全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 120 / 677 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
不具合報告 TE40 Microsoft uyvyが読み込めない kimura 0 2009-09-13 12:05:33
質問 TE40 QTからAVIに書き出した時に、、、 カスカス 2 2009-09-19 23:00:29
質問 TAW4 アドバイスを宜しくお願いします!! ken&tai 4 2009-09-16 23:55:19
質問 TE40 5.1chのAAC bukkoro 1 2009-09-12 13:18:23
不具合報告 TE40 4.7.3.292アップデート後、内蔵DivX出力ファイルがXBOX360で再生されない。 加藤機関 0 2009-09-09 13:28:00
不具合報告 TE40 4.7.3.292でDivX出力時に出力結果がおかしい N.Shim@ 3 2009-09-13 18:03:52
質問 TAW4 モーションメニュー使用時のサムネールのハイライトについて よし 1 2009-09-12 12:12:38
質問 TE40 Ver.4.7.3.292 のエンコードサイズ ゆう 0 2009-09-03 13:00:04
質問 TE40 アニメ変換について HEN 0 2009-09-02 03:08:04
要望 TE40 BDに対応したH.264出力を! taka 3 2009-09-23 17:51:23
質問 TE40 HD→SDへの変換時のCPU使用率 taka 0 2009-08-31 02:12:11
質問 TE40 各種画像補正はオーサ側?エンコーダ側? ASD 2 2009-08-30 14:55:49

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 120 / 677 ]   Next > >>
TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
不具合報告 - Microsoft uyvyが読み込めない No.57810
kimura  2009-09-13 12:05:33 ( ID:a81tbvkd06j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

別ソフトでMicrosoft uyvy形式で出力したファイルを読み込んで
エンコードしようと思ったんですが最新版にしてからなぜか読み込み時点で
フリーズします。(読み込みファイルは16G程度)
以前のバージョンでは読み込めていました。



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - QTからAVIに書き出した時に、、、 No.57807
カスカス  2009-09-12 22:37:09 ( ID:2bxjwymclsj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

昨日、TMPEng4xpressを初めて購入した者です。
(というか、Mac信者なのでwindowsがよくわかりません)
過去ログを見たのですが、よくわからなかったものでご相談いたします。
どなたかご教授いただけませんでしょうか?

非圧縮のQuickTimeをMac側で書き出し、WIN側に持ってきて、
TMPEng4xpressでAVIファイルに書き出そうとしましたら
画面にちょっとだけ、4~10ピクセル分ぐらい上下に黒味が入ってしまいました。


QuickTimeは、非圧縮 720×480
(4:3設定なので、再生時には640×480でMacでは見られる設定)
インターレスです。

AVIファイルは、640×480の非圧縮RGB 29.27fpsインターレス
で書き出そうとしています。
入力設定のところで、アスペクト比を「ピクセル比10:11(NTSC4:3)」と
画面比4:3の両方で試してみたのですが、結果は同じでした。

よろしくお願いいたします。


カスカス  2009-09-13 02:10:58 ( ID:2bxjwymclsj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自己レス

入力設定のところで、映像ソースの編集を選んで
そこの「フィルター」に、「映像リサイズ」というのがあったのですね。

画像配置方法の「画面全体の表示(隙間なし)」を選んで
アスペクト比保持をはずしたら上手くいきました。

方法がぜんぜん違うぞ!という時には
つっこんで頂けると幸いです。

お騒がせしました。


N.Shim@  2009-09-19 23:00:29 ( ID:qg92itokqro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

QuickTime側に詳しくないのですが、WindowsのAVIはピクセル比(アスペクト比ではない)が1:1なので、720x480の元データをそのまま持ってくると、やり方によってはアスペクト比が狂う場合があります。

