全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 647 / 677 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TE25 コーデック compoclub 2 2002-03-16 18:03:07
質問 TE25 前回の質問は解決しました報告 流星 0 2002-03-16 13:22:09
要望 TE25 ソース範囲の設定画面のキー割り当て AE 6 2002-03-23 03:41:54
質問 TE25 音声ソースが ken 5 2002-03-18 18:41:35
質問 TE25 MPEG1の結合(カット)でトラブル GANESH 12 2002-03-21 08:07:27
質問 TE25 映像のサイズが固定される?! フリー二朗三朗 2 2002-03-15 20:23:23
質問 TE25 VCDの分割について 6 2002-03-15 17:48:20
質問 TE25 音ズレのみの修正はできますか? kim 2 2002-03-16 23:06:13
質問 TE25 アスペクト比について satoimo 1 2002-03-15 04:50:16
質問 TE25 質問なんですが・・ BEEN 1 2002-03-15 00:22:35
質問 TE25 パソコン初心者なのですが・・・ kokkun 3 2002-03-15 17:29:25
質問 TE25 MPEGツールでビットレートは増加しますか? マサッチ 3 2002-03-15 17:16:49

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 647 / 677 ]   Next > >>
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - コーデック No.1951
compoclub  2002-03-16 16:40:29 ( ID:74ii7nvg0lo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「AVIファイル出力」で、TMPGEncを試用開始後に登録したAVIファイル圧縮コーデック(具体的には、Div-X5.0)が圧縮コーデック欄に表示されず選択出来ません。なぜでしょうか?
ちなみに、他の圧縮ツール(AVIUTL(フリーソフト))等では表示されていて選択・設定出来ます。


Murphy  2002-03-16 17:16:15 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>「AVIファイル出力」で、TMPGEncを試用開始後に登録したAVIファイル圧縮コーデック(具体的には、Div-X5.0)が圧縮コーデック欄に表示されず選択出来ません。なぜでしょうか?
>ちなみに、他の圧縮ツール(AVIUTL(フリーソフト))等では表示されていて選択・設定出来ます。

 AVI出力しようとしている時の、設定のビデオストリームの設定等はどうして
いますか?

 私が知っている限りでは、DVDのテンプレートを読み込んだ後等に一部のcodecが
表示されなかったです。
 何故かは知りません。
 挙動的に、codecが対応してる解像度とかインターレースとか、何かのパラメー
タをチェックして未対応のcodecは表示しない、とか言う挙動っぽいのですが、何
をチェックしているのか判りません。


compoclub  2002-03-16 18:03:07 ( ID:74ii7nvg0lo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

高速レス感謝です。

> AVI出力しようとしている時の、設定のビデオストリームの設定等はどうしていますか?

ストリーム形式:MPEG-1 VIDEO
サイズ:320*240 及び 352*240,640*480,720*480(いずれも不可
アスペクト比率:1:1
フレームレート:23.976 fps
レート調整モード:CBR
ビットレート:512kbps
VBV バッファサイズ:自動
動き検索速度:いずれも不可(通常は最高画質)
ビデオ詳細関連以降:全てデフォルト

です。
ちなみに変換元ファイルは640*480 23.976fps、このファイルはAVIUTLで読み込み出来ません。他に、AVIUTLで読める320*240のAVIファイルも試してみましたが同様の結果です。

> 私が知っている限りでは、DVDのテンプレートを読み込んだ後等に一部のcodecが表示されなかったです。

テンプレートはunlock(デフォルト)です。上記変更点以外は変更していません。
ためしに他のテンプレートを読み込んでみたところ、さらに一部表示され無くなりました。どうやらテンプレートが原因というわけではなさそうです。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 前回の質問は解決しました報告 No.1950
流星  2002-03-16 13:22:09 ( ID:jglxtithahh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

前回自分で作ったVCDを東芝SD-1500で再生すると映像が止まるという件で
結局SD-1500を修理に出しても異常はなく
東芝からの回答は一部自分で作ったVCDを読めないディスクもあるということでした。
(相性が悪いとか・・)
ということで店頭で
パナソニックのDVD-RV32で自分で作ったVCDを再生したところ
映像も止まることなく再生できたのでその機種に交換してもらい解決しました。


これからもTMPGEncを使用してVCDを作成していこうと思います
ご返答いただいた方々
ありがとうございました。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
要望 - ソース範囲の設定画面のキー割り当て No.1943
AE  2002-03-16 07:18:26 ( ID:ubv3.w.v8n6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こんにちは。いつも、ViderCD作成に、便利に使わせて頂いてます。

