全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 660 / 677 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TE25 エンコード後のシャットダウンについて MAO 2 2002-02-23 15:41:22
質問 TE25 TMPGEncで aviファイルを選択すると 開けない なぞなぞ 2 2002-02-21 06:09:46
要望 TE25 Premiere プラグイン chibo 9 2002-02-26 06:18:04
質問 TE25 インターレース解除の時期 りんご 7 2002-02-21 13:17:53
質問 TE25 最大 720x576以上のエンコードについて 関澤 5 2002-02-26 14:14:14
質問 TE25 DVDへの書き込みについて。 KAZU 11 2002-02-24 02:24:20
質問 TE25 DivXコーデックでAVI出力について ガンモ 4 2002-02-22 08:12:26
質問 TE25 mplapx.dll しんご 5 2002-02-21 13:33:34
質問 TE25 AVIが再生できない。 七誌希望 2 2002-02-20 13:15:12
フリートーク TE25 オフィシャルマニュアル peach 5 2002-02-24 00:29:12
質問 TE25 読み込み違反エラーについて 昇照 4 2002-03-03 23:55:25
質問 TE25 TMPGEncでのエンコード設定で... ラディッシュ 15 2002-02-22 17:20:43

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 660 / 677 ]   Next > >>
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - エンコード後のシャットダウンについて No.1095
MAO  2002-02-21 11:10:05 ( ID:pd54z1nfzrc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

初めまして、TMPGEncいつも使わせてもらってます。
現在2.52を使用しているのですが、
エンコード終了後にシャットダウンにチェックをしていても
PCが終了しないのです。TMPGEncは終了するのですが、
PCは終了しません。一番最初はちゃんと終了したのですが、
途中でエンコードを中断したときがあってそれから
終了しなくなりました。
元に戻す方法があれば教えてください。


cyoicyoi  2002-02-23 01:43:55 ( ID:8zuvl5msklf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncのインストールフォルダのCurrentCfg.tpr、TMPGENC.iniを削除すると直るかも
知れません。(ご相談のような症状に出くわした事がないので推定です)
*この二つのファイルは、TMPGEncを起動→終了すると再作成されますので、削除しても
 起動できなくなることはありません。

私は、これ位しか思いつきません。駄目でしたら他の方のレスに期待して下さい。


MAO  2002-02-23 15:41:22 ( ID:pd54z1nfzrc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

cyoicyoiさんアドバイスありがとうございます。
早速試してみます。
また報告に来ますね。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - TMPGEncで aviファイルを選択すると 開けない No.1092
なぞなぞ  2002-02-21 00:58:15 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncで aviファイルを選択すると 開けないかサポートしていません、
と出てしまいます。なにか 使用方法を間違えているのでしょうか?

ちなみに設定は 何もいじっていないのでデフォルトです。
このaviファイルを WindowsMedeiaPlayerで再生できますので、
aviファイルは壊れていないです。

TMPGEncのバージョンは 2月15日バージョンです。OSは WinMe


なぞなぞ  2002-02-21 01:02:10 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 ・Windows 98, Windows NT 4.0, Windows 2000 のいずれか

と書いてありましたので もしかして WindowsMeでは 使えないのでしょうか?


   2002-02-21 06:09:46 ( ID:avehayvabln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

http://missinglink.systems.ne.jp/007.htmlは参考になりませんか?



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
要望 - Premiere プラグイン No.1082
chibo  2002-02-20 21:12:50 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

タイトル通りなんですが
Premiereのプラグインに対応して欲しいなぁ
無理ですか?


fay  2002-02-20 21:48:48 ( ID:ggonwbo953a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

2種類の読み方が出来るのですが、プレミアからTMPGEncをMPEGエンコーダとして使いたい
のか、TMPGEncでプレミアプラグインを使えるようにして欲しいのか。後者だと対応しない
と過去に言われたことがありますね。


   2002-02-20 22:26:08 ( ID:avehayvabln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

前者はずばりそのままの手順を丁寧に解説した有名サイトがありますね(笑


chibo  2002-02-21 13:03:45 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさん

前者です
後者のほうは前者のように対応すれば必然的に可能になるのでは?

さん

どこにあるんですか?
よろしければお教えください


fay  2002-02-21 18:10:59 ( ID:ggonwbo953a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

とりあえず
http://www.google.com/search?q=Premiere+avisynth+tmpgenc&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
これで一番上にそれらしいタイトルのところが出ると思いますよ。


こん  2002-02-21 20:30:34 ( ID:t0ib9puhqml )   [ 削除 / 引用して返信 ]

http://homepage2.nifty.com/vagrantz/
ここじゃないの?


fay  2002-02-21 22:09:45 ( ID:ggonwbo953a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

リンク基準の書かれていないHPのアドレスを直接書くのはどうかと思いますね。
そういうことも確認してgoogleのリンクにしたんですけどね。


yammo  2002-02-22 20:34:19 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>リンク基準の書かれていないHPのアドレスを直接書くのはどうかと思いますね。

ウェブに公開されているなら、WWWの仕組みにのっとって、
URLを書くのは問題無いと思いますよ。


chibo  2002-02-24 13:50:50 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

行ってきましたけど
間に噛まして受け渡すんですね
とりあえず間にかますソフトは落としてきました

ありがとうございました


牛川  2002-02-26 06:18:04 ( ID:5r/fkf3e8h. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

http://homepage2.nifty.com/vagrantz/
説明が分かりにくく使えなかったです。
実際に試して成功した方はいないのかも?

