全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 506 / 677 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TE25 MPEGツールでカットしたら音ずれしてしまいます はじめて使いました 10 2003-03-31 15:05:30
フリートーク TDA1 書き出しで最後まで作成されません kubo 5 2003-04-04 10:58:56
質問 TE25 AviutlにVFAPI Plug-Inを入れたら音ずれ ぐりーん 2 2003-03-26 18:54:04
要望 TDA1 [メニュー]文字入力のプリセットを! 回転 1 2003-03-27 22:49:21
要望 TDA1 Space Shuttle A/V対応について takashi☆∴・ 3 2003-03-28 08:36:40
フリートーク TDA1 チャプターメニューが表示されない やっこ3 5 2003-04-01 12:07:40
質問 TE25 色空間変換式の設定について GTパパ 5 2003-03-27 02:32:21
質問 TE25 ボトムファーストのソース(DV等)をトップファーストのMPEG2にエンコード しげ 1 2003-03-25 12:54:03
フリートーク TDA1 リビジョンが違います 通りすがり 1 2003-03-25 10:06:53
質問 TE25 aviファイルを変換できません eguchi 2 2003-03-26 09:40:31
要望 TDA1 種類の異なる音声の自動タイトル(トラック)分割 naomi 3 2003-03-28 03:50:08
フリートーク TDA1 PS2で自作DVDビデオを MASAO@初心者です 3 2003-03-25 09:55:54

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 506 / 677 ]   Next > >>
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - MPEGツールでカットしたら音ずれしてしまいます No.9341
はじめて使いました  2003-03-26 11:34:25 ( ID:ozlmuzutwjo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ビデオテープからVideo-CD形式でキャプチャしたMPEGファイルがありました。
2時間ぐらいのテレビ番組だったのですが、CMをカットするために、
MPEGツールを使っていくつかのファイルに分割しました。
(CMごとに切り出して、連番をふっていきました)
最初の方(file1,mpegとかfile2.mpeg)は普通に再生できているのですが、
後ろの方(file5.mpegぐらい以降)になると画像と音声がずれてきているのです。
(音声が遅れて再生される)
これは、MPEGツールの使い方が悪いのでしょうか?
それともTMPEGEncの設定か、私のマシンスペックの問題なのでしょうか?
よろしくお願いします。

ちなみに私のマシンスペックですが、
CPU:PentiumⅢ-1.0GHz
MEM:SD-RAM 512MB
HDD:120GB
です。


sun  2003-03-26 13:07:03 ( ID:s7anaa0hwjn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

キャプチャするのに用いたキャプチャデバイスなどがわかりませんが、ビデオテープからの信号は古ければ古いほど不安定なので、うまくキャプチャできないことが多いです。
ビデオデッキかキャプチャデバイスのどちらかにTBC(タイムベースコレクタ)機能があれば結果は違ってくると思います。

当方のMTV1000でキャプチャしデマルチプレクサでサンプル補正し分離したMPGファイルは不安定な映像でも映像/音声の再生時間を同じに出来ました。参考までに。

MPEGツールの使い方が悪いと言うわけではないと思います。


yammo  2003-03-27 10:03:15 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

何が悪いのかといえば、キャプチャー(エンコーダー含む)環境が悪いのでしょう。
音ずれしないようにキャプチャーするか、「音ずれ」で掲示板を検索して、
いくつか書かれている対処法で、ずれを目立たなく調整するしかありません。

ついでに以下の TMPGEnc の変更履歴「Version : 2.57 2002/07/19」の
「□TMPGEnc の MPEG ツールで扱えるMPEGファイルについて」を読んでみてください。

http://www.tmpgenc.net/j_history.html


はじめて使いました  2003-03-27 13:45:46 ( ID:ozlmuzutwjo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

わざわざご返信ありがとうございました。
確かにキャプチャ環境はいいとは言えません。(ソフトウェアエンコードだし)
ただ、書き忘れていたのですが、元のMPEGは音ずれしていないのです。
切り取った後に音ずれが発生するのです。
ということで、キャプチャ環境のせいではないと思っておりました。
もう少し調べて、対処を考えてみます。
ありがとうございました。


bwt  2003-03-27 17:00:20 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Locked Audioだとずれません。
タイムコードを使って、映像と音をうまく同期させているのです。


fay  2003-03-27 18:11:21 ( ID:/dfsmasgzuw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

