全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 464 / 677 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
フリートーク TDA1 頭が欠けます 8 2003-08-11 13:05:26
質問 TE25 画像が・・・ かたつむり 3 2003-07-20 21:21:02
質問 TDA1 RD-X3で音声が出ない(AVアンプ、デジタルケーブル(光)、RD-X3の組合わせ) nasiira 10 2003-07-20 23:47:15
質問 TDA1 NTSC フィルム形式(23.976fps)の Video-CD 準拠 MPEG1 ファイルのオーサリング オーサリング初体験者 13 2003-07-28 23:00:45
質問 TE25 DV-AVI -> mpeg2のノイズ johnny1200 13 2003-07-25 09:38:43
質問 TE25 動画の圧縮 かず 7 2003-07-22 22:56:37
質問 TE25 mp4ファイルの作り方 遠藤 8 2003-07-20 00:50:34
質問 TDA1 AC3対応を TAKUYA_OKUMURA 3 2003-07-20 01:16:47
要望 TDA1 クリップの編集時の時間指定 2 2003-07-19 23:02:35
質問 TE25 データ速度について 沢たくみ 7 2003-07-21 02:46:45
質問 TE25 VFAPIプラグインの選択について ささき 2 2003-07-18 19:18:53
質問 TE25 音声が出ないんですけど・・・ 貝殻 5 2003-07-22 17:39:43

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 464 / 677 ]   Next > >>
TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
フリートーク - 頭が欠けます No.46310
  2003-07-20 17:39:45 ( ID:uwgkbun4etw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

CCE Basicでエンコードしたファイルや、MTV2000でキャプチャしたファイルを
MPEG-VCRでフレーム単位編集したMPEGファイルをAuthorに渡してオーサリング
すると、元ファイルに比べて頭が欠けることがあります。
エレメンタリストリームで渡しても、TMPGEncでマルチプレクスしたプログラム
ストリームで渡してもどちらでも欠けます。

タイムラインの表示時点で、表示されるフレーム数が本当の数よりも少なく
表示されてしまうことで頭が欠けることがすぐに分かる場合もありますが、
表示上は全部のフレームが使われるようになっているのにオーサリングすると
減っていることがあり、困っています。特に後者は、オーサリングした後で
ないと欠けるかどうかがわからないので困ります。

過去に「音声と映像の長さがあっていない場合は頭を削ります」という記事が
ありましたが、渡しているファイルは TMPGEnc で開始と終了を範囲指定して
音声と映像の長さが同じになるようにしてあります。

Authorでは何を持って長さが同じと判定しているのでしょうか。

現在は、いらないファイルをわざと前に結合して、Authorで切り落としていますが、
非常に面倒です。
自分では絶対に同じ長さだとわかっている場合は、Authorが疑わしいと判断した場合
でも強制的に全フレーム使ってオーサリングさせることができるように、
オプションをつけていただけないでしょうか。


fay  2003-07-20 20:05:25 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TDAがファイル読み込み時に先頭をカットした場合、途中をカットした時に切れ目に表示される
三角のマーク(カットマーク?)が先頭に入っていると思います。それが入っていないのに欠ける
時があると言うことですよね? ESで入力する場合はありえないと思うのですが。

私が知っている先頭が切られる条件は、DVD2AVIでプロジェクト保存した時に「〜ms」と音声の
ズレが表示されるようなソースです。それ以外は知りませんが、他にもあるかもしれません。

問題が再現するソースをペガシスのほうへ送ってみると、何か分かるかもしれません。


  2003-07-20 21:40:45 ( ID:uwgkbun4etw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そうです。
エレメンタリストリームにはタイムスタンプがないなので、ずれを補正する
基準自体もないはずなのですが、映像音声とも1GOPカットされます。

これに気づいてから、プリロール部分のない素材はわざとプリロールを
くっつけてAuthorに渡さないといけなくなったので、作業手順の減る
お手軽オーサリングツールとはいえなくなってしまいました。


cesa  2003-07-28 15:00:29 ( ID:yiut9lstn7c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

カノープスのMpegCraftで切り出したMPEG2ファイルをTDAで読み込ますと、
頭が欠けますね。
試してみた20数個のファイル全てで、TDAで「クリップの追加」をした
時点で、2〜15フレーム少なくなってます。
(同じように1GOP分という事かもしれませんね)