元ソースが何かわからないのですが、720x480で画面比が4:3なのであれば、フィルタの映像クロップで704x480に左右を8ピクセルづつ削ってみてください。
TVソースの720x480は画面の枠に対して左右のデータ量に余裕があり(ブラウン管の場合にはオーバースキャンで画面枠外にはみ出る)、704x480をアスペクト比保持のままでピクセル比1:1のデータ形式に変換することで、丁度640x480になります。

つまり、720x480をアスペクト比維持でピクセル比1:1にすると、640x480の場合ソース側の横幅が若干広くなってしまい、上下に黒帯ができるということです。



TAW4 - TMPGEnc Authoring Works 4 ユーザー掲示板
質問 - アドバイスを宜しくお願いします!! No.61475
ken&tai  2009-09-11 23:00:56 ( ID:ekffglcqpw2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

お世話になります。
私は4年ぐらい前から【TMPGEnc DVD Author 2.0】を利用している者ですが、
この投稿を見て、アドバイス等がいただけたら幸いです。

私は5年半前から、つい最近まで、SONYのビデオカメラ【DCR-HC40】
(miniDVテープ)で撮影した動画を2本(約120分弱)準備し、
本体からパナソニックのDVDレコーダー(ディーガ)でDVD-RAMに写し、
それを原本としてパソコンに取り込んで編集して来ました。

撮影内容の殆どは、主に子どもの成長記録なのですが、
撮影日ごとにトラックを作成し、動画の後には静止画像をパワーポイントに貼り付けて
容量を減少させ、MP3方式で音楽を入れ、
約180枚のスライドに音楽3曲ぐらいを使い、
スライドショーとしてDVDを作成して来ました。
第一子の誕生前から作成し、現在で延べ48作品を作り上げて来ました。
これもペガシス社の【TMPGEnc DVD Author 2.0】と出会えたからこそ、
出来た事だと感謝しています。

さて、本題ですが、今年の8月にビデオカメラが突然壊れてしまい、
修理代がちょっと高額なため、買い替えを考えています。
今回の故障は2回目で、1回目は41,000円を支払い、
2回目は26,700円が必要だと言うのです。
カメラの本体価格が10万円以下なので、修理代が掛かり過ぎだと思います。
それも故意の故障ではなく、通常使用での故障なので納得が行きません。

当時では最新型のビデオカメラを購入しましたが、
5年半も経てば技術の進歩でより良い製品が続々と発売され、
現在は新しいビデオカメラ購入の勉強をしています。

たぶん今まで私が撮影してきたビデオカメラの記録は
miniDVテープによるアナログの物でありますが、
次に購入するビデオカメラは、光学ズーム20倍ぐらいの
フルハイビジョンタイプになるかと思います。

ここで非常に気になったのは、
「新しくビデオカメラを替え、フルハイビジョン録画になった事で、
今までと同様にDVDを作成出来なくなるのではないか?」
「作成出来たとしてもTMPGEnc DVD Author 2.0の限界値を超え、
フルハイビジョンで撮影した画質等が生かし切れないのではないのか?」
ということであります。
結論としては、フルハイビジョンで撮影した動画を、
フルハイビジョンの画質で残そうと思ったら、
ビデオカメラ、パソコン、DVDレコーダー、そして
【Authoring Works4 DVD×Blue-Ray】を購入しなければならないのか…
という事です。

今現在、私のパソコン(FUJITSU FMV-BIBLONB75K)には
【TMPGEnc DVD Author 2.0】と【TMPGEnc 3.0 XPress】が
インストールしてあります。
【TMPGEnc 3.0 XPress】はデジタルカメラ(富士フィルム ファインピクスF11)
で撮影した動画をエンコードでMPEGに変換するために購入しました。

さすがにパソコン本体の買い替えは経済上、しばしの間はムリですが、
「このソフトをインストールすれば可能」と言うのであれば、
ソフト代ぐらいは小遣いから出せると思います。

今どきの時代、ビデオカメラで撮影した物を、
スイッチ1つでDVDにコピーは出来るのですが、
私はそれを編集し、自分で満足した作品に手掛け、
初めて満足出来る作品が出来るのだと思っています。

