全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 594 / 677 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TE25 mpeg1のカットについて はみ 1 2002-10-04 22:11:53
質問 TE25 AVIファイル再生ってCPUにかなり負担かかるんですか? 雪時 9 2002-10-05 12:32:13
フリートーク TE25 熱暴走 De-Nka 1 2002-10-04 19:36:05
要望 TE25 ストリーム書き込みエラーで再試行 Tera 13 2002-10-06 17:33:55
質問 TE25 TMPGEncでDivXが使用できない? KMD 4 2002-10-10 20:57:45
質問 TE25 クロベタ部クリップ→アスペクト比が狂う ミニ塾。feat.奇妙。 14 2002-10-19 16:59:16
質問 TE25 作成ファイルの制限 おしえてください 3 2002-10-03 23:27:23
質問 TE25 読み込めない hiroki 5 2002-10-21 17:53:39
質問 TE25 インターレース 24fps コーミングについて のじろう 1 2002-10-03 21:34:50
質問 TE25 AVI出力について sasami 4 2002-10-04 20:21:43
質問 TE25 不正な浮動小数点演算命令 te28 0 2002-10-03 09:35:05
質問 TE25 シャットダウンについて 田中 3 2002-10-03 22:20:59

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 594 / 677 ]   Next > >>
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - mpeg1のカットについて No.5715
はみ  2002-10-04 21:11:04 ( ID:x4cnxofdtsl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

mxで落としたmpeg1をTMPGEncでカットしたら音がずれてしまいました。
音ずれしないでカットする方法はありますか?


POP  2002-10-04 22:11:53 ( ID:d4a5wuxiwpr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

利用規約と過去ログを読んで出直してください。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - AVIファイル再生ってCPUにかなり負担かかるんですか? No.5705
雪時  2002-10-04 19:05:34 ( ID:5roafsljxlo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

m2pファイルを、DivX5.0.2でエンコードしてAVIを作成しました。ところが、再生してみると音声は普通に出てくるのですが、映像がスローモーションで一定時間遅れるとコマが飛びます。CPUにかなり負担がかかっているらしく稼働率は100%となります。以下にスペックを載せておきます

OS:Windows 98 SE
CPU:Intel Pentium Ⅲ 0.18u 800MHz
RAM:256MB
ビデオカード:16MB

これはやはりCPUの問題なんでしょうか?それともエンコード時に何かすれば解決しますか?
ちなみに 作ったAVIファイルは15分で100MB、画像サイズは720x480であとは自動24fps化したくらいで、特殊なことはしていません。どうかよろしくお願いします


sun  2002-10-04 19:16:03 ( ID:s7anaa0hwjn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>画像サイズは720x480
画面サイズが大きすぎると思うんですがどうでしょうか
こちらで試してみるとPen41.6aでもかくかくします


雪時  2002-10-04 19:32:26 ( ID:5roafsljxlo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>画面サイズが大きすぎると思うんですがどうでしょうか
>こちらで試してみるとPen41.6aでもかくかくします

やはり320x240くらいが妥当なんでしょうかね
それにしてもなぜこんなにも CPUに負担がかかるのですか?
初歩的なしつもんですみません


  2002-10-04 19:32:29 ( ID:nnsvmkybmuw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

とりあえず、インタリーブを設定してみるとか・・。


雪時  2002-10-04 19:49:17 ( ID:5roafsljxlo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>とりあえず、インタリーブを設定してみるとか・・。

それはこのファイルの再生にはメモリーに問題アリってことですか?


  2002-10-04 20:19:59 ( ID:nnsvmkybmuw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ああ、メモリのインタリーブでなく
AVIファイル出力時のインタリーブ設定です。
0でなく1とかにしてみたらいかがでしょう?


雪時  2002-10-04 20:29:36 ( ID:5roafsljxlo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ああ、メモリのインタリーブでなく
>AVIファイル出力時のインタリーブ設定です。
>0でなく1とかにしてみたらいかがでしょう?

あっ、なるほど、そんなことができるんですか。映像と音声を交互にエンコードするってことですね。わかりました、ありがとうございます。さっそくやってみます


yammo  2002-10-04 20:38:35 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

なんか全然、TMPGEnc と関係ないですね。
DivX v4.x とか v5.x の再生が、MPEG-2 よりも高負荷なのは確かです。
とりあえず、352x480でエンコードして、
アスペクト比 4:3 にして再生すると、負荷は減るでしょう。

あとは動画系の掲示板で聞いてみてください。


fay  2002-10-04 22:41:43 ( ID:pkdki5pff/k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DivX系限定ということなら、ffdshowを入れてみると良いかと。カタログスペック通り
半分程度の軽さまでは行きませんでしたが、かなり再生が軽くなるのは事実です。


雪時  2002-10-05 12:32:13 ( ID:5roafsljxlo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさん、貴重な情報どうもありがとうございます

>DivX系限定ということなら、ffdshowを入れてみると良いかと。カタログスペック通り
>半分程度の軽さまでは行きませんでしたが、かなり再生が軽くなるのは事実です。

さっそくダウンロードして「BSPlayer + FFdshow」の組み合わせで再生しましたところ全く問題なく出来ました。CPUの稼働率も100%⇒30%くらいになりとっても軽いです。他にも同じような問題で困っている方がいましたら導入されてまいかがでしょう?こちらのサイトが分かりやすいと思いますよ ↓

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3584/

私の疑問に解決案を投じて下さいました方々、どうもありがとうございました



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
フリートーク - 熱暴走 No.5703
De-Nka  2002-10-04 18:54:58 ( ID:x0cprgapw2m )   [ 削除 / 引用して返信 ]

