますか、タイトルの通りなんですけど、
WinDVD4ではチャプターから問題なく再生できるのですが、
Panasonic DMR-E10で再生した場合、メニューを出してチャプターを選択しても
ルートメニューに戻ってしまい使い物になりません。
Authorのバージョンは1.0.2.7です。
トラックの一括再生は有効なので、ただ見る分にはなにも問題ないのですが、
折角メニュー機能が付いたのに再生機で使えないというのは残念です。
今回使用したメニューは、ダブルトラック1というやつで、
これに1トラックに3つのチャプターを入れ、計6トラック作りました。
DMR-E10はDVD-RWに対応していないのでメディアがもったいなくて
色々と試すことはできません。
対応できる問題であれば対応して頂けると幸いです。


コウタ  2003-03-27 20:33:37 ( ID:yiut9lstn7c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 私の"Panasonic DMR-HS1"でも、同じ現象が発生します。
 "チャプター数が多すぎるかな?"と思い、3つぐらいまで減らしたり、ダブ
ルトラック2を試したりしましたが、現象は同じでした。製品版までに直れば
うれしいですね。

※今回追加された"ダブルトラック1"(と2)はシンプルで、表示するチャプ
ターも選択でき、個人的には結構気に入っていただけに、少し残念です。


検証担当者  2003-03-27 23:01:16 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

Panasonic様もDMRシリーズで発生しておりました「ダブルトラック」使用時の
チャプター選択移動の不具合と、巻き戻しでストップする問題は製品版で改善
されております。
また、双方とも既にオーサリングされたディスクの中身をTMPGEnc DVD Author製品版
で再オーサリングすることで症状は解消されます。
ご不便をおかけして申し訳ありません。

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。



要望 - 購入方法について No.45129
あな  2003-03-26 21:42:54 ( ID:zcwhis3etdm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Authorのベータテスターですが
やっと製品版になるとの事でとっても楽しみにしております
購入についてですが、恐らくクレジットカードでの購入が
メインとなると思いますが、当方は持っていないので
銀行振込やコンビニ支払い等の支払い方法も検討をお願い致します。


yammo  2003-03-27 09:37:50 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

以下、「製品の購入方法」にあるダウンロード版を参照。
http://www.pegasys-inc.com/j_buyinfo.html

TMPGEnc と同じ販売方法が取られるなら、
・ベクタープロレジのクレジットカード、コンビニ、Bit Regi
・ペガシスダイレクト販売のクレジット決済、銀行振込
・その他販売サイト
という色んな購入形態があると思います。

少しは探しましょう。


あな  2003-03-27 19:44:06 ( ID:zcwhis3etdm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>少しは探しましょう。

それはTMPGEncの場合なので参考にはなるけど
確定している訳ではありません。
製品によって支払い方法が違う会社もあるので
一応、要望という形で書き込みしたまでです。
これはペガシス社への要望で、社員ではないあなたが勝手に回答しないで下さい


キンパツ  2003-03-27 20:11:30 ( ID:epubc7/xymw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

う〜ん・・ごもっとも。
誰も悪いことしてないけど・・何か残念な気分ですねぇ〜


wizard  2003-03-27 23:13:56 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>これはペガシス社への要望で、社員ではないあなたが勝手に回答しないで下さい

ここは、「この掲示板では、TMPGEnc DVD Author および TMPGEnc DVD Authoring Engine ベータ版に関する話題について意見を交換するための掲示板です。 」と規定されている通り、他のベータテスターが書き込むことは自由なはずです。もしもそれがいやだと言うのであれば、

>●製品に関するお問い合わせ
>TEL  : 03-5624-2161
>E-Mail : sales-j@pegasys-inc.com

なり、他のベータテスターの関わりようのない手段で伝えるべきでしょう。もっとも、yammo さんの「少しは探しましょう。」は余計だとは思いますが。


fay  2003-03-27 23:42:16 ( ID:pkdki5pff/k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ダウンロード販売はTMPGEncと同様にベクターでも行うと聞いていますので、コンビニ払いは
可能でしょうね。現在は納品締め切り前でかなり忙しいのではないかと予想されます。


あな  2003-03-28 07:12:03 ( ID:zcwhis3etdm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>他のベータテスターが書き込むことは自由なはずです。

確かに自由ではありますが、確定していない情報を指しては
ペガシス社へ迷惑が掛かる場合もあり得るので
他の方が答えるのは良い方法とは言えないのではと思い
そう書いた次第です。ご了承下さい。
また、メールでは製品になっていない状態ですので
掲示板に要望という形で書きました。