さて、要望があるのですが、ソース範囲の設定をする画面において、
横スクロールバーにフォーカスがあるときは、カーソルキーや
PageUp/PageDown キーでフレームの送り戻しが出来ますが、
「開始フレームに設定」等のボタンを押してスクロールバーから
フォーカスが外れると、またバーのどこかをクリックしてフォーカス
を戻さないとフレームの移動が出来ません。その際、上手くバーの
ボタン(?)上をクリックしないと、フレーム位置がずれてしまいます。

長時間キャプチャしたファイルを、途中で区切りながらエンコード範囲を
決めたりする際、バッチ登録した範囲の次のフレームを開始フレームに
設定したい時などは、スクロールバー上で現在位置を示すボタン(?)も
ずいぶん短くなっているので、ボタン上をクリックするのが結構大変
だったりします。

そこで、ソース範囲の設定画面では、カーソルキーとPageUp/PageDown
キーをフレーム移動に固定していただけると、非常に操作性が良くなると
思うのですが、いかがでしょうか?ご検討のほど、宜しくお願い致します。


Murphy  2002-03-16 09:46:14 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 横スクロールバーにも、Tabキーでフォーカス移動できますよ。
 「開始フレームに設定」ボタンを押した状態なら、SHIFT+Tabで逆順でフォー
カス移動すれば、5つ目でスクロールバーに移動できます。

 ちなみに、「バッチ登録した範囲の次のフレームを開始フレームに」ってのは
マウスを使えばもっと簡単です。
 「バッチ登録した範囲の次のフレーム」ってのは「終了フレーム」の次のフレー
ム、って事ですから、「終了フレームへ移動」をクリックしてからスクロールバー
の→を1クリックすれば、後は「開始フレームに設定」するだけで済みます。


AE  2002-03-18 19:18:08 ( ID:s7anaa0hwjn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Murphy さん こんにちは。コメント、ありがとうございます。
なるほど、何回か Tab キーを押すとフォーカスが移動しますね。でも、なんだか煩雑な
操作だと思ってしまいます。ソース範囲の設定画面では、フレームの移動に使うキーは
固定されていたほうが使い勝手がよいと思うのですが、いかがでしょうか。

個人的には、キーボードだけでも操作できるほうが好きなんですけど...各ボタンもね。


Murphy  2002-03-19 13:04:06 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>なるほど、何回か Tab キーを押すとフォーカスが移動しますね。でも、なんだか煩雑な
>操作だと思ってしまいます。ソース範囲の設定画面では、フレームの移動に使うキーは
>固定されていたほうが使い勝手がよいと思うのですが、いかがでしょうか。

 私は逆に、普段の操作では100%マウスしか使わないので、特に不便には思って
いません。(^^;

 ちなみに。
 キャプチャからエンコ完了まで、通常は決まった文字列(キャプチャファイル名・
そのときにやってる番組のタイトル名から作ったファイル名や話数の数字、OP・A・
Bパート・ED等々)しか入力しないので、その辺りを全てテキストファイルに書い
て置いて、ソコからコピーペーストしてます。解像度変更すら、720,480,240等々の
文字列を用意しておいてコピぺしてるし。(^^;
 テキストファイルを開くのすら拡張子連動のダブルクリックなので、通常は完全
にキーボードレスで作業してます。


>個人的には、キーボードだけでも操作できるほうが好きなんですけど...各ボタンもね。

 確かに、ホットキー設定されれば楽になる人も居るでしょうね。
 でも、マウス操作が基本のWindowsでは、キーボード操作はマウスの補助でしかな
いです。
 現状でも、フルマウスオペレーションなら上述されてるような問題は皆無ですし。
 順等にマウスを使っていれば良いのでは?

 何処にフォーカスが有っても、横スクロールバーの左右ボタンをクリックするだけ
で選択フレーム移動は出来るのですから。
 上述もしてますが、「範囲指定した」のなら、その始点と終点へは、わざわざ設け
られている専用ボタンクリックだけで移動でき、そこから左右移動ボタンで再度の範
囲選択を始められます。わざわざスクロールバー状のサムをクリックする必要は無い
です。

 現状のオペレーションをなるたけ維持するなら、サムをクリックしてどれだけずれ
るか判らないのより、明示的に左右ボタンのどちらかを押してフォーカスを移す&
1フレームずれたフレーム(場合によっては次の選択始点)を表示するのが最善かと。


  2002-03-20 00:20:55 ( ID:TMPGEnc Net )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc のフィルタ設定ウィンドウでは、基本的にプレビューエリアをクリックすると
自動的に横スクロールバーにフォーカスが移動します。

でもキーボード上でも範囲指定できたら便利だと確かに思いましたので
次期バージョンで "[" または "]" のキーを押すことで現在のフレームを
開始フレームまたは終了フレームに指定できるようにしたいと思います。


AE  2002-03-20 06:20:15 ( ID:s7anaa0hwjn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