よく、「途中でエンコードがとまる」という話を見ます。
僕もそんなひとりでした。

でCPUファン交換、ケースファン追加などを行いましたが改善されませんでした。
でケースをあけて電源をいれますと・・・GAカードのファンが回っていませんでした。
みなさん、エンコードが途中で止まる場合は「すべての」冷却を調べてみましょう。


  2002-10-04 19:36:05 ( ID:nnsvmkybmuw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

と、いうことは、その他のファン類の交換は無駄でしたか?(笑)
まあ、全く無駄、ということはないでしょうけどね。
PCに詳しい友人は、どうしてもビデオカードにファンが載るのが許せないらしいです。
・・・かといって隣のスロットまで占拠するヒートシンクまでは嫌ですが。
#ビデオ編集にビデオカードの性能はたいして必要ないので安物をつけてます(笑)



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
要望 - ストリーム書き込みエラーで再試行 No.5689
Tera  2002-10-04 17:34:45 ( ID:ddthquhkz/a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

みなさんこんにちは。

さて、TMPGEnc でMPEGを出力したときに、出力先ディスクの空きが足りないと、
「ストリーム書き込みエラー」になってしまいますが、現状では最初からやり
直すしかありません。

私は時々これをやってしまいます。特に、8 時間とか 10 時間のエンコードで
97% 終了したところで「ストリーム書き込みエラー」になったときは泣くに
泣けないです。

そこで、「ストリーム書き込みエラー」になったときに、再試行で続行できる
ようにする事はできないでしょうか。もし、OK だけでなく、再試行ボタンがあ
れば、間にファイルを退避させるなどして出力を完了でき、とてもありがたい
です。

エンコードの中断はキャンセルできるので、結構簡単にできそうに思うのです
が、どうでしょうか?


POP  2002-10-04 17:57:31 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Teraさんの要望に対しては、「中断」とか「レジューム」という単語で過去ログを検索すれば、どのような話しがされてきたのかがわかると思いますので調べてみてください。

> 出力先ディスクの空きが足りないと、「ストリーム書き込みエラー」になってしまいますが
これは私はこういうものだ、、、と思っています。そして、ハードディスクの空き容量の管理は、基本的にユーザーの責任だと思います。ですからこの点についてはTeraさんが管理するのがベストだと私は思います。


  2002-10-04 18:52:34 ( ID:nnsvmkybmuw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ま、しかし、できたらできたで、親切ではあるかも、ですね。:-)


Tera  2002-10-04 20:01:58 ( ID:ddthquhkz/a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

みなさん、こんにちは

POP さん:
>Teraさんの要望に対しては、「中断」とか「レジューム」という単語で過去
>ログを検索すれば、どのような話しがされてきたのかがわかると思いますの
>で調べてみてください。

検索してみました。私の書き方が悪いせいか、誤解を与えてしまったようで
申し訳ありません。サスペンドや電源断を乗り越えて中断したいという意味
ではありませんでした。これが無理だということは理解しています。

そうではなく、エンコード中に中断ボタンを押すと「エンコードを中断しま
すか?[はい][いいえ]」というダイアログが出てきますが、ここで[いいえ]を
押すと何事もなかったようにエンコードを継続しますよね。

「ストリーム書き込みエラー」ダイアログでも、このように動作すれば、こ
のエラーが出ている間に、エクスプローラなどを使って、ディスク上のファ
イルをバックアップし、ディスクが空いてから再開することができ、とても
助かる、ということが言いたかったのです。

これが容易なことかどうかは作者の堀さんでないと決められないとは思いま
すが、単にファイル書き込み関数を呼びなおすのではいけないのかなぁと思っ
てしまいます。……そこが素人の浅はかさ……なんでしょうか?

>>出力先ディスクの空きが足りないと、「ストリーム書き込みエラー」になっ
>>てしまいますが
>これは私はこういうものだ、、、と思っています。そして、ハードディスク
>の空き容量の管理は、基本的にユーザーの責任だと思います。ですからこの
>点についてはTeraさんが管理するのがベストだと私は思います。

重々ごもっともです。確かに私の責任です。普段から注意はしているのですが、
時たまうっかりやってしまうのです(^^;
# CQ-VBR の時とか、pagefile.sys が増大したとかで(^^;;;;


す さん:
>ま、しかし、できたらできたで、親切ではあるかも、ですね。:-)
本当にそう思います。可能なら実現してほしいです。

長文失礼しました。


yammo  2002-10-04 20:25:24 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> Teraさんの要望に対しては、
> 「中断」とか「レジューム」という単語で過去ログを検索すれば、
> どのような話しがされてきたのかがわかると思いますので調べてみてください。

レジュームとはまた別だと思いますよ。

空き容量チェックと書き出しでディスクの空きがなかったときに、
続きを処理するかキャンセルするかを選べるようになっていると
いいですね。

私も、無いよりはあったほうが良い機能だとは思います。


fay  2002-10-04 22:35:24 ( ID:pkdki5pff/k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ようするに空き容量を空けるように警告を出してエンコードを一時止めるような
機能があれば良いということでしょうか? まあ、今のままでは書き込みに行って
初めて空き容量がないということが分かるため、警告を出して止めるということは
まず無理です。エンコード処理はどこででも止められるものではありませんので。

常時空き容量をチェックして、一定以下の空き容量になった場合に警告を出して
止められるところで止めると言うのが現実的でしょうか。しかしそのような処理を
行なうとエンコード全体の速度が若干なりとも落ちますので、付けないで欲しいと
いう人もいるかと思います。


Tera  2002-10-05 00:26:32 ( ID:ddthquhkz/a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fay さん:
>ようするに空き容量を空けるように警告を出してエンコードを一時止めるような
>機能があれば良いということでしょうか? まあ、今のままでは書き込みに行って
>初めて空き容量がないということが分かるため、警告を出して止めるということは
>まず無理です。エンコード処理はどこででも止められるものではありませんので。

私が当初考えていたのは、書き込みにいってはじめて空き容量がないというこ
とがわかったとき、続行するかどうかダイアログで質問して、続行する場合は
もう一度、書けなかったデータを書き込みにいくというものです。

書き込み失敗が、書き出し中のファイルに何か破壊的な影響を与えない限りは、
いかにも警告+質問ダイアログで止まってくれそうですが、だめでしょうか?