もしかしたら、頭とお尻両方、もしくはお尻だけ欠けてる、という事も
あるかもしれませんが、いくつかのファイルは確実に頭が欠けてます。

試しに同じファイルを、「Ulead DVD MovieWriter」と「Sonic MyDVD」
でオーサリングしてみましたが、頭が欠けるような事はありませんでした。


  2003-08-02 02:23:30 ( ID:uwgkbun4etw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncでエンコードしたファイルでも頭が欠けることがあります。
欠けるときは動画の長さに関係なく頭の1GOP失われます。
一緒に音声も欠けるため、語りだしが欠けることで気づきます。
タイムラインに表示される時点ではフレームの欠落はありませんが、
オーサリングすると欠けています。
MPEGCraftは試していませんが、おそらく MPEG-VCR と同じ現象なの
でしょうね。

MTV2000でキャプチャしたファイルをTDAに読み込ませた場合は、
タイムラインに表示されるフレーム数が1GOP欠けて表示され
ることがあります。その場合は、欠けたGOPはオーサリングに
使われないことが認識できます。
ただ、fayさんがおっしゃっている三角マークというのを見た覚えは
ありません。どこかに三角マークの表示画面例はありませんでしょうか。


fay  2003-08-03 13:31:51 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

三角の表示例としては→ http://missinglink.systems.ne.jp/tda_sankaku.jpg
赤枠部分です。先頭のGOPが欠けた時の状態ですね。

MPEG-VCRについては私は触ったことがありませんが、MpegCraftで先頭のGOPがカットされる
場合は、先頭のGOPの映像と音声にズレがありました。ただ、30ms以下(1フレーム以下)のズレ
なので、その分を前に詰めたとしても多くの人は音ズレしてるなんて分からないだろうと思い
ますが。このズレはMP2音声の圧縮フレームの差じゃないかと私は想像します(ようするに音声
は再圧縮していないのかな?)。

ちなみにTMPGEncでエンコードしたMPEG-2ファイル(システムストリーム)を無編集でTDAに
入れた場合、先頭のGOPがカットされることはありえないと思いますけどね。ただMPEGツール
以外でカット編集した場合は、TMPGEncでエンコードしたファイルだとしてもそのカット編集
ツールが音ズレを発生させることがありますので、TDAで先頭GOPが無くなってしまいますが。


  2003-08-05 02:20:28 ( ID:uwgkbun4etw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ちなみにTMPGEncでエンコードしたMPEG-2ファイル(システムストリーム)を無編集
>でTDAに入れた場合、先頭のGOPがカットされることはありえないと思いますけどね。

TMPGEncでエンコードしたプログラムストリームと、別途用意した「同じ長さの」
音声ファイルをTDAに入れると稀に先頭GOPがカットされます。

またMPEG CraftだろうがMPEG2VCRだろうが、ちゃんと編集後のフレーム数を確認
して、同じ位置の同じ長さの音声ファイルを用意しているので、先頭をカットして
ほしくないのです。

ちなみにMPEG2VCRでカットするときもエレメンタリストリームを渡してエレメンタリ
ストリームを出力させるのでタイムスタンプは存在しないはずです。


cesa  2003-08-08 22:27:56 ( ID:qd9l.2u8.xo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> cesa さん 07/28 (月) 15:00 ( ID:yiut9lstn7c )
で書いた件について、今回アップデートされた Ver1.5.13.44 にて再度
試してみましたが、20数個全てのファイルで、クリップに追加した時点で
1〜2フレーム少なくなっています。おそらく頭が欠けてます。

以前のバージョンのように1GOP分がっつり欠ける訳では無いので、これは実用上
問題ないかとも思いましたが、一つのトラックに複数のクリップがある場合、
クリップの追加の時点では1〜2フレームしか少なくなっていないのに、
オーサリングしてみると1GOP分頭が欠けているファイルがありました。

同じファイルでも欠ける時と欠けない時があります。

一つのトラックにクリップとして、同じAという1分程のファイルを
5回追加し(以下A1〜A5)オーサリングした所、
A1の頭 欠けてない
A2の頭 欠けてる
A3の頭 欠けてない
A4の頭 欠けてる
A5の頭 欠けてない
同じようにオーサリングした1分程のファイルBの場合、
B1の頭 欠けてない
B2の頭 欠けてない
B3の頭 欠けてる
B4の頭 欠けてない
B5の頭 欠けてない
となりました。
(「欠けていない」は「1〜2フレームは欠けているが1GOP分は欠けてない」
 「欠けている」は「1GOP分欠けている」という意味)