堀さん、こんにちは。いつもTMPGEncには、お世話になっております。

>TMPGEnc のフィルタ設定ウィンドウでは、基本的にプレビューエリアをクリックすると
>自動的に横スクロールバーにフォーカスが移動します。

これは、気付きませんでした。ターゲットが大きいので、非常に楽になります。

>でもキーボード上でも範囲指定できたら便利だと確かに思いましたので
>次期バージョンで "[" または "]" のキーを押すことで現在のフレームを
>開始フレームまたは終了フレームに指定できるようにしたいと思います。

早速のご検討、ありがとうございました。次期バージョンを楽しみにしております。


ふぃる  2002-03-23 03:41:54 ( ID:c/gzrgiulz2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> キャプチャからエンコ完了まで、通常は決まった文字列(キャプチャファイル名・
>そのときにやってる番組のタイトル名から作ったファイル名や話数の数字、OP・A・
>Bパート・ED等々)しか入力しないので、その辺りを全てテキストファイルに書い
>て置いて、ソコからコピーペーストしてます。解像度変更すら、720,480,240等々の
>文字列を用意しておいてコピぺしてるし。(^^;
> テキストファイルを開くのすら拡張子連動のダブルクリックなので、通常は完全
>にキーボードレスで作業してます。

なんとなく、おいらと同じような物をエンコしているようですな(^^;;;

>>個人的には、キーボードだけでも操作できるほうが好きなんですけど...各ボタンもね。
>
> 確かに、ホットキー設定されれば楽になる人も居るでしょうね。
> でも、マウス操作が基本のWindowsでは、キーボード操作はマウスの補助でしかな
>いです。
> 現状でも、フルマウスオペレーションなら上述されてるような問題は皆無ですし。
> 順等にマウスを使っていれば良いのでは?

昔はDVでパートごとに別ファイルとしてキャプチャしていたので、それほど、マウスでは
面倒なことは感じませんでしたが、MPEG-2のキャプチャカードを元ソースにし始めたので
範囲指定の時に、マウスだけではちょっと難しくなってきました
というのも、30分丸まるのファイルですと、スライダーで動く範囲が大きくなる
近くまで行ってから、キーボードのカーソルやRollUpボタンなどで近づいていく
ってなやり方をしているのですが、はやり、RollUpでも10フレーム単位なので
目的の場所に到達するまで、時間がかかってしまう&MPEG2なので、画像表示に
時間がかかっているので、タイムラグが気になる、って感じです

10フレーム単位のみではなく、もうちっと、バリエーションがキーアサインされていると
結構良いと思うのですが、どうでしょうか?
1,5,10秒単位とかあると便利かも

もしくは、スライダーのみでなく、スピンコントロールで、細かな部分を合わせられるのも良いかも(^^;;;



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 音声ソースが No.1937
ken  2002-03-15 21:57:55 ( ID:edb49frza/. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

映像ソースでmpegを開いても音声ソースがいっしょに開きません。
mpeg1、mpeg2共にです。何か特別なプラグインが必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。
os win2000
cpu pen3 1G


ken  2002-03-15 22:29:59 ( ID:edb49frza/. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

追伸
vaioではTMPGEncはムリなのでしょうか?
sony製のデコーダがいけないんでしょうか?


  2002-03-15 22:53:36 ( ID:t33.fow.o02 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

たぶんNo.1121と同じ症状かもしれませんから一読してみては?


ken  2002-03-16 18:58:27 ( ID:edb49frza/. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

浩さん、レスありがとうございます。
過去ログ見てみました。
どうも「SMAD.axをはずす」というのが解決につながりそうなのですが、方法が分かりません。
2ちゃんの過去ログにスレはありませんになってしまって。
お分かりでしたら、お願いします。


  2002-03-16 19:12:56 ( ID:t33.fow.o02 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VAIOは持っていないんで、掲示板の書き込みからの推測です。

コマンドプロンプトを起動して、

regsvr32 /u SMAD.ax

と入力すると、SMAD.axをDirectShowから登録解除できると思います。
ダメなときは、/uを抜いて、
regsvr32 SMAD.ax
で再登録できると思います。

VAIO関係のサイトで掲示板などを見たり、
質問したりする方が良いかもしれません。
私が知っているのは、

YAN's VAIO SITE
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/yan2/

ぐらいですが…


ken  2002-03-18 18:41:35 ( ID:edb49frza/. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

浩さん、レスありがとうございます。
さっそく調べてみます。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - MPEG1の結合(カット)でトラブル No.1924
GANESH  2002-03-15 21:24:00 ( ID:ysunlmy8rah )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こんばんは
TMPGEnc2.53を使用しています
mpeg1ファイルを編集するときに指定した場所と違うところで切られてしまい、困っています
200M以上のファイルを編集するときにおこることで、たとえば元ファイルが全部で1時間あったとして後半30分を切り抜こうとします
そして作業画面をみていると600秒ぐらいで終わってしまい、出来たファイルをみても30分ではなく10分ぐらいしかありません
これは特定のファイルで起こることではなく、どのファイルでも起こります
OSはWin98SEです
以前のバージョンでも同じ症状でした
どうすれば思った通りに編集できるようになるでしょうか
助言お願いします


