TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 7 / 273 ]   Next > >>
区分 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 ZEN VISION Mに対応? ケンシロウ 0 2006-08-28 22:36:33
質問 エンコードに時間がかかる・・・どころの話じゃない。 だいだい 2 2006-08-25 09:16:25
質問 皆さん 坊主 0 2006-08-17 23:14:22
質問 mpgやaviが読み込めない ハン 1 2006-08-07 00:40:51
質問 LinearPCMで付加されてる動画の・・ たけまん 1 2006-07-30 11:13:49
質問 エンコードに時間がかかる Presler 7 2006-08-01 08:45:58
質問 変換できません みさき 3 2006-07-28 22:51:52
質問 MPEGから音声を抜き出す方法 ネギ 3 2006-07-22 23:25:32
質問 WMV→MPG 三公 1 2006-07-10 19:22:18
質問 超初心者ですが DivxをDVD形式に・・ 大樹 6 2006-07-11 23:49:01
質問 aviをmpeg2に変換すると、音声がブツブツに途切れます。 bmx 0 2006-07-08 00:50:32
質問 映像が変換できません nukenin 2 2006-06-24 15:28:26

TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 7 / 273 ]   Next > >>
質問 - ZEN VISION Mに対応? No.16910
ケンシロウ  2006-08-28 22:36:33 ( ID:l3ew0ntfea2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ZEN VISION M で再生用にMPEGファイルをDivXファイルに変換したいのですが

「DivXおよびXviDファイルは、スタンダードMPEG-4シンプルプロファイル(SP)またはアドバンスドシンプルプロファイル(ASP)でエンコードされているファイル(GMCサポート なし)の再生が可能です。本製品はDivX Inc.の認定製品ではありません。すべてのDivX 4および5ファイルの再生を保証するものではありません。」

という注意事項が書かれていました。
TMPGでDivXに変換する際にこの注意事項に当たるようなことはあるのでしょうか?
またDivXのシンプルプロファイル又はアドバンストシンプルプロファイルに適用する
方法がありましたら教えてください。

ちなみに現在TMPGEnc 2.5 Free版でDivX Pro 5.21を使用しています。



質問 - エンコードに時間がかかる・・・どころの話じゃない。 No.16907
だいだい  2006-08-24 17:32:02 ( ID:mpgwbla/1q2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

780MB、再生時間2時間のDivXファイルをMPEG2に変換しようとしています。
開始3時間後で、残り19時間と出てます。
これって。。。

CPUは、
Pentium(R) 4 - M CPU 2.40GHz
です。

当方初心者につき、なにとぞアドバイスをお願いいたします。


fay  2006-08-24 23:03:02 ( ID:baqo0zwlbqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

CPUから推測するに、使っているのはノートPCでしょうか? もしそうであれば、その
くらいの時間が掛かっても不思議ではありません。

理由はいろいろあります。
・ノートPC向けの2.5インチHDDは遅い
・通常はHDDが1台しか搭載できないので、読み込みと書き出しを別HDDにできない
・P4搭載ノートPCには排熱が不十分でCPUが熱暴走気味になるものが多い

今回は3番目が理由としては大きいでしょうか。ノートPCの裏側が非常に熱くなって
いないか確認してください。ノートPCでなくても熱暴走気味になっている可能性は
あります。P4は熱暴走気味になるとクロックを下げて発熱を抑えようとしますので、
エンコードなどは非常に遅くなります。


だいだい  2006-08-25 09:16:25 ( ID:mpgwbla/1q2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>CPUから推測するに、使っているのはノートPCでしょうか? もしそうであれば、その
>くらいの時間が掛かっても不思議ではありません。

まさしくその通りです。そんな事まで分かるんですね。ビックリしました。
fayさんのおっしゃる通り、PCの裏側はすぐいっぱいいっぱいになられます。

ですので、自宅にあるデスクトップで昨夜やってみました。こちらは4時間半でできました。
今後は自宅でやります。貴重なアドバイスありがとうございました。



質問 - 皆さん No.16906
坊主  2006-08-17 23:14:22 ( ID:zbfaownfcfg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

質問をして回答してくださる人が書き込んでくれて・・・
何故お礼なり何なり返事を書き込まないんですか?