>常時空き容量をチェックして、一定以下の空き容量になった場合に警告を出して
>止められるところで止めると言うのが現実的でしょうか。しかしそのような処理を
>行なうとエンコード全体の速度が若干なりとも落ちますので、付けないで欲しいと
>いう人もいるかと思います。

こちらの方式は、書き込み失敗を避けられる点で、汎用性は高いと思います。
ご指摘のとおり速度の点で問題があるので、この方式にする場合は機能を切れる
ようにする必要があるかもしれません。使えるかどうかはどの程度遅くなるか次
第だとおもいます。


yammo  2002-10-05 18:08:30 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fay さんへ
> まあ、今のままでは書き込みに行って初めて空き容量がないということが分かるため、
> 警告を出して止めるということはまず無理です。

ビットレートなどから大まかでも書き込みをする前の段階でも
空き領域があるかどうかは判定できると思いますが、
いかがでしょうか。

> エンコード処理はどこででも止められるものではありませんので。

それを言ってしまっては、
「中断」のボタンと機能の立場がないような気がします。
内部的にはどうなっているのかはわかりませんが、
エンコード中押すことができて、中断するのも、エンコードを再開するのも
できていますから、今回の要望もそれに近い感じの事を指していると思います。


> 常時空き容量をチェックして、一定以下の空き容量になった場合に警告を出して
...中略...
> しかしそのような処理を行なうとエンコード全体の速度が若干なりとも落ちますので、
> 付けないで欲しいという人もいるかと思います。

何かしらの処理が増えるわけですから、
遅くなることはあっても、変わらないあるいは早くなることは無いでしょう。
しかし、エンコードやファイルの処理に比べたら、
空き領域のチェックは無視できるぐらい短い時間でできる可能性も
あるのではないでしょうか。
ファイルの書き込み処理命令ごとに
空き領域チェックをする必要があるかどうかは別だとは思いますが、
検討しても良い機能だとは思っています。


fay  2002-10-05 18:27:30 ( ID:pkdki5pff/k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> > エンコード処理はどこででも止められるものではありませんので。
> 「中断」のボタンと機能の立場がないような気がします。

中断ボタンは、内部的にはTMPGEncが一番止めやすい一定の位置で止まっているで
しょうから、エラーが起きた時の止め方とは違いがあると言いたかったわけです。

また空き容量の取得にはさほど時間は掛かりませんが、頻度次第では影響がないと
は言えません。TMPGEncではGOP単位で書き込みをしますのでそのたびにチェックす
ることになります。少しでも速くして欲しいと言う要望もある中ですし、付けると
したらオプションになるのでしょうね。技術的に付けるのが難しいということはな
いはずですし。


yammo  2002-10-05 22:31:05 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

どうも、yammoです。

fay さんへ
>また空き容量の取得にはさほど時間は掛かりませんが、頻度次第では影響がないと
>は言えません。TMPGEncではGOP単位で書き込みをしますのでそのたびにチェックす
>ることになります。

書き出し先の空きが無くてとまってしまうとき、
どういう動作をしたのかはっきりと覚えていませんが、
書き出し中に空きがないと、「ストリーム書き込みエラー」というダイアログに
「OK」ボタンのみだったように記憶しています。

書き出すデータは、ディスク+メモリ上の管理情報、
あるいはメモリ上にあると思いますので、
書き出しで、書き込めなくてエラーが帰ってきたときは、
プログラム的に判定できると思いますし、
書き出し処理直後のエラーが帰ってきた直後は、書き出す前の時点の状態や情報は、
全て残っている、あるいは残っているようにすることも
比較的容易では無いかと思いますので、
もちろんディスクを開けるのは操作者が行う必要はありますが、
そこから再開させることも実現可能ではないでしょうか。

また、ある単位で書き出すたびにチェックしなくても、
書き出し処理が成功しなかったエラーを受け取ったら、
停止して、「再試行」か「中断」を選べるようにして、
再試行であれば、そのエラーが起こったときのデータから
書き出しを始めるというのは、特別なことではないように思います。

フィルターやエンコード処理と書き出しの処理の絡みで、
上記の事が実は困難ということでしたら、しょうがないとは思いますが、
動作的にもそんなに特別な機能だとも思えない気がするのは私だけでしょうか。


dia  2002-10-05 22:52:17 ( ID:fomhn2qgefk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncの内部処理を知らない者ではありますが、
リアルタイムでのキャプチャならともかく、
ファイルから入力してデータ変換してファイルに書き出しているだけなら
Writeエラー発生時にダイアログを出して、その後にリトライすることは、
やろうとすればできて当然かと思います。

# それとも、エラー発生時に中途半端なデータがWriteされて
# どの程度Writeされたのか不定となるなどといったことが
# あり得るのでしょうか??


匿名さん  2002-10-06 03:26:12 ( ID:s7anaa0hwjn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

># それとも、エラー発生時に中途半端なデータがWriteされて
># どの程度Writeされたのか不定となるなどといったことが
># あり得るのでしょうか??