プレイヤーがチャプター越えの時にもたついて欠けているように見える、という
事ではなく、オーサリングしたVOBファイルを見て欠けている事を確認しています。

また、お尻も欠けてたり、欠けてなかったりします。

一つのトラックにクリップが一つだけの場合は、頭もお尻も欠けないようです。

メニュー作成が可能になった今(まだ使ってませんが)、上記の問題が解決すると
TDAに対する不満はほぼ無くなりますので、解決して頂けますと幸いです。
サンプルとして使ったファイルをお送りしても構いませんので。


  2003-08-11 13:05:26 ( ID:uwgkbun4etw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も cesa さんと同じ状況です。
複数ムービーの2個目以降に配置すると頭が欠けるMPEGファイルを、それ1本だけで
オーサリングすると欠けなくなります。ファイル自体の問題によって欠けるのでは
なく、前後のMPEGの状態に依存しているようです。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 画像が・・・ No.11267
かたつむり  2003-07-20 17:07:39 ( ID:o4aikhzp0gr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

約700MBのaviをエンコード中に真中の画像が表示されないんです。
videosourceも設定しました。
ですがエンコードが完了しても、音が流れるだけで画像が流れません。
他に持っている200MB程度のaviは画像も流れます。
どなたか教えていただけないでしょうか?


AGS003  2003-07-20 19:00:21 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> エンコード中に真中の画像が表示されない

‥‥‥ってことは、映像が読み込まれていないってことです。

> 約700MBのavi

‥‥‥って、何なんでしょうか? Windows Media Playerでは、ちゃんと再生できますか?
ひと口にAVIファイルと言っても、いろんな種類のものがあります。TMPGEncの入力に使えるAVI
ファイルは、ごく限られたものだけです。

「約700MBのavi」と言っていることからDivXだと思いますが、DivXとかMotion JPEG等の種類に
よって読み込み方が変わってきます。

まず、「DivX」などの圧縮形式をキーワードに、掲示板を検索してみて下さい。それだけで回答が
得られると思いますよ。


かたつむり  2003-07-20 20:07:51 ( ID:o4aikhzp0gr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ありがとうございます
ためしてみます
ちなみにWindows Media Playerで見ることはできます
AVIUTL等も試したのですが読み込む事ができませんでした
あとXPで試したところ
映像ソースのほうが「開けないファイルかサポートされていません」
と表示されました。音声のほうは正常に読み込みます


かたつむり  2003-07-20 21:21:02 ( ID:o4aikhzp0gr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

解決しましたどうもありがとうございます



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - RD-X3で音声が出ない(AVアンプ、デジタルケーブル(光)、RD-X3の組合わせ) No.46299
nasiira  2003-07-20 16:13:27 ( ID:gpo7iujsji. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Author 使い勝手よく、大変重宝しています。
こちらで聞くよりも「TMPGEnc」の方で聞いた方が良いのかもしれませんが

先日、NHKのハイビジョン番組を
1.BSデジタルチューナー → DMR-E20(DVD-RAM)に録画
2.DVD-MovieAlbumコピーツールにてファイルをPCに取り込み
3.DVD2AVIにて、d2vとwavに分離
4.TMPEGEncにてwavの音声加工(ボリューム変更300%)
5.プロジェクトウイザードにてTMPEGEncにてソース範囲編集等を含め、
  アスペクト比16:9にして再エンコード
6.できあがったMPEGファイルをTDAにてオーサリング、DVD-RWに書込

といった作業を行いました。

映像部 MPEG-2 720x480 29.97 fps (16:9) NTSC 6000 kbps
音声部 MPEG-1 Audio Layer-2 4800 Hz ステレオ 384 kbps

できあがった物を、DMR-E20にて再生を行ったところ
普通に再生できました。
ところが、RD-X3で再生すると、映像は出るものの、音声が出力されませでした。

DMR-E20とRD-X3の音声出力ははAVアンプ(YAMAHA DSP-AX10)に
デジタルケーブル(光)で接続しています。
平行してアナログケーブルも接続しています。
デジタルケーブルを外すと、双方ともアナログ音声として出力されます。