この場合は音ズレはMPEGキャプチャ時のフレーム落ちなどで発生しているものですから、
Locked Audioは全く関係ありません。一般的にLocked Audioとは、アナログ→DV変換する
ときに音がずれないようにするもので、カノープスのADVC-100などに搭載されています。


bwt  2003-03-27 18:53:51 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

失礼しました。MPEGではLocked Audioは無関係だったのですね。
いつもDV-AVIキャプチャしかしていないので勘違いしていました。

ご指摘感謝です。m(_ _)m


はじめて使いました  2003-03-28 20:15:17 ( ID:ozlmuzutwjo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fay様

>この場合は音ズレはMPEGキャプチャ時のフレーム落ちなどで発生

元動画は音ずれしてないのですが、やっぱりフレーム落ちなんですか?
元動画を再生すると、普通に見られます。

すみません、ド素人なもので、質問が変かもしれませんが...。


fay  2003-03-28 22:22:08 ( ID:pkdki5pff/k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 元動画は音ずれしてないのですが、やっぱりフレーム落ちなんですか?
> 元動画を再生すると、普通に見られます。

映像か音声のどちらかが欠けているのです。多くの場合は映像フレームが落ちているの
ですが。mpgファイルでは映像や音声が欠けても、それを強引に同期して再生する仕組み
があります(タイムスタンプ補正)。ソフトエンコードのキャプチャではそのようにして
フレーム落ちなどを分からなくしているものが多いです。

同期情報は映像と音声を1つにしたプログラムストリームにつくものなので、映像と音声を
分離したらそれらの同期情報は失われてしまいます。MPEGツールでのカットは分離されま
すので、フレーム欠けなどが露見してしまいます。


yammo  2003-03-31 14:34:11 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

で、キャプチャー製品とかエンコーダーの名称は何でしょうか。

ちなみに、以前 ATI の AIW128(All in Wonder128 32MB PCI版)を
MMC(MultiMediaCenter)と共に使用していたことがあります。

MMC はソフトMPEGエンコーダー、ソフトMPEGデコーダーを含んでいましたが、
MPEGエンコーダーは確か Ligos製のものでした。

Ligos 製に問題があったのかどうかは解りませんが、
少なくとも AIW128 で生成した MPEGファイルは
途中でフレーム落ちなどが発生するとどうやっても音ずれが起こり、
音ずれを解消することができませんでした。

もちろん無編集のMPEGファイルを付属のソフトで再生する分には、
音ずれも無く再生されていましたが、一度手を加えようとすると、
複数箇所でずれを調節(無音部分の音声を切り取ってつめるなど)を
しない限り、音ずれを目立たなくさせることはできませんでした。

それは徐々に遅くなるとか、あるところ以降同じ時間だけ、
音がずれているというずれ方とは違うからです。

そういうこともあるということで、単純にはいかない場合が多いです。
私はそういうのが理由の一つで、AIW128からMTV1000 に乗り換えました。
STR(ACPI-S3 のスタンバイ)ができて、STRから録画復帰と再びSTRにできる
という理由もありましたけど。


はじめて使いました  2003-03-31 15:05:30 ( ID:ozlmuzutwjo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ありがとうございます。
よくわかりました。
見かけ上、音ずれしてなくても、やっぱり欠けているのですね。

ちなみに私が使っているのは、ATI ALL IN WONDER RADEONです。
ただ、こいつが最近おかしいので、WinFastを買ってみました。
ALL IN WONDERよりはマシですが、やっぱりダメですね。

しばらく使ってなかったのですが、IOデータのUSB-MPEG(一応ハードウェアエンコード)
を使ってキャプチャしてみたものをMPEGツールでカットしてみると、
音ずれは発生しませんでした。
やっぱり元の動画がフレーム落ちしてるってことですね。
謎が解決して、すっきりしました。
本当にありがとうございました。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
フリートーク - 書き出しで最後まで作成されません No.45123
kubo  2003-03-26 10:57:45 ( ID:hm/sbfeht/l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版を使用して5枚ほどDVDを作成しましたが、1枚が最後まで出力されていませんでした。
1.ソース設定のチャプター・カット編集で再生してみると正しく最後まて再生されます。
2.ソース設定での作成されるDVD容量は4429/4438Mです。
3.対象クリップをカット編集して数回書き出しても出力VIDEO_TSは
 VTS_01_1.VOB 1,048,404
VTS_01_2.VOB 1,048,404
VTS_01_3.VOB 1,048,404
VTS_01_4.VOB 864,000 になり最後まで作成されていません。
4.他の4枚との違いは、カット編集を多く繰り返した事ぐらいです。
 一枚のDVDに収める為にカット編集した、その時にカットした個所が自動的にチャプター
 リストに追加されるが、リストの個所もその後の編集でカットして最後にリストから削除
 した事が大きな違いと思います。
5.元のファイルはDVDレコーダで作成したAC-3音声のファイルです。
何度書き出しても同じ結果でした。


検証担当者  2003-03-27 22:56:38 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

現在現象が再現できておりません。
書き出しの停止時の経過時間の横に表示されるエラーメッセージや
止まった際に表示されるメッセージはなんでしょうか?
基本的にカット編集部位をまたいで再度カット編集を行っても問題が出ないように
なっております。
また、一切カット編集せずに書き出した場合はどうなるでしょうか?