あり得ると思います。というか遅延書込み(ライトキャッシュ)を
サポートしているOSでは当然のことではないかと。

ライトキャッシュが働くシステムの場合は
エラーの発生はTMPGEncがファイルに書き出したときとは限らず、
(この時点ではキャッシュに蓄えられるだけ)
キャッシュに蓄えられていたデータが(OSによって)実際にHDDに
書き出されるときに発生すると思われます。

TMPGEnc側としては実際にHDDに書き出されなくても、キャッシュに収まれば
そのデータの書き込みは成功したことになりますので、
いざエラーが出た時点では、いつ払い出したデータからやり直せばよいかは
TMPGEncにはわからないのではないかと思います。

プログラム的に回避するなら、データを書き出す前に
データのフラッシュ(キャッシュのデータをすべてHDDに吐き出す)を
すべてのプログラム(TMPGEncだけでいいはずはない)について実行した後、
HDDの容量チェックを行う必要があるのではないでしょうか?


KOIKOI  2002-10-06 07:07:56 ( ID:8zuvl5msklf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

発想を逆にすると・・・。

エンコードしたファイルを置くドライブの空き容量の問題なわけですが。
エラーが出て、初めて、不要なファイルの移動や削除を行うのではなく、エンコード前に
移動・削除を行なっておけば問題ないのでは?

80GBのHDDでも1万円ちょっとの時代ですし。
他のエンコーダ、CCEやPanaのMPEG1&2でも、こういった機能は無いのですから。

それと、OSがエラー表示してからでは遅い(はず)です。
確か仕様でDOS時代から、途中どこまで書き込んだかは保証されません。
TMPGEncはどういったタイミングで書き出しているか知りませんが、正確にどこまで
書き込めたかチェックするとなると、いったんクローズして、クローズが成功したかを
確認するしかありません。
当然、オープンとクローズが頻繁に行なわれるので、動作は遅くなります。
別な方法では、エンコード前に空きを確認するというのもありますが、Windowsの場合
マルチタスクで動作することが求められるので、このようなリソースの独占を前提とした
プログラミングは出来ません(少なくとも推奨されません)。

私としては、無理に付けるような機能ではないと思います。


Tera  2002-10-06 17:33:55 ( ID:ddthquhkz/a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

匿名さん:
>># それとも、エラー発生時に中途半端なデータがWriteされて
>># どの程度Writeされたのか不定となるなどといったことが
>># あり得るのでしょうか??
>あり得ると思います。というか遅延書込み(ライトキャッシュ)を
>サポートしているOSでは当然のことではないかと。

KOIKOIさん:
>それと、OSがエラー表示してからでは遅い(はず)です。
>確か仕様でDOS時代から、途中どこまで書き込んだかは保証されません。
>TMPGEncはどういったタイミングで書き出しているか知りませんが、正確にどこまで
>書き込めたかチェックするとなると、いったんクローズして、クローズが成功したかを
>確認するしかありません。

この辺の動作をはっきりさせるためにもちょっと調べてみました。
間違っていたらご指摘ください。

MS-DOS 2.0以前 (Write FCB):
書き込むとバッファにたまり、バッファがいっぱいになると実際に
書き込まれる。どの程度書き込めたか不定になる、ならないという
記述はみつけられなかった。

MS-DOS 2.0以降 (Write handle):
書き込みに成功すると、書き込んだバイト数が報告される。1バイト
でも書き込めると、成功扱いになる。書き込み済みバイト数が0のと
き空きがない。空きがないというエラーは存在しない。

16bit Windows (_lwrite):
書き込みに成功すると、書き込んだバイト数が報告される。ネット
ワーク接続などでは書こうとしたバイト数よりも少ない量を書き込ん
で成功することがあるが、ハードディスクなどではすべて書き込むか
エラーになるかしかない。エラー時には中途半端に書き込むことは
ない。

32bit Windows (WriteFile):
通常は、書き込みが完了するまで制御が戻らない。ネットワーク接続
などでは書こうとしたバイト数よりも少ない量を書き込んで成功する
ことがある。書き込みの成功、失敗にかかわらず書き込んだバイト数
が報告される。
非同期で書き込みをする場合、専用のデータ領域を指定し、そのデー
タ領域に結果が記録される。ここに書き込んだバイト数も記録される。


という具合になりました。Windows では、この結果を見る限り、たし
かに途中どこまで書き込んだかは保証されないようですが、どこまで
書き込めたかは検出できるようです。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - TMPGEncでDivXが使用できない? No.5684
KMD  2002-10-04 06:37:13 ( ID:v5lmrtixmma )   [ 削除 / 引用して返信 ]

問題が3つあります。
OSはWin2000(SP3)、TMPGEncは2.58.44.152です。

MTV2000で録画したm2pファイルで、DivX502のAVIを作成しようとしていますが、ファイルに出力、AVIファイル、映像の出力の設定で DivX 5.02 Codec が選択リストに出てきません。
ULEADのVideoStudioや、DVD2AVI、AVIUtilなどでは選択リストに出てきます。
画面サイズは512x384を設定していますが、何が原因かわかりませんか ?