1 フルハイビジョンタイプのビデオカメラに買い替えた場合、
  新たに買い替えないと、本当の意味でその高画質で撮影し、
  記憶媒体に残す意味がないって物を教えて下さい。

2 フルハイビジョンタイプのビデオカメラに買い替えた場合でも、
  今までどおり【TMPGEnc DVD Author 2.0】でDVD編集する事は可能なのでしょうか?
  今まで120分ぐらい撮影した動画を1枚のDVDにして来ましたが、
  収録時間が短くなってしまうのでしょうか?
  ※もちろん、高画質ではなく、今までと同じような画質になる事は覚悟です。

3 まだ、どのメーカーの、どの製品のビデオカメラに買い替えるかは思案中ですが、
  もうSONYのビデオカメラは買わないと思います。
  候補として考えているメーカーは、キャノンかパナソニックですが、
  フルハイビジョン撮影した動画を、より満足した作品に仕上げるため、
  相性の良い製品ってあるのでしょうか?

4 私が購入したいビデオカメラの条件は以下のとおりですが、
  この条件に見合い、オススメの1品があったら教えて下さい。
 ・今までのビデオカメラよりは高画質
 ・光学ズーム20倍ぐらい
 ・私が不在のとき、女性(妻)でもサッと取り出して撮影できる
 ・撮影可能までの起動時間が短い
 ・故障が少ない

以上、長々と書いてしまいましたが、宜しくお願いします。


fay  2009-09-12 13:14:39 ( ID:xaejhl/ek7l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

個々の質問への回答ではありませんが。。。

まず、素材についてですが、カメラがDVだろうがAVCHDだろうが、同じ人が撮影した
ものであるなら大きな違いがあるものにはならないと思っています。だから、
カメラは自分の使い方にあったものを好みで選べばいいと思います。持ちやすさ、
重さ、ズームの操作感などは、スペックに現れないけども合わないとストレスを感じる
ので重要な内容だと思っています。

次に完成品がDVD-Videoであるなら、DVでもAVCHDでも画質的にはそれほど違いがある
ものにはなりません。AVCHDの高解像度/高画質をそのまま残そうとすると、DVD-Video
ではダメで、一般的にはAVCHDかBD-Video(BDMV/BDAV)にするしかありません。

素材と完成品を繋ぐ編集/オーサリング作業についてですが、AVCHDカメラを買った
場合、今までのTDA2とTE3X、ディーガだけではAVCHDは上手く扱えないと思います。
今までと同じ感覚でDVD-Videoを作りたいなら、AVCHDとBlu-rayに対応した
ディーガを買うのが良いのではないでしょうか。AVCHDやBlu-rayとして残す場合も
結局はプレイヤーが必要になりますので、何か買うことになるでしょうし。

オーサリングについてですが、AVCHDカメラで録画したものはそのままPCにコピー
できます(WinXPではAVCHD DVDディスクはそのままでは読めませんが)。それを
オーサリングソフトに読み込むわけですが、TAW4は読み込めます。
AVCHDデータはDVD-VideoにするかBlu-ray(BDMV)にするかを選択することになります
が、どちらにしてもMPEG-2に変換されますので、TDA2でDVD-RAMからオーサリング
することと比較すると、すごく時間が掛かります。また、Blu-rayで残す場合、
PC用のBlu-rayドライブも必要になりますね。
他社の製品ではAVCHDデータを高速にオーサリングできるものもありますので、
時間が気になるならそれらを選ぶことになるかもしれません(使い勝手やできる
ことが結構違いますので注意して選んでください)。


suzu464  2009-09-15 14:27:37 ( ID:besx8wlk/4j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 ken&taiさんのパソコン環境で、ハイビジョンビデオカメラ購入後 DVD-Videoを作成するのに一番簡単な方法は、miniDVテープメディアに記録する方式のハイビジョンビデオカメラです。ハイビジョンで撮影しておいてもカメラの DV端子を SD解像度の出力に設定することで、今まで通りの手順で DVD-Videoを作成する事が出来ます。(miniDVテープを保存することで高性能パソコンを購入後に再利用出来ます。ただし今や miniDVテープ記録方式はマイナーな存在…?)
 カメラに DV端子が無いときは、A/V出力端子とDVDレコーダー(ディーガ)の外部入力端子にアナログ接続する方法も考えられますが、デジタル接続に比べ画質の低下が避けられません。

