全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 657 / 677 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TE25 mpeg2で1:1に samy 7 2002-03-02 22:23:30
質問 TE25 DV読み込みについて BART MAN 17 2002-03-05 16:40:35
要望 TE25 プロジェクトのロードで量子化行列が空白 でぶピエロ 0 2002-02-28 02:56:01
質問 TE25 仕様で書いてあるものの一応知りたいです H&H 5 2002-02-28 14:54:48
質問 TE25 .mov→.mpeg びしょっぷ 3 2002-02-28 14:33:39
質問 TE25 AVIファイルやtprファイルが読めたり読めなかったりします。 ORANGE 5 2002-03-01 01:07:51
質問 TE25 ペグ1エンコ中に止まる現象について ノキレ 23 2002-03-02 14:35:57
質問 TE25 「ACMが初期化できません」?? ぽこぺん 6 2002-02-28 19:34:56
質問 TE25 MP3 七誌希望 7 2002-02-28 02:40:01
要望 TE25 拡張色調補正のチェック機能 Y.Masuyama@出先 3 2002-03-01 23:58:42
質問 TE25 MPEG1→MPEG1 上々 1 2002-02-27 05:58:02
質問 TE25 どっちが本物? すがちゃん 1 2002-02-26 06:12:50

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 657 / 677 ]   Next > >>
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - mpeg2で1:1に No.1315
samy  2002-02-28 22:45:54 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして、よろしくお願いします。

mpeg2形式で圧縮し、Media Playerで再生するとどうしてもアスペクト比が
1:1になってしまいます。
ソースは4:3ですし、mpeg1でなら、ちゃんと4:3で再生されます。

プロジェクトウィザードでも4:3で、やってます。
でもクリップ枠の設定でプレビュー表示にリサイズ後の画像を使用するに
チェック入れると、1:1になりますので、1:1で圧縮されてるようなのですが。

解決策などありましたら、教えていただきたいのですが。


macky  Home )  2002-03-01 01:16:52 ( ID:uhmycnsyjro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>Media Playerで再生するとどうしてもアスペクト比が1:1になってしまいます。

再生はウィンドウですか、それともフルスクリーンですか?
フルスクリーンでは正しいアスペクト比で再生できませんか?
デコードに使われている DirectShowFilterは何でしょう?
この辺の情報も有れば良いかなと思うのですが。


samy  2002-03-01 01:41:23 ( ID:ixrkuwrnslh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

mackyさん、お返事ありがとうございます。

ウィンドウでもフルスクリーンでも画像が正方形になってしまいます。
ソフトのせいかなとも思い、他のも試してみましたが同じでした。

ソフトはDVDです。DVD2AVIでデコードしました。
その画面上でも4:3ですし、mpeg1に変換したのも4:3です。
mpeg2だけ1:1になってしまいます。



Murphy  2002-03-01 11:01:16 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>でもクリップ枠の設定でプレビュー表示にリサイズ後の画像を使用するに
>チェック入れると、1:1になりますので、1:1で圧縮されてるようなのですが。

 リサイズ後の解像度は幾つですか?

 後。
 エンコードされているソースは何でしょう?


samy  2002-03-01 22:15:52 ( ID:z59cx52ngvl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

スーパービデオCD NTSC (MPEG-2 480x480 29.97fps CBR 2520kbps, Layer-2 44100Hz 224kbps)
と出てます。

設定のビデオ詳細では、4:3 525 line(NTSC,704×480)となっているのですが。

d2vとwaveファイルを圧縮しています。

試用体験版だからmpeg2はだめなのでしょうか?


fay  Home )  2002-03-01 23:00:32 ( ID:114ayb6nh.g )   [ 削除 / 引用して返信 ]

単に再生したプレイヤーがアスペクト比を見ないものなんでしょう。


>> エンコードされているソースは何でしょう?
> d2vとwaveファイルを圧縮しています。

良くわかってないようですね。利用規約に以下の一文があることは理解していますか?

> これらの話題は上記の規約に従って禁止されます。
> DVD リッピングに関する話題。(個人的利用であってもプロテクトを外した時点で
> 改正著作権法に触れます。)

ソースのDVDの素性が問題なのですよ。自分で作ったDVD、またはDVDレコーダで録画した
DVDなら問題はないですが、それ以外では問題が発生することがあるんですよ。


samy  2002-03-02 04:43:48 ( ID:z59cx52ngvl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fay さん,それに関しては大変申し訳ありませんでした。
聞かれたのでつい・・・

ただ、それは別にしてもmpeg1で正常に再生されるものが、mpeg2ではどうやってもだめと言うのが納得できないんですが。


かず01  Home )  2002-03-02 22:23:30 ( ID:xh5csgxrl0m )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Media Player側でMPEG-2を再生する場合は、DVD再生ソフトなどのDirectShowフィルタが使われるのですが、ソフトによってはMedia Playerでの再生時にはアスペクト比を認識してくれない物があります。

PowerDVD系やWinDVD系であれば、Media Playerでの再生時でもちゃんとアスペクト比を認識してくれるのですが、家のキャプチャボードに付属してきたDVDExpressでは認識せず元の解像度のままで再生されてしまいます。
(例えば、352x480のMPEG-2を再生させると縦長で再生されてしまう)

いずれの場合でも、Media Player側ではなく直接DVD再生ソフトのプレーヤ側で再生させればDVDExpressであっても、正常にアスペクト比に基づいた比率で再生されます。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - DV読み込みについて No.1297
BART MAN  2002-02-28 07:24:43 ( ID:z59cx52ngvl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

この度TMPGenc plusをどんなものかと試用してみました。

同じ環境で取り込んだDV形式のものをソースとして読み込もうとしたところ15分ほどのもの(3.5ギガ)はフィールドオーダーを判定をして読み込めましたが1時間のもの(10ギガ)は読み込むことができませんでした。
読み込むことができた物はエンコもしっかりできました。

またオーディオのビットレートを変えることができません。384kで固定されています。

これらの現象は試用版だからなのでしょうか、それとも容量の壁でもあるのでしょうか。

ガイドブックにてDVは読めないとの記述があったのに15分の物を試したらうまく読み込むことができて喜んでいたところ、一気に作業をしようと1時間のソースを読もうとしたところつまずいてしまいました。

WIN XPにて試用しています。


fay  2002-02-28 08:25:32 ( ID:wwdcvaejxqr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DV形式と簡単に言いますが、複数の形式があります。もしIEEE1394ボードを使ってキャプチャ
しているなら、以下のWEBページを参考にしてみて下さい。
http://missinglink.systems.ne.jp/007.html
まあその10Gのファイルがメディアプレイヤーで最後まで再生出来ることが前提ですが。

> またオーディオのビットレートを変えることができません。384kで固定されています。

これはテンプレートが読み込まれて、その部分がLockされているから変更出来ない
のです。unlock.mcfを使えばLockを解除することが出来、変更出来るようになり
ます。


BART MAN  2002-02-28 20:09:55 ( ID:z59cx52ngvl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさんアドバイスありがとうございます。
オーディオのレート変更はおかげさまでうまくいきました。

10ギガのDVは相変わらずうまくいきませんでした。
この10ギガの動画を4ギガほどに切ると読み込むことができます。
やはり何らかの容量制限にかかっているようなのですが突き止めることができませんでした。

WIN XPにNTFSフォーマットしたシンプルなOS環境です。

パナソニックのデジカムでとった45分の動画をアップルG4ファイナルカットにてIEEE1394DV取り込みをし、編集、オーサリングはマックで行っております。
エンコードに関してTMPGENCの力を借りようと試用しておりました。

一応一般的なファイル容量の制限はクリアしているようです。XP.NTFS.

ほかに何か容量の制限になるような原因はあるのでしょうか。


『ばぶる』  2002-02-28 21:31:49 ( ID:mg1fn3hnlj2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>パナソニックのデジカムでとった45分の動画をアップルG4ファイナルカットにてIEEE1394DV取り込みをし、編集、オーサリングはマックで行っております。
>エンコードに関してTMPGENCの力を借りようと試用しておりました。

関係あるかどうか分かりませんが、
私もMacから持ってきたQuickTimeのDVファイル(mov)をエンコードしたとき2GB以上の
ファイルは正常にエンコードが終了したように思えるのですが、ちょうど2GBの辺の
所までしか再生できないmpegファイルができあがりました。
(ちなみにそのソースはMediaPlayerでは最後まで再生できました。)

その後、QuickTimeには対応していないことを知り、
Windows用のQuickTimeProでAVI(DV)にコンバートしてからエンコードするようにしたら
正常にエンコードできるようになりました。面倒ですけど試してみてはいかが?