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。


kubo  2003-03-29 17:58:34 ( ID:hm/sbfeht/l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

返信ありがとうございます。
一切カット編集せずに書き出してテストしてみました。
1.3クリップで作成していましたので、3ファイルを別々に指定して書き出した所、
 最後のファイルがやはり全て出力されていませんでした。カット編集が原因で
 は無く元にしたファイルが原因でした。
2.障害発生ファイルを色々カット編集して書き出した所、キャプターメニューは
 か書き出され無い個所もメニューに出来ています、一度だけ最後が出力されて
 いましたが途中が抜けていてファイルサイズは変わっていませんでした。
3.他のオーサリングソフト(MovieWriter2)で出力すると最後まで全て書き出され
 ています。
4.チャプター・カット編集で最初から最後まで再生してみると正しく最後まで再生
 されます。結局、再度DVDレコーダー(パイオニア)で対象個所を取り込み直した
 ら問題無く書き込みが出来ました。
5.今まで作成したDVDを再生すると、ファイルの変わり目は一秒程度停止するのは
 仕様でわかりますが、カット編集した個所も時々瞬間的にぶれるのは仕様ですか。


検証担当者  2003-04-02 16:59:40 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

申し訳ありませんがいまだ現象が再現できておりません。
御使用のDVDレコーダーの型番は判りますでしょうか?
またDVDレコーダーデッキで撮りこまれた場合VOB形式かVRO形式に
なっていると思うのですが、これをTMPGEnc DVD Authorに読み込ませる際に
なにか処理を行っていますでしょうか?

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。


kubo  2003-04-02 21:42:53 ( ID:hm/sbfeht/l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

1.PIONEE DVR-55HでVRモードで録画。
2.Windows2000PCにインスタントCDのUDF2ドライバーを導入して直接HDDにコピー。
3.コピーしたファイル名のVROをMPGに変えてDVD Authorに読込作成。
以上の手順でDVDを作成しています。
その後色々試したら、DVR-55Hの録画するモードによって発生頻度に違いが有る
事が分かりました、FINEの時はほとんど発生しません。
カット編集した個所も時々瞬間的にぶれるのDVR-55Hで録画したファイルだけで
ソフトでMPG2化したファイルは発生していません。


検証担当者  2003-04-04 10:58:56 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Author御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

現在TMPGEnc DVD AuthorではVRO読み込みに対応しておりません。
無償verアップにてVROの読み込み対応をするために作業を進めております。

VROファイルは単純に拡張子をmpgに変えただけではMPEGファイルにはなりません。
VRモードで録画するときにMPEGファイルに様々な情報が付加されております。
ですので、ご不便をおかけして申し訳ありませんが、VIDEOモードで一旦出力して
いただきTMPGEnc DVD Author製品版の「DVDビデオを追加」を試してみていただけ
無いでしょうか?

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - AviutlにVFAPI Plug-Inを入れたら音ずれ No.9338
ぐりーん  2003-03-26 10:38:58 ( ID:dbn1ivuuc/a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すいません。ちょっとつまずいたもんですから質問させてくだい。
AviutlにMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inを入れた状態で
TMPGEncでエンコードをしようすると30秒近く音ずれをするようになりました。
Aviutlのほうでやってみても音ずれします。

AviutlとMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inを入れたフォルダを削除すれば
正常にエンコードしますし、
削除した状態で新たにAviltlだけのフォルダを作成した状態でも
正常にエンコードするんで
MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inが原因なのはわかってるんですが
TMPGEncでエンコするたびにAviutlを削除するのは面倒なんで
何かいい設定方法はないんでしょうか?