なにも恩着せがましく言っている訳では無いのですが、ちょっと寂しいですね。

解決していないなら又書き込めば良いじゃないですか。
ノーリアクションは止めましょうね!



質問 - mpgやaviが読み込めない No.16904
ハン  2006-08-07 00:08:36 ( ID:p6xadrhmayc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして。質問させてください。
今、無料版を使ってるんですが、mpg・aviなどを読み込もうとすると必ず「ファイル~~~~は開けないか、サポートしてません。」と表示されます。
どなたかお願いします。


ちょうき  2006-08-07 00:40:51 ( ID:kzlaqqvfjof )   [ 削除 / 引用して返信 ]

https://secure.pegasys-inc.com/faq/viewall.php?lang=ja&category=10

ここの上から2つ目と3つ目を参照してください。



質問 - LinearPCMで付加されてる動画の・・ No.16902
たけまん  2006-07-29 14:06:21 ( ID:kdfztt7rf.f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして。長いこと悩んでて、どうしても気になるので質問させてください。

LinearPCMで音声がエンコされているファイルについて、動画の形式に由らず(mpg,vobなど)、音声が認識されません。

今までは諦めて他のアプリで音声だけ抜き出してから、TMPGEncで一緒にエンコしていました。

仕様なんですかね・・?原因の分かる方いたら、ぜひ教えてください。


fay  2006-07-30 11:13:49 ( ID:baqo0zwlbqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

CRI Sofdec MPEG DecoderではLPCM音声は扱えないようなので、読み込めないのは仕様
でしょう。もともと、MPEGファイルにマルチプレクスできる音声はMP1/MP2/MP3だけで、
LPCMは正確には音声としてマルチプレクスされているわけではありません。これは
Dolby DigitalやAACがマルチプレクスされているMPEGファイルも同様です。

TMPGEnc 4.0 XPressではLPCMがマルチプレクスされているMPEGファイルを扱えます。



質問 - エンコードに時間がかかる No.16894
Presler  2006-07-28 09:53:55 ( ID:fifnuekd73r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

タイトルどおりなのですが、あまりにも遅い気がしたため質問させてください。

CPU penD930 Presler
M/B GIGABITE 8I945G PRO
MEMORY 512*2
HDD SATA 200G

140MB程のMPEG2ファイルをVBR 2パス 平均45000最高55000、最高画質(最低速)、ノイズ除去(高画質にチェック)、にてエンコードしたら、1時間ほどかかりました。こんなものでしょうか。


Green-Ivory  2006-07-28 22:11:30 ( ID:/qhuibtdbt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

これでは誰も回答できない。
ソースファイルの容量は余り関係なく、時間に依存するからです。


ちょうき  2006-07-28 22:50:55 ( ID:3/olevl6y5h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

元映像の横x縦のサイズと総時間がエンコード時間に影響します。

そしてVer2.5のノイズ除去はSSE2などのCPU拡張命令に最適化されてないので
鬼のように重いです。
ノイズ除去を使うのであればTMPGEnc 4.0 XPressなどの方が圧倒的に速いです。


mio  2006-07-29 10:28:07 ( ID:aunhaow4b9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

フィルター掛けるだけで
処理時間は激増します。

実際1時間ですんで早いのか遅いのか
誰も返答できません


Presler  2006-07-29 20:04:50 ( ID:10lj2bdo3.6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Greeen-lvoryさん
すみません。素人なもので、、、

ちょうきさん
そうですか、そろそろ、4.0の購入を考えておりました。映像のフェードイン・アウトをしたかったので。エンコードが早くなるとは知りませんでした。

mioさん
以前はpen43.06(nothwood)HTでエンコしていたのですが、同じ処理でもう少し早く終わったので気になりました。


Presler  2006-07-31 09:11:30 ( ID:fifnuekd73r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

今更ながら、エンコードはCPUのクロック数なので、HTであろうが、DUAL COREであろうが、クロック数が一緒であれば、エンコ時間は大して変わらないのでしょうか。2次キャッシュ増量512KBから2MやFSBが533から800になったくらいでは大して変わらないのかな。