本当はQuickTimeもサポートしてくれるのが一番なのですが(^^;)
せめてPlusだけでも・・・<しつこい


『ばぶる』  2002-02-28 21:45:04 ( ID:mg1fn3hnlj2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

と思ったのですが、そういえば4GBを越えるファイルはエンコードしたことありません
でした。(^^;)
当てにならなかったらごめんなさい。

ちなみにこちらの環境は Win2K + NTFS でした。


fay  2002-02-28 22:19:42 ( ID:wwdcvaejxqr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DV形式のソースとはmov形式でしたか? TMPGEnc自体はmov形式の読み込みに対応して
いませんが、どのようにして読み込ませようとしていますか? 何かVFAPIプラグインを
使っているなら、そのプラグインの仕様で4Gまでのmovしか読み込めないのかもしれませ
ん。

また、その10GのDVが正常に最後までWindowsMediaPlayerで再生出来るなら、一般的に
考えるとDirectShowFilterを使って読み込めるはずですが....私は1Gよりも大きなmov
ファイルを持ってませんので試しようがありません(QuickTimeProも持ってませんし)。

やはり一度AVIに変換するのが一番手堅いのではないかと思います。


BART MAN  2002-03-01 07:21:12 ( ID:z59cx52ngvl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

mov形式のDVのようです。
ソース読み込みになったらファイルをウインドにドロップして読み込ませています。
参照で開こうとしても10ギガの物は読めませんでした。
プラグインなどはいっさい手をつけておりません。fayさんに教えていただいたページの方法も試してみましたが。

10ギガの物はメディアプレイヤーでも読みとりできませんでした。
この10ギガからカットした4ギガほどの物はメディアプレイヤーで読むことができます。

いったい何の容量制限に引っかかっているのか謎です。
作業効率が全く違ってきてしまうのでヒントになるようなことがありましたらアドバイスお願いいたします。

ばぶるさん、クイックタイム対応するとうれしいですよね。
マックの環境ではエンコーダあまりにもひどい物しかないので感性の作業はマックで、機械的な作業はwinで、といった使い方してる人多いのではないでしょうか。

ゼロから絵を描くとかの創作的な作業をしようとするとwin使う気にはならないのですが。



fay  2002-03-01 08:19:34 ( ID:wwdcvaejxqr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

何もVFAPIプラグインを導入していないなら、そのmovファイルはDirectShowFilterプラグイン
を使って開かれていると思います。そうなると、WindowsMediaPlayerで再生出来ることが重要
となってしまいます。

> 10ギガの物はメディアプレイヤーでも読みとりできませんでした。
> この10ギガからカットした4ギガほどの物はメディアプレイヤーで読むことができます。

このことと合わせて考えると、4GのものはWindowsMediaPlayerで再生出来るからTMPGEncで
開くことができるとなります。10Gのものは逆ですね。やはりAVIに変換するか、一応mov形式
用のVFAPIプラグイン(QTReaderなど)を開発している人もいますので利用してみることをお薦
めします。

Windowsでは、OSやファイルシステムが巨大なファイルに対応していても、アプリケーション
から使えるとは限りません。そのアプリケーションが巨大なファイルを扱うようなプログラ
ミングをしているかどうかも重要となります。ちなみにTMPGEncは巨大なファイルも扱える
ようになっていますが、外部のプラグインのすべてが対応しているとは限りません。


BART MAN  2002-03-01 19:56:56 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

お世話になってます。
その後4メガほどに切り無事エンコ終了した物を確認したところ後半4分の1ほどがうまくエンコできていませんでした。
画面が止まり静止画状態。時間軸は進んでいるようです。
これはばぶるさんがおっしゃっていたことと同じなのでしょうか。
とするとこの問題についてはAVIに変換することで解決するようですがこの変換時に画質の劣化はないのでしょうか。
WIN上のクイックタイムでAVI書き出しをするとき圧縮形式にDV-NTSCなどを選んだ場合元のDVムービーにさらにDV圧縮をかけることになるんですよね。

TMPGENC設定など
DVD制作のためMPEG2を必要としています。
一枚のDVD-Rに200分を納めたいための設定です。
レート調整 2パス 
平均ビット2700  
最大ビット5000  
最小ビットレート割り込み有り
動き検索最高画質 
オーディオ192

ほかはMPEG2テンプレートから特にいじっておりません。
後半4分の1がエンコ不良状態というのはもしかして途中から平均レートを維持できず超えそうになるような厳しい設定だとなるのでしょうか。
調整しきれずに。

ほかの方は1時間物などを一ファイルでエンコするようなことはないのでしょうか。
もしかして細かくエンコし、後で結合という使い方が正しいのでしょうか。

画質が圧倒的によいので是非これらの問題をクリアしたく奮闘しております。


『ばぶる』  2002-03-01 20:31:44 ( ID:mg1fn3hnlj2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>その後4メガほどに切り無事エンコ終了した物を確認したところ後半4分の1ほどがうまくエンコできていませんでした。
>画面が止まり静止画状態。時間軸は進んでいるようです。
>これはばぶるさんがおっしゃっていたことと同じなのでしょうか。
まさに同じ現象だと思います。

>とするとこの問題についてはAVIに変換することで解決するようですがこの変換時に画質の劣化はないのでしょうか。
>WIN上のクイックタイムでAVI書き出しをするとき圧縮形式にDV-NTSCなどを選んだ場合元のDVムービーにさらにDV圧縮をかけることになるんですよね。
この辺は全然気にしていませんでしたし、気にもならなかったです。
何しろ「エンコードができる」ということが最優先事項でしたから。


BART MAN  2002-03-01 22:54:49 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

4メガ-4ギガの間違いです。
置き換えてお読みください失礼しました。



fay  Home )  2002-03-01 23:16:32 ( ID:114ayb6nh.g )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> その後4メガほどに切り無事エンコ終了した物を確認したところ後半4分の1ほどがうまく
> エンコできていませんでした。画面が止まり静止画状態。時間軸は進んでいるようです。

エンコード前に一度プレビューで問題の発生しているであろう箇所を確認してみることを
お薦めします。基本的にこのプレビューで表示されている内容が(フィルタがONなら)エン
コーダに渡される映像となります。だからここで正常に表示されていなければ、エンコー
ド後のものも正常にはなりません。

> WIN上のクイックタイムでAVI書き出しをするとき圧縮形式にDV-NTSCなどを選んだ場合
> 元のDVムービーにさらにDV圧縮をかけることになるんですよね。

なるでしょうね。しかし『ばぶる』さんもおっしゃっているように、エンコード出来なければ
話にならないわけで、その辺りはある程度目をつぶらざるをえないでしょう。

> 後半4分の1がエンコ不良状態というのはもしかして途中から平均レートを維持できず
> 超えそうになるような厳しい設定だとなるのでしょうか。調整しきれずに。

2パスの設定でエンコードしたのなら、基本的に設定したレートの中でエンコードを収めて
くれます。だから、平均レートを維持出来ずにエンコードがおかしくなるということは、今
BART MANさんが行なっている設定程度ではありえないでしょう。

>ほかの方は1時間物などを一ファイルでエンコするようなことはないのでしょうか。
>もしかして細かくエンコし、後で結合という使い方が正しいのでしょうか。

基本的に1枚のDVDに1作品を収めるのであれば、一度にエンコードした方が画質的には
好ましくなることが多いと思われます。それはDVD全体で指定のレートになるように最適
化されるからです。例えば4分割で作った場合、その1つの部分の中で指定レートに収め
ようとします。だから4つの部分で必要レートにバラツキがあった場合、部分部分で画質
に差が出てしまいます。


BART MAN  2002-03-02 00:50:12 ( ID:ixrkuwrnslh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

エンコに時間がかかるためどうしてもレス遅れてしまうことをお詫びいたします。
ここ四日ほどほとんど寝れませんでした。

平均ビットレートを3500まであげていくつかエンコし直しましたが全く同じ場所でエンコが不良になりました。

元データで止まった場所までの容量をみるとどのファイルも2048メガでした。
まさにばぶるさんと同じ現象のようです。

読み込みに4ギガの壁、エンコに2ギガの壁、いったい何の制約を受けているのでしょうか。

fayさんのアドバイスのようにやはり一本で一気にエンコする方が画質安定するようなので何とか解決の糸口見つけたいものです。


  2002-03-02 02:24:27 ( ID:t33.fow.o02 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさんも言及されていますが、QuickTime対応のプラグインを
使ってみてはどうでしょう?
こちらのページの
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic/4018/media/
下の方の「▼QuickTime Movieを他の形式に変換したい」の
「TMPGEnc(mov→mpg)」を参考にして、QTReader.vfpを入れてみては?