検証担当者  2003-03-28 20:29:57 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

http://www.pegasys-inc.com/j_release07.html
 (弊社プレスリリース)

プレスリリース時に公表しましたとおりTMPGEnc DVD Authorはベクター様の
プロレジでの販売となります。

プロレジの支払方法につきましては下記のURLを参考にしてください。

http://www.vector.co.jp/swreg/man/guide/index.html
 (ベクター様プロレジ・シェアレジ ショッピングガイド)

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。



フリートーク - 書き出しで最後まで作成されません No.45123
kubo  2003-03-26 10:57:45 ( ID:hm/sbfeht/l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版を使用して5枚ほどDVDを作成しましたが、1枚が最後まで出力されていませんでした。
1.ソース設定のチャプター・カット編集で再生してみると正しく最後まて再生されます。
2.ソース設定での作成されるDVD容量は4429/4438Mです。
3.対象クリップをカット編集して数回書き出しても出力VIDEO_TSは
 VTS_01_1.VOB 1,048,404
VTS_01_2.VOB 1,048,404
VTS_01_3.VOB 1,048,404
VTS_01_4.VOB 864,000 になり最後まで作成されていません。
4.他の4枚との違いは、カット編集を多く繰り返した事ぐらいです。
 一枚のDVDに収める為にカット編集した、その時にカットした個所が自動的にチャプター
 リストに追加されるが、リストの個所もその後の編集でカットして最後にリストから削除
 した事が大きな違いと思います。
5.元のファイルはDVDレコーダで作成したAC-3音声のファイルです。
何度書き出しても同じ結果でした。


検証担当者  2003-03-27 22:56:38 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

現在現象が再現できておりません。
書き出しの停止時の経過時間の横に表示されるエラーメッセージや
止まった際に表示されるメッセージはなんでしょうか?
基本的にカット編集部位をまたいで再度カット編集を行っても問題が出ないように
なっております。
また、一切カット編集せずに書き出した場合はどうなるでしょうか?

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。


kubo  2003-03-29 17:58:34 ( ID:hm/sbfeht/l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

返信ありがとうございます。
一切カット編集せずに書き出してテストしてみました。
1.3クリップで作成していましたので、3ファイルを別々に指定して書き出した所、
 最後のファイルがやはり全て出力されていませんでした。カット編集が原因で
 は無く元にしたファイルが原因でした。
2.障害発生ファイルを色々カット編集して書き出した所、キャプターメニューは
 か書き出され無い個所もメニューに出来ています、一度だけ最後が出力されて
 いましたが途中が抜けていてファイルサイズは変わっていませんでした。
3.他のオーサリングソフト(MovieWriter2)で出力すると最後まで全て書き出され
 ています。
4.チャプター・カット編集で最初から最後まで再生してみると正しく最後まで再生
 されます。結局、再度DVDレコーダー(パイオニア)で対象個所を取り込み直した
 ら問題無く書き込みが出来ました。
5.今まで作成したDVDを再生すると、ファイルの変わり目は一秒程度停止するのは
 仕様でわかりますが、カット編集した個所も時々瞬間的にぶれるのは仕様ですか。


検証担当者  2003-04-02 16:59:40 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

申し訳ありませんがいまだ現象が再現できておりません。
御使用のDVDレコーダーの型番は判りますでしょうか?
またDVDレコーダーデッキで撮りこまれた場合VOB形式かVRO形式に
なっていると思うのですが、これをTMPGEnc DVD Authorに読み込ませる際に
なにか処理を行っていますでしょうか?

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。


kubo  2003-04-02 21:42:53 ( ID:hm/sbfeht/l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

1.PIONEE DVR-55HでVRモードで録画。
2.Windows2000PCにインスタントCDのUDF2ドライバーを導入して直接HDDにコピー。
3.コピーしたファイル名のVROをMPGに変えてDVD Authorに読込作成。
以上の手順でDVDを作成しています。
その後色々試したら、DVR-55Hの録画するモードによって発生頻度に違いが有る
事が分かりました、FINEの時はほとんど発生しません。
カット編集した個所も時々瞬間的にぶれるのDVR-55Hで録画したファイルだけで
ソフトでMPG2化したファイルは発生していません。


検証担当者  2003-04-04 10:58:56 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Author御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

現在TMPGEnc DVD AuthorではVRO読み込みに対応しておりません。
無償verアップにてVROの読み込み対応をするために作業を進めております。

VROファイルは単純に拡張子をmpgに変えただけではMPEGファイルにはなりません。
VRモードで録画するときにMPEGファイルに様々な情報が付加されております。
ですので、ご不便をおかけして申し訳ありませんが、VIDEOモードで一旦出力して
いただきTMPGEnc DVD Author製品版の「DVDビデオを追加」を試してみていただけ
無いでしょうか?