  2002-03-15 23:01:05 ( ID:t33.fow.o02 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

・そのMPEG-1ファイルはどうやって作成しました?
 (キャプチャしたとかエンコードしたとか)

・そのMPEG-1ファイルを作ったときの設定は?
 (ビットレート、CBRかVBRかなど)

・MPEG-1の再生用デコーダには何が使われていますか?
 (Media Player 7.1でファイル−プロパティ)


GANESH  2002-03-16 00:45:58 ( ID:ysunlmy8rah )   [ 削除 / 引用して返信 ]

早速のレス、ありがとうございます
それらのファイルは人からもらったものなので、詳しいことはわかりません
エンコードの種類によってこのソフトでは編集できないmpeg1というのが存在するのでしょうか?


  2002-03-16 00:51:22 ( ID:t33.fow.o02 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncのMPEGツールはいちおうTMPGEncで作ったMPEGファイル
でしか動作を保証していないそうなので…
MPEGはいろんな設定で作れますから、もしかしたらその設定で
動作がおかしくなっているのかな?と思って聞いてみたんですが…


まえ  2002-03-16 08:40:03 ( ID:eikmkej7676 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

便乗質問スミマセン。僕の場合この現象がMPEG2で発生します。
ファイルの作成手順は、IOのGV-MPEG2で10Mでキャプ(MPEG2)してそれをDVD2AVI→TMPGEncPlus2.53でDVDテンプレート使用。ロック解除して解像度(横を352)とビットレートを変更して再エンコード。正常終了したのでDVDitにてオーサリングしようとした所「VideoDTS greater than PTS」のエラーが出ました。そのエラーがでた箇所が最後の辺りだったので試しにファイルの最後をカットしようとTMPGEncのMPEGツールを使ってカットしようとしたのですが元ソースは、1時間半(2.3ギガくらいのファイル容量)くらいですがカット後出力されたファイルは、11分くらいで終わります(ファイル容量も200数十メガ)TMPGEncで正常終了したのでMPEGファイルは、正常なファイルだと思うのですが何故このような現象がおきるのかわかりません。ちなみにデコーダーは、Ligosの3.5.0.57となっています。

TMPGEncで正常終了しても異常なMPEGファイルを吐き出す場合ってあるのでしょうか??
DVDitの先ほど言ったエラーもたまに出るので困っています。ちょっと話しがずれましたがわかる方いらっしゃいましたら教えて下さいませ。OSは、98SEです。


GANESH  2002-03-16 19:42:50 ( ID:ysunlmy8rah )   [ 削除 / 引用して返信 ]

まえさんと自分はまったく同じ症状ですね
ただ自分の場合はmpeg1なのですが


Red Stream  2002-03-18 00:24:18 ( ID:gawdyhlron2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして、
TMPGEnc2.53を使用させていただいているものですが、
やはり、MPEGモードの結合(カット)で、
10分程度でファイルが終わってしまいます。
形式は、MPEG1ビデオCDモードで、
使用しているファイルは、MELCO社製MEG-VC1カードで
キャプチャした、ビデオCDモードのファイルです。
そのファイルは25分程度なのですが、後ろを22分まで
切り詰めたつもりが、再生してみると、頭10分程度しか
ありませんでした。(再生は、Windosw media player)
ファイル自体が、TMPGENCで作ったものではないので、
サポート外といわれてもしかたないのですが、
現象が似たようなもののため、コメントさせていただきました、
(このSOftと出会うまでビデオCDの編集はまず無理と思っていたため、
このSoftはすばらしいものと思っています。)




まえ  2002-03-18 16:13:19 ( ID:ddzog8mhx4k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

う〜んなかなかレスつかないですね(^_^;)やはりaviからエンコした物でないと不具合が起きる
のは、やむを得ないのかな・・・


  2002-03-19 21:22:25 ( ID:t33.fow.o02 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はっきりした原因は不明ですが、おそらく、MPEGのデータと
デコーダがらみの問題の可能性もあるなと思っています。
たとえば、ある特定の条件を満たすMPEGデータだと
デコーダが総再生時間をまちがえるとか…

