全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 646 / 676 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TE25 MPEG2の結合 Touya 5 2002-03-18 16:27:13
フリートーク TE25 各種編集後固まる MAC 6 2002-03-21 20:49:50
質問 TE25 洋画DVDがうまく変換できない。 WILD WILD WEST 2 2002-03-17 18:43:59
質問 TE25 AVIfileについて pauwau 5 2002-03-17 13:36:14
質問 TE25 コーデック compoclub 2 2002-03-16 18:03:07
質問 TE25 前回の質問は解決しました報告 流星 0 2002-03-16 13:22:09
要望 TE25 ソース範囲の設定画面のキー割り当て AE 6 2002-03-23 03:41:54
質問 TE25 音声ソースが ken 5 2002-03-18 18:41:35
質問 TE25 MPEG1の結合(カット)でトラブル GANESH 12 2002-03-21 08:07:27
質問 TE25 映像のサイズが固定される?! フリー二朗三朗 2 2002-03-15 20:23:23
質問 TE25 VCDの分割について 6 2002-03-15 17:48:20
質問 TE25 音ズレのみの修正はできますか? kim 2 2002-03-16 23:06:13

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 646 / 676 ]   Next > >>
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - MPEG2の結合 No.1970
Touya  2002-03-17 20:14:29 ( ID:wwdcvaejxqr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

初めて書き込みをします。
TMPGEncで、MPEG2エンコ−ドをする際、ClosedGOPにチェックを入れて出来たMPEG2ファイル2個を、TMPGEncのMPEGツ−ルで、結合すると、DVDit!でオ−サリングできなくなってしまいます。これは、何か回避する方法は、あるのでしょうか?TMPGEncのバ−ジョンは、2.53です。何か情報があれば、教えていただきたいです。お願いします。


fay  2002-03-17 21:16:56 ( ID:ggonwbo953a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVDitではどのようなエラーが出ますか? 英文でも何でもよいのでそれを正確に書いて
下さい。もしかしてソースとしてDVDitに取り込めなくなりますか?

あと、繋げたらダメということは、繋げる前の個々のMPEG2はDVDitで問題なくオーサリング
出来ていると考えてよいのですよね? またその個々のMPEG2の設定は?


Touya  2002-03-17 21:27:27 ( ID:wwdcvaejxqr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

元になるファイルを、それぞれオ−サリングする分には、問題ありません。DVDit!上では、[Video DTS greater than PTS]とメッセ−ジがでて、オ−サリングが出来なくなってします。また、元になる、MPEG2の設定等は、すべて同じにしてあります。


fay  2002-03-18 08:49:02 ( ID:ddtbpozwbrm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

それはDVDのビットレートを越えている部分があるというエラーですね。最近他の掲示板でも
個々にオーサリングする分にはまったく問題がない複数のMPEG2を、MPEGツールで繋げると
DVDitのオーサリングが通らなくなるという話を聞きました。その時は実際に解析ツールで
調べるとDVDの規定を越えている部分があり、どうしてこんなことが起こるの?という話に
なりました(原因は究明出来ていません)。

回避策としては、MPEGツールで結合を行なわず、DVDitにそれぞれソースとして登録して
使うというものです。再生プレイヤーによっては間が空いてしまうため、内容的に繋がって
いると若干再生がもたつくことがありますが、とりあえず回避出来ます。もし内容的に問題
がなければ、お試し下さい。

原因としては、MPEGツールのVBVバッファの最適化などでDVD規定外のデータになっている
のではないでしょうか? 一度調査していただけませんか?>堀さん


  2002-03-18 15:23:48 ( ID:t33.fow.o02 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

某巨大掲示板で、最後のGOPがIフレームだけとかIPフレームだけとかに
なっていると、その箇所でビットレートが急激に上がるという話が
書いてありましたが…


Touya  2002-03-18 16:27:13 ( ID:shr7rz5mer2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

アドバイスありがとうございました。教えて頂いた事に注意しながら、再エンコ−ドしてみます。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
フリートーク - 各種編集後固まる No.1963
MAC  2002-03-17 18:48:42 ( ID:edb49frza/. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

タイトル通りなのですが、各種編集後進行状況が99%までなった時にそのまま100%にならず固まってしまうことが多々あるのですがこれはバグなのでしょうか?
FAQもBBSも覗いてみましたが特に載ってないようなのですが0BR>ちなみに仕様は
W2K,CPU:P3 1G,メモリ:512M
TMPGEnc2.5
Version 2.51.33.127
Core version 1.82.121
です。


fay  2002-03-17 21:30:55 ( ID:ggonwbo953a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

その「各種編集後進行状況」というのがどれを指しているのか分かりませんが、エンコードの
ことを言っているなら音声のエンコードを行なっているのでしょう。TMPGEncでは99%になって
から音声のエンコードを始めますので、長時間のものをエンコードしているなら、30分以上
99%のままで止まっていることがありえます。


奥山 健一  Home )  2002-03-18 14:15:38 ( ID:vj4g5uxhnaw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>その「各種編集後進行状況」というのがどれを指しているのか分かりませんが、エンコードの
>ことを言っているなら音声のエンコードを行なっているのでしょう。TMPGEncでは99%になって
>から音声のエンコードを始めますので、長時間のものをエンコードしているなら、30分以上
>99%のままで止まっていることがありえます。