bwt  2003-03-26 13:33:00 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

音ズレ問題は過去にいろいろ出ています。
まずは検索をすすめます。

また、MPEG-2ソースをMPEG-1に再エンコードしようとしているのですか?
詳細が不明で、何をやりたいのかがさっぱりわからないです。


fay  2003-03-26 18:54:04 ( ID:/dfsmasgzuw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ソースがMPEG2+MP2のmpgファイルであれば、ある程度原因は分かりますね。VFAPIプラグ
インとは別にAviUtlのためだけにあるものではなくTMPGEncでも使われます(元々TMPGEnc
作者の堀氏が設計/提唱したものです)。よってAviUtlのために入れたと思い込んでいる
MPEG-2 Videon VFAPI Plug-Inが、TMPGEncでそれまでに使われていたMPEG-2デコーダより
も優先的に使われたのでしょう。

解決方法は2種類考えられます。

1)TMPGEncの環境設定→VFAPIプラグインで、MPEG-2 Videon VFAPI Plug-Inを使わない
ようにチェックをはずしてしまう。または優先度を下げる。

2)音ズレがするのはソースが悪いわけなので、どんなデコーダで読み込んでも音ズレし
ないようなソースにする。多くの場合はキャプチャボードを変えないとダメでしょうが。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
要望 - [メニュー]文字入力のプリセットを! No.45121
回転  2003-03-26 10:34:46 ( ID:yiut9lstn7c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

メニュー「ブルー」での要望です。
他にも同種の要望があったかもしれません。

チャプター選択画面の文字入力が
骨が折れます。

文字入力欄………………7
(「チャプター#N」や「次ページ」など)

フォント設定変更欄……5
(「チャプター選択ページ」や、「1:」など)

合計12箇所も、一つ一つ文字を入力したり、フォントを設定
しなければなりません。

チャプター選択ページが14ページになった場合、
14×12=168箇所もあります。どうりで時間がかかると思いました(^ ^;)。


「テキストをデフォルトに戻す」ボタンも便利ですよね。
あれをみて思いついたのですが、遷移の別の場所で、
「この選択画面をプリセットにする」というボタンは
作れないでしょうか? そうすると、1画面作成しただけで
他のページを設定できるのですが。

他の方法でも良いのですが、ともかく、168箇所の文字入力の
地獄から私を開放してください。。。。。


検証担当者  2003-03-27 22:49:21 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

現在メニューに対するご意見を多く頂いております。
メニューエディット機能に付きましても現在研究中でございます。
4月発売以降のバージョンアップでの対応をめざしておりますので
今は、ご不便をおかけして申し訳ありません。

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
要望 - Space Shuttle A/V対応について No.45117
takashi☆∴・  2003-03-26 01:26:07 ( ID:varimftn/9f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc2.5 / TMPGEnc DVD Author 体験版
どちらも大変気に入ってます。
それまでDVD-Videoはほとんど作成したことがなかったのですが、
このソフトに出会ってから、このソフト2本でいろいろ試みながら
何枚ものDVD-Videoも作成しました。

CMカットも非常に簡単に出来、重宝しています。

で、本日 CAVS Space Shuttle A/V(ジョグシャトル)を購入し更なる操作性の向上
を試みたらつまずきました。
ジョグシャトルのボタンにソフトの機能を割り振るのにソフトの各機能にダイレクト
キーがなくジョグシャトルに設定できないと結うことに気がつきました。
でジョグシャトルは眠りにつきました。

ソフトの各機能にダイレクトキーの割り当ての予定はないのでしょうか?
ぜひお願いします。

4月の5日の正式版の発売が楽しみです。

であであ


yamaちゃん  2003-03-27 22:42:30 ( ID:njqs80jluym )   [ 削除 / 引用して返信 ]

同感です。正式版の発売が楽しみと共に、CAVASのジョグシャトルを
使っている者としては、是非対応可能にして頂きたいです。

今まで、MovieWriter2を使ってたのですが、乗り換え予定です。
また、確認用の再生機能も欲しいですね。


検証担当者  2003-03-27 22:44:48 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

現在設定されているショートカットキー一覧ですが
少々長文になりますが以下の通りです。

・ CTRL+SHIFT+[U] 常に「一時停止」状態にする
・ CTRL+SHIFT+[S] 常に「停止」状態にする
・ CTRL+SHIFT+[B] 巻き戻し (ただし現在の状態によって動作は異なる。詳しくは下記※参照)
・ CTRL+SHIFT+[F] 早送り (ただし現在の状態によって動作は異なる。詳しくは下記※参照)
・ CTRL+SHIFT+[←] 1フレーム戻す
・ CTRL+SHIFT+[→] 1フレーム進める
・ CTRL+SHIFT+[<] (CTRL+SHIFT+[←]と同じ動作になる)
・ CTRL+SHIFT+[>] (CTRL+SHIFT+[→]と同じ動作になる)
・ CTRL+SHIFT+[Q] 現在のフレームを開始フレームに設定
・ CTRL+SHIFT+[W] 開始フレームにジャンプ
・ CTRL+SHIFT+[E] 現在のフレームを終了フレームに設定
・ CTRL+SHIFT+[R] 終了フレームにジャンプ
・ CTRL+SHIFT+[A] 現在選択中の範囲をカット
・ CTRL+SHIFT+[D] 現在選択中の範囲の前後をカット
・ CTRL+SHIFT+[G] 直前のカット編集操作をアンドゥする。