BART MAN  2002-03-02 05:19:06 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさん、浩さんなどからアドバイスいただいたクイックタイム読み込みのプラグインを入れたところ10ギガの物が読みとりエンコード開始まで行きました。

目先のエンコ2ギガまで、といった問題にとらわれていたので10ギガが読み込めない問題に立ち返り VFAPIのクイックタイム用を入れたところ10ギガが読み込めるところまで行きました。

今エンコ作業に入っております。作業に半日以上かかるようなので結果が出次第報告させていただきます。

さすがに今夜は部屋でPC付けっぱでは眠れないので配線引きずりながらベランダにPC出してしまいました。
ここ数日頭上に設置したまま寝ていたので寝不足です。PCの音聞きながら寝るとノイローゼになりそうです。


『ばぶる』  2002-03-05 15:56:41 ( ID:mg1fn3hnlj2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>今エンコ作業に入っております。作業に半日以上かかるようなので結果が出次第報告させていただきます。

どうでした?


Murphy  2002-03-05 16:20:23 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>さすがに今夜は部屋でPC付けっぱでは眠れないので配線引きずりながらベランダにPC出してしまいました。
>ここ数日頭上に設置したまま寝ていたので寝不足です。PCの音聞きながら寝るとノイローゼになりそうです。

 この辺も有って静音PCを組む人は多いです。
 給排気音の静かなPCケースを使い、動作音の静かな電源ユニット・CPUファン・
給排気ファンを使い、アクセス音の静かなHDを使う等々。
 パーツに気を配って自作すれば、結構静かなPCを組めますよ。
 うるささの筆頭は、電源や各ファンの風切り音かと思いますので、電源を静音
の物に換える、ファンを静音の物に換える、とかが結構効果大です。
 うちは部屋が狭いので割と頭の近くにPCが有りますが、ソコソコ静音化に気を
使って組んだので、TMPGEncでエンコードさせたまま寝ても気にならない程度には
仕上がってます。
 この辺りは、音にどれだけ敏感かってのも有るので、個人差もあるでしょうが。


 在宅のお仕事の方だと無理ですが、学校や会社に行っている時間等、居ない間
にエンコードさせるのも手です。
 ATXなら自動電源断も出来るからエンコード終わったらPCの電源切れますし。
 うちでも12時間掛かるエンコードとか割とやりますが、寝る前にエンコード設
定してtpr保存だけして置いてエンコードはしないで寝て、翌朝起きて家出る前に
PC立ち上げてTMPGEnc起動して昨夜作ったtprを指定してバッチエンコード開始さ
せておくと、帰宅時までにはエンコード終わって電源切れてる、と言う具合です。
 これならうるさいのは不在時だけ。


BART MAN  2002-03-05 16:40:35 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

お返事遅れていて申し訳ありません。
何度か失敗し今三度目のエンコに入っていますが今度はうまくいっているようです。
何しろ45分の10ギガのソースの変換に二十時間かかってしまうのです。
こんなにかかる物なのでしょうか、設定などでも変わるのでしょうが画質重視のためここは割り切っております。

WIN XP
DURON 1Ghz
MEM 256M
HDD 38G 32ギガ空き

マックとの連携作業をしている方にはいくつか参考になるかと思われることがありました。

まずはQTプラグインが有効だったこと。4ギガの壁や2ギガの壁もなくなりました。
デフォルトで入っているプラグインが半端に読み込めてしまったために旧AVI形式で読み込まれてしまったようで、様々な容量の壁ができてしまっていたようです。

ここで非常に問題だったのがマックで使っている限りふつうは関係がないクイックタイムプレーヤーの設定で 高品質でみる というチェックがありますよね。
マックでこれをチェック オン オフ しても変わらないような気がするのですが、ソースをWINのクイックタイムでみると非常に荒い映像で再生されます。(オフの場合)
で、このチェックオフ状態のソースをそのまま読み込みエンコしたため汚い映像をさらにエンコすることとなります。
ふつうはチェックがオフになっているのでオンにし保存する必要があります。
短い映像で試しましたがこれできれいなエンコ結果になりました。

WIN上でチェックオフの物をメディアプレイヤーでみてもきれいに再生されますがクイックタイムではとても汚い映像で再生されます。

そんなワケで今最終的な10ギガのエンコに入っております。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
要望 - プロジェクトのロードで量子化行列が空白 No.1296
でぶピエロ  2002-02-28 02:56:01 ( ID:tbggl/q0ggg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 いつもTMPGEncを使わせていただいて、ありがとうございます。
さて、さっそく2.53を使わせていただこうとしたのですが、DVRaptorのAVIをソースとして、設定を各種行ってプロジェクトの保存を行ない、確認のためそのプロジェクトを開いたところ、量子化行列で「CG/アニメ」にしたはずなのに空白になってしまってます。
 このプロジェクトを2.51で開いた場合は「CG/アニメ」と表示されるため、2.53固有の問題かと思います。プロジェクトの読み込み不都合なのか、表示の問題だけなのか不明のため、2.53の使用を控えております。なおテンプレートとしてはあおのさんの規格外VCDのテンプレートを元としています。
 もし私の環境だけの問題でなければ、よろしく御対処をお願いします。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 仕様で書いてあるものの一応知りたいです No.1290
H&H  2002-02-28 02:52:34 ( ID:6dojymvfyyn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

先日、DVDプレーヤーを購入し、VCDを作成しようと思いTMPGncを落としたのですが、手元にあるファイルはmpgファイル(VCDファイルとして認識されない)しかないのです。拡張子一覧を調べてみるとMPEGとMPGは別になっていました。これはつまりライティングソフトを使用して、このファイルではVCDは作成できないのでしょうか?

一般的なエンコードソフトは、AVI→MPEG−1,2しか出来ないようですが、MPGをMPEG−1に変更することは出来るのでしょうか? 
できないのなら、このファイルからではVCDは作成できないのでしょうか?
スイマセン、趣旨ずれてますが・・・(@Д@;


   2002-02-28 04:43:06 ( ID:avehayvabln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

といいますか、意味がわかりません (^^;

>MPEGとMPGは別
何のことだかさっぱりです
今MPEGっていったら、1/2(/4)の違いです

>mpgファイル(VCDファイルとして認識されない)
は、
Video-CD規格から外れているMPEG1ファイル
MPEG2ファイル
MPEG4-AVIなファイル
(拡張子は意味がないので中身がAVIでもmpgってやっちゃう人もいたりするから)
の可能性あり

>ライティングソフトを使用して、このファイルではVCDは作成できないのでしょうか?
Video-CD規格に合わせて再エンコードすればできますし
ほぼVideo-CDくらいのファイルならば、あおさんのところのツールでだませる可能性もあります

>MPGをMPEG−1に変更することは出来るのでしょうか? 
MPGっていう書き方が謎ですけど、TMPGEncで一応ソースファイルとして
MPEG1/2/4を利用することはできます
ただ、過去ログにもありますが、全く問題なく扱えるとは限りません


きゃぜるぬ  2002-02-28 11:30:48 ( ID:rsuez27tiff )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 拡張子がMPEGかMPGだけでは、それが単にMPEGファイルだということしか分かりませんよ(^^;
 それがライティングソフトを使ってVCDに出来るか出来ないかはライティングソフトしだいです。
 
 それとね、他の方の質問も読みましょうね。
 №1235の質問と答えとか参考になると思います。

 直接関係無くても、参考になる質問などがありますよ。


STF  2002-02-28 11:40:38 ( ID:vj4g5uxhnaw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 拡張子一覧を調べてみるとMPEGとMPGは別になっていました。
> これはつまりライティングソフトを使用して、このファイルでは
> VCDは作成できないのでしょうか?
>
なぜ拡張子一覧が関係してくるのか分かりませんが、
もしかしたら、「xxx.mpg から xxx.VCDっていうファイルを作成出来ないか?」って事?