プレミア6からTMPGEncを呼び出せるようにして欲しい。
(SONYのDVgateプラグインみたく誰でも簡単に扱える
と良いのに....。)

プロバージョン(パッケージ)が出たら買うしかないかな。
TMPGEncなしには生きられない。





TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - インターレース解除の時期 No.1074
りんご  2002-02-20 20:44:09 ( ID:cvbakmfhiqa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

インターレース解除をしてエンコードしたファイルは、解除しないままエンコードをしたファイルを再生時にインターレース解除する場合に比べてぼやけてしまいます。
どうしてこのような事が起こるのでしょうか?また、回避方法はあるのでしょうか?
ソース:MTV1000(720x480), デコーダー:PowerDVD XP


fay  2002-02-20 21:45:31 ( ID:ggonwbo953a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

どのような方法でインターレース解除したかによります。インターレース解除の手法によって
は、ボヤけてしまって当然です。特に二重化や奇数/偶数を選ぶとなります。回避策などもこ
のあたりが分からないことには考えようがありません。

なぜインターレース解除しなければならないのか考えて使うようにするべきです。縞が気にな
るなら、今やっているように再生時にプレイヤーでインターレース解除をするのも手でしょう。
必要のないインターレース解除はするべきではありません。


りんご  2002-02-20 21:53:28 ( ID:cvbakmfhiqa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEG1で圧縮することが目的なのですが、私の理解によればMPEG1にはインターレースという概念が無いようなのでエンコード時に解除する必要があるのだと考えました。
解除しなかったファイルの再生時もエンコード時に解除する場合もPowerDVD XPデコーダーにより解除(Bob)したのですが、同じ方法なのに見え方が違ってくるのが不思議です・・


   2002-02-20 22:24:54 ( ID:avehayvabln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>MPEG1で圧縮することが目的なのですが、私の理解によればMPEG1にはインターレースという概念が無いようなのでエンコード時に解除する必要があるのだと考えました。
ならばなぜ再生時に「解除」するんですか???
概念の無いものをどうにかしようとしたら変になることもあって不思議ではなさそうな。。。


かず01  Home )  2002-02-20 22:28:41 ( ID:xh5csgxrl0m )   [ 削除 / 引用して返信 ]

もしかして、TMPGEncでMPEG-2を読み込む時にPowerDVD XPのフィルタを使っているのではないでしょうか?


りんご  2002-02-20 23:01:03 ( ID:cvbakmfhiqa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はい、PowerDVDのデコーダーを使用してMPEG2の読み込みを行っています。
インターレースのままの時は解除しないに設定し、解除しながらエンコードする場合は解除するに設定しています。


かず01  Home )  2002-02-21 10:04:06 ( ID:xh5csgxrl0m )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> インターレースのままの時は解除しないに設定し、
> 解除しながらエンコードする場合は解除するに設定

これは、PowerDVD側の設定の事なのでしょうか?
それとも、TMPGEnc側での事なのでしょうか?

「PowerDVD XP」のフィルタは、PowerDVD側で「ノンインターレース処理をしない(Weave)」の設定にしておかないと、TMPGEncに読み込まれた時にインターレース映像にならない仕様となっていますので・・・
(自動やBob設定だと、TMPGEncに読み込んだ時点でもう既にインターレース解除されている)


Murphy  2002-02-21 13:17:53 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 確認したいのですが。

・出力はMPEG1との事ですが、解像度とフレームレートは?
・fayさんも問われてますが、インターレース解除の設定は?
・その他、TMPGEncで行っている加工処理

 この辺が判らないと、ここはこうした方が良い・こういう風にする方法もある・
その設定は問題がある等のアドバイスが出来ないです。


>解除しなかったファイルの再生時もエンコード時に解除する場合もPowerDVD XPデコーダーにより解除(Bob)したのですが、同じ方法なのに見え方が違ってくるのが不思議です・・

 これは見え方が変わって当然では?
 「解除しなかったファイル」の再生時は、インターレース映像に対してソフト
Bobが掛かります。
 「エンコード時に解除する」場合の再生時は、TMPGEncでノンインターレース加
工済みの映像に対してソフトBobが掛かります。
 従って後者の場合、2重にインターレース解除加工を行うことになり、複数回
映像加工した結果として、より像がぼやけたのでは?

 「エンコード時に解除する」場合の再生時は、ソフトBob等の加工設定は要らな
いです。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 最大 720x576以上のエンコードについて No.1068
関澤  2002-02-20 15:51:39 ( ID:0.ac.4gy/4a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

シャープのVL−DH4000を用いて856×480(アスペクト比16:9)サイズのDVCで困っています。
最大フレームサイズ 720x576以上のエンコードについてですが、MP@MLという規格が「最大 720x576」であるため、TMPGencも同様の仕様になっているのでしょうか?
最新のVer.2.5以前ではアンロックを選ぶと、856×480のサイズでのエンコードできましたが、最新のVer.ではエラーとなります。仕様が変わったのでしょうか?、お教え頂けると幸いです。


Murphy  2002-02-20 16:46:14 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>最新のVer.2.5以前ではアンロックを選ぶと、856×480のサイズでのエンコードできましたが、最新のVer.ではエラーとなります。仕様が変わったのでしょうか?、お教え頂けると幸いです。

http://www.pegasys-inc.com/j_tmpgenc.html

 そこの機能比較の出力サイズを見るに、2.5x以降で720*576以上を使いた
かったら、PLUSを使うしかないみたいですよ。
 ご想像のように、プロファイルレベルをMP@MLまでにしたから、連動して
720*576が上限になったっぽいですね。


関澤  2002-02-20 17:17:46 ( ID:0.ac.4gy/4a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Murphy さん
ありがとうございました。
Main Profile & High Level(MP@HL)が取り扱えるPLUSということ理解いたしました。勉強不足ですいませんでした。 早速PLUSを購入いたします。


関澤  2002-02-25 11:24:34 ( ID:sa3yjyer55h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

早速 PLUSを購入しました。
856×480(アスペクト比16:9)をMain Profile & High Level(MP@HL)でエンコードしたら、DVD itn PE規格外との事で受け付けられませんででした。
そこでアンロックのテンプレートを用いて、入力を856×480(アスペクト比16:9)、出力を720×480(アスペクト比16:9)のMP@MLでエンコードしたら、正常に処理されました。要するに、720×480以上のデータをMP@MLにする機能はPLUS限定であると言う事が解りました。
PLUSを購入して、新たな機能が増えていますので、満足しています。全貌を知るには、なかなか難しいですね!