・ CTRL+SHIFT+[H] 直前のチャプター挿入可能フレームへ移動する
・ CTRL+SHIFT+[J] 直後のチャプター挿入可能フレームへ移動する
・ CTRL+SHIFT+[K] 現在のフレームをチャプターに追加する

※ショートカットキー CTRL+SHIFT+[B] (巻き戻し) の動作
・現在再生もしくは早送り中 → 一時停止にする
・現在巻き戻し中 → 巻き戻し速度を上げる
・それ以外の場合 → 等速で巻き戻しを始める

※ショートカットキー CTRL+SHIFT+[F] (早送り) の動作
・現在巻き戻し中 → 一時停止にする
・現在再生中 → 早送りを始める
・現在早送り中 → 早送り速度を上げる
・それ以外の場合 → 再生を始める

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。


takashi☆∴・  2003-03-28 08:36:40 ( ID:ijcrt.ushtj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

"ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当"さん回答ありがとうございます。
早速ショートカットキーを使わせていただきます。
今後ともよろしくお願いします。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
フリートーク - チャプターメニューが表示されない No.45111
やっこ3  2003-03-25 13:58:15 ( ID:ozlmuzutwjo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

チャプターをダブルトラック2を利用し8個のチャプターを作りました。
ところが、後半分について次ページ表示が現れず、指定ができません。やむなく、そのまま試しにオーサリングしましたが、出来あがったDVDも結果は同じでした。


fay  2003-03-25 21:28:16 ( ID:pkdki5pff/k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

メニュー内容から察するに、ダブルトラックは元々チャプタが6以内のソースに対して使う
もののようですね。ただ、そうであればその旨をどこかに書いておいて欲しいですね。


かつみ  2003-03-26 21:25:15 ( ID:bzodsbcouow )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>そうであればその旨をどこかに書いておいて欲しいですね
ヘルプのメニューの作成の所に書いてありますよ
ちなみに
>「ダブルトラック1」
>「トラック選択画面とチャプター選択画面」が融合した画面になっています。
>1画面にトラック2つ、チャプターが6つに制限されています。
>ダブルトラック2と色違いになっています。
だそうです。


検証担当者  2003-03-27 22:26:57 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

ダブルトラックでの1トラック内のチャプター数は表示が6個までとなっております。
それ以降のチャプターは表示されませんがリモコン等でスキップさせることで
移動する事が出来ます。

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。


やっこ3  2003-03-30 18:18:49 ( ID:ozlmuzutwjo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

検証担当者様へ

チャプター作成段階でストップがかかるようにしていただけると便利と思いますが、如何でしょうか。


しゅ〜い  2003-04-01 12:07:40 ( ID:x4cnxofdtsl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>やっこ3さん
後からメニューレイアウトを選ぶ関係上,ストップはかけられないと思いますよ.

それにしても,このテンプレートがどういうテンプレートなのかの詳しい説明が必要だと思います.



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 色空間変換式の設定について No.9332
GTパパ  2003-03-25 13:36:09 ( ID:rq73n1voqvj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

過去ログ(#182)で、カノープスのDVコーデックを使用しているAVIをMPEG2に変換する場合の議論がありましたが、最近のこの設定項目は変換式を選択できるようになっています。ソースにカノープスのコーデックを使用する事が前提条件のはずですが、なぜこんなに設定可能項目が必要なのでしょうか。
過去ログだと、BasicYCbCrを選ぶべきのように思えるのですが、とするとCCIR−601やYUVという設定がある理由がわかりません。

すみませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、どんな時(何を考慮して)、何を選べばよいのか、教えて下さい。
よろしくお願い致します。


すこっぷ  2003-03-25 17:56:25 ( ID:nnsvmkybmuw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

各変換式に、実際にどの式が用いられているかの解説は私には見当たりませんでしたが、
Plusのヘルプをもとにすれば、データに忠実にしたいときはBasicYCbCrで
量子化行列のチェックボックスもON
量子化行列のチェックボックスをCCIR601(OFF)にしたいときはCCIR601に設定
と書いてあり、CCIR601か、BasicYCbCrで揃えるのがいいようですね。

