| ひろき 
										2002-11-14 01:27:19 ( ID:fxdmbgyvyxw )  
											[ 削除 / 引用して返信 ] 初めまして、d2vの拡張子がついたファイルをMPEG1に変換しようとしたのですが「このファイルは、開けないかサポートされていません」というメッセージが
 でて変換できません
 どうしてか教えて頂けないでしょうか
 
 す 
										2002-11-14 06:17:05 ( ID:nnsvmkybmuw )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
 TMPGEnc単体ではd2vファイルは開けません。それで正常です。
 
 す 
										2002-11-14 06:22:22 ( ID:nnsvmkybmuw )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
 d2vということはDVD2AVIプロジェクトファイルでしょうから、DVD2AVI.vfpをTMPEGncのフォルダにコピーしてください。
 Webやらで「ちょっと調べればわかること」です。
 こんな質問は、規約で禁止されています。
 質問する前に調べてください。
 
 透り縋り 
										2002-11-14 13:56:19 ( ID:ptllkwldair )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
 コピーするのは標準的なやり方ではないと思います。今までそう書いてあったページは見たこと無いです。
 http://missinglink.systems.ne.jp/004.html
 にもVFAPIプラグインは自動的に登録されると書いてあります。
 
 す 
										2002-11-14 14:31:32 ( ID:nnsvmkybmuw )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
 それは、TMPGEncのプロジェクトファイル用のVFAPIプラグインと混同していませんか?DVD2AVI vfpでGoogleかけてみてください。多くのページに
 TMPGEncと同じディレクトリにコピーする、と書いてありますよ。
 
 もちろん、実際にはレジストリに登録するのですから、
 コピーしなくても登録する方法はあるはずですが、コピーが初心者向けに
 もっとも簡単であることは確かだと思います。
 もちろん、各種雑誌などにもたいてい、コピーする、と書いてあります。
 
 透り縋り 
										2002-11-14 15:11:23 ( ID:ptllkwldair )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
 ホントだ。結構書いてありますね。これは失礼しました。でも混同はしてませんよ。
 fayさんのページにもAVIUTLのVFAPIは自動登録されると書いてあります。
 DVD2AVIも起動するだけで自動的に登録されますし、
 私としてはこちらの方が初心者向けのような気がします。
 すさんのやり方ですと、DVD2AVIをバージョンUPする度にコピーしなくてはいけません。
 自動登録ならば旧バージョンのDVD2AVIをフォルダごと消せば新しいのに上書きされて便利だと思います。
 しかし世間一般では違うみたいですね・・・。
 
 す 
										2002-11-14 15:47:10 ( ID:nnsvmkybmuw )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
 ん、確かに特にコピーすることなく登録されますね。今、まったく素の状態のWindows2000に両方インストールして確認しました。
 私が間違っておりました。失礼しました。
 
 す 
										2002-11-14 15:50:50 ( ID:nnsvmkybmuw )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
 と、すると、問題の質問者は1)DVD2AVIを使うことなくd2vファイルを入手したか、
 2)レジストリが混乱していて正しいプラグインを見つけられない
 3)最新版でないか、プラグインのバージョンが異なっている
 
 などですかね・・。
 
 1)だとすると果てしなく無意味な気もしますが。
 
 透り縋り 
										2002-11-14 16:09:43 ( ID:ptllkwldair )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
 原因分かりました。ひろき さん、DVD2AVIで分割した後元ファイルを移動または削除、リネームしませんでしたか?
 d2vファイルは映像ファイルではないので元ファイルがなくなると開けなくなります。
 この状態で参照で開こうとするとそのメッセージが出ました。
 
 とおりすがり 
										2002-11-14 16:22:37 ( ID:enngnieiyb2 )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
  DVD2AVI.exeだけ解凍して使ってる、に10Zeny。
 
 DVD2AVI.txtに「Please put DVD2AVI.exe and DVD2AVI.vfp (VFAPI Plug-In) in the same directory.」って明記されてるはずなんだけどね。
 
 んで、最初にDVD2AVI.exeを実行したときに、DVD2AVIのHelpのVFAPI Plug-inの登録用のメニュー項目にチェックが入ってると(標準でチェック入ってる)自動的に追加してるはず。
 
 
 まずは、TMPGEncの環境設定のVFAPIプラグインのトコで、DVD2AVI.vfpがちゃんと登録されてるか要確認。
 
 
 
 後は、DVD2AVIで読み込んだMPEG2を、d2vが出来たからもう要らないって思いこんで消しちゃった場合も、そんなメッセージが出たような?
 
 場違い 
										2002-11-14 18:45:44 ( ID:2l/13t/uqxa )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
 と言うか、d2vだけどっかから拾ってきたんじゃないの?それだったら当然開けないよね・・・
 
 
 |