   2002-02-25 17:18:14 ( ID:avehayvabln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>要するに、720×480以上のデータをMP@MLにする機能はPLUS限定であると言う事が解りました。

そんなことないと思いますけど?
フリー版でも出力サイズをMP@ML規格内にすれば出力できますよ


関澤  2002-02-26 14:14:14 ( ID:3bz4k9bnzel )   [ 削除 / 引用して返信 ]

早速試験してみました、ご指摘のとおりフリー版でも出力サイズをMP@ML規格内にすれば出力ができました、私の間違いでした、申し訳ありません、以後、気をつけます。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - DVDへの書き込みについて。 No.1056
KAZU  2002-02-20 08:29:37 ( ID:kpj5o9j2oiw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncでMPEG2ファイルを作成しメディアプレーヤーでは再生できるのですが、DVDitLE版でDVD−Rに書き込もうとしてファイルを開こうとすると、デコーダーが見つかりませんとなりファイルが開けません。
解決方法が全然わからないのですが、教えて下さい。


fay  2002-02-20 11:33:23 ( ID:ggonwbo953a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

それはこのようなところではなく、DVDitLE版のサポート先にお聞き下さい。各種の
製品に添付されているDVDitLEでもきちんとサポート先が明記されているはずです。

ちなみに私はDVDitLE/SEを使っていましたが、そのようなエラーに遭遇したことは
ありません。おそらくあなたがMPEG2のDirectShowFilter関連が変更されるような
ことをして、DVDitLEで対応していないDirectShowFilterが使われるようになって
いるのでしょう。


VFR  2002-02-20 14:48:21 ( ID:t0ib9puhqml )   [ 削除 / 引用して返信 ]

前に一回ありました。その時はメディアスタジオを入れたら起こり、
アンインストールしたら直りました。
ソフト同士の相性だと思うのですが、
KAZUさんももしかしたら何かソフトをインストールしませんでしたか?
またはすでに入っていて、あとからDVDitを入れたとか?
何もしていないのに、急遽使えなくなったってのは無いと思いますので、、、、


Murphy  2002-02-20 17:17:11 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ソフト同士の相性だと思うのですが、

 ソフトどうしの相性と言うか、この現象はOSの仕様の問題かと。
 WindowsはMPEG2再生機能が複数有った場合、一番優先度の高い物しか使いません。
 その優先度が高いMPEG2再生機能がDVDitからは利用できなかったのだと思います。

 MediaStudioは内部的にLigos社のMPEG2再生ソフトを使っていて、Ligosのは
知られている中ではもっとも優先度が高いMPEG2再生機能らしいです。
 従って、アンインストールしなければ、Ligos以外のMPEG2再生機能を使うつも
りでいるソフト(DVDitもこれに含まれるのでしょう)は、正常に動作しないと
思います。


 この問題はTMPGEncを使って直にMPEG2をソースにする場合でも、同じです。
 インストールされてて優先度の高いMPEG2再生機能がTMPGEncから利用できない
物だったら、MPEG2は読み込めません。
 Ligosの物は使えるようなので、コレを入れておけば、ある意味安心できるかも
知れませんが、MPEG2の再生画質が悪い、と言う根本的な問題が有るようです。


 何にしても、MPEG2をソースにするソフトを動かすときには、今のMPEG2再生
環境がどうなっているか、注意する必要があるかと。


fay  2002-02-20 18:04:02 ( ID:ggonwbo953a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ソフトの相性と言う意味で言えば、LigosのデコーダはDVDitとは相性が良いです。というか
VBRで作られたm2vをDVDitに正しく読み込ませるには、Ligosのデコーダを使うしかないです。
DVDit自体はWinDVDやPowerDVDのデコーダでも動作しますが、これらではVBRのm2vの全体の
時間が正しく取得出来ず、チャプタが正常に打てなくなります。


Murphy  2002-02-20 18:27:48 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 なるほど。
 と言う事は、VFRさんの場合が特殊ケースで、DVDitを使う人は基本的にはLigosを
使った方が良さそうなのですね。


HK  2002-02-21 04:30:40 ( ID:rjpea8uetu2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Ligosのデコーダにも何種類かあります。私が確認した限りでは、LSX-MPEG Playerのデモ版
はm2vが読み込めませんし、MediaStudio6付属のデコーダは2G超えのファイルは読み込めませ
んでした。
最も良いデコーダはLSX-MPEG PlayerのVer1.2のもののようです。あおさんの掲示板が参考に
なります。


  2002-02-21 05:03:45 ( ID:t33.fow.o02 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> LSX-MPEG Playerのデモ版はm2vが読み込めませんし、

デモ版をしばらく使っていましたがm2vは読めてましたよ。
今、別のマシンでVer.3.5のデモ版を入れて確認しましたが
m2vは読めましたが…

> 最も良いデコーダはLSX-MPEG PlayerのVer1.2のもののようです。

それはどのソフトに付属しているものでしょうか?
現在入手できるのはVer.3以降だと思うんですが…

> あおさんの掲示板が参考になります。

どのスレッドか教えていただけませんか?
検索では見つからなかったので…


fay  2002-02-21 08:08:38 ( ID:ggonwbo953a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私もデモ版のLSX-MPEG Playerをインストールして使っていましたが、m2vは全く問題なく
読み込めていました。あとVer1.2は現在のところ入手は難しいでしょう。DVDitのVer.2.5
には添付されていなかったと思いますし(製品版のCDに入っているかまでは未確認)。


VFR  2002-02-23 23:13:48 ( ID:t0ib9puhqml )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>MediaStudio6付属のデコーダは2G超えのファイルは読み込めませ
んでした。
自分は、まさにこれでしたm(__)m
しかし、アンインストールしても、WMPのプロパティにはLigosがちゃんと残ってます
ですが、今は問題無く使えてます。なぜでしょう?(爆)


  2002-02-23 23:23:07 ( ID:t33.fow.o02 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> しかし、アンインストールしても、WMPのプロパティにはLigosがちゃんと残ってます
> ですが、今は問題無く使えてます。なぜでしょう?(爆)

たぶん、インストールされていたフォルダが違うのでしょう。
Program Filesの下にインストールされるものとか、
Windowsの下にインストールされるものとかいろいろあるようです。


VFR  2002-02-24 02:24:20 ( ID:t0ib9puhqml )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>たぶん、インストールされていたフォルダが違うのでしょう。
>Program Filesの下にインストールされるものとか、
>Windowsの下にインストールされるものとかいろいろあるようです。

上記の通りだと、アンインストールがきちんと出来ていないって事ですよね?
OSが悪いのかソフトが悪いのか解りませんが、、、、

ですが、
折角レス頂いてるのに申し訳ないのですが、MediaStudioでLigosが登録された物なのかは
今では解らないので、違うソフトに入っていたLigosかもしれません。
折角レス頂いたのにすみませんでしたm(__)m



