chibo
2002-02-02 02:43:23 ( ID:dat.2whhaqf )
[ 削除 / 引用して返信 ]
I/OデータのGV-MPEG2/PCIでキャプチャした8MbpsVBRで1時間45分ほど
サイズが4.07GbあるMPEG2ファイルをトリミングしようと思ったんですが
キャプチャカードの付属アプリでは4Gb超のファイルが扱えないばかりか
8MbpsCBRとして扱われるらしく約1時間までにしか認識しません
そこでTMPGEncを利用してトリミングをしようと思ったわけですが
2910秒までしか切り抜けません
更に開始位置と終了位置がかなりずれます(10秒くらいかな)
これはVBRのせいなのでしょうか?
それから4Gb超のファイルは扱えないんでしょうか?
2002-02-02 05:42:14 ( ID:jglxtithahh )
[ 削除 / 引用して返信 ]
TMPGEncのMPEGツールは、基本的にTMPGEncでエンコードしたMPEG1/2ファイル以外は
動作保証されないので、chiboさんの場合はうまくいかなくても仕方がありません
chibo
2002-02-02 11:00:41 ( ID:dat.2whhaqf )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>TMPGEncのMPEGツールは、基本的にTMPGEncでエンコードしたMPEG1/2ファイル以外は
>動作保証されないので、chiboさんの場合はうまくいかなくても仕方がありません
それはそうなんですけどね
購入しようかと思ったんですけど、きちっとしたMPEGしか扱えなくて
個人使用としてはある意味マイナスかなとか思いまして・・・
エンコードに特化し商用にも使われるものだからキチっとしてないとダメなんでしょうし
それにもともとの使用目的と違ってますしね
ちなみにTMPGEncって何Gbまでのファイルを作成できるんですか?
それから4Gb超のファイルってちゃんとカットできるんでしょうか?
過去ログみるとこれもサポート外のMPEGでしたが2600秒以降の動作がおかしいようで
TMPGEncの規格内のMPEGだったらちゃんとカットできるんですか?
堀
2002-02-02 12:22:51 ( ID:TMPGEnc Net )
[ 削除 / 引用して返信 ]
TMPGEnc の MPEGファイル読み込みや MPEG カットツールでのプレビューは
基本的に DirectShow に登録されているデコーダを利用しています。
デコーダがそのMPEGファイルの長さを49分(2910秒)と認識していると思われるため
MPEGツールでも49分以降は選択できないようになっているのだと思います。
また WindowsMediaPlayer でそのファイルを再生してみても、スライダーで
49分以降にシークできないはずです。
最後に TMPGEnc は、4GBオーバーのMPEGファイルの出力、編集に対応しています。
MABO
2002-02-02 20:57:29 ( ID:ixrkuwrnslh )
[ 削除 / 引用して返信 ]
自分の場合、WIN2000でGV-MPEG2にPOWERDVDにDVDMOVIEFACTORY(体験版)をいれているので
MPEG2のデコードにはLIGOSのデコーダーが使われるのですが。
レジストリでLIGOSを殺しビデオがDVDEXPオーディオがPOWERDVDになっている状態ですが
昨日の映画”ジャンヌダルク”を160分VBR7Mでキャプし(5G以上)
とりあえずCREATERで読み込ませてCMカットし書き出せるとこまで書き出します。
次にキャプしたデータをTMPGのMPEGツールで後半の書き出せなかった部分をVBRなのでやや
長めにカット作成しこれを又、CREATERでCMカットし書き出し再びCREATERで先ほど
書き出した前半部分と結合して1本にします。
これで4.35GBの2時間9分のデータができました。
TMPGには大変感謝してます。
今はMPEG2の再エンコやMPEGツールを主に使わせていただいてます。
chibo
2002-02-04 06:52:19 ( ID:dat.2whhaqf )
[ 削除 / 引用して返信 ]
いえ、WMPではちゃんと1時間45分と表示されますしシークも出来ます
ちなみに環境を書きますと
OS:Windows2000
キャプチャカード:GV-MPEG2/PCI
MPEG2CODEC:PowerDVD Ver.2.55
XPとデュアルブートなんでXPでもチェックしてみよう
CODECを変えても結果が変わりそうなので
ちょっと試してみます
ダメなときには一旦AVIにしてから再エンコーディングするか
キャプチャーカードの付属ツールがVer.UPするのを待つかします
chibo
2002-02-06 00:46:06 ( ID:dat.2whhaqf )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>デコーダがそのMPEGファイルの長さを49分(2910秒)と認識していると思われるため
>MPEGツールでも49分以降は選択できないようになっているのだと思います。
>また WindowsMediaPlayer でそのファイルを再生してみても、スライダーで
>49分以降にシークできないはずです。
>
回答をよく読むと、微妙に質問が伝わっていないようなので書き直します
MPEGカットで49分以降も選択できますし最期まで認識してます
ただ、切り出し範囲が6000秒以上あるはずなのに
カットを実行すると2910秒までしか出力されないのです
これはどんな理由が考えられますか?
chibo
2002-02-13 01:30:07 ( ID:dat.2whhaqf )
[ 削除 / 引用して返信 ]
色々試してみた結果です
CODECとは全く無関係
カットの編集画面ではプレビューもシークもできる
カット位置を指定した後実行すると
3004秒までしかシークされず
そこまでしかファイルを切り出せない
シークができないのでそれ以降の部分は切り取りできず
という感じです
fay
( Home )
2002-02-13 08:06:11 ( ID:114ayb6nh.g )
[ 削除 / 引用して返信 ]
可能性ということであるなら、メディアプレイヤーコンポーネントが表示している映像と
実際に範囲に表示されるタイムコードがズレていることが考えられます。ようするに、
映像としては10分10秒00コマのモノが表示されているにもかかわらず、範囲に表示されて
いるタイムコードが10分05秒25コマだった...というものです。こういうことが発生する
ソースは、中間部分を範囲指定しても実際に切り出される長さも正しくないと言うことが
実際にありました。こういうことが発生する原因は往々にしてMPEG2のDirectShowFilter
が正しくない値を返しているだけですから、TMPGEncの原因ではないと思いますが。
こういうソースを正確に切る方法としては、表示される映像を信用せずに直接タイムコード
を指定することです。MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inに添付されているmmeのように、独自
のデコーダを使っていてタイムコードも表示してくれるツールを利用して、開始/終了の
タイムコードを得れば良いと思います。
ちなみにこのmmeでも開始/終了を指定してmpgファイルを切り出すことが出来ます。
chibo
2002-02-14 05:03:17 ( ID:dat.2whhaqf )
[ 削除 / 引用して返信 ]
ここで重要なのは切り出しポイントがずれることよりも
MPEG2ファイルの3004秒以降をまったくシークできずに切り出しができないことです
ずれるくらいなら自分で何とでもできますが
全くシークができず出力されないのでどうしようもないのです
これがキャプチャカードで出力されたMPEG2ファイルのせいなのか
アプリの仕様なのか、CODECの仕様なのかわかりませんけど
|