対策としては、

・TMPGEncの結合(カット)で読み込んで、編集せずにそのまま
 いったん別のファイルに書き出し、そのファイルを編集する。

・別のデコーダを試してみる

Ligosもたいていはちゃんとした総再生時間を返してくるんですが、
なんらかの条件が重なると再生時間をまちがえるようです。
その条件はまだ良くわかりません。

先日録画したProjectXは43分なんですが、
Ligosだと17時間と表示されました(笑)
このファイルをPowerDVDのデコーダで再生するとちゃんとした
再生時間を表示します。
また、上で書いたようにTMPGEncの結合を通すと、
Ligosでも正しい再生時間になりました。


まえ  2002-03-20 12:23:50 ( ID:ddzog8mhx4k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

浩さん
レスありがとうございます。

>はっきりした原因は不明ですが、おそらく、MPEGのデータと
>デコーダがらみの問題の可能性もあるなと思っています。

デコーダってそんなに重要でないと思っていたのですが色々問題もありそうですね。

>たとえば、ある特定の条件を満たすMPEGデータだと
>デコーダが総再生時間をまちがえるとか…

そう言えば以前使ってた、デコーダは、そうでした。

>
>対策としては、
>
>・TMPGEncの結合(カット)で読み込んで、編集せずにそのまま
> いったん別のファイルに書き出し、そのファイルを編集する。
>
>・別のデコーダを試してみる
>
>Ligosもたいていはちゃんとした総再生時間を返してくるんですが、
>なんらかの条件が重なると再生時間をまちがえるようです。
>その条件はまだ良くわかりません。

また、おかしな事になったら色々試してみます。ありがとうございました。
あと、TMPGEncと一番相性の良いデコーダとかってあるんでしょうか?


  2002-03-20 14:36:49 ( ID:t33.fow.o02 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> デコーダってそんなに重要でないと思っていたのですが色々問題もありそうですね。

結合(カット)は、処理自体はTMPGEncが自前でやりますが、
表示と範囲指定についてはデコーダを使うようです。

もうちょっと実験してみました。
Media PlayerでのMPEG-2再生でPowerDVDのデコーダが
使われるようにしておきます。

録画時間が1分のVBRなMPEG-2を読ませた場合、
プログラムストリームのままなら再生時間が1分と表示されますが、
エレメンタリストリーム(m2v)にしたものだと29秒と表示されます。

このm2vファイルをTMPGEncの結合(カット)で読み込ませ、
ちょうど真ん中のところを最終フレームに指定すると、
14秒と表示されます。

これで出力すると、やはり14秒のファイルができあがってしまいました。

> あと、TMPGEncと一番相性の良いデコーダとかってあるんでしょうか?

まだ一長一短な感じです。
とりあえずNo.1863にも書きましたので、興味があればどうぞ。


fay  2002-03-20 23:29:00 ( ID:ddtbpozwbrm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

エレメンタリストリーム(m2v)だと、再生時に同期を取るタイムスタンプの情報がないため、
デコーダは先頭(かどうかは不明)のGOPのレート情報を見てるんじゃないでしょうか? その
レートでファイルサイズを等分し時間の情報を得ていると考えると、結構つじつまがあうよう
な気がします。CBRだと大丈夫ということなら、おそらくそうなんでしょう。

VBRのm2vをDVDitのソースに使うとき、Ligos以外のPowerDVDなどのデコーダが設定されて
いると、正しい位置にチャプタが打てないという現象が起こります。これも今回のTMPGEnc
のMPEGツールの現象と全く同様になるので、デコーダの問題であると言えるでしょうね。


  2002-03-21 08:07:27 ( ID:t33.fow.o02 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> まだ一長一短な感じです。
> とりあえずNo.1863にも書きましたので、興味があればどうぞ。

すみません。
あのコメントで、DVD2AVIだと24fps化に使えないなどと
書いてしまいましたが、DVD2AVIの設定でフィールドオーダーを
逆にしていました。
DVD2AVIの設定を変えたら横縞の出る間隔が規則的になりましたので
ちゃんと24fps化できるようです。
まちがった情報を流してすみませんでした。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 映像のサイズが固定される?! No.1921
フリー二朗三朗  2002-03-15 19:03:36 ( ID:114ayb6nh.g )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして。
aviを、MPEG変換の際、プロジェクトウィザードで、映像のサイズが定められています。
そのため、元は320×240の映像なのに、352×240になってしまいます。
もちろん、プロジェクトウィザードを使わずに、新規で読み込めばサイズ変更は可能ですが、ウィザード時の、ノイズ除去などの機能が使えなくなってしまいます。
なにかよい解決法はございませんでしょうか?


