Presler
2006-07-28 09:53:55 ( ID:fifnuekd73r )
[ 削除 / 引用して返信 ]
タイトルどおりなのですが、あまりにも遅い気がしたため質問させてください。
CPU penD930 Presler
M/B GIGABITE 8I945G PRO
MEMORY 512*2
HDD SATA 200G
140MB程のMPEG2ファイルをVBR 2パス 平均45000最高55000、最高画質(最低速)、ノイズ除去(高画質にチェック)、にてエンコードしたら、1時間ほどかかりました。こんなものでしょうか。
Green-Ivory
2006-07-28 22:11:30 ( ID:/qhuibtdbt. )
[ 削除 / 引用して返信 ]
これでは誰も回答できない。
ソースファイルの容量は余り関係なく、時間に依存するからです。
ちょうき
2006-07-28 22:50:55 ( ID:3/olevl6y5h )
[ 削除 / 引用して返信 ]
元映像の横x縦のサイズと総時間がエンコード時間に影響します。
そしてVer2.5のノイズ除去はSSE2などのCPU拡張命令に最適化されてないので
鬼のように重いです。
ノイズ除去を使うのであればTMPGEnc 4.0 XPressなどの方が圧倒的に速いです。
mio
2006-07-29 10:28:07 ( ID:aunhaow4b9o )
[ 削除 / 引用して返信 ]
フィルター掛けるだけで
処理時間は激増します。
実際1時間ですんで早いのか遅いのか
誰も返答できません
Presler
2006-07-29 20:04:50 ( ID:10lj2bdo3.6 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
Greeen-lvoryさん
すみません。素人なもので、、、
ちょうきさん
そうですか、そろそろ、4.0の購入を考えておりました。映像のフェードイン・アウトをしたかったので。エンコードが早くなるとは知りませんでした。
mioさん
以前はpen43.06(nothwood)HTでエンコしていたのですが、同じ処理でもう少し早く終わったので気になりました。
Presler
2006-07-31 09:11:30 ( ID:fifnuekd73r )
[ 削除 / 引用して返信 ]
今更ながら、エンコードはCPUのクロック数なので、HTであろうが、DUAL COREであろうが、クロック数が一緒であれば、エンコ時間は大して変わらないのでしょうか。2次キャッシュ増量512KBから2MやFSBが533から800になったくらいでは大して変わらないのかな。
ちょうき
2006-07-31 22:49:05 ( ID:k7rfhvfrysf )
[ 削除 / 引用して返信 ]
マザーボードが変わってバスとかメモリ周りが変わると効果は一応でますよ。
それよりもSSE2とかSSE3とかの拡張命令への最適化量が段違いに効きますね。
ただ、同じマシンでPlus2.5と3.0XPressでノイズ除去なしだと大きな差はでないですけどね。
XPress系ですごいのはやっぱりノイズ除去の高速化にあると思います。
Presler
2006-08-01 08:45:58 ( ID:fifnuekd73r )
[ 削除 / 引用して返信 ]
ちょうきさん
そうですか。悩んでいたのですが、TMPGEnc 4.0 XPress4.0を買うことにしました。2.5 Plusを使っているとDL版だとかなり安く買えるようですね。やはり、ノイズ除去処理で少しでも早くエンコしたいというのと、映像フェードイン・アウトが出来る事が魅力です。
|