あと、m2pファイル2本を、結合(カット)で1本にしました。
ところが結合されたm2pの、2本目の途中から音声が消えてしまっています。

また、m2pファイルからDVD2AVIでd2vを作成し、mpaをwavに変換、AVIUtilでDivX502のAVIを作成しようとしました。 が、
出力中 0% [1/37733] 残り時間 1時間37分 aviutil.exe - アプリケーションエラー
例外 unkkown software exception (0xc0000092) がアプリケーションの 0x1abcb8960 で発生しました。
プログラムを終了するには[OK] を...で、落ちました。
ところがこれは、事前にTMPGEncで結合(カット)した場合だけ発生し、OS再起動した後、TMPGEncを実行しないまま同一操作をすると、正常にAVIが作成されます。
TMPGEncを実行しなければ、AVI作成は問題なさそうです(突き止めるのに苦労しました)。
TMPGEncが何かを残したまま終わっているのではないか? と思うのですが。

なお、m2pファイルは6000K〜15000KbpsのVBR、GOP完結、ClosedGOP、I Frame、MP@ML、720x480で録画した物です。

なんかかなり異常な状況なのですが、もし何かわかる人がいたら教えて下さい。


fay  2002-10-04 07:24:08 ( ID:pkdki5pff/k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DivX5コーデックが見えないと言う件は、過去に何度か出てますが原因が分かっていま
せん。うちではそのようなことが起こっていませんので、原因の想像も付きません。
再現すれば何とか解決法を見つけたいとは思うのですが。

また、MPEGツールはMTV2000でキャプチャしたm2pファイルを動作保証していません。
例え動かなくても仕方がありません。TMPGEncでエンコードしたファイル以外は自己責
任で使うしかありません。

ちなみに私もMTV2000を使っていますが、問題は出てます。しかしMTVが出力するMPEG2
にはIフレームから始まらないなど問題もあり、正常に動かなくても仕方がないんじゃ
ないかと思っています。カノープスが公開しているツールを使うようにするべきでしょ
う。

あと過去にAviUtlの掲示板で、TMPGEnc.vfpをVFAPIプラグイン登録からはずせばDivX5
での出力で各種問題がでなくなるという書き込みを見たことがあります。一番したの
問題はそれが関係しているのではないでしょうか?


あび  2002-10-09 01:34:05 ( ID:y1t8lsekpec )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も同じ症状になりましたが、MPEGのほうの画像サイズを4の倍数に直して、AVI出力項目を選択したら、divx5.02コーデックが出てきました。
DivX側の画像サイズではなく、MPEGのほうの画像サイズを訂正しないと出てこないですね。
画面サイズは512x384を設定しているそうなので、原因は違うのかもしれませんが、ご参考までに。


feel fine  2002-10-09 02:15:56 ( ID:7r7iywcwmsa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

http://www.tmpgenc.net/cgi-bin/bbs/board.cgi?board=tmpgenc&cmd=topic&wparam=5633


宇治茶  2002-10-10 20:57:45 ( ID:7hnt1vknt7k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も同じ症状です。画像サイズはちゃんと4の倍数に関わらず、
DivXどころか、VidX、mpeg4すら出てきません。
正直泣きたいです。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - クロベタ部クリップ→アスペクト比が狂う No.5669
ミニ塾。feat.奇妙。  2002-10-04 01:25:03 ( ID:7r7iywcwmsa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

http://haruya-s.yoko.ne.jp/upbox/img/074.jpg
この画像の上下の黒べた部分と左右の白い膜部分をクリッピングして
500x250くらいにリサイズしたいのですが、
アスペクト比が狂ってしまいます。

16の倍数と聞きますが、どうしてもアスペクト比が狂います。

おれの要望は不可能でしょうか。


fay  2002-10-04 07:28:48 ( ID:pkdki5pff/k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

基本的にMPEGファイルは最低限8の倍数にする必要があります。これはTMPGEncの制限
ではなく、MPEGファイルの規格の問題です。TMPGEncでその制限を外すことは出来ま
せん。

512*288などにリサイズするのが妥当でしょう。(その映像を16:9で作りたいなら)


ミニ塾。feat.奇妙。  2002-10-04 22:58:49 ( ID:7r7iywcwmsa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

レスありがとうございます。
アスペクト比16:9で作成したいと思っています。
今まで4:3、3:2のアスペクト比でしかやっていませんでした、
恥ずかしながら16:9のアスペクト比は試していませんでした。

上下左右をクリッピングしたら、684x356になりまして、
それをアスペクト比16:9で16の倍数で計算し、384x216にリサイズしたのですが、
http://haruya-s.yoko.ne.jp/upbox/img/076.jpg
これでアスペクト比は理論上は合っているのでしょうか。
少し縦長で変かな、と思いまして。考えすぎでしょうか。
上がクリッピングのみの684x356で、下がその後リサイズした384x216です。
最終的にはDivx5.02で圧縮します。

>基本的にMPEGファイルは最低限8の倍数にする必要があります。
最低限8の倍数という事は、16の倍数でなくてもいいのでしょうか。
また、8の倍数より16の倍数、16の倍数より32の倍数で計算した方が
よりいいのでしょうか。


fay  2002-10-04 23:41:41 ( ID:pkdki5pff/k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncの場合は、最低限8の倍数で、出来るならば16の倍数にすることが望ましいです。
しかしさらに32の倍数にした方が良いかというと、そうでもないです。

私は微妙なクリップやアスペクト比というのは気にしません。所詮キャプチャする前は
多くの場合はアナログなんだし、ドット単位の細かいアスペクト比合わせをしたからと
いってオリジナルの形に近づくかという点もちょっと疑問です。
例えばうちではHDDレコーダからPCProとDVと2種類のキャプチャが出来ますが、同じHDD
レコーダから再生しながらキャプチャしても、微妙にクリップ量が変動します(1〜2ド
ット程度)。これを突き詰めていけば、キャプチャする機材によってアスペクト比が変わ
る可能性があるということですよね。実際そういうものなので気にしないわけなんですが。

ちなみに、720*480だとキャプチャ時点で縦横が4:3になっていないということは分かって
ますよね? 細かく補正しなくても、そのくらいは考えないといけません。


ミニ塾。feat.奇妙。  2002-10-05 00:33:47 ( ID:7r7iywcwmsa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