DMR-E20のデジタル出力設定は
 PCMダウンサンプリング 切
 Dolby Digital     bitstream
 DTS          bitstream

RD-X3の音声出力設定
 ビットストリーム

このときのAVアンプでの音声の自動認識は

DMR-E20  PCM
RD-X3   ---

でした。
そこで、RD-X3の音声出力設定を[PCM]にしたところ、
AVアンプで[PCM]と認識し、音声が出力されました。

RD-X3にて、作成したDVD以外の市販ソフトDVDの音声については
音声出力設定を[ビットストリーム]にした場合でも
光ケーブルで接続している時はちゃんと[Dolby Digital]等
自動で認識してくれます。

なお、TMPGEncで何の加工もせず
VROファイルを直接TDAにてオーサリングした場合は
RD-X3の音声出力設定を[ビットストリーム]にしていても
ちゃんと音声がAVアンプで認識され出力されています。

なにかTDA上で設定ミスをしているのでしょうか?
それともTMPGEncとRD-X3は相性が悪い?


AGS003  2003-07-20 16:50:31 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

No.45407 に書きましたが、私も似たような現象に悩まされています。
ペガシス 様、そろそろ本気で対応を考えていただけませんか?


AGS003  2003-07-20 17:32:58 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちなみに、 No.45407 ではライティングソフト(RecordNow DX)の方に話題が集中してしまい
ましたが、DVD Author1.5に付属のライティングツールでも改善しません。

また、 No.45407 ではWMPのIFOモードでの検証が抜けていましたが、HDD上のDVDイメージについて、
DVD-Rの再生と同様に、音声が低い方にシフト(例: 女声 → 男声)してしまって、軽くエコーが
かかった感じの音になってしまいます。

入力音声は2か国語のLinear PCMですから、右に英語、左に日本語で、何ら問題ありません。


さんの奴  2003-07-20 19:08:54 ( ID:hg/l66ljgvw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

nasiiraさんの報告にある現象に関しては、
同じ環境でテストする事は出来ませんが、一般論的な答えがあてはまると思います。
すなわち、MP2音声はオプションですから、プレイヤーが再生していないだけでしょう。
殆どのプレイヤーはアナログ出力(音声)をする際に、MP2をデコードしてくれますが、
デジタル出力の際には、デコードするプレイヤーとデコードしないプレイヤーがある様です。
つまり、デジタル出力の場合には、
・アンプ側にデコードを任せるか、
・プレイヤーでデコードするか
プレイヤーによって処理が違うようです。また、標準でデコードしないプレイヤーでも、
設定する事によって、デコードした音声を出力する事が出来たりする様です。

報告内容を読むと、DMR-E20は、MP2をプレイヤーでデコードし、PCMにした上で、
デジタル出力する(アンプに渡す)仕様なのでしょうし、
RD-X3は、デコードはアンプに任せようと、デコードせずに出力をしているのでしょう。
そして、データを受けたアンプは、DVD-Videoの規格に従い、ドルビーのデコードをする
機能は持っているものの、MP2をデコードする機能は持っていないのでしょう。
ですから、MP2をデジタル出力で再生するには、プレイヤーでデコードしてPCMに変換して
出力する設定が必要なのでしょう。

ちなみに、これらの事は、DVD-Rが出回り始めた頃(MP2非対応プレイヤーの存在が当然
だった頃)の、一般的な注意事項であり、今回の件に当てはまるだろうというのは、
予想に過ぎませんので、ご了承ください。

AGS003さんへ
私は、No.45407でライティングの話題で発言したひとりですが、今回のnasiiraさんの報告で
プレイヤー出力がアナログかデジタルか、という話が出たので、前回とは違った発言に
なっています。こちらも参考にしていただけると幸いです。


ちょうき  2003-07-20 19:54:25 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

モノラルのmp2が再生できないプレーヤーはいくつかあると以前掲示板で書かれていましたが

>入力音声は2か国語のLinear PCMですから、右に英語、左に日本語で、何ら問題ありません
TDAでの出力時にmp2になってませんか?