ちょうき  2006-07-31 22:49:05 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

マザーボードが変わってバスとかメモリ周りが変わると効果は一応でますよ。
それよりもSSE2とかSSE3とかの拡張命令への最適化量が段違いに効きますね。
ただ、同じマシンでPlus2.5と3.0XPressでノイズ除去なしだと大きな差はでないですけどね。
XPress系ですごいのはやっぱりノイズ除去の高速化にあると思います。


Presler  2006-08-01 08:45:58 ( ID:fifnuekd73r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょうきさん

そうですか。悩んでいたのですが、TMPGEnc 4.0 XPress4.0を買うことにしました。2.5 Plusを使っているとDL版だとかなり安く買えるようですね。やはり、ノイズ除去処理で少しでも早くエンコしたいというのと、映像フェードイン・アウトが出来る事が魅力です。



質問 - 変換できません No.16890
みさき  2006-07-23 21:09:51 ( ID:lmmjcjle.4f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

初めて使いました。
ネットでダウンロードしたWINDOWSMediaオーディオビデオファイルってのを変換したいのですが
不正な画像ですって出てできません。どうしたらいいのでしょうか?初心者ですみません。


ちょうき  2006-07-24 08:18:09 ( ID:3/olevl6y5h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Windows Media Videoファイルをメディアプレーヤーで再生中に
下のバーで真ん中くらいに一気に早送りで再生できますか?
これができないとそのままのWMVファイルはエンコードできません。

次に環境設定でDirectShowリーダーだけを有効にして読み込んでみる。

まずはこの2つをやってみてください


みさき  2006-07-24 19:37:24 ( ID:lmmjcjle.4f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

真ん中まで動きます。あと言われたとおりにしてみましたができませんでした。。何ででしょうか・・?


ちょうき  2006-07-28 22:51:52 ( ID:3/olevl6y5h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

うーん
その現象が起こる物が無いのでこれ以上はなんとも。



質問 - MPEGから音声を抜き出す方法 No.16886
ネギ  2006-07-21 22:59:30 ( ID:wjy3xvyh5ic )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 タイトルにもありますが、MPEGから音声だけ抽出するってできるんでしょうか?
 探したのですが見つからなかったので質問させていただきました


これから仕事  2006-07-22 10:43:10 ( ID:tccmx.xmnsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

簡単です。
動画を入力して、ストリームの種類を選択するとき、
ES(audio)をして、MPEG1 layerⅡかPCMを選択して下さい。


Green-Ivory  2006-07-22 21:50:13 ( ID:/qhuibtdbt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEGツールの「分離」の方が簡単では…??


ロイ  2006-07-22 23:25:32 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ファイル-->ファイルに出力-->WAVEファイル

というやり方でもできますね。



質問 - WMV→MPG No.16884
三公  2006-07-10 17:55:17 ( ID:0xeqdddqydf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こんばんは、はじめて書きこみします。

WMVからmpgに変換しようと思ったのですが、なぜかmpgに圧縮中に真っ暗になり、音声のみしかエンコードできませんでした。

解決方法お願いします。


これから仕事  2006-07-10 19:22:18 ( ID:e5ypzfsaitw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

これの修正は、簡単です。
下記HPに出ています。ご参考に
http://aquamovie.sakura.ne.jp/page135.shtml



質問 - 超初心者ですが DivxをDVD形式に・・ No.16877
大樹  2006-07-09 10:37:35 ( ID:8ogtxuz5x4n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

まったくの初心者です。質問よろしいでようか?本日試用版でDLして使ってみていますが、aviファイルをDVD形式に変換しいてDVDとして焼きたいと思い使ってみました。
4時間かかって変換するようですが、画面のサイズの設定がわかりません。このままですとDVDプレイヤー上で縦長の画像なってしまい、変換時にどの設定を選択するのかわかりません。
お分かりになる方よろしくご指導下さい。あと操作マニュアルがPDF等であるならばそれで覚えますので、そちらの方もお願いいたします。


  2006-07-09 12:41:14 ( ID:zbfaownfcfg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

あまり詳しくありませんが、私はプロジェクトウイザードのアスペクト比選択のところで、アスペクト比保持を選択して設定します。
一意見として参考にして下さい。

心配でしたらDVD-RWに焼いて試してみればいかがですか?