実は私もこれを経験しました。100% になってから8時間以上止まっていることがありました。

私の場合、この現象が起った理由はエンコード対象の時間やビット量ではなく(30秒程度の、アニメのオープニングでしたから)、

1)Win98SE で、仮想メモリのサイズを手で2Gbyteにまで拡張し、
2)バッチエンコードでいくつものファイルを連続エンコードした、最後のファイル。

という条件の時でした。この不幸にあってから思い出したのですが、Win98 系列は、Swap ファイルを激しく利用する必要があると、OS の動作としておかしくなることがあります。
MAC さんが食らっているのは、こちらの不幸ではありませんか?

つまり、Win2K にも仮想空間回りには相変わらず問題があって、それを踏んでいる可能性は?


MAC  2002-03-18 14:52:13 ( ID:ezrhzd2bcnn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさん、奥山さんレスありがとうございます

fayさん
>その「各種編集後進行状況」というのがどれを指しているのか分かりませんが、エンコードの
>ことを言っているなら音声のエンコードを行なっているのでしょう。TMPGEncでは99%になって
>から音声のエンコードを始めますので、長時間のものをエンコードしているなら、30分以上
>99%のままで止まっていることがありえます。
そうですエンコードの進行状況バーです
音声エンコードで時間食ってるんですかね0BR>っというか音声エンコードの進行状況はわからないんですか?

奥山さん
>つまり、Win2K にも仮想空間回りには相変わらず問題があって、それを踏んでいる可能性は?
う〜んOS的な問題ですか?
ちょっと私には難しすぎますね0^^;
ちなみにその後どうやって解決したのでしょうか?


  2002-03-18 15:00:55 ( ID:t33.fow.o02 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AVIでのエンコードでの話であれば、たしか、
「フレーム間隔でインターリーブする」のところを
1フレーム以上に設定すれば良かったような気がします。
0フレーム間隔だと98だか99%だかのところで
まとめて音声を処理するんではなかったかと…


奥山 健一  Home )  2002-03-19 10:23:34 ( ID:vj4g5uxhnaw )   [ 削除 / 引用して返信 ]


>ちなみにその後どうやって解決したのでしょうか?

1) まず仮想メモリの設定を256Mbyte にまで小さくして、
2) ファイルキャッシュの利用を off に設定して

で、そのプロジェクトだけやり直しました。単発ならうまく行きますから。

で、この問題に出会った後、9つのプロジェクト(30分アニメ2本)をバッチ処理していますが、まだ終了していないので、完全に問題が解決されたのかどうかは、実は今日、家に帰ってみないと判りません(^^;)


奥山 健一  Home )  2002-03-21 20:49:50 ( ID:qxbertlhwho )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>で、この問題に出会った後、9つのプロジェクト(30分アニメ2本)をバッチ処理していますが、まだ終了していないので、完全に問題が解決されたのかどうかは、実は今日、家に帰ってみないと判りません(^^;)

結局判ったこと。

1) Win98SE にはバグがある。Application が終了時に「メモリを解放せずに」終了すると、
特に swap out されたメモリは、そのままswap file に生き残るらしい。
で、これは再回収されることなく、居続け、ジョジョにシステムに対して悪さをするらしい。
2) TMPGEnc は、この手の「本来ならOSがちゃんと面倒を見るべき」類いの状況では、
OS が当然この手の面倒を見てくれていると思っているらしい。なんか、バッチ処理の
時も似たような状態にあるっぽい。
3) 結果として、あまり長いファイルをいくつも encode していると、
Windows 側が先に耐えられなくなるらしい。
4) Win2k の場合、Win98SE よりもはるかにマシになっているが、完璧ではないらしく、
やはり Application を起動・停止を繰り返すと場合によってはメモリのごみが
徐々に残る。これが悪さをする可能性はある。

対策法は…判りかねます。あまり長い間、Windows を連続運転するような事は、慎む、
ぐらいしか…。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 洋画DVDがうまく変換できない。 No.1960
WILD WILD WEST  2002-03-17 15:41:08 ( ID:qxbertlhwho )   [ 削除 / 引用して返信 ]

洋画のDVDをリッピングして、DVD2AVIを使って.VOBファイルを.d2vに変換して
このTMPGEncのVideoCD (NTSC).mcfっていうやつでエンコードしてみたけれど、音声や字幕が英語で全然何を言っているか分かりません。字幕を日本語にしたり音声を日本語にするにはどうしたらいいのでしょうか?
もしかしたら、DVD2AVIで変換する所から間違っているのでしょうか?
初心者で専門用語もよく分からないので、上の文の表現が間違っているかもしれないですけど、だいたい言っていることは分かると思うのでもし方法を知っている人がいたら、教えてください?