グレープ  2002-02-28 12:40:32 ( ID:kmo/kvvtesc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> もしかしたら、「xxx.mpg から xxx.VCDっていうファイルを作成出来ないか?」って事?

そこまでイってないでしょ(笑)。

要するに、規格外の.mpg(又は.mpeg?)を焼いてもVCDにはならないよ、
という答えが欲しいんじゃないんですか?(^^;>H&Hさん

もし焼く前にチェックにひっかかったり、焼いたあとにDVDプレイヤーで再生
できなかったりするなら、
TMPGEnc のVCDテンプレートを使って、再エンコしてもらうしかないですね。



Murphy  2002-02-28 14:54:48 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 MPEGファイルがVideoCDとして焼けないのと、MPEGファイルのVideoCD準拠
MPEG1化と、質問がごっちゃになっているような気も。


>先日、DVDプレーヤーを購入し、VCDを作成しようと思いTMPGncを落としたのですが、手元にあるファイルはmpgファイル(VCDファイルとして認識されない)しかないのです。拡張子一覧を調べてみるとMPEGとMPGは別になっていました。これはつまりライティングソフトを使用して、このファイルではVCDは作成できないのでしょうか?

 まず、mpgでは、それがMPEG1なのかMPEG2なのか、判りません。
 MPEG2でもmpgと言う拡張子が使われますので。
 VideoCDにに使えるのは、特定の設定で作られたMPEG1で、それ以外はMPEG1
ファイルであっても跳ねられます。

 MPEG2だったら変換無しにはMPEG1にできません。
 MPEG1だったとしたら、こちらであおさんが公開されているVCD Checkerで、
何処がVideoCD用のMPEG1と違うのか、確認できるかと思います。
http://www.mao.gr.jp/


 と、ここまではVideoCDの規格とか作成に関する話で、TMPGEncは関与しま
せん。
 VideoCD化に関しては、上述のあおさんのサイトや、他の動画一般のサイト
で情報収集してください。


>一般的なエンコードソフトは、AVI→MPEG−1,2しか出来ないようですが、MPGをMPEG−1に変更することは出来るのでしょうか? 
>できないのなら、このファイルからではVCDは作成できないのでしょうか?

 TMPGEncは、お使いのWindows環境によってはMPEG1/2を映像ソースとして読み
込めます。
 mpgと言うのがMPEG1/2か判りませんが、運が良く環境が合えばTMPGEncで直に
読み込めます。そうでなかったら読み込みエラーに成ります。
 これに関しては試してみてください、としか言いようが無いです。(^^;
 そして、TMPGEncの「ロード」ボタンでVideoCD用のテンプレートを読み込めば、
TMPGEncのエンコード設定がVideoCD作成用に固定されます。
 この状態で作成したMPEG1をCD-RライタのVideoCD作成モードで焼いたCD-Rは
VideoCDとしてDVDプレイヤーから再生できることを確認しています。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - .mov→.mpeg No.1286
びしょっぷ  2002-02-27 14:18:45 ( ID:ceyx8qr380l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

初めまして。
movからmpegへ変換しましたが、音声が飛んでます(^^;
これって仕様なんでしょうか?それともエンコードの仕方が悪い?


Murphy  2002-02-27 16:03:48 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>初めまして。
>movからmpegへ変換しましたが、音声が飛んでます(^^;
>これって仕様なんでしょうか?それともエンコードの仕方が悪い?

 movを読み込むためのツールは、何を使っていますか?

 movから直接MPEGにせず、TMPGEncから一端AVIに出力した場合に音声は飛び
ますか?

 後。
 MPEGにするときに、TMPGEncで音声の周波数の変更(48kHz→44.1kHz等)を
行っていますか?
 TMPGEncは周波数の変更処理時にトラブルが発生することがまま有る様です。
 周波数の変更を行っていたら、行わないように設定を変えて出力してみて
ください。


びしょっぷ  2002-02-28 03:44:35 ( ID:ceyx8qr380l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

レスありがとうございます。

>movを読み込むためのツールは、何を使っていますか?
QTReaderです。

>movから直接MPEGにせず、TMPGEncから一端AVIに出力した場合
え〜と、どうやってやるんですか?(^^;

>MPEGにするときに、TMPGEncで音声の周波数の変更(48kHz→44.1kHz等)を行っていますか
行っていません。デフォルトで音声が駄目だったので、周波数を変更してみました。
(それでも音声は取り込めない状況です)

SANYOのデジカメで撮った動画を変換しています。


Murphy  2002-02-28 14:33:39 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>>movから直接MPEGにせず、TMPGEncから一端AVIに出力した場合
>え〜と、どうやってやるんですか?(^^;

 TMPGEncで映像ソースにmov読み込み用のプロジェクトファイルをした後、ファイルメニューの「ファイルに出力」の「AVIファイル」で、mpg化する直前の状態をAVIファイルにしてくれます。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - AVIファイルやtprファイルが読めたり読めなかったりします。 No.1280
ORANGE  2002-02-27 02:00:57 ( ID:0opu7aqbcro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いつもTMPGEncを愛用させていただいています。

ここ2,3日で急に起こり始めた症状なのですが、AVIファイルやTMPGEncプロジェクトファイルが読み込めたり
読み込めなかったりするという症状が現れるようになりました。

いつも、まずTMPGEncを起動させて、そこにAVIファイルをドロップするという形で編集を始めるのですが、ドロップしても
AVIファイルが読み込めず、「設定」ボタンをクリックするとTMPGEncそのものが落ちてしまうという症状が出るように
なりました。

プロジェクトファイルをドロップした場合は、「映像ソース」と「音声ソース」の欄はドロップしたプロジェクトの元ソースのファイル名
が表示されているにも関わらずプレビュー画像がドロップしたプロジェクトファイルのものに切り替わらず、やはり「設定」を
クリックするとTMPGEncは落ちてしまいます。

症状は編集しようとしてるAVIファイルによって起こったり起こらなかったりするわけではなく、どのAVIファイルもプロジェクト
ファイルも、読み込めるときは読み込める。読み込めないときは読み込めないという状況なのです。
ですから、AVIファイルが読み込めるかどうかは、TMPGEncを起動してみて、ドロップしてみないとわからないのです。

これまでは正常に動作していて、特にこれといったTMPGEncの設定項目を変更したという事がないだけに、原因が
わからず困惑しています。

こういった症状に関して、原因もしくは対策となる設定などお教えいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。(長文失礼しました)

<環境>
OS:Winxp
TMPGEnc:Ver,2.52
AVIファイル:Directshow(「ふぬああ」にてキャプチャー)


Murphy  2002-02-27 19:05:39 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 ドラッグ&ドロップでは無く、映像ソースからAVIを指定したり、ファイルー
プロジェクトファイルの読み込みからtprを読み込んだ場合も不定期にTMPGEncが
落ちますか?
 これで落ちるならTMPGEncのファイル読み込み側がおかしくなっている可能性が
高いです。
 これで落ちないなら、お使いのWindowsXPが正常にドラッグ&ドロップの情報を
渡せなくなっている可能性も有るかと思います。

 AviUtl等の他のフリーの動画編集ソフトでドラッグ&ドロップを試してみるのも
手かも知れません。
 念のためにウイルスチェックをやってみるのも手かも知れません。


ORANGE  2002-02-27 23:42:13 ( ID:0opu7aqbcro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Murphy さん 早速のお返事ありがとうございます。

> ドラッグ&ドロップでは無く、映像ソースからAVIを指定したり、ファイルー
>プロジェクトファイルの読み込みからtprを読み込んだ場合も不定期にTMPGEncが
>落ちますか?
◎映像ソース→「参照」でAVIファイルを選ぶ
通常通り、ファイル選択ウィンドウが開けばAVIファイルを正常に読み込めるようです。

しかし、「参照」ボタンを押した瞬間に
「モジュール'ntdll.dll'のアドレス77F5310FでアドレスD83A3DD8に対する書き込み違反が起きました」
というエラーメッセージが出てしまうと、正常に読み込む事が出来ません。

このエラーも、「参照」ボタンを押してみないとエラーが出るかどうかわかりません。

◎ファイル→プロジェクトを開く
この操作でもドラッグ&ドロップしたとき同様、tprファイルが読み込めたり読み込め無かったり
する症状がおきます。

ただし、正常に読み込めなかった後、「設定」ボタンを押したらTMPGEncが即落ちするという
ことは無くなりますが、意図的にTMPGEncを終了させた後、メモリリークエラーが出ます。

> これで落ちるならTMPGEncのファイル読み込み側がおかしくなっている可能性が
>高いです。
TMPGEncを再インストールしてみたり、バージョンアップに都度対応するように
しているのですが・・・?