AGS003  2003-07-20 20:14:40 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

nasiira さん、横レス、ごめんなさい。m(_ _)m
さんの奴 さん、コメント、ありがとうございました。

MP2が原因だとすると、私の事象とは異なる話ですね。

ソースが2か国語の場合のオーサリングに関しては、いくつかトラブルが報告されておりますが、
「これだ!」というものがありません。
No.45407 では、話題がライティングソフトの方に行ってしまったことから、ペガシスからの回答が
得られませんでした。
実用的には、書き込み前のチェックはWinDVDで行っていますし、完成したDVD-RはDVDプレーヤーで
視聴しますので、それほど困っているワケではないのですが、何となく気持ち悪いです。
別スレで、検証担当 さんからのコメントに、「左右をトラックごとに分けてモノラルにするため」
というのがありますが、本当にこれで引っかかっているんでしょうか?
これって、簡単には改善できないんですか?


AGS003  2003-07-20 20:24:17 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

あぁ〜、やっぱりスレ主さんのトピックと混乱させてしまいましたね。誠に申し訳ありません。

ちょうき さん、コメントありがとうございます。
WinDVDでは、操作パネルに音声の種類が表示されますが、「PCM」となっていますので、間違い
ないと思います。


fay  2003-07-20 20:47:19 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> WinDVDでは、操作パネルに音声の種類が表示されますが、「PCM」となっていますので、
> 間違いないと思います。

WinDVD4の時の話ですが、ここに表示される音声種別はあまりアテになりませんでした。
一度PCMになるとMP2音声になっているのに表示が変わらなかったり、MP2なのにデジタル
ドルビーと表示されたりします。私はWinDVDを常用していないので必ず再現するだけの
データを持っていませんが、注意したほうが良いと思います。


AGS003  2003-07-20 21:01:52 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fay さん、情報、ありがとうございます。
いま、エンコード等に使っているPCからではないので確認できませんが、チェックしてみます。
ありがとうございました。m(_ _)m


nasiira  2003-07-20 23:05:41 ( ID:gpo7iujsji. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

さんの奴 さん

コメントありがとうございます。
なるほど、プレーヤーとアンプの相性(って言い方でいいのかな)があるのですね。

たしかに、アンプの取説には
デジタル端子はPCM/DD/DTS兼用と書かれてて
デコーダーもDDとDTSはあるものの、MP2のデコーダーはありませんでした。
一方、RD-X3の取説には
MP2の出力にはMP2デコーダー内蔵のアンプを利用してくださいと
書いてありました。

となると、TMPGEnc・TDAを利用して個人でDVDを作成、
DVDプレーヤーでAVアンプ経由で再生する場合、

1.MP2デコーダー内蔵アンプ(MP2プロセッサー)の購入
2.音声部をリニアPCMとする
3.ほとんど(かな?)のAVアンプに搭載されているDDデコーダーが利用できるよう
  TMPGEnc・TDAにおいての、DDエンコードをペガシス様に要望

の3つのどれか解決策となるのでしょうか。

私としては3番を是非実現していただきたいのですが・・・


AGS003  2003-07-20 23:47:15 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いくつか検証してみましたので、ご報告します。
結局、 No.44773 と同じ現象のようです。

まず、音声はLinear PCMで間違いありませんが、「モノラルの二ヶ国語」ですからビット
レートが半分になっています。

当方のマシンには、InterVideoとLigos、Sony他のデコーダが入っており、InterVideoの
デコーダで再生しようとすると、「音声が低い方にシフト(例: 女声 → 男声)してしまって、
軽くエコーがかかった感じの音」になるということ(WMPでの再生)が分かりました。

とりあえず、 No.44773 の検証担当者 さんの回答にしたがって、「ステレオの二ヶ国語」に
することにより解決することが分かりました。(このままオーサリングしようとすると、
8,000kbps(映像)+1,536kbps×2(音声)=11,072kbpsとなり、DVDの規格から外れると
警告が出るんですが、実際に使うのは片方の音声だけということで、問題ないと考えて
いいんですよね? DVD-Rの容量としは、まだまだ余裕があります。)

ところで、InterVideoのデコーダを使っているであろうWinDVDで、HDD上のDVDイメージが
何の問題もなく再生できたのはなぜなんだろうということと、DVD-Rに焼くと音が出ない
という現象については未検証です。もう少し、勉強してみます。お騒がせしました。m(_ _)m



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - NTSC フィルム形式(23.976fps)の Video-CD 準拠 MPEG1 ファイルのオーサリング No.46285
オーサリング初体験者  2003-07-20 07:00:11 ( ID:uaztdpvqrww )   [ 削除 / 引用して返信 ]