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - DivXコーデックでAVI出力について No.1051
ガンモ  2002-02-20 04:47:11 ( ID:41upncjv61. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DivXバージョン4.12のコーデックを使ってAVI形式にてファイル出力したいのですが、1パス、2パス等色々やってみてもDivXのコーデック使用時には必ず特権命令違反とダイアログが出て使えません。MSのMPEG4V2とかですと問題なく動きます。
tmpgenc側なのかDivX側の問題なのかわからないため質問させていただきました。
もしDivX側ということでしたら向こうへのサポートに書き込んでみようと思います。
OSはWindows2000proです。
過去ログを検索しても似たような現象が見当たりませんでした。

どなたかお分かりになる方いましたらどうかよろしくお願いします。m(__)m



Murphy  2002-02-20 12:57:11 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>tmpgenc側なのかDivX側の問題なのかわからないため質問させていただきました。

 切り分けは簡単です。
 AviUtl等の他のAVI編集ソフトから、DivXで出力するのを試して下さい。

 他のソフトでもエラー出るなら、お使いの環境かDivXの問題である可能性が
高いと思います。
 TMPGEncでしか出ないなら、TMPGEncの問題やTMPGEncとの相性の可能性が高い
と思います。


ronnie  2002-02-20 15:05:49 ( ID:tu41q/9fru6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして、はじめてここに書き込みます。
divxの設定のデインターレースのチェックをはずすと、
私の場合はその現象は消えました。
もしくは、fastかfastestですと、デインターレースにチェックをいれても
エンコードはできるようです。


ガンモ  2002-02-21 19:26:00 ( ID:41upncjv61. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

RESありがとうございます!!!
早速テストしてみます。
結果をまた報告させていただきます。
ありがとうございましたm(__)m


ガンモ  2002-02-22 08:12:26 ( ID:41upncjv61. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TEST結果
デインターレースのチェック外したらなんの問題もなく動きました!!
っていうことはDivXのほうのせいってことでしょうか。
それとも相性というやつでしょうか?
とりあえず動かすことができました。
RESをつけてくださった方ありがとうございましたm(__)m



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - mplapx.dll No.1045
しんご  2002-02-20 00:01:23 ( ID:hgcrlfjystr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

mpegを読み込もうとするとmplapx.dllが見つからないという
エラーがでてしまいます。
どれだけ検索しても分かりませんでした。
一体これは何なのでしょうか?

ちなみにWMPでmpegを再生したときも同様のエラーがでてきます。


   2002-02-20 05:48:50 ( ID:avehayvabln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEGって1/2/4?
どうやって作ったファイルですか?
動画関係で使っているソフトは何があります?
OSは?


  2002-02-20 15:44:36 ( ID:t33.fow.o02 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

mplapx.dllはおそらくLigos LSX-MPEG Player関係のファイルです。
うちはMovieWriterを入れているので、
"D:Program FilesCommon FilesUlead SystemsMpeg"
に入っています。

なぜエラー表示が出るのかはわかりませんが、たぶんいろんな
ソフトをインストール・アンインストールした関係か、
あるいは体験版の試用期限がきれたとかではないでしょうか?


Murphy  2002-02-20 17:29:27 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>mplapx.dllはおそらくLigos LSX-MPEG Player関係のファイルです。
>なぜエラー表示が出るのかはわかりませんが、たぶんいろんな
>ソフトをインストール・アンインストールした関係か、
>あるいは体験版の試用期限がきれたとかではないでしょうか?

 アンインストール後のゴミか、試用版入れてる可能性が高いのでは?
 Ligosのは、UleadのMPEG2を再生できる製品には大抵入ってるので、試用版の
編集ソフトとか、Uleadのソフト入れてレジストリ登録された情報が、アンイン
ストール後も残ってるとか、試用版の期限切れで別の機能が動かなくなったの
が、間違って「mplapx.dllが無い」ってエラーメッセージを表示してるだけ、
とか。
 Ligosのは、そこらの怪しげなMPEG2変換ソフトでも勝手にコピーして同梱し
てることが有るんで、その辺の怪しげなツールを使って消したことが有ったら、
戻してみるとか。


 まぁ、WMPでも表示できないので、これはTMPGEncの問題とは言えないですね。
 TMPGEncはOSがMPEG2を表示する機能を使ってMPEG2の映像を読み込んでいるの
で、OSが正常に動いてなかったら、TMPGEncが正常に動けるわけが無いので。


しんご  2002-02-21 01:07:47 ( ID:hgcrlfjystr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

LSX-MPEG Playerのデモを入れてみるとうまくいきました。
とりあえずはこれでしのぎます。
XPにアップグレードしたときにアンインストールしたソフトにmplapx.dllも一緒に
捨ててしまったのかもしれません。

分かりづらい質問に、親切なアドバイスを下さって本当にありがとうございました。





Murphy  2002-02-21 13:33:34 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>LSX-MPEG Playerのデモを入れてみるとうまくいきました。
>とりあえずはこれでしのぎます。
>XPにアップグレードしたときにアンインストールしたソフトにmplapx.dllも一緒に
>捨ててしまったのかもしれません。

 デモ版だと試用期限とか有ったりしませんか?
 試用期限があると、期限切れした時点でまたエラー出る場合もある様です。

 適当なタイミングで、HDのフォーマットから行うXPの通常インストールをして、
レジストリ情報やファイルのゴミ等を無くした方が、XPが安定するかと思います。
 今回のも、「アップグレードインストール後のトラブル」ですし。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - AVIが再生できない。 No.1042
七誌希望  2002-02-19 22:25:12 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AVIコーデックのDivXcodec4.11の設定、Variable bitrate modeの所を2-pass, first passにしてエンコードして、出来たファイルを再生すると'この形式はサポートしていません'みたいなものがでて再生できません。


fay  2002-02-19 22:51:59 ( ID:ggonwbo953a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

2-pass設定でfirst-passでエンコードして出来たものは再生出来なくて普通です。それは
second-passで使用するファイルですから、AVIではありません。


Murphy  2002-02-20 13:15:12 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011002/software.htm

 この記事の2Path圧縮モードの項目が参考になるかと。

 私はやったことが無いのですが、その記事書いた人間はTMPGEncからAVI出力してる
様ですから、同様にSecond-passを指定すれば最終AVIに出来るんじゃないかと。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
フリートーク - オフィシャルマニュアル No.1036
peach  2002-02-19 19:00:30 ( ID:cvbakmfhiqa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