 ハードディスクやメモリーなどへ記録する方式のハイビジョンビデオカメラでは、上記のアナログ接続の方法もありますが、パソコンにハイビジョン撮影データを取り込んでからの動画作成作業が一般的となるため、ken&taiさんのパソコンの性能では難しいと思われます。(HD解像度から SD解像度への変換作業が必要となるため、性能の低いパソコンでは処理時間が大変…。また大容量のハードディスクも必要。)


ken&tai  2009-09-15 22:12:29 ( ID:ekffglcqpw2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさん、suzu464さん、アドバイスありがとうございます。
昔のTDA2.0の掲示板に比べ、アドバイス数が少ないので驚きました。
そんな中でも文才の無い私の質問にアドバイス下さった事に感謝します。

>カメラは自分の使い方にあったものを好みで選べばいいと思います。

近傍のカメラ屋の店長にも同じような事を言われました。
「もうメーカーで選ぶ時代ではなく、自分が何を求め、どの機種がソレを持っているか」と。
現在も新規購入予定のビデオカメラの勉強中ですが、
5年も歳月が経つと、機能が著しく変化していて難しいんですね。
もっともっと勉強し、新しくビデオカメラは買わなくてはならないのですが、
併せてPCやレコーダーの方も勉強しようと思います。


>ハイビジョンビデオカメラ購入後 DVD-Videoを作成するのに一番簡単な方法は、
 miniDVテープメディアに記録する方式のハイビジョンビデオカメラです。

まさか、こんな方法があるとは思いませんでした。
しかしminiDVテープは、今となってはもうメジャーではなく、マイナーな事も分かります。
やはり現在の段階で最新の技術でメディアを作成しようとしたら、
『ハイビジョンビデオカメラ』『ブルーレイレコーダー』『ブルーレイディスク搭載PC』
この3点を購入する方法が、現段階では最もスマートなのかも知れませんね。


メディアがDVDからブルーレイに移行しつつありますが、
私の率直な感想は「DVDのピークは短かった」と言う事です。
音楽の話で言うと、レコードからCDになり、
CDはコンパクトさと音質の良さを武器に、爆発的に売れ、
1つの時代を築き、20年近くも寿命がありました。
私の子どもは現在5歳、2歳ですので、いずれ大きくなった時、
メディアを手渡した時までブルーレイが今の地位に踏ん張ってくれていれば…
と思います。

さて、これまで60分のminiDVテープ96本の子どもの成長記録を撮影して来ました。
TDA2.0で編集し、計48枚のDVD-Rにして保管してありますが、
これからの事を考えると、全てDVD-Rからブルーレイディスクに移し替えた方が
良いような気がします。
現在のDVD-Rからブルーレイディスクに移行するのは簡単なのでしょうか?
これまでのDVD-R作成に莫大な時間が掛かっただけに、
96本のminiDVテープから編集するのは、かなり怖い作業です(笑)


fay  2009-09-16 23:55:19 ( ID:xaejhl/ek7l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVD-Videoの映像部分のみは比較的簡単にBlu-rayに出来ますが、現時点ではメニューは
作り直すことになるでしょう。メニューを移植する方法があるとは聞いたことがあり
ません。ただ、簡単ではあるけれども、短時間でできるかどうかは現在のDVD-Videoの
内容次第です。Blu-rayはDVD-Videoのすべてのフォーマットをサポートしているわけ
ではないので、720x480以外の映像データが使われているなら、再エンコードの時間が
かかります。