この度はお世話になります。

これまで私はキャプチャーした TV 番組の中で残しておきたいものを
TMPGEnc 無料版で Video-CD 準拠 MPEG1 ファイルにエンコードして
CD-R に Video-CD として保存してきました。

ですが、最近安売りの DVD-R ドライブを買いましたので、
これまでに保存してきたデータを DVD-R に保存し直して
少ない枚数にまとめようと思い立ちました。

で、私の場合動画データはほとんどパソコンで再生しますので、
当初は VCDGear で CD-R から吸い出した MPEG1 ファイルを
そのままデータ DVD として DVD-R に保存するつもりでした。

ところが、あれこれ調べているうちに TMPGEnc DVD Author は
MPEG1 ファイルからも DVD-Video が映像の再エンコード無しに作れることを知りまして、
早速 TMPGEnc DVD Author をダウンロードしてオーサリングを試してみましたところ、
少なくともパソコンで再生する分には全く問題ない DVD-Video が完成しましたので、
できればこのまま全てのデータを DVD-Video 形式で保存し直したいと考えました。

ところが、これまでに私が保存してきたデータの中には
NTSC フィルム形式(23.976fps)でエンコードした MPEG1 ファイルから作った
Video-CD も一部含まれていまして、それらの Video-CD から吸い出した
MPEG1 ファイルは当然 23.976fps になってしまって
そのままでは TMPGEnc DVD Author に受け付けてもらえませんので、
それらのファイルをどう処理するかで現在少々迷っています。

MPEG2 ファイルの場合には 23.976fps のファイルでも「PullDownBatchFE」を使って
TMPGEnc Plus の「再生時 3:2 プルダウン」でエンコードした場合に相当する形式に
ファイルを変換すれば TMPGEnc DVD Author でも問題なくオーサリングできるように
なるみたいですが、MPEG1 ファイルの場合には私が調べた限り
「再生時 3:2 プルダウン」に相当する変換はできないように思いました。

#ちなみに「PullDownBatchFE」は当然のごとく MPEG1 ファイルは相手にしてくれませんでした…

何となく皆様にご質問するまでもなく 23.976fps のファイルは当初の計画通り
単なるデータ DVD として DVD-R に焼いてしまえ!とお叱りを受けそうな
内容で恐縮ですが、

1. NTSC フィルム形式(23.976fps)の Video-CD 準拠 MPEG1 ファイルを
MPEG2 ファイルの場合の「再生時 3:2 プルダウン」に相当する形式に変換して
TMPGEnc DVD Author で扱えるようにすることは可能か?

2. 1. が不可能な場合、 NTSC フィルム形式(23.976fps)の
Video-CD 準拠 MPEG1 ファイルをできるだけ画質を落とさずに
DVD-Video にオーサリングするにはどう言った方法が考えられるか?

の二点についてご指南いただけますと幸いです。
おそらく 1. は不可能、という気がしますので、皆様が私のような状況に置かれた場合、
皆様であればどういったソフト・手順を使って 23.976fps の MPEG1 ファイルを
オーサリングされるおつもりか(あるいはオーサリングせずに単なるデータ DVD として
保存されるおつもりかどうか)、また実際に 23.976fps の MPEG1 ファイルを
オーサリングされたご経験がおありの方がいらっしゃれば、
使用されたソフト・作業手順・仕上りの結果に対するご感想などを
お教えいただけますと非常にありがたく思います。

以上長文になりまして申し訳ありませんが、皆様のご意見お待ちしております。


nw4009  2003-07-20 12:04:43 ( ID:naytxh6v/il )   [ 削除 / 引用して返信 ]

じつは

私もNTSCFilmで作ってしまったVCDがたくさん・・・
DVDは23.976は不可でしたから、あきらめました。DATAで焼いています。
何とかする方法があれば知りたいです。

たぶん無理だと思いますが・・・


HHH  2003-07-20 15:12:03 ( ID:e9adlwly19r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