BasicYCbCrを選択すると、色空間変換の回数が少ないですが、
CCIR601を選ぶと、伸長されて入力され、圧縮されて保存されますから、
色空間変換の回数が多くなります。
あとは、好みだと思いますが、伸長して入力したほうが色の実用域の階調が
細かく処理されると考えられます。そのまま入力したほうが変換が少ないので
誤差が少なくなる可能性があります。

このあたり、細かく考えたこともなければ、カノープス製品を使っているわけでもないので
どなたか、わたしに間違いがあったら教えてください。正直、自信は有りませぬ。


Y.Masuyama@USA  2003-03-26 02:11:33 ( ID:upmbu6u9goa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

掲示板の限られたスペースで、詳細は説明しきれません。(^^;;


この件に関しては、No.184 の堀さんと茂木さんのレスでほぼ全てじゃ
ないかと思います。その内容を理解できるようになって下さい。

解らないけど、Canopus使ってる……ってことなら、黙ってオプションを
オンにしましょう(ほぼ必須)。色調補正には触らない方が無難です。

#但し「環境設定」の中の類似?オプションは、触ってはいけません


<追 記>
・PC(Windows)規格の"AVI"は、黒0〜白255の記録再生が始まり
・CCIR-601等の TV信号のデジタル化規格では、黒16〜白235
・Mpegは、内部データはTV信号準拠で、伸張は再生環境次第

この辺を踏まえた上で、カノープスは何をしようとしているのか?
を考えれば、補正のよりどころは判ると思います。

色調補正をしたいなら、理解していないと何をしているのか判らない
状況になる可能性が大です。茂木さんのページに参考になる記事
が沢山ありますのでご参照。


<追 記2>
No.184 の堀さんのレスに少々まぎらわしい表現がある様ですが、
量子化行列のタブにある「YUVデータを(以下略)」に関して

<RGB→YCbCr変換式は二つだけです>

WindowsベースのTMPGEncは、デフォルトでは AVI から渡される
RGB24データを、黒0〜白255であるものとして、mpegデータの
黒16〜白235に圧縮しつつYCbCr変換します。

該当オプションをオンにすると、元データが黒16〜白235である
として、黒16〜白235のままで YCbCr変換します。


堀さんの「ソースが……」の記述は、式を変えた結果としてどうなるか
の説明と考えた方が判りやすいのかも知れません。


ポン一  2003-03-26 16:03:49 ( ID:5ihhggfqpdl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>#但し「環境設定」の中の類似?オプションは、触ってはいけません

その、「環境設定」の中の設定項目について、「必要ないなら、なぜ設定項目が
あるのか?」という質問をされているのだと思いますが。


GTパパ  2003-03-26 19:58:02 ( ID:rq73n1voqvj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すこっぷさん、Y.Masuyama@USAさん、ポン一さん、
レス、ありがとうございます。

まず初めに、ごめんなさい m(_ _)m

今読み返すと質問の内容があいまいですね。
その後、少し勉強しましたので、それもあわせてもう一度質問させて下さい。

MPEG作成の過程で行われている事は、

 ソース(YUV) --(処理1)--> PC内部処理 (RGB) --(処理2)--> MPEG (YUV)

という流れになると理解しています。

量子化行列のタブにある「YUVデータをCCIR601ではなく、Basic YCbCrで出力する」というのは、
処理2のところの話で、

・チェックあり
 「ソースがCCIR601(つまりRGB16−235の範囲のデータ)である事を前提にそのままYUVに変換する」
・チェックなし
 「ソースを(RGB0−255)としてRGB16−235に圧縮し、YVUに変換する時にYUV(0IRE−100IRE)に収まるようにする」

という事だと思っています。

判らなかったのは、環境設定の設定タブにある「色空間変換式を指定する」の意味です。
カノープスコーデック専用のところにありますから、ソースがCCIR601である事が前提だと思います。
とすると、処理1の内容は決まっていますし、処理2は量子化のところにありますから、どこで(何から何への変換の時)使用されるのかが判らなかったのです。

(余談ですが、、同じ場所にある「4:1:1から4:4:4へ保管する」は必須と思っています。)

どなたか、この色空間変換式が使われる処理の内容をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

よろしくお願い致します。


Y.Masuyama@USA  2003-03-27 02:32:21 ( ID:upmbu6u9goa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