おれは、ギガポケットの高画質モードでキャプチャーするのですが、
ギガポケットの高画質モードの場合アスペクト比は3:2です。

16:9の動画は今回が初めてなので、
かなり神経質になっていますが、そのうち気にならなくなるかもしれません。
(このリサイズした画像を見てアスペクト比が変な感じがする。
 こうすると良くなるなどと思っている方がいられたら指摘していただければ光栄ですが)

TMPGEncとは関係ない話なのですが(聞き流しても構いません)、
http://haruya-s.yoko.ne.jp/upbox/img/074.jpg
を見てもらえば分ると思いますが、左右に白い縦線ノイズがビッシリ入っています。
BSでキャプチャーすると、左右に白い縦線ノイズがビッシリ入るのが普通なのでしょうか?

それともおれのギガポケットが不良なのでしょうか?


fay  2002-10-05 18:43:26 ( ID:pkdki5pff/k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> ギガポケットの高画質モードの場合アスペクト比は3:2です。

4:3じゃないんですか? 3;2でキャプチャされるんですか?


左右の白い部分、それはCATVなどを経由して放送された映像だからでしょう。出るので
普通ですね。しかし直接衛星などからキャプチャした人はこの白い部分は普通はありま
せん。


ミニ塾。feat.奇妙。  2002-10-05 22:54:43 ( ID:7r7iywcwmsa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>> ギガポケットの高画質モードの場合アスペクト比は3:2です。
>
>4:3じゃないんですか? 3;2でキャプチャされるんですか?

http://www.diana.dti.ne.jp/~maco/vaio-r/giga/13.html
ここに3:2と書いてあったので3:2と思いました。
キャプチャーは4:3でされ、MPEG2をWMPで再生すると3:2になると言う事かもしれません。
普通キャプチャーは4:3でされるのでしょうか。

>左右の白い部分、それはCATVなどを経由して放送された映像だからでしょう。出るので
>普通ですね。しかし直接衛星などからキャプチャした人はこの白い部分は普通はありま
>せん。

なるほど、疑問に思っていて謎が解けました。VAIOの不具合ではないのですね。
おれはCATVから取り込んでいます。スカパーでも白いノイズは出るのですね。

白いノイズによって左右をかなり削り取らなくてはいけない為、困ります。
直接衛星放送からキャプチャーしている人を羨ましく思います。


らむじぃ  2002-10-06 07:44:36 ( ID:sdjkupbxvlr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

切り取るのではなく、マスキングした方がいいのでは…


ミニ塾。feat.奇妙。  2002-10-11 21:33:36 ( ID:7r7iywcwmsa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>切り取るのではなく、マスキングした方がいいのでは…
マスキングとは何ですか。


yammo  2002-10-12 02:41:53 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>マスキングとは何ですか。

「■[マスキング]の大辞林第二版からの検索結果」
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%A5%DE%A5%B9%A5%AD%A5%F3%A5%B0&sw=2

今回のだと、黒で塗りつぶしの事でしょう。
クリップ枠の設定で塗りつぶしのチェックをつけてみるとわかります。

それから、オウム返しはやめましょう。


ミニ塾。feat.奇妙。  2002-10-12 02:51:38 ( ID:7r7iywcwmsa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>それから、オウム返しはやめましょう。
おうむ返しはしていませんが?
yammoさんのレスを見る限り、あなたは頭が固すぎるのではないかと思います。


ミニ塾。feat.奇妙。  2002-10-12 02:55:27 ( ID:7r7iywcwmsa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>今回のだと、黒で塗りつぶしの事でしょう。
>クリップ枠の設定で塗りつぶしのチェックをつけてみるとわかります。

マスキングについてどうも。
しかし塗り潰しでは左右に黒帯が出来た動画になってしまう。


Tinn  2002-10-12 11:58:52 ( ID:f0uxvoxclzo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>それから、オウム返しはやめましょう。
>おうむ返しはしていませんが?
>yammoさんのレスを見る限り、あなたは頭が固すぎるのではないかと思います。

そう思ってる方がいらっしゃってうれしいです。先輩風ふかしたイヤミが多すぎです。
嫌われ者の風紀委員みたい。


yammo  2002-10-19 13:41:07 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

返事が遅くなりました。yammoです。

ミニ塾。feat.奇妙。さんへ
>>それから、オウム返しはやめましょう。
>おうむ返しはしていませんが?
>yammoさんのレスを見る限り、あなたは頭が固すぎるのではないかと思います。

不快な思いをさせてしまう文面ですみませんでした。

悪意や卑下するつもりはまったくなかったのですが、
調べたり考察した形跡もまったくなく、
「マスキングした方がいいのでは…」に対して、
「マスキングとは何ですか。」だけしか書かれていませんでしたので、
ご自身で調べるあるいは知っていたり調べたことがあれば、
書かなければ読み手には分かりませんので、書いてほしくて、
あのように書かせていただきました。

私も、そいう意図が伝わるように書けなかった点は反省し、お詫びいたします。

だだし、「ミニ塾。feat.奇妙。」さんに
「yammoさんのレスを見る限り、あなたは頭が固すぎるのではないかと思います。」
という発言をされることに関して、回答の返事として第一声に書かれるような
個人的資質を誹謗される覚えはありません。

その点に関しては如何でしょうか。


>マスキングについてどうも。
>しかし塗り潰しでは左右に黒帯が出来た動画になってしまう。

最初の問題に立ち返ってみます。
黒塗りができるということを除いては、
アスペクト比の問題は解消されましたでしょうか。

「最終的にはDivx5.02で圧縮します。」と書かれていらっしゃいますので、
「上下左右をクリッピングしたら、684x356になりまして、」という状態から、
アスペクト比を 1:1 にして再生時のアスペクト比も 1:1 にされては如何でしょうか。