GEAR  2002-03-17 15:49:27 ( ID:1ypjxorrc2a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>洋画のDVDをリッピングして

 この行為は法律に抵触している可能性があるため、当BBSの利用規約に反しています。

 過去に同様の質問をして怒られた方は何人もいらっしゃいます。ご注意ください。


WILD WILD WEST  2002-03-17 18:43:59 ( ID:qxbertlhwho )   [ 削除 / 引用して返信 ]

あらら、よく見てみるとここでDVDのリッピングの事を書くのは禁止されていました&法に触れているってきいたことはあったけど本当だったとは・・・。
管理人さん&善良なユーザーの方々迷惑かけてすみませんでした。
管理人さんもし見ていたらすぐにこのやつを消して下さい。本当に勉強不足ですみませんでした。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - AVIfileについて No.1954
pauwau  2002-03-16 21:10:17 ( ID:pkdki5pff/k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGを使ってAVIファイルへの出力をしてるんですが
ファイルが4GB以上にならず
動画が壊れて出力されます。

OSはWindows2000でシステムファイルはNTFSです。

Windowsが原因なのか、TMPGが問題なのかわかりません。

教えてください


yukiusa  Home )  2002-03-16 22:34:18 ( ID:uhmycnsyjro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>TMPGを使ってAVIファイルへの出力をしてるんですが
>ファイルが4GB以上にならず
>動画が壊れて出力されます。

多くのソフトでは、Video for Windowsの標準ファイルであるAVIファイルの上限は2GBま
でとなっています。仕様です。

>OSはWindows2000でシステムファイルはNTFSです。

NTFSでは4GB以上のファイルは作れますが、AVIファイルの制限に引っかかってしまい
ます。そこで、2GB以上のAVIファイルを扱うには、参照AVIを用いるのが一般的で
す。


boo  2002-03-17 00:28:34 ( ID:she2yhchcnm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

aviutlだとできます


fay  2002-03-17 00:53:58 ( ID:ddtbpozwbrm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncでは4GまでのAVIファイルが出力出来ますが、それの再生が出来るかどうかは保証
されません。TMPGEncで保証されるAVIは2Gまでです。これはAVIファイルの構造や、Video
for Windowsの仕組みなどが関係します。

この制限を突破するには、参照AVIコーデックをつかうか、AviUtlやVirtualDubを利用して
AVI2で出力することです。TMPGEnc→AviUtlの連携は簡単に出来ますのでお試しあれ。


pauwau  2002-03-17 11:58:37 ( ID:pkdki5pff/k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

実はaviutlを使っても
同じなんです


fay  2002-03-17 13:36:14 ( ID:thnwefq7h0a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AviUtlのVer.0.97以降では、AVI2に対応しています。AVI2での出力に対応したのは、0.97b
以降ですね。最新版を使っているなら、AVI2での出力になるはずです。私は試しに6GのAVIを
出力させたことがありますが、きちんと出力されて、再生もできました。出力は無圧縮と、
Canopus M-JPEGを使っての再圧縮なし出力でした。

pauwauさんはどのようなコーデックを使ってどのように出力したのでしょうか?



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - コーデック No.1951
compoclub  2002-03-16 16:40:29 ( ID:74ii7nvg0lo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「AVIファイル出力」で、TMPGEncを試用開始後に登録したAVIファイル圧縮コーデック(具体的には、Div-X5.0)が圧縮コーデック欄に表示されず選択出来ません。なぜでしょうか?
ちなみに、他の圧縮ツール(AVIUTL(フリーソフト))等では表示されていて選択・設定出来ます。


Murphy  2002-03-16 17:16:15 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>「AVIファイル出力」で、TMPGEncを試用開始後に登録したAVIファイル圧縮コーデック(具体的には、Div-X5.0)が圧縮コーデック欄に表示されず選択出来ません。なぜでしょうか?
>ちなみに、他の圧縮ツール(AVIUTL(フリーソフト))等では表示されていて選択・設定出来ます。

 AVI出力しようとしている時の、設定のビデオストリームの設定等はどうして
いますか?

 私が知っている限りでは、DVDのテンプレートを読み込んだ後等に一部のcodecが
表示されなかったです。
 何故かは知りません。
 挙動的に、codecが対応してる解像度とかインターレースとか、何かのパラメー
タをチェックして未対応のcodecは表示しない、とか言う挙動っぽいのですが、何
をチェックしているのか判りません。


compoclub  2002-03-16 18:03:07 ( ID:74ii7nvg0lo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

高速レス感謝です。

> AVI出力しようとしている時の、設定のビデオストリームの設定等はどうしていますか?

ストリーム形式:MPEG-1 VIDEO
サイズ:320*240 及び 352*240,640*480,720*480(いずれも不可
アスペクト比率:1:1
フレームレート:23.976 fps
レート調整モード:CBR
ビットレート:512kbps
VBV バッファサイズ:自動
動き検索速度:いずれも不可(通常は最高画質)
ビデオ詳細関連以降:全てデフォルト

です。
ちなみに変換元ファイルは640*480 23.976fps、このファイルはAVIUTLで読み込み出来ません。他に、AVIUTLで読める320*240のAVIファイルも試してみましたが同様の結果です。

> 私が知っている限りでは、DVDのテンプレートを読み込んだ後等に一部のcodecが表示されなかったです。

テンプレートはunlock(デフォルト)です。上記変更点以外は変更していません。
ためしに他のテンプレートを読み込んでみたところ、さらに一部表示され無くなりました。どうやらテンプレートが原因というわけではなさそうです。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 前回の質問は解決しました報告 No.1950
流星  2002-03-16 13:22:09 ( ID:jglxtithahh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