長期間映像を保存する場合、どんなメディアにどんなフォーマットで保存しておくのが
良いのかは、さまざまな考えがあるでしょうし、時代によってどんどん変わります。
今のDVD-Videoが10年後に再生できるかといわれれば、おそらく再生プレイヤーという
レベルでは問題ないでしょうが、保存してあるDVD-Rメディアが正しく読み込めるかと
いわれれば、完全ではないかもしれません。
順繰りにテープ→DVD→Blu-rayと移していくのが良いのかもしれませんが、手間と
コストがかかります。



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - 5.1chのAAC No.57805
bukkoro  2009-09-11 19:32:44 ( ID:vj5ebw8vibr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

4.0XPressで2chと5.1ch混在のTSは読めないのでしょうか?


fay  2009-09-12 13:18:23 ( ID:xaejhl/ek7l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

混在どころか、元々5.1chのAACを読み込む機能はありません。



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
不具合報告 - 4.7.3.292アップデート後、内蔵DivX出力ファイルがXBOX360で再生されない。 No.57804
加藤機関  2009-09-09 13:28:00 ( ID:iewglm91quj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

4.7.3.292アップデート後、内蔵DivX出力ファイルがXBOX360で再生できなくなりました。
アップデート前の内蔵DivX出力ファイルは問題なく再生できます。

真空波動研で確認しましたところDivX 6.2.5→Divx 5.x(DivX503b299/DivX503b2991/DivX503b2991)と
変更されているようですが、原因と対策を教えてください。



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
不具合報告 - 4.7.3.292でDivX出力時に出力結果がおかしい No.57800
N.Shim@  2009-09-09 03:57:02 ( ID:qg92itokqro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

先日、4.7.3.292にアップデートしました。環境はWindows7 Pro RTMです。

DivXの出力機能が強化されたようなので、普段はDivXのコーデックをAVI出力で
指定して使用しているのを、TMPGEnc 4.0 XPress搭載のDivX出力にしてエンコード
してみました。

ソースはMPEG2のアニメなのですが、出力されたAVIファイルを再生すると、
音が出ず(再生直後にボッといった感じの音が出て以後無音)、映像もかなり
早回し再生のようになってしまいます。

同じソースをAVI出力でコーデックにDivXを選択した場合は、問題ないファイルが
出力されるので、TMPGEncのデコーダやフィルタには問題ないと思います。

私以外の環境では同様の現象は発生していないのでしょうか。


N.Shim@  2009-09-09 04:15:12 ( ID:qg92itokqro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自己レスです。

出力AVIコンテナタイプをAVI 2.0にすると安定するようです。
こういうものなんでしょうか。


もみじ  2009-09-13 18:00:49 ( ID:nrjp/u7v7j. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

N.Shim@さん こんにちは

私も同様の現象で悩まされておりました。
私の場合Windows7 Pro RCです。

Windows7より、MSがWMPでDIVXもデフォルトで再生できるようになったので、その関係での現象なのかなと考えておりました。

>出力AVIコンテナタイプをAVI 2.0にすると安定するようです。

私もWindows7に引っ越す前から使用していた自前のテンプレートが。AVI1.0に設定されていたためにうまくエンコード出来なかったようです。2.0にしたら、うまくいきました。

とても参考になりました ありがとうございました。


もみじ  2009-09-13 18:03:52 ( ID:nrjp/u7v7j. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

追記

ただ、Windows7以前に作っていたDIVXのAVI1.0ファイルは、Windows7のWMPで普通に再生できるんですよねえ…。やはりよくわかりませんね。



TAW4 - TMPGEnc Authoring Works 4 ユーザー掲示板
質問 - モーションメニュー使用時のサムネールのハイライトについて No.61473
よし  2009-09-07 10:44:59 ( ID:cvc17.wwmzh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