最初に、ボクはペガシスの関係者ではありませんし、事実関係について
知らないことに対して 「なぜ?」 との問いには答えられないですね。


先のレスの設定については、あいまいな質問に対して、Canopu DV codec
を使う初心者を想定してセオリー、ヒントを書いたまでです。

……Canopusのストレート変換への対応としては”必要十分”


逆に、「量子化行列側のオプションon」は、CanopusDV使用の場合には
Codec標準の「ストレートデコード」されたデータ、ないし準じたデータを
前提にしないと意味が在りません。

GTパパ さんが気にしておいでのオプションは、この前提を崩す可能性が
あります。

ポン一さんは、”いけません”と書くから「なぜ?」も知っているのではないか
と考えられたのかも知れませんが、それは違います。

限定された作業手順の中で、必然性も無く不明確なオプションを on に
しては”いけません”の意です。


<回答ではなく、憶測など>
Csnopusの DV codecには、Video for Windows を経由せずに、直接に
YUVデータを取り出せるオプションが在ると聞いたことが在ります。

「環境設定」のオプションは、これを利用したものでは無いか?と考えて
いますが、個人的には
  ・AviUtlで前処理したデータと、同じ設定で使いたい
  ・デコード時にYC伸張処理して欲しいのは、再生ソフト

との理由で、Codec標準のデコード以外は使いませんし、どう動くかの
検証をしたこともアリマセン。(^^;;



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - ボトムファーストのソース(DV等)をトップファーストのMPEG2にエンコード No.9330
しげ  2003-03-25 11:00:27 ( ID:bzmgtdidzx. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPG Encでボトムファーストのソース(DV等)からトップファーストのMPEG2をエンコードしたい場合、
次の過去ログにある様な制限は最新版でも存在するのでしょうか?
http://bbs.pegasys-inc.com/bbscgi/search/docs/ja/tmpgenc/box04/tmpgenc_post_2725.html

最新版でもこれに関する設定メニュー等は追加されてないと思うのですが。
また、制限が存在するとして、堀氏のコメントの回避方法は最新版でも通用するのでしょうか?


fay  2003-03-25 12:54:03 ( ID:/dfsmasgzuw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そのスレッドの堀氏のコメントは、現在も有効でしょう。ただ私が最新版で試したわけでは
ありませんが、内容からして問題ないでしょう。また私は同様のことをAviUtlで行うことが
多いです。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
フリートーク - リビジョンが違います No.45109
通りすがり  2003-03-25 05:13:10 ( ID:iz2w6hvgwog )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ダウンロードページの
TE_Author1014_trial_install.exe ( 9,366,388 ) - インストーラ版
TE_Author1014_trial.zip ( 9,799,653 ) - インストーラ版( ZIP圧縮形式 )
とありますが、実際には、1027がダウンロードされます。


担当者  Home )  2003-03-25 10:06:53 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

通りすがり さん、
Web担当の者です。

ご連絡ありがとうございます。

早速、ご指摘頂いた箇所を修正いたしました。
今後はこのようなミスをしないように気をつけて参りたいと存ずる所存です。

今後もよろしくお願いいたします。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - aviファイルを変換できません No.9327
eguchi  2003-03-24 21:16:47 ( ID:kc1ie44cz4r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

PENTAXのデジカメで動画を撮りました。
ビデオCDを作りたいと思い、
これでできたaviファイルをTmpegencを使って変換しようとしました。しかし
「ファイル"xxxxxxx.avi"は開けないか、サポートしていません」
というポップアップがでて映像ソースとして指定できません。
音声ソースには指定できます。
どのようにしたらよいでしょうか。


  2003-03-24 22:32:52 ( ID:yq7maipc4n. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょっとは調べてみてください。
下のほうに全く同じ文章が有ります。
答えとしてはcodecが入っていないから、です
『codecを教えろ』ってのはナシです。それくらいはご自分で。
説明書を見れば大抵は書いてると思います。真空波動研というソフトでも調べられます。


yammo  2003-03-26 09:40:31 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

これのどれかでしょう。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&q=site%3Awww.digital.pentax.co.jp+avi&lr=

形式がわかったら、その形式でここの掲示板を検索してみましょう。
後は検索すれば答えにたどり着けるはずです。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
要望 - 種類の異なる音声の自動タイトル(トラック)分割 No.45105
naomi  2003-03-24 17:43:10 ( ID:fjxi9utrona )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こんにちわ
いろいろ要望してみた結果でしょうか
異なるアスペクト比の混在とかマルチオーディオとかできるようになり感謝しています。

もうひとつリクエストがあるのですが
現状では最初に登録した音声トラックを基準に次の登録される音声トラックの種類が
違うと一致しないとか言われますが、これを自動でタイトル分割とかできないでしょうか?