前回自分で作ったVCDを東芝SD-1500で再生すると映像が止まるという件で
結局SD-1500を修理に出しても異常はなく
東芝からの回答は一部自分で作ったVCDを読めないディスクもあるということでした。
(相性が悪いとか・・)
ということで店頭で
パナソニックのDVD-RV32で自分で作ったVCDを再生したところ
映像も止まることなく再生できたのでその機種に交換してもらい解決しました。


これからもTMPGEncを使用してVCDを作成していこうと思います
ご返答いただいた方々
ありがとうございました。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
要望 - ソース範囲の設定画面のキー割り当て No.1943
AE  2002-03-16 07:18:26 ( ID:ubv3.w.v8n6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こんにちは。いつも、ViderCD作成に、便利に使わせて頂いてます。

さて、要望があるのですが、ソース範囲の設定をする画面において、
横スクロールバーにフォーカスがあるときは、カーソルキーや
PageUp/PageDown キーでフレームの送り戻しが出来ますが、
「開始フレームに設定」等のボタンを押してスクロールバーから
フォーカスが外れると、またバーのどこかをクリックしてフォーカス
を戻さないとフレームの移動が出来ません。その際、上手くバーの
ボタン(?)上をクリックしないと、フレーム位置がずれてしまいます。

長時間キャプチャしたファイルを、途中で区切りながらエンコード範囲を
決めたりする際、バッチ登録した範囲の次のフレームを開始フレームに
設定したい時などは、スクロールバー上で現在位置を示すボタン(?)も
ずいぶん短くなっているので、ボタン上をクリックするのが結構大変
だったりします。

そこで、ソース範囲の設定画面では、カーソルキーとPageUp/PageDown
キーをフレーム移動に固定していただけると、非常に操作性が良くなると
思うのですが、いかがでしょうか?ご検討のほど、宜しくお願い致します。


Murphy  2002-03-16 09:46:14 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 横スクロールバーにも、Tabキーでフォーカス移動できますよ。
 「開始フレームに設定」ボタンを押した状態なら、SHIFT+Tabで逆順でフォー
カス移動すれば、5つ目でスクロールバーに移動できます。

 ちなみに、「バッチ登録した範囲の次のフレームを開始フレームに」ってのは
マウスを使えばもっと簡単です。
 「バッチ登録した範囲の次のフレーム」ってのは「終了フレーム」の次のフレー
ム、って事ですから、「終了フレームへ移動」をクリックしてからスクロールバー
の→を1クリックすれば、後は「開始フレームに設定」するだけで済みます。


AE  2002-03-18 19:18:08 ( ID:s7anaa0hwjn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Murphy さん こんにちは。コメント、ありがとうございます。
なるほど、何回か Tab キーを押すとフォーカスが移動しますね。でも、なんだか煩雑な
操作だと思ってしまいます。ソース範囲の設定画面では、フレームの移動に使うキーは
固定されていたほうが使い勝手がよいと思うのですが、いかがでしょうか。

個人的には、キーボードだけでも操作できるほうが好きなんですけど...各ボタンもね。


Murphy  2002-03-19 13:04:06 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>なるほど、何回か Tab キーを押すとフォーカスが移動しますね。でも、なんだか煩雑な
>操作だと思ってしまいます。ソース範囲の設定画面では、フレームの移動に使うキーは
>固定されていたほうが使い勝手がよいと思うのですが、いかがでしょうか。

 私は逆に、普段の操作では100%マウスしか使わないので、特に不便には思って
いません。(^^;

 ちなみに。
 キャプチャからエンコ完了まで、通常は決まった文字列(キャプチャファイル名・
そのときにやってる番組のタイトル名から作ったファイル名や話数の数字、OP・A・
Bパート・ED等々)しか入力しないので、その辺りを全てテキストファイルに書い
て置いて、ソコからコピーペーストしてます。解像度変更すら、720,480,240等々の
文字列を用意しておいてコピぺしてるし。(^^;
 テキストファイルを開くのすら拡張子連動のダブルクリックなので、通常は完全
にキーボードレスで作業してます。


>個人的には、キーボードだけでも操作できるほうが好きなんですけど...各ボタンもね。

 確かに、ホットキー設定されれば楽になる人も居るでしょうね。
 でも、マウス操作が基本のWindowsでは、キーボード操作はマウスの補助でしかな
いです。
 現状でも、フルマウスオペレーションなら上述されてるような問題は皆無ですし。
 順等にマウスを使っていれば良いのでは?