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。



要望 - [メニュー]文字入力のプリセットを! No.45121
回転  2003-03-26 10:34:46 ( ID:yiut9lstn7c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

メニュー「ブルー」での要望です。
他にも同種の要望があったかもしれません。

チャプター選択画面の文字入力が
骨が折れます。

文字入力欄………………7
(「チャプター#N」や「次ページ」など)

フォント設定変更欄……5
(「チャプター選択ページ」や、「1:」など)

合計12箇所も、一つ一つ文字を入力したり、フォントを設定
しなければなりません。

チャプター選択ページが14ページになった場合、
14×12=168箇所もあります。どうりで時間がかかると思いました(^ ^;)。


「テキストをデフォルトに戻す」ボタンも便利ですよね。
あれをみて思いついたのですが、遷移の別の場所で、
「この選択画面をプリセットにする」というボタンは
作れないでしょうか? そうすると、1画面作成しただけで
他のページを設定できるのですが。

他の方法でも良いのですが、ともかく、168箇所の文字入力の
地獄から私を開放してください。。。。。


検証担当者  2003-03-27 22:49:21 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

現在メニューに対するご意見を多く頂いております。
メニューエディット機能に付きましても現在研究中でございます。
4月発売以降のバージョンアップでの対応をめざしておりますので
今は、ご不便をおかけして申し訳ありません。

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。



要望 - Space Shuttle A/V対応について No.45117
takashi☆∴・  2003-03-26 01:26:07 ( ID:varimftn/9f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc2.5 / TMPGEnc DVD Author 体験版
どちらも大変気に入ってます。
それまでDVD-Videoはほとんど作成したことがなかったのですが、
このソフトに出会ってから、このソフト2本でいろいろ試みながら
何枚ものDVD-Videoも作成しました。

CMカットも非常に簡単に出来、重宝しています。

で、本日 CAVS Space Shuttle A/V(ジョグシャトル)を購入し更なる操作性の向上
を試みたらつまずきました。
ジョグシャトルのボタンにソフトの機能を割り振るのにソフトの各機能にダイレクト
キーがなくジョグシャトルに設定できないと結うことに気がつきました。
でジョグシャトルは眠りにつきました。

ソフトの各機能にダイレクトキーの割り当ての予定はないのでしょうか?
ぜひお願いします。

4月の5日の正式版の発売が楽しみです。

であであ


yamaちゃん  2003-03-27 22:42:30 ( ID:njqs80jluym )   [ 削除 / 引用して返信 ]

同感です。正式版の発売が楽しみと共に、CAVASのジョグシャトルを
使っている者としては、是非対応可能にして頂きたいです。

今まで、MovieWriter2を使ってたのですが、乗り換え予定です。
また、確認用の再生機能も欲しいですね。


検証担当者  2003-03-27 22:44:48 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

現在設定されているショートカットキー一覧ですが
少々長文になりますが以下の通りです。

・ CTRL+SHIFT+[U] 常に「一時停止」状態にする
・ CTRL+SHIFT+[S] 常に「停止」状態にする
・ CTRL+SHIFT+[B] 巻き戻し (ただし現在の状態によって動作は異なる。詳しくは下記※参照)
・ CTRL+SHIFT+[F] 早送り (ただし現在の状態によって動作は異なる。詳しくは下記※参照)
・ CTRL+SHIFT+[←] 1フレーム戻す
・ CTRL+SHIFT+[→] 1フレーム進める
・ CTRL+SHIFT+[<] (CTRL+SHIFT+[←]と同じ動作になる)
・ CTRL+SHIFT+[>] (CTRL+SHIFT+[→]と同じ動作になる)
・ CTRL+SHIFT+[Q] 現在のフレームを開始フレームに設定
・ CTRL+SHIFT+[W] 開始フレームにジャンプ
・ CTRL+SHIFT+[E] 現在のフレームを終了フレームに設定
・ CTRL+SHIFT+[R] 終了フレームにジャンプ
・ CTRL+SHIFT+[A] 現在選択中の範囲をカット
・ CTRL+SHIFT+[D] 現在選択中の範囲の前後をカット
・ CTRL+SHIFT+[G] 直前のカット編集操作をアンドゥする。

