ボブ
2004-08-05 23:57:45 ( ID:kc1ie44cz4r )
[ 削除 / 引用して返信 ]
aviファイルをmpeg2にエンコードしたファイルを再生すると、映像のみで音声が出なくなってしまいました。なぜでしょう? また プロジェクトウィザード(2/5)で音声ファイルを登録できないaviがあります。お願いします原因を教えて下さい。
man
2004-08-06 03:50:31 ( ID:enob4yszwt2 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>お願いします原因を教えて下さい。
入力ファイルの詳細くらい書いてよ。
No.14929参考
ぢん
2004-08-06 13:39:06 ( ID:enngnieiyb2 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>aviファイルをmpeg2にエンコードしたファイルを再生すると、映像のみで音声が出なくなってしまいました。なぜでしょう?
タイテーは、元AVIの音声の圧縮形式が、TMPGEncで正常に読み出せない形式とかじゃ?
>また プロジェクトウィザード(2/5)で音声ファイルを登録できないaviがあります。お願いします原因を教えて下さい。
同上。
manさんも書いてるけど、元AVI作成時の音声形式を書いてくれれば、誰か対処方法判ると思う。
ボブ
2004-08-06 15:38:28 ( ID:kc1ie44cz4r )
[ 削除 / 引用して返信 ]
失礼しました。
わかる範囲で報告します。
TMPGEnc 2.521.58.169を使っています
OS:Win Xp HOME CPU:Athlon(tm) XP 1700+ メモリ:DDR SDRAM 256 NTFS
AVIcodecで調べました
映像のみで音声が出なくなったファイルは
DivX v3 〕MPEG-4〔Low-Motion〕 MPEG Layer-3
プロジェクトウィザード(2/5)で音声ファイルを登録できないaviは
DivXNeiworks Divx v5 Windows Media Audio V2
ramファイルをaviに変換(REAL 7IME CONVERTER使用) unitemovieで結合しました。
双方ともDLしたファイルです。
素人なのでこのくらいしかわかりません。
解決策を調べているのですが見つかりません
申し訳ありませんがよろしくおねがいします。
nullpo
2004-08-06 16:42:51 ( ID:ic46mm13esh )
[ 削除 / 引用して返信 ]
環境設定のVFAPIプラグインで、「AVI VFW compatibility Reader」
の優先順位を上げて(他が1なら2にする)試してください。
これで音声認識されると思います。
ぢん
2004-08-06 17:35:53 ( ID:enngnieiyb2 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
>DivX v3 〕MPEG-4〔Low-Motion〕 MPEG Layer-3
>DivXNeiworks Divx v5 Windows Media Audio V2
>双方ともDLしたファイルです。
DivX v3 〕MPEG-4〔Low-Motion〕:マイクロソフトのMS MPEG4 V3コーデックををAVIでも使えるように勝手に改造した海賊版コーデック。
Windows Media Audio V2:マイクロソフトのWMAコーデックをAVIでも使えるように勝手に改造した海賊版コーデック。
どっちも、企業とかの広報用DLとしては使われるはずのないコーデックだから、自作AVIならともかくDLしたとなると、以下の利用規約に抵触して無いかが、俄然気になってきますが。
>■ 禁止される書き込みの具体例
>
>以下の話題は本利用規約に従って禁止されます。
>
> * P2Pプログラムを通じてダウンロードした映像ファイルの取り扱いについて
> 現在、インターネット回線を利用したファイル共有ソフトウェアを通じて著作権者の権利を無視した映像の交換等が行われていますが、当掲示板では、このような映像を加工する行為についての話題は一切禁止とさせていただきます。
ボブ
2004-08-08 09:00:36 ( ID:lqsorx6yhdh )
[ 削除 / 引用して返信 ]
いろいろ試してみたのですがだめなのであきらめます。
皆さんお騒がせしてすいませんでした
ありがとうございました。
|