 何処にフォーカスが有っても、横スクロールバーの左右ボタンをクリックするだけ
で選択フレーム移動は出来るのですから。
 上述もしてますが、「範囲指定した」のなら、その始点と終点へは、わざわざ設け
られている専用ボタンクリックだけで移動でき、そこから左右移動ボタンで再度の範
囲選択を始められます。わざわざスクロールバー状のサムをクリックする必要は無い
です。

 現状のオペレーションをなるたけ維持するなら、サムをクリックしてどれだけずれ
るか判らないのより、明示的に左右ボタンのどちらかを押してフォーカスを移す&
1フレームずれたフレーム(場合によっては次の選択始点)を表示するのが最善かと。


  2002-03-20 00:20:55 ( ID:TMPGEnc Net )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc のフィルタ設定ウィンドウでは、基本的にプレビューエリアをクリックすると
自動的に横スクロールバーにフォーカスが移動します。

でもキーボード上でも範囲指定できたら便利だと確かに思いましたので
次期バージョンで "[" または "]" のキーを押すことで現在のフレームを
開始フレームまたは終了フレームに指定できるようにしたいと思います。


AE  2002-03-20 06:20:15 ( ID:s7anaa0hwjn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

堀さん、こんにちは。いつもTMPGEncには、お世話になっております。

>TMPGEnc のフィルタ設定ウィンドウでは、基本的にプレビューエリアをクリックすると
>自動的に横スクロールバーにフォーカスが移動します。

これは、気付きませんでした。ターゲットが大きいので、非常に楽になります。

>でもキーボード上でも範囲指定できたら便利だと確かに思いましたので
>次期バージョンで "[" または "]" のキーを押すことで現在のフレームを
>開始フレームまたは終了フレームに指定できるようにしたいと思います。

早速のご検討、ありがとうございました。次期バージョンを楽しみにしております。


ふぃる  2002-03-23 03:41:54 ( ID:c/gzrgiulz2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> キャプチャからエンコ完了まで、通常は決まった文字列(キャプチャファイル名・
>そのときにやってる番組のタイトル名から作ったファイル名や話数の数字、OP・A・
>Bパート・ED等々)しか入力しないので、その辺りを全てテキストファイルに書い
>て置いて、ソコからコピーペーストしてます。解像度変更すら、720,480,240等々の
>文字列を用意しておいてコピぺしてるし。(^^;
> テキストファイルを開くのすら拡張子連動のダブルクリックなので、通常は完全
>にキーボードレスで作業してます。

なんとなく、おいらと同じような物をエンコしているようですな(^^;;;

>>個人的には、キーボードだけでも操作できるほうが好きなんですけど...各ボタンもね。
>
> 確かに、ホットキー設定されれば楽になる人も居るでしょうね。
> でも、マウス操作が基本のWindowsでは、キーボード操作はマウスの補助でしかな
>いです。
> 現状でも、フルマウスオペレーションなら上述されてるような問題は皆無ですし。
> 順等にマウスを使っていれば良いのでは?

昔はDVでパートごとに別ファイルとしてキャプチャしていたので、それほど、マウスでは
面倒なことは感じませんでしたが、MPEG-2のキャプチャカードを元ソースにし始めたので
範囲指定の時に、マウスだけではちょっと難しくなってきました
というのも、30分丸まるのファイルですと、スライダーで動く範囲が大きくなる
近くまで行ってから、キーボードのカーソルやRollUpボタンなどで近づいていく
ってなやり方をしているのですが、はやり、RollUpでも10フレーム単位なので
目的の場所に到達するまで、時間がかかってしまう&MPEG2なので、画像表示に
時間がかかっているので、タイムラグが気になる、って感じです

10フレーム単位のみではなく、もうちっと、バリエーションがキーアサインされていると
結構良いと思うのですが、どうでしょうか?
1,5,10秒単位とかあると便利かも

もしくは、スライダーのみでなく、スピンコントロールで、細かな部分を合わせられるのも良いかも(^^;;;



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 音声ソースが No.1937
ken  2002-03-15 21:57:55 ( ID:edb49frza/. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

映像ソースでmpegを開いても音声ソースがいっしょに開きません。
mpeg1、mpeg2共にです。何か特別なプラグインが必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。
os win2000
cpu pen3 1G


ken  2002-03-15 22:29:59 ( ID:edb49frza/. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

追伸
vaioではTMPGEncはムリなのでしょうか?
sony製のデコーダがいけないんでしょうか?


  2002-03-15 22:53:36 ( ID:t33.fow.o02 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

たぶんNo.1121と同じ症状かもしれませんから一読してみては?


ken  2002-03-16 18:58:27 ( ID:edb49frza/. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

浩さん、レスありがとうございます。
過去ログ見てみました。
どうも「SMAD.axをはずす」というのが解決につながりそうなのですが、方法が分かりません。
2ちゃんの過去ログにスレはありませんになってしまって。
お分かりでしたら、お願いします。


  2002-03-16 19:12:56 ( ID:t33.fow.o02 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VAIOは持っていないんで、掲示板の書き込みからの推測です。

コマンドプロンプトを起動して、

regsvr32 /u SMAD.ax

と入力すると、SMAD.axをDirectShowから登録解除できると思います。
ダメなときは、/uを抜いて、
regsvr32 SMAD.ax
で再登録できると思います。

VAIO関係のサイトで掲示板などを見たり、
質問したりする方が良いかもしれません。
私が知っているのは、

YAN's VAIO SITE
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/yan2/

ぐらいですが…


ken  2002-03-18 18:41:35 ( ID:edb49frza/. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