> これで落ちないなら、お使いのWindowsXPが正常にドラッグ&ドロップの情報を
>渡せなくなっている可能性も有るかと思います。
ん〜。
この件に関しましては、ちょっと対策の方法がわかりません。

> AviUtl等の他のフリーの動画編集ソフトでドラッグ&ドロップを試してみるのも
>手かも知れません。
現在の私の環境で作成しているAVIファイルは、AVIUTLには未対応のようで
現在はAVIUTLを使用していないのですが・・・。

> 念のためにウイルスチェックをやってみるのも手かも知れません。
ウィルスチェックも行ってみましたが、ウィルスは検索されませんでした。

早速アドバイスの通り試してみた結果が以上です。
さらに何かわかりましたらよろしくお願いいたします。


fay  2002-02-28 08:19:03 ( ID:wwdcvaejxqr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 「モジュール'ntdll.dll'のアドレス77F5310FでアドレスD83A3DD8に対する書き込み違反が起きました」

これはOSが壊れかけているんじゃないでしょうか? 普通ならTMPGEncが原因で発生する
エラーではありませんね。


Murphy  2002-02-28 15:05:29 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>> 「モジュール'ntdll.dll'のアドレス77F5310FでアドレスD83A3DD8に対する書き込み違反が起きました」
>
>これはOSが壊れかけているんじゃないでしょうか? 普通ならTMPGEncが原因で発生する
>エラーではありませんね。

 そうですね。
 ntdll.dllと言うのはNT系OSの主要dllファイルで、これは読み出される事は
有っても書き込まれることは在り得ません。
 書き込まれるとしたらウイルスか、fayさんが書かれたようにOS環境が壊れ掛
けている可能性も有るかと思います。
 OS側がおかしくなっているとしたら、TMPGEncで使っているOSのファイル読み
込みや参照処理でエラーが出たのかも知れません。

 後は、出たり出なかったりと言う点から、メモリが壊れかけている可能性も。
 たまたまおかしい部分に引っかかった処理だけエラーに成る、と言うのが考え
られますので。
 メモリを2枚以上挿していたら、どれか1枚だけにしてテストしてみると良い
かと。


ORANGE  2002-03-01 01:07:51 ( ID:0opu7aqbcro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさん、Murphy さん 回答ありがとうございますm(_ _)m

OSが壊れかけてるかも? ・・・ですか(*_*)
まいったなぁ〜
WinXPを導入してそろそろ2ヶ月、早くも再セットアップをする必要があるのかなぁ〜
(今回の一連の不具合に関係するのかわかりませんけど、システムの復元が上手く行えない(ほとんどの復元ポイントに戻れない)んですよ)

>後は、出たり出なかったりと言う点から、メモリが壊れかけている可能性も。
>たまたまおかしい部分に引っかかった処理だけエラーに成る、と言うのが考え
>られますので。
>メモリを2枚以上挿していたら、どれか1枚だけにしてテストしてみると良い
>かと。
RIMM(512MB 128X4枚挿し)なので・・・
どちらか2枚外してみて動作を確認してみましょうか。
ん〜、まさかメモリが壊れかけている可能性まででてくるとは(*_*)


またご指導よろしくお願いしますm(_ _)m



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - ペグ1エンコ中に止まる現象について No.1256
ノキレ  2002-02-26 21:26:39 ( ID:6dojymvfyyn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

最近Windows2000とWIndows98のデュアルブートにしました。
で、キャプ用HDDをNTFSにして、MPEG2でリアルタイムキャプして
MPEG2→MPEG1
という処理をTMPGにてしているのですが、なぜが時々エンコ中に止まります。
現象としては
マウスも動かない完全フリーズ状態と、マウスは動くがクリックすると止まる状態の
どちらかです。
同ファイルでも止まったり止まらなかったりします。
ただwindows98では止まりません。
環境はCPUがAthlonXP1800+、HDDがバラクーダ4-80GでプロミスATA100スレーブ接続です。
HDDは2つあり、一つ目をC、Eの2つのパーティションに切って、Cにwin98,Eにwin2000
のデュアルです。C,EはFAT32で、DだけNTFSです。
OCなどはしていませんし、メモリも安全設定です。
キャプボはMTV1000です。CPUは負荷時55℃程度です。
原因は何なのでしょうか?ご助言お願いします。


sun  2002-02-27 03:10:47 ( ID:s7anaa0hwjn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MTV1000は終了させてから編集してますか?
もしそうでなかったら詳しくはカノープスホームページへ
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000210.htm



タカ  Home )  2002-02-27 09:10:50 ( ID:6zpp85ofz4k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「SSE」のチェックはずしても同じでしょうか。
うちも「Athlon1800+」ですが、過去にいろいろありました。
詳しくは、うちのHPの掲示板で「過去ログ」1ページへ移動し、
「SSE」で検索してみてください。


ノキレ  2002-02-27 10:24:58 ( ID:pkdki5pff/k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MTV1000は終了させています。常駐ソフトの類もすべてです。
>sunさん

HP拝見させていただきました。
SSEオフ時にCQVBR品質100でインタレース解除なし、2重化、奇数の3パターンを
バッチエンコードしたところ、3つ目でフリーズしました。ただし、エンコードは終了してました。説明しにくいのですが、画面上では60%あたりで止まっているのですが、ファイル自体は出来上がっていたんです。どちらにしても次のバッチ処理できないので解決にはなりませんが・・・
渇入れについては現状で負荷時55℃なのでちょっと厳しいです。KANIEの新クリップ届いた後
温度がもうすこし低温で安定したら試してみたいと思います。
マザーが私もDXRでBIOSがF7だったので先程F8にしました。
ので、今からもう一度エンコしてみたいと思います。
>タカさん


ノキレ  2002-02-27 20:07:10 ( ID:6dojymvfyyn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

エンコしてみたところ、結構安定しているようです。もちろんSSE切ってですが。
ですが、なぜかエンコさせておいて、仕事から帰ってきたところ再起動されてました・・・
出来上がっていたファイル見たところ途中で落ちたようです。
うーん・・・なぜなんでしょうか・・・


タカ  Home )  2002-02-27 21:57:55 ( ID:kgrdoqdogqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>なぜかエンコさせておいて、仕事から帰ってきたところ再起動されてました・・・
「再起動」となると「TMPGEnc」ではなく、システム自体の問題だと思いますよ。
うちの場合、「SSE」の件では、「TMPGEnc」がハングし、コア電圧を上げています。
「再起動」の場合、もしWin2kの方であれば、ブルーバック後に再起動してると思いますので、
メモリや「1時間パソコン(Maxtor+Promise)」などWin2k自体の問題があると思います。


ノキレ  2002-02-27 23:03:38 ( ID:6dojymvfyyn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

なるほど。なぜ再起動したかはわからないのですが、再起動は初めてです。
maxtor使ってないので、メモリかなと思いmemでチェックしたところ問題は無いです。
TMPGを使ったときだけフリーズするんです。
スーパーパイとかは24時間ぶっ通しでも通りますし、FRや3DMARK系も問題ないです。
コア電圧を上げて、1.775にして再エンコしてみようと思います。
とりあえず上げたところ未負荷時に2度程度温度が上がって52度程度になってます。
おそらく負荷時も57度程度だと思いますが、ちょっと心配です。
冬場はいいとして夏場が・・・


Murphy  2002-02-28 15:21:52 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>なるほど。なぜ再起動したかはわからないのですが、再起動は初めてです。
>maxtor使ってないので、メモリかなと思いmemでチェックしたところ問題は無いです。
>TMPGを使ったときだけフリーズするんです。
>スーパーパイとかは24時間ぶっ通しでも通りますし、FRや3DMARK系も問題ないです。
>コア電圧を上げて、1.775にして再エンコしてみようと思います。

 電源容量不足の可能性は有りませんか?
 TMPGEncとスーパーパイだとリソースへの負荷の掛かり方が違うので、CPUの熱耐性ぐらいしか参照にならないのでは?