DivX のヘルプには
「any integer with a multiple of 4 up to 1920x1088」
と書かれているので、仕様上は 4の倍数であれば良いことになっているようです。
( http://www.divx.com/support/divx/guide.php の「Resolution」の部分。 )

もし、TV や PC のフルスクリーンなど、4:3 や 16:9 の再生画面に
あわせるというのでしたら、原理的に黒塗りか映像を一部切り取る以外に、
元映像の縦横比を保つ手段は無いのではないでしょうか。

MPEG でのここまでに出てきた解像度とアスペクト比に関しては私もよく分からないのと、
話題が DivX に関することのようですので、私はこれ以上はお答えすることができません。


通りすがり  2002-10-19 16:59:16 ( ID:fomhn2qgefk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>だだし、「ミニ塾。feat.奇妙。」さんに
>「yammoさんのレスを見る限り、あなたは頭が固すぎるのではないかと思います。」
>という発言をされることに関して、回答の返事として第一声に書かれるような
>個人的資質を誹謗される覚えはありません。
>
>その点に関しては如何でしょうか。

−利用規約−
■また、有益情報が埋没するのを避けるため、次のような書き込みも同様に禁止します。
・私的書き込み、チャット的使用、私物化
・論争を起こすことが判っている話題の書き込み

# TMPGEncと無関係の話は当事者間のメールでお願いしたいと思うのは
# 私だけでしょうか?



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 作成ファイルの制限 No.5665
おしえてください  2002-10-03 23:09:31 ( ID:ozlmuzutwjo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEG2→MPEGファイルを作成する際、
作成できるファイルの容量制限とか
長さ制限のようなものはありますか?
例えば8時間で4GBとかの大きな
MPEGファイルも作成できますか?

おしえてください。


fay  2002-10-03 23:25:52 ( ID:pkdki5pff/k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncにそのような制限があるか?ということなら、まあ10G程度は作れます。それ
よりも大きなモノは作ったことがないので分かりません。ただしあなたのPCでそれが
作れるかどうか、また作ったものが再生出来るかどうかはまた別問題です。

ディスクがFAT32フォーマットであれば、4Gよりも大きなモノは作れないとか、2Gを越
えるMPEG2ファイルが正常に再生出来ないプレイヤーがあるなどです。まあWin98以降な
ら4Gまではまず問題なく作れると思います。再生も最新のソフトウェアDVDプレイヤー
ならまず大丈夫でしょう。


恥知らず  2002-10-03 23:26:19 ( ID:sdjkupbxvlr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

http://missinglink.systems.ne.jp/009.html


恥知らず  2002-10-03 23:27:23 ( ID:sdjkupbxvlr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

あうっ、かぶってしまいました。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 読み込めない No.5659
hiroki  2002-10-03 22:39:52 ( ID:cxung5l3dwr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncでエンコしようと映像ソ-スを読み込もうとしたんですが、
その形式はサポ−トしてません。と出ます。d2vファイルなんですが。
全く原因不明なんですが、もしわかる人がいたら教えてください、おねがいします<(_ _)>


夢魔特急  2002-10-03 22:55:40 ( ID:wutmo5rsax6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

情報が少なすぎて何とも言えません


かず01  Home )  2002-10-03 23:09:02 ( ID:wwmusm/jnek )   [ 削除 / 引用して返信 ]

d2vファイルと言うとDVD2AVIのプロジェクトファイルですから、おそらくDVD2AVIのVFAPIプラグインがレジストリに登録されていない等で、TMPGEncから認識できていないのではないでしょうか?

レジストリ登録の仕方が分からないというのであれば「DVD2AVI.vfp」で過去ログを検索してみましょう。


hiroki  2002-10-04 21:31:46 ( ID:cxung5l3dwr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

レスありがとうございます!
過去ログ見たら理由わかりました。
元のVOBファイルって消しちゃいけないんですね(;^_^A アセアセ・・・
これが原因でした。


将軍  2002-10-19 22:01:01 ( ID:jz/qmmaxr5f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

プラグインをインストールしてるんですけど、d2vファイルをサポートしてないか、
開けません。と表示されます。
VOBファイルも消してませんし、プラグインもインストールしていますが、
原因がまったくわかりません。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。


とおりすがり  2002-10-21 17:53:39 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>プラグインをインストールしてるんですけど、d2vファイルをサポートしてないか、
>開けません。と表示されます。
>VOBファイルも消してませんし、プラグインもインストールしていますが、
>原因がまったくわかりません。

 まずは、TMPGEncの設定−環境設定−VFAPIプラグイン、の一覧に「DVD2AVI Project File Reader」って行が有るかチェック。
 有ったら、左端の□にチェックが入ってるか確認する。
 チェックが付いてるなら、その行の上で右クリックメニュー出して優先度を一番上まで上げてみる。

 これでもダメだと、元のdvd2AVI.vfpが壊れてるとかかも。
 DVD2AVIのバージョンとファイルサイズは?