浩さん、レスありがとうございます。
さっそく調べてみます。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - MPEG1の結合(カット)でトラブル No.1924
GANESH  2002-03-15 21:24:00 ( ID:ysunlmy8rah )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こんばんは
TMPGEnc2.53を使用しています
mpeg1ファイルを編集するときに指定した場所と違うところで切られてしまい、困っています
200M以上のファイルを編集するときにおこることで、たとえば元ファイルが全部で1時間あったとして後半30分を切り抜こうとします
そして作業画面をみていると600秒ぐらいで終わってしまい、出来たファイルをみても30分ではなく10分ぐらいしかありません
これは特定のファイルで起こることではなく、どのファイルでも起こります
OSはWin98SEです
以前のバージョンでも同じ症状でした
どうすれば思った通りに編集できるようになるでしょうか
助言お願いします


  2002-03-15 23:01:05 ( ID:t33.fow.o02 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

・そのMPEG-1ファイルはどうやって作成しました?
 (キャプチャしたとかエンコードしたとか)

・そのMPEG-1ファイルを作ったときの設定は?
 (ビットレート、CBRかVBRかなど)

・MPEG-1の再生用デコーダには何が使われていますか?
 (Media Player 7.1でファイル−プロパティ)


GANESH  2002-03-16 00:45:58 ( ID:ysunlmy8rah )   [ 削除 / 引用して返信 ]

早速のレス、ありがとうございます
それらのファイルは人からもらったものなので、詳しいことはわかりません
エンコードの種類によってこのソフトでは編集できないmpeg1というのが存在するのでしょうか?


  2002-03-16 00:51:22 ( ID:t33.fow.o02 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncのMPEGツールはいちおうTMPGEncで作ったMPEGファイル
でしか動作を保証していないそうなので…
MPEGはいろんな設定で作れますから、もしかしたらその設定で
動作がおかしくなっているのかな?と思って聞いてみたんですが…


まえ  2002-03-16 08:40:03 ( ID:eikmkej7676 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

便乗質問スミマセン。僕の場合この現象がMPEG2で発生します。
ファイルの作成手順は、IOのGV-MPEG2で10Mでキャプ(MPEG2)してそれをDVD2AVI→TMPGEncPlus2.53でDVDテンプレート使用。ロック解除して解像度(横を352)とビットレートを変更して再エンコード。正常終了したのでDVDitにてオーサリングしようとした所「VideoDTS greater than PTS」のエラーが出ました。そのエラーがでた箇所が最後の辺りだったので試しにファイルの最後をカットしようとTMPGEncのMPEGツールを使ってカットしようとしたのですが元ソースは、1時間半(2.3ギガくらいのファイル容量)くらいですがカット後出力されたファイルは、11分くらいで終わります(ファイル容量も200数十メガ)TMPGEncで正常終了したのでMPEGファイルは、正常なファイルだと思うのですが何故このような現象がおきるのかわかりません。ちなみにデコーダーは、Ligosの3.5.0.57となっています。

TMPGEncで正常終了しても異常なMPEGファイルを吐き出す場合ってあるのでしょうか??
DVDitの先ほど言ったエラーもたまに出るので困っています。ちょっと話しがずれましたがわかる方いらっしゃいましたら教えて下さいませ。OSは、98SEです。


GANESH  2002-03-16 19:42:50 ( ID:ysunlmy8rah )   [ 削除 / 引用して返信 ]

まえさんと自分はまったく同じ症状ですね
ただ自分の場合はmpeg1なのですが


Red Stream  2002-03-18 00:24:18 ( ID:gawdyhlron2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして、
TMPGEnc2.53を使用させていただいているものですが、
やはり、MPEGモードの結合(カット)で、
10分程度でファイルが終わってしまいます。
形式は、MPEG1ビデオCDモードで、
使用しているファイルは、MELCO社製MEG-VC1カードで
キャプチャした、ビデオCDモードのファイルです。
そのファイルは25分程度なのですが、後ろを22分まで
切り詰めたつもりが、再生してみると、頭10分程度しか
ありませんでした。(再生は、Windosw media player)
ファイル自体が、TMPGENCで作ったものではないので、
サポート外といわれてもしかたないのですが、
現象が似たようなもののため、コメントさせていただきました、
(このSOftと出会うまでビデオCDの編集はまず無理と思っていたため、
このSoftはすばらしいものと思っています。)




まえ  2002-03-18 16:13:19 ( ID:ddzog8mhx4k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

う〜んなかなかレスつかないですね(^_^;)やはりaviからエンコした物でないと不具合が起きる
のは、やむを得ないのかな・・・


  2002-03-19 21:22:25 ( ID:t33.fow.o02 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はっきりした原因は不明ですが、おそらく、MPEGのデータと
デコーダがらみの問題の可能性もあるなと思っています。
たとえば、ある特定の条件を満たすMPEGデータだと
デコーダが総再生時間をまちがえるとか…

対策としては、

・TMPGEncの結合(カット)で読み込んで、編集せずにそのまま
 いったん別のファイルに書き出し、そのファイルを編集する。

・別のデコーダを試してみる

Ligosもたいていはちゃんとした総再生時間を返してくるんですが、
なんらかの条件が重なると再生時間をまちがえるようです。
その条件はまだ良くわかりません。

先日録画したProjectXは43分なんですが、
Ligosだと17時間と表示されました(笑)
このファイルをPowerDVDのデコーダで再生するとちゃんとした
再生時間を表示します。
また、上で書いたようにTMPGEncの結合を通すと、
Ligosでも正しい再生時間になりました。