ノキレ  2002-02-28 16:57:16 ( ID:pkdki5pff/k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

電源容量は400Wです。
M/B--GA7-DXR,
MEM--DDR512M,
CPU--Athlon1800+
HDD--バラクーダⅣの80G、IBMのIC35L060(60G)
CDRW-プレクの2410TA
DVD--東芝のSD1502
FDD--バルク
VGA--カノプのSPECTRA8800
SND--SB!audigyバルク
キャプボ--MTV1000
以上とケースファン*2+CPUFANです。
電源容量大丈夫だと思いますが・・・少ないですかね?
コア電圧上げて見ましたがフリーズします。
試しにNeroいれてCDR焼いてみたところ見事に固まりました。
原因は電圧不足なんでしょうか?それともディスクアクセスに問題があるんでしょうか?
ちなみにwin2000はFAT32に入れていて、バラクーダだけNTFSです。



まえ  2002-02-28 16:59:07 ( ID:ddzog8mhx4k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

メモリの異常でなければ僕も電源の関係じゃないかと思うのですが。。。最近HDD等何か
本体の電源を使う機器を増設したりしていないでしょうか?


Murphy  2002-02-28 18:03:49 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>電源容量は400Wです。
>M/B--GA7-DXR,
>MEM--DDR512M,
>CPU--Athlon1800+
>HDD--バラクーダⅣの80G、IBMのIC35L060(60G)
>CDRW-プレクの2410TA
>DVD--東芝のSD1502
>FDD--バルク
>VGA--カノプのSPECTRA8800
>SND--SB!audigyバルク
>キャプボ--MTV1000
>以上とケースファン*2+CPUFANです。
>電源容量大丈夫だと思いますが・・・少ないですかね?

 PCで必要とする容量は、総容量では有りません。
 5Vや3.5Vが何アンペア出るか、が問題になります。
 各機器で使っている5Vと3.5Vそれぞれの使用量の合計が、電源の5Vと3.5Vの
出力容量以下なら良いですが、どちらか一方は余裕があってももう片方が足り
なければ、その時点でそちらの電圧を使った部分が電源容量不足に成ります。


>コア電圧上げて見ましたがフリーズします。
>試しにNeroいれてCDR焼いてみたところ見事に固まりました。
>原因は電圧不足なんでしょうか?それともディスクアクセスに問題があるんでしょうか?

 現状、どちらとも言えません。
 電源容量かどうかの切り分けとしては、(抜けるなら)HD1つ、FD/CD/DVD、
MTV1000、これらを電源ケーブル抜いたりPCIから外したりして、複数枚のメモリ
を使っていたら1枚だけにして、という感じでPCが動いてエンコできる本当に
最低限の機器だけにしてエンコードしてみる、とかでしょう。
 これでハングしないなら、電源容量の可能性が非常に高いかと。

 Win98だとハングしないのは何故か、今ひとつ疑問ですが……。
 98と2000だとパワーマネージメント周りとかの動作が違うので、その辺りも
有るのかも。


タカ  Home )  2002-02-28 19:35:09 ( ID:kgrdoqdogqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ノキレさん、大変ですね。
うちのHPで「使用システム」を観てもらえばわかりますが、
似たような構成です。
で、確かにただ400Wといっても3.5V+5.0Vの合計値が重要ですので、
GIGAツールやBIOSで各ボルトの数値が規定値以上になっているか確認してみてください。


ノキレ  2002-02-28 21:20:18 ( ID:pkdki5pff/k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

なるほど。早速抜けるもの(DVDとRとFDD)を抜いてやってみます。
HDDはキャプ用とシステムでひとつづつなので抜けないんですよ。
ギガのツールを使ってみたところ
12V---12.005
5V----5.053〜5.078
3.3V--3.318
Vコア-1.799
です。が、この場合使用電圧が分からないとだめなんですよね?
確かにRを焼いているときにフリーズということを考えると
システムHDD、キャプ用ハード、Rが同時に動く状況なので電圧不足になったのかも・・・
ただ過去に電源不足に陥ったときは確実にブルーバックしてたんですが、今回のようなソフトフリーズ+マウスは動くという状況は起こりうるんでしょうか?
あと、先程気づいたのですが、キャプった動画を見てるときにフリーズしました。
その後ペグ1を10個程度同時に再生してみましたが、そのときは問題ありませんでした。
2時間連続キャプ時なども今のところは問題ありません。

たかさんのHPのスペック拝見しました。ほとんど同じですね。
スペック変更のときにMTV1000の問題が出ないように調べて組んだのでそのせいかもしれません。


タカ  Home )  2002-02-28 21:35:43 ( ID:kgrdoqdogqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そんなおかしい数値ではないですよね。
うちの場合では、
Win2k無負荷時→TMPGEncエンコ時で
12.365→12.425
5.028→4.979
3.366→3.350
1.799→1.787
と言う感じですから、電源以外なのかもしれませんね。
そうなると原因は?もう少し調べてみますね。


ノキレ  2002-02-28 23:00:09 ( ID:pkdki5pff/k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVDとR外してやってみました。
が、止まりました・・・
①エンコする
5回エンコして1度止まりました。が、動画自体に問題はありませんでした。
②ネロでRに焼く
1度だけやってみましたが、止まりました。ただ、なぜか焼けてます。焼けているのに画面では
56%でフリーズしてます。
③動画を見る
問題はありませんでした。

電源関係じゃないんでしょうか・・・


ノキレ  2002-02-28 23:01:28 ( ID:pkdki5pff/k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いろいろとご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
A7Vでプロミスバグにあって以来です・・・久々にトラぶりました・・・


Murphy  2002-03-01 11:23:22 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ただ過去に電源不足に陥ったときは確実にブルーバックしてたんですが、今回のようなソフトフリーズ+マウスは動くという状況は起こりうるんでしょうか?

 うちでは起こりました。
 SCSI HD4台をID毎にスピンアップを遅延させないと正常認識されない、元々
電源容量ギリギリで使っていた状態で、CPUをP-!!!650から800に換えた後、普通
に使っている分には問題無いが、数時間以上TMPGEncでエンコードしてると頻繁
にハングするようになりました。
 元々電源容量不足気味っていうのは判っていて交換予定もあったので、ケース
に付いて来た安物350W電源をTurbo&Coolの400Wに換えたら、ハングは皆無になり
ました。(^^;


 もっとも、ノキレさんのその後の検証見てる限りでは、電源容量以外っぽい気も
してきますね、確かに。
 この手のトラブル、マザボの故障とかメモリの故障とかOSの故障とか言う場合
も考えられるので、原因切り分けと追求が大変です。


  2002-03-01 12:27:50 ( ID:t33.fow.o02 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> プロミスATA100スレーブ接続です。

これがちょっと気になるんですが、大丈夫ですか?
拡張IDEカードってトラブルの話を良く聞きますが…
完全に抜いて試してみるとかはどうでしょう?