やっぱりこういつもお世話になっているTMPGEncですし、
マニュアルがあれば大分役に立つだろうなぁ〜、と思い買いに行きました。
しかし、しばらくの間立ち読みしたのですが、
どうも当たり前の事(説明するまでも無い事)ばかり書いている気がしてなりませんでした。
迷ったのですが、結局買わずに帰りました。何だか少々期待外れの感じもありました。
しかし、対象としている読者層を「これから初めて動画作りをする人々」と想定すると
適切なのかもしれません。難しい問題ですよね。


   2002-02-19 20:28:49 ( ID:avehayvabln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自分が最初にTMPGEncを使ったのは、MPEGエンコーダでフリーのを探していたらこれだった
ってだけの理由で、そのときはDLしたもののMPEGが何だかもよくわからない状況
でも、メニューを一通りみてみればファイルの読み方は自然にわかるし
エンコードもとりあえずは開始できるし、、、
で、謎めいた各種設定項目は、ひとつひとつ実験していけばだいたいわかってくるし
でも自分の思い込みで勘違いしていることがあったら嫌だなぁなんて思っていると
動画ブーム到来で、各地で情報交換が活発化
そんなとき、いわゆるROMしているだけでどんどん知識が増えていく便利な世の中に感謝
今なんて、その当時からは比べ物にならないくらい情報が蓄積されていて何もすることなんてないくらい
自分がやってきたことって、はっきり言って誰でもできることだし、
興味があるなら、使いたいなら、やって当然って感じのことだけど
そんなことすらできない、というかやろうとしない人には
あたりまえのようなことでも「教科書」「お手本」というものが必要なんだということですかね

とか何とかいってて、ど田舎の当地では、車でざっと4時間くらいかけて本屋巡回したけど
どこにも売ってないんだよね。。。


Murphy  2002-02-20 17:39:28 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>とか何とかいってて、ど田舎の当地では、車でざっと4時間くらいかけて本屋巡回したけど
>どこにも売ってないんだよね。。。

 今のご時世でしたら、インターネット書店で通販するのも手かと。
 amazonではもう取り扱ってるみたいです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/475614036X/ref=sr_aps_d_1_1/250-8698927-0891402


   2002-02-20 18:28:36 ( ID:avehayvabln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

わざわざありがとうございます
ネット通販、コンビニ注文等は一応考えていました
ただ、内容ぜんぜん確認できないところがちょっと難ですね
新たに学ぶことがどれくらいあるのか見てみないとあんまり。。。(苦笑
仮に買ったとしたら、ここをはじめとする動画系サイトで回答するときに
「マニュアルの何処に載っていますよー」
って返事で済むから楽になるかな(ぉぃ


t-kawa  2002-02-21 11:12:39 ( ID:/4t2d30gn/w )   [ 削除 / 引用して返信 ]

売って無いなぁ。大手***カメラとか行ってみたんだけど...
しょうがないからhttp://www.7dream.comで注文しました。


   2002-02-24 00:29:12 ( ID:avehayvabln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

発見しました。。。
ざっと中身を確認しての(立ち読みです。ゴメン)感想としては、、、

「TMPGEncをDLしたのですが使い方がわからないので教えてください」
「設定メニューにいろいろありますが、意味の違いがわかりません」
って人は、とりあえず買ってみましょう

ここや、ここからリンクされているサイト等、3つ以上のメジャーな動画系サイトを頻繁に巡回している人ならば
どうしても買う必要があるとは思えませんでしたが (^^;
「そういえばあの話、どっかで見た覚えあるんだけど検索するの面倒だなぁ」
って場合には、結構便利かもしれませんね

これと、インプレスの例の本の二冊が手元にあれば、
質問が激減するのは間違いなさそうだなぁと思いました(笑



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 読み込み違反エラーについて No.1031
昇照  2002-02-19 11:33:41 ( ID:5r/fkf3e8h. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPG Encの[MPEGツール]→[結合(0]で[結合アイテム編集]をすると
「アドレス73ED1D04でアドレス73ED1D04に対する読み込み違反がおきました」
というエラーメッセージが出ます。
どなたかエラーの理由がわかる方は教えてください。
ちなみに、私の環境はWindowsXPです。
Windows2000の時はこの様なエラーは出ませんでした。


花象21  2002-02-26 23:03:05 ( ID:vmms1agf/yc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自分もXPで同様のエラーが発生して強制終了してしまい
MPEG2ファイルの編集ができない場合があります。

TMPGencはVer2.52.34.129(Coreversin 1.83.129)を使用しています。

編集できないMPEG2ファイルはCanopusのMTV1000でキャプチャしたMPEG2です。
WMP7で確認したところ、VIDEO CODECは「InterVideo Video Decoder」でした。
DVD再生ソフトはInterVideo社のWINDVD3.1のLEです。

一方で編集時にエラーが発生しますが強制終了せずに編集できた(風に見える)
MPEGファイルもあります。ASCII社のTMPEGenc解説本付属のサンプルMPEG2および
MTV1000でキャプチャしたMPEG1ですが、いずれもVIDEO CODECは「MPEG Video Decoder」でした。

ひょっとして、InterVideo社のVideoCodecが原因でしょうか?
もしそうだとすれば、どのような対応策がありますでしょうか?
(他のDVDソフトに変更とか)
それとも、ほかに原因があるのでしょうか?
ご存知の方、もしよろしければアドバイスをお願いします。
(特にXPでMTV-1000を組み合わせている方)


Murphy  2002-02-27 13:33:17 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 昇照さんのケースは判りませんが、花象21さんの方に少々。


>編集できないMPEG2ファイルはCanopusのMTV1000でキャプチャしたMPEG2です。
>WMP7で確認したところ、VIDEO CODECは「InterVideo Video Decoder」でした。
>DVD再生ソフトはInterVideo社のWINDVD3.1のLEです。
>
>一方で編集時にエラーが発生しますが強制終了せずに編集できた(風に見える)
>MPEGファイルもあります。ASCII社のTMPEGenc解説本付属のサンプルMPEG2および
>MTV1000でキャプチャしたMPEG1ですが、いずれもVIDEO CODECは「MPEG Video Decoder」でした。
>
>ひょっとして、InterVideo社のVideoCodecが原因でしょうか?
>もしそうだとすれば、どのような対応策がありますでしょうか?
>(他のDVDソフトに変更とか)
>それとも、ほかに原因があるのでしょうか?