・ CTRL+SHIFT+[H] 直前のチャプター挿入可能フレームへ移動する
・ CTRL+SHIFT+[J] 直後のチャプター挿入可能フレームへ移動する
・ CTRL+SHIFT+[K] 現在のフレームをチャプターに追加する

※ショートカットキー CTRL+SHIFT+[B] (巻き戻し) の動作
・現在再生もしくは早送り中 → 一時停止にする
・現在巻き戻し中 → 巻き戻し速度を上げる
・それ以外の場合 → 等速で巻き戻しを始める

※ショートカットキー CTRL+SHIFT+[F] (早送り) の動作
・現在巻き戻し中 → 一時停止にする
・現在再生中 → 早送りを始める
・現在早送り中 → 早送り速度を上げる
・それ以外の場合 → 再生を始める

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。


takashi☆∴・  2003-03-28 08:36:40 ( ID:ijcrt.ushtj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

"ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当"さん回答ありがとうございます。
早速ショートカットキーを使わせていただきます。
今後ともよろしくお願いします。



フリートーク - チャプターメニューが表示されない No.45111
やっこ3  2003-03-25 13:58:15 ( ID:ozlmuzutwjo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

チャプターをダブルトラック2を利用し8個のチャプターを作りました。
ところが、後半分について次ページ表示が現れず、指定ができません。やむなく、そのまま試しにオーサリングしましたが、出来あがったDVDも結果は同じでした。


fay  2003-03-25 21:28:16 ( ID:pkdki5pff/k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

メニュー内容から察するに、ダブルトラックは元々チャプタが6以内のソースに対して使う
もののようですね。ただ、そうであればその旨をどこかに書いておいて欲しいですね。


かつみ  2003-03-26 21:25:15 ( ID:bzodsbcouow )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>そうであればその旨をどこかに書いておいて欲しいですね
ヘルプのメニューの作成の所に書いてありますよ
ちなみに
>「ダブルトラック1」
>「トラック選択画面とチャプター選択画面」が融合した画面になっています。
>1画面にトラック2つ、チャプターが6つに制限されています。
>ダブルトラック2と色違いになっています。
だそうです。


検証担当者  2003-03-27 22:26:57 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

ダブルトラックでの1トラック内のチャプター数は表示が6個までとなっております。
それ以降のチャプターは表示されませんがリモコン等でスキップさせることで
移動する事が出来ます。

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。


やっこ3  2003-03-30 18:18:49 ( ID:ozlmuzutwjo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

検証担当者様へ

チャプター作成段階でストップがかかるようにしていただけると便利と思いますが、如何でしょうか。


しゅ〜い  2003-04-01 12:07:40 ( ID:x4cnxofdtsl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>やっこ3さん
後からメニューレイアウトを選ぶ関係上,ストップはかけられないと思いますよ.

それにしても,このテンプレートがどういうテンプレートなのかの詳しい説明が必要だと思います.



フリートーク - リビジョンが違います No.45109
通りすがり  2003-03-25 05:13:10 ( ID:iz2w6hvgwog )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ダウンロードページの
TE_Author1014_trial_install.exe ( 9,366,388 ) - インストーラ版
TE_Author1014_trial.zip ( 9,799,653 ) - インストーラ版( ZIP圧縮形式 )
とありますが、実際には、1027がダウンロードされます。


担当者  Home )  2003-03-25 10:06:53 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

通りすがり さん、
Web担当の者です。

ご連絡ありがとうございます。

早速、ご指摘頂いた箇所を修正いたしました。
今後はこのようなミスをしないように気をつけて参りたいと存ずる所存です。

今後もよろしくお願いいたします。



要望 - 種類の異なる音声の自動タイトル(トラック)分割 No.45105
naomi  2003-03-24 17:43:10 ( ID:fjxi9utrona )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こんにちわ
いろいろ要望してみた結果でしょうか
異なるアスペクト比の混在とかマルチオーディオとかできるようになり感謝しています。

もうひとつリクエストがあるのですが
現状では最初に登録した音声トラックを基準に次の登録される音声トラックの種類が
違うと一致しないとか言われますが、これを自動でタイトル分割とかできないでしょうか?

