福山
2002-03-11 02:58:38 ( ID:35.rtqd0h3f )
[ 削除 / 引用して返信 ]
固定品質(CQ)について質問です。
固定品質(CQ)と2パス可変レート(VBR)で
同じ最大ビットレート最小ビットレート
(品質100)での画質・容量の違いは?
固定品質(CQ)には平均ビットレートの設定が
ありませんが品質がこれにかわるのですか?
品質が100なら平均のビットレートは最大ビットレート?
固定品質(CQ)ではDVDビデオは作製できないのですか?
固定品質(CQ)のPピクチャBピクチャの設定の仕方は?
質問ばかりで申し訳ございませんが宜しくお願いします。
2002-03-11 03:32:22 ( ID:avehayvabln )
[ 削除 / 引用して返信 ]
CQは、設定した品質(歪み具合)を保つことを最優先しますので
理想を言えばビットレートの制限は邪魔なんですが
DVD-Videoとして作りたいからこれ以上のビットレートを割り振っては困る
ってな場合用のリミッタとして最大ビットレートの指定が可能になっています
VBRのときは、平均ビットレートに合わせることを第一にしています
品質と平均ビットレートとは全く別物です
>品質が100なら平均のビットレートは最大ビットレート?
ソースによってバラバラ、やってみなければわかりません
ていうかなぜCQで平均値を気にするのでしょう?
>固定品質(CQ)ではDVDビデオは作製できないのですか?
できるはずですが
>固定品質(CQ)のPピクチャBピクチャの設定の仕方は?
は?
「強制ピクチャタイプ設定」でできませんか?
福山
2002-03-11 21:47:19 ( ID:35.rtqd0h3f )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>CQは、設定した品質(歪み具合)を保つことを最優先しますので
>理想を言えばビットレートの制限は邪魔なんですが
>DVD-Videoとして作りたいからこれ以上のビットレートを割り振っては困る
>ってな場合用のリミッタとして最大ビットレートの指定が可能になっています
歪みぐわいとは?
>なぜCQで平均値を気にするのでしょう?
CQだと予想容量はまったくできないのでしょうか?
fay
2002-03-11 23:00:53 ( ID:wwdcvaejxqr )
[ 削除 / 引用して返信 ]
> CQだと予想容量はまったくできないのでしょうか?
同じソースを何度もエンコードするなら分かるでしょうが、基本的には全く予想出来ません。
このくらいのサイズで出来上がるだろうという、経験に基づく予想は可能でしょうが。
らむじぃ
2002-03-11 23:03:14 ( ID:jezwox0gyo2 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
> 歪みぐわいとは?
画質の劣化度ですな。
> CQだと予想容量はまったくできないのでしょうか
出来ません。
動きとか画像の(mpegにとっての)複雑さが激しいところほどbitrateを割り当てるわけですから、エンコードしてみるまではわからない。
CPUパワーが今の数百倍早くなればざっと仮エンコードして調べられるようになるでしょうけどね。
福山
2002-03-12 00:52:40 ( ID:35.rtqd0h3f )
[ 削除 / 引用して返信 ]
ありがとうございます。
最後にPピクチャ劣化度0
Bピクチャ劣化度20
の設定の意味はマイナス値が劣化させないようにで
プラス値がれっかさせてもいい度合とかいてあるのですが
デフォルトのままでかまわないですか?
2002-03-12 06:55:28 ( ID:avehayvabln )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>デフォルトのままでかまわないですか?
試した結果、特に不満がないならば、デフォルトのままでかまわないでしょうね
|