先日、

16*9 ac3
4*3 ac3
4*3 mp2

という 3タイトルのものをつくってみましたが
ちゃんと動くので、これが自動になるとありがたいです。

つまり、現状では
音声の種類が違います、統一しておくんなまし、とか言われて終わりなんですが
音声の種類が違います、トラック分割という形でよければ混在可能です。分割しますか?
とか聞いてくださると感動です。

それと別件なんですが、用語についてなんですが
「トラック」っていう言い方は一般的なんでしょうか?
今まで他の方が書いた書き込みを見てても、結構「タイトル」という言い方が多いです。
厳密に規格を知ってるわけではないのですが。

よろしくお願いいたします。

naomi

P.S.
ベータモニターの価格は 3800円ぐらいだったらうれしかった…


きぬさや  2003-03-24 20:23:21 ( ID:krttaewo13. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 「トラック」っていう言い方は一般的なんでしょうか?

規格の話をするなら、「タイトル」が正しいです。
「トラック」という言い方はどこにも載っていません。
もう一つ言うと、「チャプタ」という名称も規格には存在しません。
これに当たるのは、PTTというものです。
PTT(Part of Title)、すなわち、「タイトルの一部分」ですね。


検証担当者  2003-03-27 22:25:00 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

音声形式や映像形式の違いによるトラック乱立を防ぐために自動でのトラック
振り分けは今後の課題として研究中です。

トラック・チャプターは用語としてDVD規格では使われませんが
トラックはCD、チャプターはLD、DVDでよく使われる用語のためTMPGEnc DVD Authorでは
これを採用しております。

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。


  2003-03-28 03:50:08 ( ID:uwgkbun4etw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

映像部にプログラムストリームを渡してから、音声部にリニアPCMを
渡すことが多いので、音声の違いでいちいちタイトルを分割する仕様は
とても困ります。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
フリートーク - PS2で自作DVDビデオを No.45101
MASAO@初心者です  2003-03-24 12:51:42 ( ID:wugaiyl25t6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ほぼ確実に、正常に再生できようになりました。

PS2では、TMPGEnc DVD Author、DVD規格の
最高ビットレート9.8kbでは、正常に再生されません。

早送りやチャプタージャンプを行なうと、音づれとかおきます。
PS2が、9.8kbという高ビットレートに耐えられないのでしょうか?


9.5kbに設定すると、正常に再生できます。

実験に実験を重ねて、やっと正常なDVDビデオができて感動です。

キャプチャーボードは、MTV1000です。
オーサリングソフトは、もちろん、TMPGEnc DVD Authorです。
焼きソフトは、Drag'n Drop CDです。

ようするに、PS2で正常に再生したい場合は、
ビットレート値を9.5kb以上にしなければ良いのですね。

再生機を買おうと思いましたが、PS2でも正常に再生できて、
良かったです。

自慢ぽくなってしまいましたが、PS2で正常にDVDビデオが観れない方、
参考になれば良いです。


MASAO@初心者です  2003-03-24 13:26:59 ( ID:wugaiyl25t6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

kbではなく、mbでしたね。
すみません。


naomi  2003-03-24 17:05:27 ( ID:fjxi9utrona )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私は発売当初の超初期ロットで 15Mbpsの規格外のが問題なく再生できてます。
Playerの Versionが古いと問題が起きるかもしれませんね。
たしか、今2.16ぐらいまで出てたような…
ソニーに問い合わせるとン百円で送ってくれたと思います。

naomi


MASAO@初心者です  2003-03-25 09:55:54 ( ID:wugaiyl25t6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

naomiさんレスどうもっす。

>私は発売当初の超初期ロットで 15Mbpsの規格外のが問題なく再生できてます。

す、すごいっすね。うらやましいです。
でも、どうやって、15mbpsで再生できるのでしょうか?

TMPGEnc DVD Authorの限界は、9.8mbpsのはず・・・。

>Playerの Versionが古いと問題が起きるかもしれませんね。
>たしか、今2.16ぐらいまで出てたような…
>ソニーに問い合わせるとン百円で送ってくれたと思います。

私のは、SCPH−30000です。ヴァージョンは、
2.10だったと思います。

あ〜、本当にうらやましいですな〜。
初期ロットって事は、RGBでDVDが観れるんですよね?
画質はどうですか?

自分も初期ロットの中古を近くの店で安値で売っていたので、
買って、持っていましたが、オークションで高値だったので、
売ってしまいました。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 506 / 677 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.