先日、

16*9 ac3
4*3 ac3
4*3 mp2

という 3タイトルのものをつくってみましたが
ちゃんと動くので、これが自動になるとありがたいです。

つまり、現状では
音声の種類が違います、統一しておくんなまし、とか言われて終わりなんですが
音声の種類が違います、トラック分割という形でよければ混在可能です。分割しますか?
とか聞いてくださると感動です。

それと別件なんですが、用語についてなんですが
「トラック」っていう言い方は一般的なんでしょうか?
今まで他の方が書いた書き込みを見てても、結構「タイトル」という言い方が多いです。
厳密に規格を知ってるわけではないのですが。

よろしくお願いいたします。

naomi

P.S.
ベータモニターの価格は 3800円ぐらいだったらうれしかった…


きぬさや  2003-03-24 20:23:21 ( ID:krttaewo13. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 「トラック」っていう言い方は一般的なんでしょうか?

規格の話をするなら、「タイトル」が正しいです。
「トラック」という言い方はどこにも載っていません。
もう一つ言うと、「チャプタ」という名称も規格には存在しません。
これに当たるのは、PTTというものです。
PTT(Part of Title)、すなわち、「タイトルの一部分」ですね。


検証担当者  2003-03-27 22:25:00 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

音声形式や映像形式の違いによるトラック乱立を防ぐために自動でのトラック
振り分けは今後の課題として研究中です。

トラック・チャプターは用語としてDVD規格では使われませんが
トラックはCD、チャプターはLD、DVDでよく使われる用語のためTMPGEnc DVD Authorでは
これを採用しております。

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。


  2003-03-28 03:50:08 ( ID:uwgkbun4etw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

映像部にプログラムストリームを渡してから、音声部にリニアPCMを
渡すことが多いので、音声の違いでいちいちタイトルを分割する仕様は
とても困ります。



フリートーク - PS2で自作DVDビデオを No.45101
MASAO@初心者です  2003-03-24 12:51:42 ( ID:wugaiyl25t6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ほぼ確実に、正常に再生できようになりました。

PS2では、TMPGEnc DVD Author、DVD規格の
最高ビットレート9.8kbでは、正常に再生されません。

早送りやチャプタージャンプを行なうと、音づれとかおきます。
PS2が、9.8kbという高ビットレートに耐えられないのでしょうか?


9.5kbに設定すると、正常に再生できます。

実験に実験を重ねて、やっと正常なDVDビデオができて感動です。

キャプチャーボードは、MTV1000です。
オーサリングソフトは、もちろん、TMPGEnc DVD Authorです。
焼きソフトは、Drag'n Drop CDです。

ようするに、PS2で正常に再生したい場合は、
ビットレート値を9.5kb以上にしなければ良いのですね。

再生機を買おうと思いましたが、PS2でも正常に再生できて、
良かったです。

自慢ぽくなってしまいましたが、PS2で正常にDVDビデオが観れない方、
参考になれば良いです。


MASAO@初心者です  2003-03-24 13:26:59 ( ID:wugaiyl25t6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

kbではなく、mbでしたね。
すみません。


naomi  2003-03-24 17:05:27 ( ID:fjxi9utrona )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私は発売当初の超初期ロットで 15Mbpsの規格外のが問題なく再生できてます。
Playerの Versionが古いと問題が起きるかもしれませんね。
たしか、今2.16ぐらいまで出てたような…
ソニーに問い合わせるとン百円で送ってくれたと思います。

naomi


MASAO@初心者です  2003-03-25 09:55:54 ( ID:wugaiyl25t6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

naomiさんレスどうもっす。

>私は発売当初の超初期ロットで 15Mbpsの規格外のが問題なく再生できてます。

す、すごいっすね。うらやましいです。
でも、どうやって、15mbpsで再生できるのでしょうか?

TMPGEnc DVD Authorの限界は、9.8mbpsのはず・・・。

>Playerの Versionが古いと問題が起きるかもしれませんね。
>たしか、今2.16ぐらいまで出てたような…
>ソニーに問い合わせるとン百円で送ってくれたと思います。

私のは、SCPH−30000です。ヴァージョンは、
2.10だったと思います。

あ〜、本当にうらやましいですな〜。
初期ロットって事は、RGBでDVDが観れるんですよね?
画質はどうですか?

自分も初期ロットの中古を近くの店で安値で売っていたので、
買って、持っていましたが、オークションで高値だったので、
売ってしまいました。



TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 53 / 85 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.