 他にMPEG2再生ソフトを入れていなければ、WinDVDが原因の可能性も有るかと。
 WinDVDはTMPGEncからMPEG2編集のために使用できないことが多い様ですので、
この辺りでMPEGツールでも何か問題が出ているのかも知れません。
 PowerDVDや、UleadのMPEG2編集ソフトに入っているLigos社のMPEG2デコーダー
は、TMPGEncから利用できるようですので、これらを入れればエラーが出なくなる
かも知れません。試してないので、保証は出来ないですが。(^^;ゞ
 うちではWinDVD2000の最終版を入れてますが、MPEG1のカット編集はやったの
ですが、MPEG2のカット編集はしたこと無いので、MPEG2の場合はエラーに成るか
チェック出来てません。この辺りの挙動、ソフトのバージョンが変わると変更さ
れることもあるので、うちでOKでもお使いの環境ではどうかは何とも言えません
し。(^^;

 また。
 VIDEO CODECが「MPEG Video Decoder」なら、そのファイルはMPEG1です。
 WinDVDの場合、MPEG2だったら自前のMPEG2デコーダーである「InterVideo Video
Decoder」を使い、MPEG1だったらWindows標準のMPEG1デコーダーである「MPEG
Video Decoder」へ渡す、と言う挙動をすることが多いです。


花象21  2002-02-27 22:38:50 ( ID:dwxygjryyyn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Murphy さん、アドバイスありがとうございます。

> 他にMPEG2再生ソフトを入れていなければ、WinDVDが原因の可能性も有るかと。
> WinDVDはTMPGEncからMPEG2編集のために使用できないことが多い様ですので、
(中略)
> うちではWinDVD2000の最終版を入れてますが、MPEG1のカット編集はやったの
>ですが、MPEG2のカット編集はしたこと無いので、MPEG2の場合はエラーに成るか
>チェック出来てません。この辺りの挙動、ソフトのバージョンが変わると変更さ
>れることもあるので、うちでOKでもお使いの環境ではどうかは何とも言えません
>し。(^^;

さっそくWinDVDをアンインストールして体験版のPowerDVDXPに換えてみましたが
カット段階でやはりエラーが出てしまいます。うーん。

ちなみに目的は10年前のVHSテープの保存です。
MTV1000で取り込み、TMPGはVideoCDへの変換です。
MPEGツールの使用目的がCMカット程度です。
とりあえずCanopus社のMpegCutterで代用してみます。

> VIDEO CODECが「MPEG Video Decoder」なら、そのファイルはMPEG1です。

直接解決には至りませんでしたが
アドバイス、大変勉強になりました。
どうもありがとうございました。


牛川  2002-03-03 23:55:25 ( ID:5r/fkf3e8h. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私もxpにしてから
「アドレス73ED1D04でアドレス73ED1D04に対する読み込み違反がおきました」
というエラーメッセージが出ます。

カット自体は出来ますが、エラーが気になります。

TMPGencで修正出来ないのでしょうか?
時期バージョンで。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - TMPGEncでのエンコード設定で... No.1015
ラディッシュ  2002-02-19 09:42:10 ( ID:zpgdq9svoe. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

他掲示板でコメントがなかったので やはし本家に聞くのが筋かなっと
思い、書き込ませて頂きました。よろしくお願いします。
TMPGEncのエンコ方法で相談なのですが
素材はMPEG1(580MB,720x480)のFileです。
元の素材を再生するとブロックノイズが目立つが
表示サイズを縮小し320x240にして再生してみると
ブロックが目立ちにくい。

上記のような素材なのですが
TMPGEncでVCD規格に再エンコードしたら352x240と小さくなっただけで
見た目(ブロックノイズ)はかわらなかったっす。
縮小表示した時のような画質には、どうすれば近づけるでしょうか?
設定方法、その他なんでも結構なんで お知恵を貸してください。


あお  Home )  2002-02-19 11:38:13 ( ID:cmi0a8hxrva )   [ 削除 / 引用して返信 ]

他掲示板ってウチの事かな?
> ▼ 【207】TMPGEncでのエンコード設定で... RASTER 02/2/18(月) 19:47
レスが付かないって言っても、たかが十数時間じゃないですか、もうちょっと気長に待ちましょうよ。
みなさん空いた時間にレスしてくださっているんですし、忙しいことだって有りますよ。

んで、本題。

VCD規格だと単純にビットレートが不足しているだけだと思われます。
320*240の時はどの程度のビットレートでエンコードされたのでしょうか?
そのときの設定値より大きいビットレートにしないと同程度の画質を維持することは出来ません。
尚、最終目標がVideo-CDで有る場合、ビットレートを上げてしまうと規格外になってしまうので、DVDプレーヤ等で再生できる保証はありません。
PCで見るなら問題有りませんが・・・。(と言うよりPC用なら320*240で良いと思いますが)


fay  2002-02-19 17:01:36 ( ID:ggonwbo953a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

720x480で作られたMPEG1では、8x8の大きさでブロックノイズが発生します。これを
プレイヤーで50%縮小して再生するとブロックノイズは4x4となり、ブロックノイズが
小さくなった分、綺麗に感じるかもしれませんね。しかし352x240でエンコードすると
ブロックノイズは8x8の大きさです。当たり前ですが、MPEGではブロックノイズの大
きさは決まってますから。

> 縮小表示した時のような画質には、どうすれば近づけるでしょうか?

ビットレートをあげるなどしてブロックノイズ自体を減らすしか方法はないでしょう。


あお  Home )  2002-02-19 17:52:39 ( ID:cmi0a8hxrva )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>表示サイズを縮小し320x240にして再生してみると
失礼。表示サイズだったんですね。
fayさんのレス見て気付きました。

どちらにしても、ビットレート不足であると思います。


   2002-02-19 20:37:27 ( ID:avehayvabln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

一応わかっているとは思いますが(質問者へ。回答者は当然わかっている方なんで)
ソースの時点でブロックノイズがでているようではダメだから
まずはそっちのビットレートをあげてきれいなソースを準備しましょう
で、再?エンコードするときも、容量削りたいならノイズ除去等でぼかすとかして
容量増えても構わないならビットレート充分をにあげると<なら再エンコードしなくてもいいって思うけど


ラディッシュ  2002-02-20 15:54:54 ( ID:hp6ybsitbug )   [ 削除 / 引用して返信 ]

色々と教えて頂き有難うです。

やはし、元素材が鍵を握ってますよねぇ。
ただ、元素材が悪くてブロックノイズがかなりでています。
(TV放送でのライブをすべて入れた状態でCD一枚ほどに収めている)
フィルターなどなにかで少しでも良い状態に変換して保存できたらと
考えてました。