まえ  2002-03-20 12:23:50 ( ID:ddzog8mhx4k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

浩さん
レスありがとうございます。

>はっきりした原因は不明ですが、おそらく、MPEGのデータと
>デコーダがらみの問題の可能性もあるなと思っています。

デコーダってそんなに重要でないと思っていたのですが色々問題もありそうですね。

>たとえば、ある特定の条件を満たすMPEGデータだと
>デコーダが総再生時間をまちがえるとか…

そう言えば以前使ってた、デコーダは、そうでした。

>
>対策としては、
>
>・TMPGEncの結合(カット)で読み込んで、編集せずにそのまま
> いったん別のファイルに書き出し、そのファイルを編集する。
>
>・別のデコーダを試してみる
>
>Ligosもたいていはちゃんとした総再生時間を返してくるんですが、
>なんらかの条件が重なると再生時間をまちがえるようです。
>その条件はまだ良くわかりません。

また、おかしな事になったら色々試してみます。ありがとうございました。
あと、TMPGEncと一番相性の良いデコーダとかってあるんでしょうか?


  2002-03-20 14:36:49 ( ID:t33.fow.o02 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> デコーダってそんなに重要でないと思っていたのですが色々問題もありそうですね。

結合(カット)は、処理自体はTMPGEncが自前でやりますが、
表示と範囲指定についてはデコーダを使うようです。

もうちょっと実験してみました。
Media PlayerでのMPEG-2再生でPowerDVDのデコーダが
使われるようにしておきます。

録画時間が1分のVBRなMPEG-2を読ませた場合、
プログラムストリームのままなら再生時間が1分と表示されますが、
エレメンタリストリーム(m2v)にしたものだと29秒と表示されます。

このm2vファイルをTMPGEncの結合(カット)で読み込ませ、
ちょうど真ん中のところを最終フレームに指定すると、
14秒と表示されます。

これで出力すると、やはり14秒のファイルができあがってしまいました。

> あと、TMPGEncと一番相性の良いデコーダとかってあるんでしょうか?

まだ一長一短な感じです。
とりあえずNo.1863にも書きましたので、興味があればどうぞ。


fay  2002-03-20 23:29:00 ( ID:ddtbpozwbrm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

エレメンタリストリーム(m2v)だと、再生時に同期を取るタイムスタンプの情報がないため、
デコーダは先頭(かどうかは不明)のGOPのレート情報を見てるんじゃないでしょうか? その
レートでファイルサイズを等分し時間の情報を得ていると考えると、結構つじつまがあうよう
な気がします。CBRだと大丈夫ということなら、おそらくそうなんでしょう。

VBRのm2vをDVDitのソースに使うとき、Ligos以外のPowerDVDなどのデコーダが設定されて
いると、正しい位置にチャプタが打てないという現象が起こります。これも今回のTMPGEnc
のMPEGツールの現象と全く同様になるので、デコーダの問題であると言えるでしょうね。


  2002-03-21 08:07:27 ( ID:t33.fow.o02 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> まだ一長一短な感じです。
> とりあえずNo.1863にも書きましたので、興味があればどうぞ。

すみません。
あのコメントで、DVD2AVIだと24fps化に使えないなどと
書いてしまいましたが、DVD2AVIの設定でフィールドオーダーを
逆にしていました。
DVD2AVIの設定を変えたら横縞の出る間隔が規則的になりましたので
ちゃんと24fps化できるようです。
まちがった情報を流してすみませんでした。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 映像のサイズが固定される?! No.1921
フリー二朗三朗  2002-03-15 19:03:36 ( ID:114ayb6nh.g )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして。
aviを、MPEG変換の際、プロジェクトウィザードで、映像のサイズが定められています。
そのため、元は320×240の映像なのに、352×240になってしまいます。
もちろん、プロジェクトウィザードを使わずに、新規で読み込めばサイズ変更は可能ですが、ウィザード時の、ノイズ除去などの機能が使えなくなってしまいます。
なにかよい解決法はございませんでしょうか?


   2002-03-15 20:18:09 ( ID:avehayvabln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

プロジェクトウィザードは、VCD、SVCD、DVD-Videoといった、規格化されたもの用だから
映像サイズも規格に合わせられるのは当然でしょう
>ウィザード時の、ノイズ除去などの機能が使えなくなってしまいます。
そんなことはありません
むしろウィザード時以上に各種設定項目をいじることができます
もし使い方がわからないならば、Plus版をDLしてヘルプを手に入れるという手間くらいかけてもいいでしょう


NineDragoned  2002-03-15 20:23:23 ( ID:w3ddudt4ubn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

変更できない設定部分を変えるには、こちらを参照して下さい。
http://missinglink.systems.ne.jp/017.html

>プロジェクトウィザードを使わずに、新規で読み込めばサイズ変更は可能ですが、ウィザード時の、ノイズ除去などの機能が使えなくなってしまいます。
上の方も言われてますが、そんな事はないです。
設定→ビデオ詳細のタブ、と進めば使えるはずです。
ウィザードでの操作に慣れてきたら、新規読込を使われた方がTMPGEncへの理解が深まると思いますよ。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - VCDの分割について No.1914
  2002-03-15 09:00:45 ( ID:pa1lgbnm/wg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VCDテンプレートにて作成したVCDファイルを「MPEGツール」のカット機能で分割した場合。通常のMPEG1フォーマットに戻ってしまうのですがVCDフォーマットのまま分割するにはどのようにすれば良いのでしょうか教えてください。


通りすがり  2002-03-15 11:04:54 ( ID:1q5fra3yaa6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VCDフォーマットでなくてはならない理由は?