先日店頭にてTMPGEnc Authoring Works4を購入して使用しています。
モーションメニューを試してみようと思い、サムネールをメニュー画面が表示されてから5秒後にフェードインで浮かび上がってくるようにしたところ、サムネールは希望通りの動きをしてくれたのですうが、選択時のハイライトの色がサムネールが表示されるまでの間、影のようにメニュー画面に残ったままになります。
選択時のハイライトの透明度を0%にすれば解消されますが、それではサムネールが表示されたときに選択時ハイライトが当然表示されないので、今何を選んでいるのかわからなくなります。
ハイライトはサムネールのフェードイン・フェードアウトには連動しないのでしょうか?


fay  2009-09-12 12:12:38 ( ID:xaejhl/ek7l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

BDは分かりませんが、DVD-Videoにはハイライトのフェードイン/アウトのような
概念は無いはずです。メニューの動作制御が自由自在に行える業務用のような
オーサリングソフトであれば、希望のような動作に作り込むこともできますが、
TAW4では無理ですね。



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - Ver.4.7.3.292 のエンコードサイズ No.57799
ゆう  2009-09-03 13:00:04 ( ID:zcn0tn.xn6n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして。

該当の最新版にしたところ、エンコードサイズが1.5~2倍へと大きくなります。
ソース、入力フィルターの変更はしていません。

出力設定は
  High@4.1
  720*480 
  VBR:MID8000K、MAX 32000K
  VBV:2046

ビットレート制限を厳しく

でSuperEnghinを使用
となります。



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - アニメ変換について No.57798
HEN  2009-09-02 03:08:04 ( ID:nyiygd1qcnl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

最近アニメを変換してるんですけど回想シーン(画面が切り替わる際に白くなる時)に画面に何本も黒いラインが入ります。ちなみにほかのアニメを試してみたけどなりませんでした。誰か対策法を知りませんか?ちなみに題名は「瀬戸の花嫁」です。設定を教えてもらえるとうれしいです。再生機器はpspです。一様24fps化やインターレース解除とかしてるんですけどなかなか直りません。お願いします!



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
要望 - BDに対応したH.264出力を! No.57794
taka  2009-08-31 02:27:49 ( ID:uxczpun7c/n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

せっかくH.264に対応したというのに、Mepg-4の設定では、そのままではブルーレイ用に使うことができません。
オーサリングソフトがまだH.264に対応していない状況はわかりますが、
是非、エンコードソフトもH.264をブルーレイ対応設定を作って欲しいと思います。
(エレメントストリーム出力にも対応して欲しいです)

また、話は変わりますが、
H.264のエンコードエンジンは、貴社のソフトではなく、メインコンセプト社の物のようですが、
変換後の発色があまり綺麗ではないような気がします。
(Sony製のエンコードエンジンや、カノープス製のハードウェアエンコードボードと比較して、特に「赤」の色が・・・)

何とかならないでしょうか・・・。


august2009  2009-09-01 15:12:09 ( ID:8agy6pkmszc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「BDに対応したH.264出力」も欲しいですが、その前に、H.264の設定のテンプレート(お勧め設定例)を用意して欲しいです。設定項目が多すぎます。学生など時間のある人はいいですが、普通のサラリーマンにはあれこれ試す暇が取れないです。(最近気づいた例では、パソコン上(WMP)ではアスペクト比が正しくても、DLNA対応テレビで見るとおかしくなっていた。愕然!十全な設定を得るのはかなり手間がかかります。)

あるいは、エンコードのノウハウをまとめた書籍を出して欲しいです。

公式マニュアル(書籍)は、使い方を浅く書いてあるだけなのでこの用途には不十分です。(本当は、パワーユーザー達が設定例をネットで公開してくれると嬉しいのですが、彼らに対価を払う仕組みがないので、結局、公開される情報は玉石混淆になってしまう。この掲示板にもパワーユーザーが多数いるものと思いますが、彼らの貢献に応えるべく、印税という形で収入を得る機会を提供してはどうでしょう。TMPGEncのユーザー層を厚くし、またパワーユーザーへの利益還元という意味でも、ペガシス社のよいマーケティングだと思います。)