ノキレ  2002-03-01 16:02:08 ( ID:pkdki5pff/k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

なるほど、マウスだけ動くフリーズ現象も起きるんですか。
一応あれからケースファン*2、MTV1000、DVD、CDR抜いてやっても見ましたが普通にフリーズします。
プロミスATAに関してはマザー付属というか、オンボードなので外しようが無いです。
具体的にはIDE1,2がAMDチップ処理、IDE3,4がプロミスなんですよ。
とりあえずAMDのチップでもATA100サポートしていますが、経験上プロミスのほうが安定してましたし、トラブルがあったとき調べやすいということから使ってます。
今回もしかしたらこれが原因かもしれませんので、とりあえずIDE1,2につけてこれから試してみたいと思います。
そういえばフリーズした後起動すると80%の確実で立ち上がり画面でディスクチェックがかかります。かからないときは起動後「〜(エンコしてた元ファイル名)が削除できません。共有中の可能性があります」
みたいな警告が出たり、「〜.lnkが削除できません。このファイルは壊れています。CHKDISKを実行してください。」
みたいな警告が出ます。
何か関係があると思うのですが、win2000使うのは今回が初めてなので対処できない状況です。


ノキレ  2002-03-02 01:57:45 ( ID:pkdki5pff/k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

プロミスから変えてみました。
結果、今のところ
エンコ→エンコ時間30分、1ファイル分やってみましたが、今のところフリーズしません。
    もうすこしこれから長時間やってみます。
動画を見る→フリーズしません。
CDRを焼く→バッファアンダーランが一回につき2度ほど出ますが、一応焼けます。           (BurnProofONで)
ただネットでHPを開く時結構重くなりました。なぜだか分かりませんが・・・
これから煮詰めてみます。


  2002-03-02 03:35:16 ( ID:t33.fow.o02 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

以下の項目もチェックした方が良いかも…
・IDEのUltra DMAモードはONになっていますか?
・マザーボードのチップセット用のドライバ等は最新ですか?
・Windows 2000のService Pack 2は入れましたか?


ノキレ  2002-03-02 06:10:34 ( ID:pkdki5pff/k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すべて「Yes」です。
遅くなる現象についてはタブブラウザを別HDDに移したところ解決しました。
エンコはあの後2本ほどやってみましたが、フリーズしません。
やはりプロミス+バラクーダ4がマズかったのかも・・・
もう少しエンコしてみて判断したいと思います。


yammo  2002-03-02 07:58:08 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

マザーは、Gigabyteの GA-7DXRですよね。

>具体的にはIDE1,2がAMDチップ処理、IDE3,4がプロミスなんですよ。

IDE1とIDE2は、Viaチップの 686Bです。
それから、そろそろ TMPGEncとはかけ離れた話題になっていますので、
自作系などの場所へ移動していただけませんか。

以下のBBSなど如何でしょうか。
GigabyteのサポートBBS
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/nsupport.htm
から GigabyteBBSへリンクしています。

直リンクは以下の URLでいけると思います。
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/gate/gate.cgi


ノキレ  2002-03-02 14:35:57 ( ID:pkdki5pff/k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

どうやら解決しました♪
やはり原因はプロミス+バラクーダ4です。
IDE1に変更後問題なくエンコできます。
はじめから試せばよかった・・・
ご助言いただいた方には本当に感謝しています。
ありがとうございました。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 「ACMが初期化できません」?? No.1249
ぽこぺん  2002-02-26 19:45:47 ( ID:3hoakprksda )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いつも、このBBSにはお世話になっています。

ところで、I/OのMPEGCreatorで編集したMPEG2ファイルを
再圧縮しようとすると
「ACMが初期化できません」というエラーメッセージがでます。

いったい何が起きているのでしょうか。また回避方法はありますか。

ご教示、よろしくお願いします。


ぽこぺん  2002-02-26 23:40:25 ( ID:ztybf0uqc.n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

言い忘れましたが、OSはWindows2000 SP2、
メモリは512M、HDは80G(空きは70G)です。


anj  2002-02-27 01:46:21 ( ID:sr.n7sfm5wa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> いつも、このBBSにはお世話になっています。

本当に「いつも」ご覧になっているのであれば、頻繁に出てくる「TMPGEncはMPEG2の
読み込みに対応していない」という書き込みを目にされているはずですが・・・

http://www.pegasys-inc.com/j_tmpgenc.html

とりあえず、これだけの情報から言えることは、「DVD2AVIを試されては?」だけ
ですね。


Murphy  2002-02-27 12:23:11 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 ACMってのは、Windowsの音声を処理する機能のことです。

 そのエラーはTMGPEncが、Windowsの音声再生機能を使って動画の音声を読み
込もうとしたけどWindowsが初っぱなでエラー吐いた、と言う様な意味合いです。
 お使いのOS環境で、ソースファイルの音声形式を正常に再生出来無い可能性
が高いかと思います。
 これ以上は、お使いのOS、MPEG2再生ソフト・今までのインストール履歴等々
のソフトウェア環境が判らないと何ともいません。

 こちらのFAQが参考になるかと思います。
http://missinglink.systems.ne.jp/008.html


ぽこぺん  2002-02-27 21:55:20 ( ID:ztybf0uqc.n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

anjさん、Murphyさんレスありがとうございます。

anjさん、私が知りたかったのは、以前はできていたのに
今はACMの初期化でエラーがでるようになった理由です。
何を、どうしたら以前にもどるのかを知りたかったのです。
(考えられるソフトをアンインストールしても、元にはもどりませんでした。)
ことば足らずで申し訳有りませんでした。

Murphyさん、理由はわかりましたが、一応、そのファイルはMedia Playerで正常に
再生できます。教えていただいたFAQも見ましたが「MPEG-2 Video VFAPI Plugin」
を使って、音声と映像を別々に扱うしか、手はないのでしょうか。

上にも書きましたが、以前はできていたのです。何とか元に戻したいのですが...。


anj  2002-02-27 22:45:33 ( ID:sr.n7sfm5wa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「原因」は、「以前はできていた」後にインストールされたハード/ソフトである
可能性が非常に高いと思います。各ドライバーのアップデータやWindows Update、
プレイヤーの更新等も「容疑者」です。

アンインストールしたからといって、完全に元の環境に戻るとは限らないです。
ドライバーやコーデック、DirectShowFilter等が書き換えられたまま戻らないものも
多々あります。(こればっかりはWindowsのしくみ上の「仕様」ですので・・・)
どうしても戻らないのであれば、OSの再インストール以外の方法はないかもしれません。

キャプチャーカード/ファイル形式/コーデック等がわかりませんので一概には
言えませんが、MPEG Createrで編集したファイルが処理できないのであれば、
MPEG Createrで編集せず、TMPGEncやaviutl等で編集するという方法も検討されては
いかがでしょうか?

また、DVD2AVIで音声分離すると、映像と音声とのズレ時間が音声ファイル名に
入りますので、逆に私は好んでこの方法を使います。(GV-MPEG2/PCI)


ぽこぺん  2002-02-28 19:34:56 ( ID:3hoakprksda )   [ 削除 / 引用して返信 ]

anjさん、レスありがとうございます。

>アンインストールしたからといって、完全に元の環境に戻るとは限らないです。
>ドライバーやコーデック、DirectShowFilter等が書き換えられたまま戻らないものも
>多々あります。(こればっかりはWindowsのしくみ上の「仕様」ですので・・・)

やっぱり、これが原因なのですね。

>また、DVD2AVIで音声分離すると、映像と音声とのズレ時間が音声ファイル名に
>入りますので、逆に私は好んでこの方法を使います。(GV-MPEG2/PCI)

参考にさせていただきます。ありがとうございました。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - MP3 No.1241
七誌希望  2002-02-26 18:01:46 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

音声ソースは、MP3形式のファイルを使用できますか?


fay  2002-02-26 22:00:21 ( ID:wwdcvaejxqr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEG1/2/AVIともにMP3は使えますが、別途エンコーダ(AVIの場合はコーデック)を用意する
必要があります。TMPGEncだけでは音声にMP3を使えません。また、正常に再生出来ない事も
あり得ます。最新のWMPを使えばMPEG1+MP3も問題なく再生出来るそうですが。


   2002-02-27 06:03:24 ( ID:avehayvabln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>MPEG1/2/AVIともにMP3は使えます
初心者には誤解されそうですね (^^;
MPEG1/2の規格的には、mp3は使えないことになっています
が、
M$はそのような規格外MPEG1でも再生できるようにしてくれたみたいです
また、音声ソースとしてmp3を使うのは自由ですが、それをwavにデコードしてmp2に再エンコード
あるいはwavヘッダつけて利用する(AVIの場合)