大樹  2006-07-09 12:47:43 ( ID:8ogtxuz5x4n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

一度やってみます。有難うございました。


大樹  2006-07-09 13:03:07 ( ID:8ogtxuz5x4n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

アスペクト比率の選択の欄に保持が無くて出来ません。なにか方法ありますでしょうか
バージョンはTMPGEnc2.5です。
初心者ですみません。


  2006-07-11 12:19:15 ( ID:zbfaownfcfg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

言葉が足りませんでした。
プロジェクトウィザードを立ち上げて、最初の画面(1/5)は何もせずに次へ行き、ソースファイルの選択(2/5)をして次へ。
フィルタの設定(3/5)のクリップ枠にチェックを入れるとクリップ枠の設定の画面が出る。
画面配置方法の設定をクリックすると、画像配置方法「画面全体に表示」になっています。
そこで7種類ほどある中から選べば良いと思います。

参考までに、自分は「画面全体に表示(アスペクト比保持)」を選んでやってます。

説明が下手ですみません。
お役に立てれば幸いです。


大樹  2006-07-11 19:23:54 ( ID:8ogtxuz5x4n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

海さん、本当にご丁寧に有難うございました早速やってみます。


  2006-07-11 23:49:01 ( ID:zbfaownfcfg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いいえお互い様です。
自分も試行錯誤でこんなとこググってます。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~sharkey/PC-DATA/TMPEGEnc.html

私よりわかり易く解説してくれてますよ。



質問 - aviをmpeg2に変換すると、音声がブツブツに途切れます。 No.16876
bmx  2006-07-08 00:50:32 ( ID:izngsv.3sh6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こんばんは。
過去ログに一通り目を通したのですが、同様の質問がありませんでしたので、新規登校させていただきます。

現在、カノープスのEZDVというキャプチャボードを使用してデジタルビデオの動画をキャプチャしています。
その後、同じくカノープスのEZEDITというソフトで編集を行いaviに保存を行っていますが、そのaviファイルをTMPGEncの試用版にてmpeg2形式に変換すると、音声がブツブツと途切れた様になってしまいます。

音がずれたり聞こえないということは無いのですが、高速で途切れるようなノイズか入るような感じでブツブツブツブツと鳴ってしまい、それが最初から最後まで続きます。

m2vとmp2に分割するとどちらも正常に再生されるのですが、多重化を行うと同じように途切れてしまいます。なお、mpeg1形式では問題は発生しませんでした。

どなたか原因をご存知の方、同じような現象が発生した方がいらっしゃいましたら、返信いただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。



質問 - 映像が変換できません No.16873
nukenin  2006-06-21 15:01:04 ( ID:9wuxqwvifvf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

デジカメの動画ファイル(MOV)を、
Windows Media Player形式に変換したのですが
音声だけで映像が消えてしまいました。

ファイル選択の所でも、映像と言う部分では元ファイルを選択できず
音声と言う所にしか入ってくれません。
どうやったら映像+音声で変換できるのでしょうか?


ちょうき  2006-06-24 11:34:45 ( ID:3/olevl6y5h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MOVの入力はqt.vfpなどの特殊なプラグインで実現されることもありますが
うまくいかない事も多いです。
XPressシリーズであればニュースサイトなんかにあるmovファイルは結構読めますよ。


これから仕事  2006-06-24 15:28:26 ( ID:tccmx.xmnsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MOVのTMPGEncで使うこつは、
1.QT6.5.2を使うことです。
  http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/quicktime652forwindows.html
2.QTREADER.vfpをインストールして、ファイルをTMPGEncと同じフォルダに入れて下さい。
  http://www.geocities.com/SiliconValley/4942/svcd.html
3.左上にある「設定」-「環境設定」-「VFPIプラグイン」をクリックして、
  Directshow Murtimedia File Readerにマウスを置き、右クリックして           優先度を下げるにする。-1にする。
これで、使えます。
TMPGEncからWMV系のAVIにする方法は、下記HPにあります。
http://aquamovie.sakura.ne.jp/page092.shtml
  



TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 7 / 273 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.