うんこ  2009-09-23 17:45:59 ( ID:pewd.wtky.. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

タブにMain Profileがありませんな


うんこ  2009-09-23 17:51:23 ( ID:pewd.wtky.. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

×→タブにMain Profileがありませんな

タブにHigh profileがありませんな



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - HD→SDへの変換時のCPU使用率 No.57793
taka  2009-08-31 02:12:11 ( ID:uxczpun7c/n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

HD素材をDVDなどのSDフォーマットにエンコードする際、CPUの使用率が60%~80%程度でとどまっています。

いろいろと設定をいじって、キャッシュをONにすることで幾分は改善したのですが、上記の数値がやっとです。
HD→HDへの変換時は100%です。


HD→SDへの変換をできるだけ効率よく変換したいのですが、その方法がよくわかりません。
試験的に試したみた事は、
・CPUをオーバークロック:エンコード時間はいくらか短縮されるが、CPU使用率はあまり変わらない。
・メモリの速度を上げる:メモリの速度もあまり関係ないようですね、エンコード時間にほとんど変化なし)
・HDDの速度:本当はSSDでもあれば比較になるんですが、とりあえず手持ちの最速HDD(シーゲイト500GBプラッタ)と、一昔前の1プラッタ250GBと比べてみましたが、これも変化なし。

PCスペックは
CPU:i7 920
M/B: P6T-deluxe
メモリ:6GB (DDR3-1333)

使用素材:HDV→SD(16:9)


オーバークロック時は
CPU:4.2GHz
メモリ:DDR3-1600
ベースクロック200MHz

オーバークロックしてもCPUの使用率に変化がないということは、ソフトウェアの仕様なのでしょうか?

上記の目的で、もっとも効率のよい設定、もしくは情報がございましたら、教えてください。

過去ログで同様の内容が出てましたらすみません、探してみましたが、見つけられなかったので。



TE40 - TMPGEnc 4.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - 各種画像補正はオーサ側?エンコーダ側? No.57790
ASD  2009-08-29 18:39:35 ( ID:epubc7/xymw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

初めて書き込みます
凄く初歩的なのかも知れませんが、教えて下さい。

例えばインタレース解除やノイズ除去等はオーサリングソフト側に搭載されていますが、
各種エンコーダ、ここではDivx側にも似たような設定が存在したりする事があります。

一般的には、皆さんはどちらを使用されているのでしょうか?
片側だけなら、もう片側の設定は無効とするべきなのでしょうか?
よろしくお願いします。


fay  2009-08-30 12:00:17 ( ID:xaejhl/ek7l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はっきり言って、好みの問題でしょう。どうすればベストかという類の設定では
ないと思いますので、試行錯誤して決めればよいでしょう。

アドバイスとして、TMPGEnc 4.0 XPressのフィルタは事前に結果を見ることが
出来ますが、エンコーダが内蔵しているフィルタは事前に結果を見ることが
出来ません。しかし、エンコーダが内蔵しているフィルタは、自分のエンコーダで
エンコードしやすいように加工することもありますので、ブロックノイズなどが
うまく抑えられるかもしれません。

またAVIのコーデックの設定で稀にあるインターレース/プログレッシブ設定は、
映像自体への加工ではなく、エンコードの方法を決めるパラメータであることも
ありますので、AVI出力で選んだインターレース/プログレッシブの設定と揃えて
おいたほうがよいでしょう。


ASD  2009-08-30 14:55:49 ( ID:epubc7/xymw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

的を得た回答ありがとう御座います。
やはり試行錯誤なのですね
まだ初心者で、圧縮サイズと画質がつり合わない状況です。
色々試して見ます。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 120 / 677 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.