ちょうき  2002-02-27 13:26:49 ( ID:zdypwcyhqm6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「音声ソースに」
ということですから*.mp3なファイルを音声ソースに指定できるか?
ということでしょうか?
これは出来ません.
wav形式に変換したmp3なら読めます.拡張子はwavですが中みはmp3


七誌希望  2002-02-27 21:44:43 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

皆さん、ありがとうございました。分かりました


yammo  2002-02-27 22:22:05 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ども、yammo です。
まだ見てるといいんですが・・・

ソースと書いてあるんで、
「そういえば、やってみたことないなぁ」と思って試しにやってみました。

そしたらできちゃいました。
とりあえず手元にあったファイルで急ごしらえで試したのは
以下のとおりです。

キャプチャーした MPEG2を DVD2AVIで
d2v(プロジェクトファイル)と mpa(MPEG Audio)にして、
mpaをTMPGEncで WAVファイルに保存。
で MP3ファイルにエンコードして、
TMPGEncの映像ソースに d2v、音声ソースに MP3を読み込ませて、
MPEG1にエンコードしてみたら、ばっちり(何がばっちりなんだか。(^^;) )
出来ました。

やってること自体は何の意味も無いことですが、
「音声ソースに MP3が入力できるか」ということなら「できました」と
という結果が得られました。
(上記の場合だったら、mpaをソースにすれば良いんですけどね。)

何名かのかたは勘違いされているようですね。(^-^;)


ちょうき  2002-02-28 02:15:47 ( ID:zdypwcyhqm6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

むむむ
読めますね^^; >*.mp3
勘違いでした.


ちょうき  2002-02-28 02:40:01 ( ID:zdypwcyhqm6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

avi制作のほうしか頭に無かったもんでちょっと勘違い入ってました.
>wav形式に変換したmp3なら読めます.拡張子はwavですが中みはmp3
特にこの辺AviutlとかVmaidの話ですね^^;
また,
mp3はソースに使えても音声mp3のaviにするときやmpeg1にする時には,
やっぱ再度mp3圧縮されちゃうようですね.
avi制作はTMPGのおまけ機能なのでしかたないですが.
最初の質問の方のmp3使用の意図が別エンコーダで圧縮後くっつける
と言ったような物ならmpegツールなどを使った方がいいかもしれません.

脱線してすみません.



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
要望 - 拡張色調補正のチェック機能 No.1237
Y.Masuyama@出先  2002-02-26 17:39:46 ( ID:s9e/mvzzc3w )   [ 削除 / 引用して返信 ]

現行の TMPGEncの拡張色調補正には、チェック用にヒストグラム表示と
拡大ツールがありますよね。これを連動ないし、拡張してこんなことが
できると「YUVデータを CCIR601ではなく、Basic YCbCrで出力する」
オプションと親和性が上がるかなと。

  1)拡大ツールの表示範囲を、ヒストグラム表示
  2)ヒストグラム表示に補助線を3本追加

#追加して欲しい補助線は、CCIR601の0、50、100%の位置です
#RGB or Yなら8bit表記の「16,125,235」、CbCrなら「16,128,240」


何れもデフォルトは offで、使いたい時(人)だけ onさせる方が良いかと
思います。上記の1)2)なら、小改造で済むんじゃないかと予想
してるんですが如何でしょう。(^^;;

必須の機能ではないので、作業負荷が多いようでしたら諦めます。
一度ご検討くださいませ。m(_ _)m


  2002-02-26 23:40:00 ( ID:uwgkbun4etw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

確かにヒストグラムを表示しても、目盛りがないのでは値を読み取れないので、
あまり役に立てることができませんね。
簡単に追加できるのであれば、私も希望したいです。



Y.Masuyama@出先  2002-02-27 12:47:34 ( ID:s9e/mvzzc3w )   [ 削除 / 引用して返信 ]

◆ to 希 さん
>確かにヒストグラムを表示しても、目盛りがないのでは値を読み取れないので、
あったほうが便利なのは間違いないですが、ボクの書いた要望では
少し足りないですよね。(^^ゞ


ヒストグラムは、必要最小限の小さなウィンドウ内に表示することが
多いので、目盛りを沢山入れるとゴチャゴチャになりそうです。

フォトレタッチ等で気が利いてるなと思ったのは、マウスカーソルの
位置に応じて、ウインドウ枠に数値で表示するものです。
  ・色のレベルと
  ・その色の画素数

画像の全画素数は横に並べて固定表示で、横軸の色のレベルには目盛り
の代わりにグラデーションのバーを表示。

#負荷を減らす為?か、一度に表示する色要素は一つだけ


真似をすると「権利問題」が発生する場合もありますし、元の仕様が
違うので変更する作業量も問題です。

簡単で、気が利いてて、オリジナルな表示方法……難しいですね。
No.1201の要望部分が変わらないのも、こんな理由カモ?


<思いつき>
マウスカーソルの位置うんぬんは、大改造なんじゃないかと思います。
思いつきですが、TMPGEncのを「改造」するなら

 ・横軸の幅一杯のスライドバーを付けて、
 ・位置に合わせて、レベルと、3要素の「画素数」を同時表示

画素数だとフレームサイズに合わせて「全画素数」を表示して欲しく
なりますし、表示の桁数が大きく変化します。

「表示側」をシンプルにするなら、フレーム内の「画素の%」にした
方が固定できて良いかな。

#オリジナリティが在るかどうか?、は知りません(笑;


  2002-03-01 23:58:42 ( ID:TMPGEnc Net )   [ 削除 / 引用して返信 ]

目盛り表示は確かに必要だと思いましたので、ヒストグラム表示を
拡張したいと思います。

小さなボタンで拡張表示モードと標準モードを切り替えられるようにすれば
シンプルさを失わずに機能追加出来ると思います。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - MPEG1→MPEG1 No.1235
上々  2002-02-26 15:50:49 ( ID:je5eeue/bph )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私はAll in Wnderを使用してキャプチャーしているのですが、
HDD容量が少ないためAVI取り込みができない状況にあります。
そこで、まず最大ビットレートの8000でMPEG1で取り込んで
さらにそのファイルをTMPGEncで容量の小さいMPEG1にしています。

で、その際設定で可変ビットレートの0〜3000と3000〜5000bps
の二種類を使って同じファイルを変換したのですが、
容量が全く同じです。画質もそんなに変わらないと思うのです。

ここで質問なんですが、
1.MPEG1→MPEG1という使い方は間違いでしょうか?
 みなさんそういった使い方しておられないみたいなんで……。(^^;)
2.設定はちゃんといかされているのでしょうか?
 いかされているならどうして同じサイズになったんでしょうか?
 そしてレートが変換できないならどうしてサイズが小さくなったのでしょうか?

について是非お伺いしたいです。
最近キャプにはまっててPCにちゃんとした画質で保存したいと思っているもので。
ヨロシクお願いします。m(-_-)m


   2002-02-27 05:58:02 ( ID:avehayvabln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>1.MPEG1→MPEG1という使い方は間違いでしょうか?
間違いではないでしょう (^^
ただ、MPEG1でのキャプチャーの場合、設定可能な上限が
結構低かったりするのであまり使われていないとは思いますが

>2.設定はちゃんといかされているのでしょうか?
> いかされているならどうして同じサイズになったんでしょうか?
> そしてレートが変換できないならどうしてサイズが小さくなったのでしょうか?
TMPGEncの設定で思いついたのは、
・ストリーム形式がVideo-CDになっている
・最小ビットレートを割り込まないようにパディングしていない



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - どっちが本物? No.1233
すがちゃん  2002-02-26 03:09:51 ( ID:exnetmkanda )   [ 削除 / 引用して返信 ]

http://www.tmpgenc.com/j_main.html

http://www.tmpgenc.net/j_main.html

はどっちが本物ですか?
なんで二種類HPがあるんでしょう?


   2002-02-26 06:12:50 ( ID:avehayvabln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ぁー
一応過去ログにもあるんだけど
どっちがオフィシャルか?と言ったらnetの方



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 657 / 677 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.