   2002-03-15 20:18:09 ( ID:avehayvabln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

プロジェクトウィザードは、VCD、SVCD、DVD-Videoといった、規格化されたもの用だから
映像サイズも規格に合わせられるのは当然でしょう
>ウィザード時の、ノイズ除去などの機能が使えなくなってしまいます。
そんなことはありません
むしろウィザード時以上に各種設定項目をいじることができます
もし使い方がわからないならば、Plus版をDLしてヘルプを手に入れるという手間くらいかけてもいいでしょう


NineDragoned  2002-03-15 20:23:23 ( ID:w3ddudt4ubn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

変更できない設定部分を変えるには、こちらを参照して下さい。
http://missinglink.systems.ne.jp/017.html

>プロジェクトウィザードを使わずに、新規で読み込めばサイズ変更は可能ですが、ウィザード時の、ノイズ除去などの機能が使えなくなってしまいます。
上の方も言われてますが、そんな事はないです。
設定→ビデオ詳細のタブ、と進めば使えるはずです。
ウィザードでの操作に慣れてきたら、新規読込を使われた方がTMPGEncへの理解が深まると思いますよ。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - VCDの分割について No.1914
  2002-03-15 09:00:45 ( ID:pa1lgbnm/wg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VCDテンプレートにて作成したVCDファイルを「MPEGツール」のカット機能で分割した場合。通常のMPEG1フォーマットに戻ってしまうのですがVCDフォーマットのまま分割するにはどのようにすれば良いのでしょうか教えてください。


通りすがり  2002-03-15 11:04:54 ( ID:1q5fra3yaa6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VCDフォーマットでなくてはならない理由は?

MPEG1データをNero等で焼く時にVCDを選択して焼けばいいのでは?

よくわからない質問です〜。


  2002-03-15 11:57:12 ( ID:pa1lgbnm/wg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VCDにする理由はDVDプレーヤーでTVで観たいからです。分割したいのは120分の映画をCD−R二枚に分ける為です。分割後のファイルは再度VCDにしないとB’sが受け付けてくれないもんでして。


あお  Home )  2002-03-15 12:19:16 ( ID:cmi0a8hxrva )   [ 削除 / 引用して返信 ]

カットを行うときにストリーム形式を選択していないのが原因です。
デフォルトでは、MPEG1システムストリームになっていると思いますので・・・。


  2002-03-15 13:00:15 ( ID:pa1lgbnm/wg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

貴重なご指摘ありがとうございました。早速やってみます。


通りすがり  2002-03-15 16:48:30 ( ID:1q5fra3yaa6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

舌たらずでした。

「VCDフォーマットのまま分割しなければならない理由は?」
「MPEG1に戻っても焼くとき問題なくVCD化するでしょ?」ちゅうことでした。

VCDで・・・・と言う段階で「DVDかVCDプレイヤーで視聴されるんだろうな」と
いうのは予測済です。

後の分を読んで思ったのですがMPEG1になってくれた方がよかったのでは?
MPEGデータの分割ならプレミアなんかで簡単にできますからねぇ
当然TMPGEncで十分ですが、「ここで分割したい」という場合は・・・・


Murphy  2002-03-15 17:48:20 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>「VCDフォーマットのまま分割しなければならない理由は?」
>「MPEG1に戻っても焼くとき問題なくVCD化するでしょ?」ちゅうことでした。
>
>VCDで・・・・と言う段階で「DVDかVCDプレイヤーで視聴されるんだろうな」というのは予測済です。

 VCDフォーマット、と言うのをVCDのdatファイル等と混同されているような気
がするのですが……

 MPEGツールの結合(カット)は、作成するMPEGファイルの形式を手作業で指定
する必要があります。
 これは一度変更しても保存されないので、TMPGEncを実行すると必ず「MPEG-1
システム(自動)」に戻っています。
 元はVCD用に作ったMPEG1でも、ここが「MPEG-1 システム(自動)」と成った
状態で出力するとヘッダ情報が変更されるので、VCD用の物では無くなってしま
うと思います。
 この辺りのヘッダ情報の変更で、VCD用のmpgファイルでは無い、とCD-Rライタ
から跳ねられるようになったのでは?

 あおさんも書かれているように、ここの形式で「MPEG-1 Video-CD」を選べば、
大丈夫かと思うのですが。


#以前、MPEG2ファイルの結合時にコレに気付かずに苦労した事有り(^^;ゞ



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 音ズレのみの修正はできますか? No.1911
kim  2002-03-15 08:26:13 ( ID:bhtej8pnisa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

タイトルに書いたとおりなんですが、ソースが無くなってしまったMPEG1のファイルなのですが
ソースの範囲で音ズレを修正しようかと思ったのですがそうすると再エンコードになってしまいますよね。再エンコードなしで音ズレを修正する方法なんてありませんか?


sun  2002-03-15 11:12:56 ( ID:s7anaa0hwjn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

音ズレのみ自分で修正してさあこれからエンコードというとき、音声のみ出力。あとはその音声と元のMPEG1をMPEGツールで多重化すればいいと思います。


LVC-MG1  2002-03-16 23:06:13 ( ID:nowiktlfs0c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 なぜか分かりませんが、僕は次の方法で必ず音ズレが解消されました。