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - インターレース 24fps コーミングについて No.5657
のじろう  2002-10-03 17:51:57 ( ID:ixrkuwrnslh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

24fpsの設定の所に同時にインターレースの設定があります。

24fps化されているのであればそれだけでインターレースは解除されるのでしょうか?
過去ログより
>24fps化したら、それはノンインターレースです。インターレース状態というのは
>おそらくコーミングだと思いますが、それは自動24fps化がうまくいかなかったと
>ころでしょう。

もしそうであれば24fps化のみ設定してインターレースは解除しなくても
ノンインターレースになる言うことなのでしょうか??
またコーミングの意味がわかりません

詳しい方よろしくお願いします


fay  2002-10-03 21:34:50 ( ID:pkdki5pff/k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私のレスに対するものですね。

基本的に3:2プルダウンをして完全に周期ズレなどがないソースの場合、24fps化を行な
えばインターレース解除する必要は全くありません。それで完全にコーミングがない
ものが作れます。しかし現実にはそのようなソースはあまりないのが実情です。fps混合
ソースの場合や編集毎に周期がズレるものなど様々です。そういうものでもそれなりの
24fps化を行なうためにインターレース解除が必要になることもあります。

コーミングは櫛状ノイズです。コーミングノイズなどで検索して見て下さい。動画では
一般的なものです。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - AVI出力について No.5652
sasami  2002-10-03 13:56:07 ( ID:asfv4wtmfog )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGの問題とは少しずれるかもしれませんが質問させていただきます。

MTV1000でキャプチャしたMPEG2のファイルをDVD2AVIで映像と音声に分けた後、TMPGを使いDivX5.02でAVI出力すると、出来上がったファイルの最後の1,2秒の部分が、範囲指定では音があったはずなのに音がなくなってしまいます(音の波形がなくなる)。
そのため、それらのAVIファイルをAVIutilで結合しようとすると、映像はうまく結合されるのですが、音声のほうは無音部分が詰めて結合されるため、結果として音ずれが生じてしまいます。

このようなAVIファイルが出力されてしまうのは、TMPGの仕様なんでしょうか?
あるいは、音声にMP3(固定ビットレート)を使用していることが関係しているのでしょうか。

よろしくおねがいします。


ラムセス  2002-10-03 14:54:13 ( ID:rdft49pricc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MP3へのエンコードはどのようにやっていますでしょうか??
最後の1〜2秒が無音になるってことでその時点で音ズレのおきたAVIが
完成しているのではないでしょうか??

48Kでエンコードしているのであれば44.1Kで、44.1Kでエンコードしているので
あれば48Kでエンコードしてみてください。

音ズレの起きたファイル同士を結合しているのだから音ズレは起きて当たり前??


sasami  2002-10-03 16:55:29 ( ID:asfv4wtmfog )   [ 削除 / 引用して返信 ]

早速のレスありがとうございます。

>48Kでエンコードしているのであれば44.1Kで、44.1Kでエンコードしているので
>あれば48Kでエンコードしてみてください。
48kでエンコードしていたので、44.1kでやってみたいと思います。


sasami  2002-10-04 18:55:34 ( ID:asfv4wtmfog )   [ 削除 / 引用して返信 ]

44.1kで試してみたのですが、やはり音ずれを生じてしまいました。

そもそも、音ずれというよりは音声の最後の10フレーム分が短くなっているのです。

どなたか、この問題について教えていただけないでしょうか。


  2002-10-04 20:21:43 ( ID:nnsvmkybmuw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVD2AVIを使わない読み込み方は試してみましたか?



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 不正な浮動小数点演算命令 No.5651
te28  2002-10-03 09:35:05 ( ID:gofxcs2rhtf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「ふぬああ」を使ってhuffyuv+PCM48kで作成したアニメ動画を
TMPGEncにてエンコードする際に24fps化の設定→自動設定で
「エンコード時に実行」、「キャンセル」を選択すると
「不正な浮動小数点演算命令」というエラーが出ます。
ここで「実行」とすると出ないのですが、なぜでしょうか?

元動画は
720*480、インタレース、huffyuv2.11圧縮、PCM48K
キャプチャソフト「ふぬああ」

ハードは
1)AthlonXP2200+、A7S333、1024MBメモリ、WinFastA250UltraTD MyVIVO、SoundBlasterLive!
2)Pentium3-M 1GHz、GeForce2Go、512MBメモリ搭載のDELLノート
の両方で出ます。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - シャットダウンについて No.5647
田中  2002-10-03 06:50:49 ( ID:mi1okeqfjdr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>「終了時にシャットダウンする」だったと思うのですが、
>その文字が出るときと出ないときがあるんですが・・・


tethys  2002-10-03 08:19:06 ( ID:ijcrt.ushtj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

進行状況の横にある「圧縮開始」ボタンで圧縮すると
「エンコード終了後,シャットダウンする」っていうのは
出てこなかったと思います
ファイル→ファイルに出力(またはバッチエンコード)で
圧縮を開始すればでてくると思いますので試してみてください

もし同じ操作をしているのに出るときと出ないときがあると
言う場合は申し訳ありませんが私には分かりません


田中  2002-10-03 19:01:13 ( ID:mi1okeqfjdr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ありがとうございます。
あと、もうひとつお聞きしたいのですが、MPEG-2へのエンコードはアスペクト保持にもかかわらず、480×480なんでしょうか?


恥知らず  2002-10-03 22:20:59 ( ID:sdjkupbxvlr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>MPEG-2へのエンコードはアスペクト保持にもかかわらず、480×480なんでしょうか?
mpeg-1でもmpeg-2でも解像度とアスペクト比は別物です。
例えば720×480,480×480、352×240いずれも解像度は4:3ではありませんが
アスペクト比は4:3として作ることができます。
ただ、アスペクト比と言うのは時によって画面の縦横比だったり
ピクセルの縦横比率だったり使われ方が色々あるのでややこしいです。

また、PCで見る場合アスペクト比を無視して再生するソフトがあるので
480×480とかで作ると正方形の画面になってしまうことがあります。

詳しくは自分で色々調べてみてください。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 594 / 677 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.