あと、もう一つ質問ですが
Hi8などのソース(子供などの運動会など)でAVIに取り込んでからTMPGEncで
エンコードしようと思ってますが
取り込みで出来るだけ綺麗に取り込むには、CODECやYUVとかなど
どういったのがいいでしょうか?
そしてそのAVIをTMPGEncでエンコードするまでに
ノイズなどがあった場合には、どういう処理が適してますでしょうか?
質問ばかしで申し訳ないっす。
色々なHPで色々な内容を見るにつれてだんだんと余計にごちゃごちゃな状態に
なってしまいました。ただ、最終的には、TMPGEncで出力を考えてます。

キャプチャ機器 DV-Storm-RT,GV-VCP2M/PCI


Murphy  2002-02-20 16:38:10 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>Hi8などのソース(子供などの運動会など)でAVIに取り込んでからTMPGEncで
>エンコードしようと思ってますが
>取り込みで出来るだけ綺麗に取り込むには、CODECやYUVとかなど
>どういったのがいいでしょうか?
>そしてそのAVIをTMPGEncでエンコードするまでに
>ノイズなどがあった場合には、どういう処理が適してますでしょうか?
>キャプチャ機器 DV-Storm-RT,GV-VCP2M/PCI

 アナログキャプチャならcodecとしてHuffyuvを使うのが一般的かと。
http://www.math.berkeley.edu/~benrg/huffyuv.html
 2Gの壁を越えるには、分割キャプチャしてくれるキャプチャソフトを使うのが
一般的の様です。
 カノープスのDVの参照AVIと同じ、参照型AVI codecであるRAVI使うのも手です。
http://www.grouptron.org/

 DVキャプチャならStormでそのまま録って、TMPGEncでDV用の色空間設定を追加
してやるだけですね。
 codecはカノープスの物が自動的に使われますし、それ以外はキャプチャ時に
使えませんし。


 ノイズ対処は、種類によります。
 テープのヘタリやキズ・録画再生時の問題等でレインボーノイズやバーノイズ
が入っているのを補正したいなら、AVI編集ソフトでフォトレタッチしてから
TMPGEncで読み込むしか無いと思います。
 一般的なビデオ映像に載っている細かな色合いの違いと言う意味でのノイズ
だったら、TMPGEncの「ノイズ除去」を設定するだけかと思います。
 各パラメータは、1分くらいの短い物で色々と試してみて、どのくらい掛け
るのが「自分の好みに合うか」、確認するのが一番かと思います。
 自分の経験的では、時間方向は増やしてもあんまり意味が無いようなので20の
まま、範囲と制止画は値を増やすほど映像の細部がぼやけるので、低ビットレー
ト(高圧縮)時は大きめの値を設定して、高ビットレート(低圧縮)時には小さ
めの値を設定しています。


ラディッシュ  2002-02-20 18:44:43 ( ID:hp6ybsitbug )   [ 削除 / 引用して返信 ]

詳しくご説明有難うございます。
この前、STORMでキャプチャした部屋でのソースなのですが
PCで再生してみると
1.全体的に暗い(ある程度は部屋なのでしょうがないと)
2.上記で暗いため全体的にノイズがある
3.音声が小さすぎて聞きずらい(スピーカーボリュームを結構上げないといけない)
とこんな感じでした。
子供などの撮影なので 一回一回を大切に置いておきたいので再撮影は無理っす。
このようなソースを多少なりとも綺麗にできますでしょうかぁ?


   2002-02-20 22:32:07 ( ID:avehayvabln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>PCで再生してみると
>1.全体的に暗い(ある程度は部屋なのでしょうがないと)
一般的に、PC(Windows)で再生したものは、同一ソースをTVで見るよりも暗く表示されます
特に中間の明るさが暗いほうへシフトしているみたいなんで、ガンマ値をいじったりするとそれっぽくみえたりします

>2.上記で暗いため全体的にノイズがある
これはちょっと撮影には暗すぎたということでしょうか。。。
この手のノイズをうまくごまかす技は、小生にはわかりません

>3.音声が小さすぎて聞きずらい(スピーカーボリュームを結構上げないといけない)
こんなのは音声編集ツールで如何様にも(笑


Y.Masuyama@出先  2002-02-21 12:03:59 ( ID:s9e/mvzzc3w )   [ 削除 / 引用して返信 ]

◆ ラディッシュ さんへ
> Hi8などのソース(子供などの運動会など)でAVIに取り込んでからTMPGEncで
> エンコードしようと思ってますが
キャプチャとNRに関しては、Murphy さんのレスで十分かとも思いましたが
部分的に補足を。

余り慣れておいでではないようなので、DV-Stormでキャプチャをお奨めします。
圧倒的に「楽」で、規格物ゆえに「悩む部分が少ない」と思います。


> 2.上記で暗いため全体的にノイズがある
> 3.音声が小さすぎて聞きずらい(スピーカーボリュームを結構上げないといけない)

この辺は、本来は撮影時に工夫して改善するのが筋だと思ってます。
→ 屋内では照明を増やす、離れた被写体には外付けマイク
→ 無い情報は、補えません!

でも、既に撮ってしまったテープでは仕方ないので、後処理で誤魔化す手段が
NRや音声加工だと思ってます。NRが上手く効けば、mpeg の圧縮効率が
上がる場合も多いですが、デメリット(副作用)は意識した方が良いです。
例えば、
  ・輪郭がボケる
  ・にじむ
  ・解像度が落ちる
  ・グラデーションが崩れる
  ・特定の映像で違和感が出る
  ・残像が出る

この辺は、好みとかトータルでの画質の評価で使うNRと設定を選ぶしかない
です。試行錯誤してみて下さい。
……最初は、TMPGEnc内蔵のNRで設定を変えてみる

<σ(^^;の好みは?>
ボクはTMPGEncの「ノイズ除去」フィルタは使わないので、ここで書くのも
なんなんですが、ついでに少々。

DV撮影σ(^^;なので、光量不足でザラついてるだけなら、
……AviUtlの外部プラグインの、「WaveletNR Type-G」を使ってます

但し、このフィルタは輝度にしか働かないです。Hi8録画がソースなら
色ノイズにも効くNRと、色ずれを補正するためのフィルタを併用した
方がベターだと思います。

#この先は AviUtlのページからプラグイン作者さんのページへどうぞ


>>PCで再生してみると
>>1.全体的に暗い(ある程度は部屋なのでしょうがないと)
>一般的に、PC(Windows)で再生したものは、同一ソースをTVで見るよりも暗く表示されます