  1.MPEGツールで簡易分離する。
  2.MPEGツールの結合(カット)で、映像ファイルのみ編集する。
  3.MPEGツールで簡易多重化する。

 この場合、音と映像の長さが異なるので、多重化を実行したときにエラーになります(なぜかならない
ときもある)が、再生には何の問題もなく、音ズレは解消されました。
 僕が利用したMPEGソースは、I・OデータのMPG-BOX/Pで作った高ビットレートのMPEGファイルを同梱
ソフトのMPEG CREATERで頭とお尻の不要部分をカットしたMPEGファイルで、2の編集時は範囲の始まり
を00:00:15に設定していました。

 便乗質問ですみませんが、この方法ではたぶんデータ上に何らかの問題が発生しているはずだと思うの
ですが、なぜ、音ズレが解消されたうえに再生に問題がないのでしょうか。




TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - アスペクト比について No.1909
satoimo  2002-03-15 02:44:59 ( ID:ggonwbo953a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

4:3 525line (NTSC) と 4:3 Display とはどうちがうのでしょうか?


   2002-03-15 04:50:16 ( ID:avehayvabln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

誰でも入手できるヘルプより

Displayは画面比
それ以外はピクセル比率
を表している

4:3 525line (NTSC)
352×240, 704x480, 720x480 などのNTSC方式ソースの場合
4:3 Display
画面縦横比が 4:3 で表示されるムービーがソースの場合

TMPGEncが最適と思われるものが、あらかじめ選択されているので、
まずその設定値で試してみることをすすめる

もしどれにも該当するものがなければ[1:1(VGA)]で実験してみるとよい



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 質問なんですが・・ No.1907
BEEN  2002-03-14 22:40:29 ( ID:9fj.vumvqef )   [ 削除 / 引用して返信 ]

プロジェクトウイザード画面で、ソースファイルを選ぶ画面がありますが、最近
キャプチャしたファイルを選ぼうとすると「開けないか、サポートされていません」とでます。これは、もうエンコードできないんでしょうか?ちなみにキャプチャした環境は、
OS:XP
機器:USBMPG2TV
です。どなたか、レスか、詳しいことの書いてあるリンク先を教えてください。よろしくお願いします。


かず01  Home )  2002-03-15 00:22:35 ( ID:xh5csgxrl0m )   [ 削除 / 引用して返信 ]

以下を参考にしましょう。
http://missinglink.systems.ne.jp/008.html



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - パソコン初心者なのですが・・・ No.1903
kokkun  2002-03-14 19:40:29 ( ID:i9bsrtc5esm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

質問なのですが、ウィンドウズメディアプレーヤーで、バッファロード?した映像を保存しないとよく消えてしまうのでコピーしたいと思っているのですが、どうすればいいのか教えていただけませんか。また、もし、違法なのであれば、コピーできるかできないかだけでも教えてください。お願いします。


   2002-03-14 21:28:25 ( ID:avehayvabln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

その質問はTMPGEncとどういう関係があるのでしょうか?


フロ屋の亀吉  2002-03-15 00:49:10 ( ID:bl/lc1gz0th )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncと関係ないことは2ちゃんねるで質問したらどうですか

http://pc.2ch.net/avi/

質問、書き込みに気をつけないと罵倒されますが。


Murphy  2002-03-15 17:29:25 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 ここは「TMPGEnc」と言うソフトウェアのサポート掲示板で、動画一般の話題を
取り交わす掲示板ではありません。
 TMPGEncが関与しない動画の話題は、ここのリンクから行けるあにぺぐ等、動画
全般の話題を取り扱っているサイトで質問してください。


 ローカルファイルに保存されない、あの手のストリーミング放送ファイルの保存
は、専用のツールや一般公開されているストリーミング再生ソフトの改造版を使っ
ても出来るか出来ないか、とか聞いてます。
 少なくともTMPGEncでは出来ないことは、間違い無いかと。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - MPEGツールでビットレートは増加しますか? No.1899
マサッチ  2002-03-14 13:36:00 ( ID:h.q8u5kcooj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VAIO RX-72KでOSはWINDOWS 2000 PEです。DVgateでaviをキャプチャーしTMPGEnc 2.5で、mpeg2に変換しています(固定レート6Mbps〜8Mbps)。このmpeg2ファイルをTMPGEncのMPEGツールで結合し、DVDit 2.3 PEを使ってオーサリングしています。手順は、いつも同じようにしているのですが、DVDに書き込む際に
Data exceeded multiplexable bit rate.
とメッセージが出て、書き込めないときが、ときどき有ります。
また、aviファイルをDVgate Assembleを用い8Mbpsのmpeg2ファイルに変換しTMPGEncのMPEGツールで結合した場合にも同様のことが起こるときがあります。
これは、MPEGツールで結合する際に、ビットレートが増えるのでしょうか?だとすれば、2G以上のaviファイルを作り、これをmpeg2ファイルに変換すれば、解決しそうな気もしますが・・・。
何か良い方法が有れば教えてください。