MPEG1データをNero等で焼く時にVCDを選択して焼けばいいのでは?

よくわからない質問です〜。


  2002-03-15 11:57:12 ( ID:pa1lgbnm/wg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VCDにする理由はDVDプレーヤーでTVで観たいからです。分割したいのは120分の映画をCD−R二枚に分ける為です。分割後のファイルは再度VCDにしないとB’sが受け付けてくれないもんでして。


あお  Home )  2002-03-15 12:19:16 ( ID:cmi0a8hxrva )   [ 削除 / 引用して返信 ]

カットを行うときにストリーム形式を選択していないのが原因です。
デフォルトでは、MPEG1システムストリームになっていると思いますので・・・。


  2002-03-15 13:00:15 ( ID:pa1lgbnm/wg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

貴重なご指摘ありがとうございました。早速やってみます。


通りすがり  2002-03-15 16:48:30 ( ID:1q5fra3yaa6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

舌たらずでした。

「VCDフォーマットのまま分割しなければならない理由は?」
「MPEG1に戻っても焼くとき問題なくVCD化するでしょ?」ちゅうことでした。

VCDで・・・・と言う段階で「DVDかVCDプレイヤーで視聴されるんだろうな」と
いうのは予測済です。

後の分を読んで思ったのですがMPEG1になってくれた方がよかったのでは?
MPEGデータの分割ならプレミアなんかで簡単にできますからねぇ
当然TMPGEncで十分ですが、「ここで分割したい」という場合は・・・・


Murphy  2002-03-15 17:48:20 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>「VCDフォーマットのまま分割しなければならない理由は?」
>「MPEG1に戻っても焼くとき問題なくVCD化するでしょ?」ちゅうことでした。
>
>VCDで・・・・と言う段階で「DVDかVCDプレイヤーで視聴されるんだろうな」というのは予測済です。

 VCDフォーマット、と言うのをVCDのdatファイル等と混同されているような気
がするのですが……

 MPEGツールの結合(カット)は、作成するMPEGファイルの形式を手作業で指定
する必要があります。
 これは一度変更しても保存されないので、TMPGEncを実行すると必ず「MPEG-1
システム(自動)」に戻っています。
 元はVCD用に作ったMPEG1でも、ここが「MPEG-1 システム(自動)」と成った
状態で出力するとヘッダ情報が変更されるので、VCD用の物では無くなってしま
うと思います。
 この辺りのヘッダ情報の変更で、VCD用のmpgファイルでは無い、とCD-Rライタ
から跳ねられるようになったのでは?

 あおさんも書かれているように、ここの形式で「MPEG-1 Video-CD」を選べば、
大丈夫かと思うのですが。


#以前、MPEG2ファイルの結合時にコレに気付かずに苦労した事有り(^^;ゞ



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 音ズレのみの修正はできますか? No.1911
kim  2002-03-15 08:26:13 ( ID:bhtej8pnisa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

タイトルに書いたとおりなんですが、ソースが無くなってしまったMPEG1のファイルなのですが
ソースの範囲で音ズレを修正しようかと思ったのですがそうすると再エンコードになってしまいますよね。再エンコードなしで音ズレを修正する方法なんてありませんか?


sun  2002-03-15 11:12:56 ( ID:s7anaa0hwjn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

音ズレのみ自分で修正してさあこれからエンコードというとき、音声のみ出力。あとはその音声と元のMPEG1をMPEGツールで多重化すればいいと思います。


LVC-MG1  2002-03-16 23:06:13 ( ID:nowiktlfs0c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 なぜか分かりませんが、僕は次の方法で必ず音ズレが解消されました。

  1.MPEGツールで簡易分離する。
  2.MPEGツールの結合(カット)で、映像ファイルのみ編集する。
  3.MPEGツールで簡易多重化する。

 この場合、音と映像の長さが異なるので、多重化を実行したときにエラーになります(なぜかならない
ときもある)が、再生には何の問題もなく、音ズレは解消されました。
 僕が利用したMPEGソースは、I・OデータのMPG-BOX/Pで作った高ビットレートのMPEGファイルを同梱
ソフトのMPEG CREATERで頭とお尻の不要部分をカットしたMPEGファイルで、2の編集時は範囲の始まり
を00:00:15に設定していました。

 便乗質問ですみませんが、この方法ではたぶんデータ上に何らかの問題が発生しているはずだと思うの
ですが、なぜ、音ズレが解消されたうえに再生に問題がないのでしょうか。




全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 646 / 676 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.