CanopusのDVコーデックは、「PCで観る」ことが考えられていません。
もしも DV-StormのAVIを観ての評価なら、このレスを考慮する以前の
問題です。エンコードした後の mpegを観てから考えましょう。

「暗い」のは、色調補正などで弄ることができますが、失敗すると違和感
炸裂で逆効果になります。撮影時の臨場感!ってモノもありますし、
あえて弄らないって選択肢もあります。

後は、色調補正なし&映像規格の知識なし&CanopusDVな状態で TMPGEncを
使ってエンコードするなら、以下のオプションは必須です。

<YUVデータを CCIR601 ではなく、Basic YCbCr で出力する>


Murphy  2002-02-21 12:29:40 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 追加を少々。

>1.全体的に暗い(ある程度は部屋なのでしょうがないと)

 カノープスのDV AVIの仕様で、一般的なアナログキャプチャしたAVIよりも、
黒が明るく、白が暗く、なりますので、この辺りで暗いと思われている可能性も
有るかと。
 カノープス曰く、DVに書き戻すときに元の情報をなるたけ損ねないための設定
らしく、DV/ビデオ出力した場合は元の明るさらしいです。
 AVIにこの仕様があるので、TMPGEncで読み込むときに<YUVデータを CCIR601
ではなく、Basic YCbCr で出力する>と言うオプションをチェックしないと、
MPEGにしたときに色が更に淡くなってしまうそうです。


>2.上記で暗いため全体的にノイズがある

 映像画面に粒子感があるのはアナログキャプチャではやむお得ないことです。
 コレを低減させるべく加工するのが、各種ノイズ除去(ノイズリダクション=NR)
加工です。


>3.音声が小さすぎて聞きずらい(スピーカーボリュームを結構上げないといけない)

 元がアナログビデオの場合、音声もアナログキャプチャしてるので、そのときに
録音音量調整が出来ると思うのですが、どこかに設定項目有りませんか?

 同様に映像に関しても、アナログキャプチャの場合、キャプチャ時に映像の輝度や
色合い等を調整出来るはずです。
 キャプチャ後の映像が暗いと思われる場合、この辺の設定で映像を明るめに調整す
るのも手段の一つです。どのくらい上げればよいかは、お使いのデッキ/ビデオカメ
ラの出力特性との兼ね合いに成るので、幾つか試してみて手頃と思われる値を探るし
か無いです。


Y.Masuyama@出先  2002-02-21 17:56:43 ( ID:s9e/mvzzc3w )   [ 削除 / 引用して返信 ]

追加の追加(笑;

1.に関してはカブッってるだけの様なので外します。
2.3.についてはケース・バイ・ケースなので、ご自身の情況に合わせて
考えて下さい。
  ・ボクは、ビデオ撮影に原因があるとの想定で書いてます
  ・Murphyさんのカキコは、キャプチャが主因の場合でしょう

どちらも原因として考えられますし、両方が原因かも知れません。先ずは、
TVにHi8を映した時の情況がどうかですかね。

→ ココで既に暗くて音が小さいなら、撮影の Weightが大かな


<蛇 足>
ボクはDVRaptorしか持ってませんので、DV-Stormに固有の部分については、
予想で書いてますので念のため。
……多分 Murphyさんも DV-Stormは持ってないと思われます

Canopusのポリシーから予想すれば、アナログ入力からでもDVキャプチャ
なら調整機能は無い!仕様だと思ってるんですがどう何ですかね。

#ここが固定じゃないとDV-Codec云々の話は、違ってくるハズですが?


fay  2002-02-21 18:24:02 ( ID:ggonwbo953a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>Canopusのポリシーから予想すれば、アナログ入力からでもDVキャプチャ
>なら調整機能は無い!仕様だと思ってるんですがどう何ですかね。
>#ここが固定じゃないとDV-Codec云々の話は、違ってくるハズですが?

DVStorm-RTでアナログからキャプチャする場合は、明るさや色の補正が行なえるはずです。
今回の場合は若干明る目に取り込んでおいた方が良い結果が出るかもしれません。もちろん
黒潰れなどをしてないなら取り込んでから補正することも出来ると思いますが、慣れと知識
が必要となります。


>Canopusのポリシーから予想すれば、

カノープスのポリシーからすると、調整することができるのに調整機能を提供しないはず
がない(^^;と思っていた方がいいような気がしますね(笑) 与太話でした(^^;


Murphy  2002-02-21 18:40:43 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

><蛇 足>
>ボクはDVRaptorしか持ってませんので、DV-Stormに固有の部分については、
>予想で書いてますので念のため。
>……多分 Murphyさんも DV-Stormは持ってないと思われます

 はい。
 うちに有るのは上位機種のDV Rex-RTなので、共通点も多いでしょうがDV Storm-RT
とは微妙に違う部分も有るかと思います。(^^;ゞ


ラディッシュ  2002-02-22 15:59:50 ( ID:uhevf/8rdi2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

あまりにも為になる事ばかりで恐縮です。有難うございます。

少し情報が少なく申し訳ありません。
暗いというのは、PC画面で多少そう映るのは、わかってましたが
やはし、Hi8のレンズが小さいからだと。
ただ今回は、暗いところをわざと撮影しています。(子供の寝顔など)
暗ければ 当たり前のように暗く映るし、ノイズも出やすいと思ってましたが
キャプチャしてみて、見やすさ(TVに映した場合)でもう少し明るめの方が
見やすかったかなぁと。
ソースにのっかてる映像のノイズも少しでも削減できればと。
そして音声もサーっという雑音の方が大きくて話し声の方が小さく、
音域的に変化させて雑音域を多少なりとも落とせるかなぁと考えてました。

STORMのキャプチャ時にいじる、、、一回今日帰って見てみます。


Y.Masuyama@出先  2002-02-22 17:20:43 ( ID:s9e/mvzzc3w )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自己レスですが、一点修正。

キャプチャ時に画を調整するなら、この部分は間違いだと思います。

>使ってエンコードするなら、以下のオプションは必須です。
><YUVデータを CCIR601 ではなく、Basic YCbCr で出力する>

CCIR601が何か?判らない場合は、このオプションはチェックせずに
見た目とヒストグラムで決める方がベターでしょう。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 660 / 677 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.