Murphy  2002-03-14 15:28:48 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>VAIO RX-72KでOSはWINDOWS 2000 PEです。DVgateでaviをキャプチャーしTMPGEnc 2.5で、mpeg2に変換しています(固定レート6Mbps〜8Mbps)。このmpeg2ファイルをTMPGEncのMPEGツールで結合し、DVDit 2.3 PEを使ってオーサリングしています。手順は、いつも同じようにしているのですが、DVDに書き込む際に
>Data exceeded multiplexable bit rate.
>とメッセージが出て、書き込めないときが、ときどき有ります。
>また、aviファイルをDVgate Assembleを用い8Mbpsのmpeg2ファイルに変換しTMPGEncのMPEGツールで結合した場合にも同様のことが起こるときがあります。
>これは、MPEGツールで結合する際に、ビットレートが増えるのでしょうか?だとすれば、2G以上のaviファイルを作り、これをmpeg2ファイルに変換すれば、解決しそうな気もしますが・・・。
>何か良い方法が有れば教えてください。

 映像のビットレートは変わらないはずです。
 ビットレートを変えるには再エンコードが必要ですから。

 DVDitPEなら、TMPGEncでエンコードしたMPEG2をソースにした場合、音声はLPCM
かAC3が選べますが、どちらを使っていますか?
 LPCMだと音声が1.5Mbpsくらいになるので、それで合計が超過している可能性は
ありませんか?
 映像が6MbpsのCBRなら越えることは無いと思うのですが、8Mbpsだとギリギリか
も知れません。


 後。
 2G以上のAVIファイルが作れない、と言う事はDVgateでのキャプチャはDVキャプ
チャでは無く、単なるアナログビデオキャプチャで旧来のAVIファイルにキャプチャ
しているのですか?
 ソースが旧来のAVIなら、予め前後を余分にキャプチャして、AviUtlで追加読み
込みして結合しながら結合部の余分な部分をカットして、編集結果をaup保存して
TMPGEncでaupを読み込めば済みます。
 ソースがAVI2.0だと無理だと思いますが。


マサッチ  2002-03-15 01:25:33 ( ID:h.q8u5kcooj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Murphyさんありがとうございました。aviutlを使って複数のaviファイルを結合して、一つのファイルにしてからTMPGEncでmpeg2に変換したら、大丈夫でした。

> DVDitPEなら、TMPGEncでエンコードしたMPEG2をソースにした場合、音声はLPCM
>かAC3が選べますが、どちらを使っていますか?

音声は、PCMを使っていました。

> 2G以上のAVIファイルが作れない、と言う事はDVgateでのキャプチャはDVキャプ
>チャでは無く、単なるアナログビデオキャプチャで旧来のAVIファイルにキャプチャ
>しているのですか?

DVgateでのキャプチャはDVデッキからi-link経由でDVキャプチャしています。

> 映像のビットレートは変わらないはずです。
> ビットレートを変えるには再エンコードが必要ですから。

同じaviファイルからmpeg2ファイルを作ったのに、過程を変えるだけで解決したのはなぜでしょうか?TMPGEncの詳しい仕組みは、わからないのですが、MPEGツールで結合する際の、mpeg2ファイルとmpeg2ファイルのつなぎ目で瞬間的にビットレートが上がることは考えられないのでしょうか?解決したからよいのですが疑問です。


Murphy  2002-03-15 17:16:49 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>> 映像のビットレートは変わらないはずです。
>> ビットレートを変えるには再エンコードが必要ですから。
>
>同じaviファイルからmpeg2ファイルを作ったのに、過程を変えるだけで解決したのはなぜでしょうか?TMPGEncの詳しい仕組みは、わからないのですが、MPEGツールで結合する際の、mpeg2ファイルとmpeg2ファイルのつなぎ目で瞬間的にビットレートが上がることは考えられないのでしょうか?解決したからよいのですが疑問です。

 回避手段が見付かったようで何よりです。
 まぁ、通常はMPEG化してから結合するより、ソースの段階で結合した方が編集も
し易いし有音部でもノイズが乗りにくいので、単なる回避手段として使うだけでな
く、これを今後の標準手順にした方が何かと楽かと思います。

 結合部の部分的なビットレートがどうなってるかは、ちょっと判りません。
 普通に考えると、CBRなんだから何処でも変わらないような気もするのですが、
TMPGEncが内部的にどう処理しているか、でしょうね。
 これに関しては、堀さんのレポートを待ちたいところです。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 647 / 677 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.