あとは、プレーヤーでTV出力したものを、そのまま非圧縮でキャプチャしなおして
再エンコードぐらいしか・・・
実際、昔に作った320x240とかのAVIファイルをTV出力->DV録画->DVキャプチャ
とかしてみましたが、時間がかかるのと、画面が拡大されるので輪郭強調等
画質調整を行っても少し荒く感じます。
しかし、DVDプレイヤーで普通に見られるようになりましたので、ソースが完全に
存在しなくなったものを作るにはいいかと。
しかし、DVテープから再生する時は問題無いのですが、TMPGEncPLUSでエンコード
し直した際、動きが妙にカクカクしてしまうことが多くて・・・
フィールドオーダーとか色々と調整してもなかなか・・・
CCE-Basicでエンコードすると大丈夫なんですが、出力に使っているVideoGate1000の
問題なんでしょうか?
このボードは、DivX5.05でも、DivX3でも、Indeo5とかでも、コーデックさえ入って
いれば大抵のAVIファイルはTV出力してくれますので重宝しているのですが・・・


fay  2003-07-20 19:40:26 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そのままではDVDに出来ないと思います。VCDのままでオーサリングするという方針からは多少
外れますが、私なら352x480のMPEG-2(再生時3:2プルダウン)にしてしまうと思います。

これは352x240の23.976fpsのままで縦を倍に伸ばしてMPEG-2に再エンコードし、再生時3:2
プルダウンが有効になるようにします。再エンコードするため画質が多少低下するでしょうし
解像度が上がるために必要なビットレートも高くなってしまいます。しかし不要なフレームが
挿入されることがないため、動きのギクシャク感はないと思います。動き重視の設定だと思い
ます。

私はVCDを上記のようにしてDVDにしたことはありませんが、320x240で23.976fpsのAVIを
DVDにした時は結構うまく行きました。その時の映像ビットレートは1800kbps程度でした。


オーサリング初体験者  2003-07-21 23:42:39 ( ID:yvlcydqa1dr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

皆様ご意見どうもありがとうございます。

やはり NTSC フィルム形式(23.976fps)の Video-CD 準拠 MPEG1 ファイルを
映像の再エンコードなしに TMPGEnc DVD Author で扱えるようにすることは
現状では不可能のようですね。今回の件につきましては元ソースも残っていないことですし、
再キャプチャーや再エンコードをしてまで DVD-Video 化する必要もありませんので、
DVD-Video 化することはあきらめて当初の計画通り単なるデータ DVD として保存しておくことに致します。

なお、今後これらのデータを DVD-Video 化する必要が生じた場合には
fay さんにご提案いただきました

「352x480 の MPEG2 ファイル(再生時 3:2 プルダウン)への再エンコード」

という方法が私としてもなかなかの妙手に思えますので、まず一番に試してみようと思います。
また、この機会に普段保存する動画データの形式につきましても再考してみようと思っております。

それでは皆様本当にお世話になりました。


qqq  2003-07-25 19:44:06 ( ID:nuycmxwknfg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TDA体験版を使用しております。
私もオーサリング初体験者さんと同じような作業を始めているところです。
TE掲示板でフリートークにてスレッドを立て、有意義なコメントも頂いたのですが、
こちらのスレッドがちょうど私の疑問に一致していると思いました。
そこで便乗質問なのですが、

fayさんの
>私なら352x480のMPEG-2(再生時3:2プルダウン)にしてしまうと思います。

の部分の「352x480のMPEG-2(再生時3:2プルダウン)」・・・(1)
を仮に→「352x240のMPEG-1/29.97fps(ビデオ詳細タブで3:2プルダウンにチェックON)」・・・(2)
に設定した場合ではDVDビデオとして何がどう違うのでしょうか?
元の縦解像度が240なだけに、つい「容量を必要以上に消費するだけ」と考えてしまいます。(頭が混乱しています。)

もしこの様に設定場合、(1)と(2)との間でDVDビデオとしての決定的なメリット、
デメリットがあれば時間の取れる時にでもご指示して頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。


qqq  2003-07-25 20:48:50 ( ID:nuycmxwknfg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

訂正です。

>を仮に→「352x240のMPEG-1/29.97fps(ビデオ詳細タブで3:2プルダウンにチェックON)」・・・(2)
        ↓
を仮に→「352x240のMPEG-1」・・・(2)

#縦240ですから、「3:2プルダウン」は間違ってますね。


fay  2003-07-26 10:35:48 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私の場合はフレームレートを極力いじらないことを前提に再エンコードすることを考えました。
それは再生時の引っかかり(ガタツキ)を極力少なくするためです。動き重視とはそういうこと
です。

23.976fpsのソースを29.97fpsで出力すると、単純にフレームが増やされます。3:2プルダウ
ンなどを考えて増やされるわけではありませんので、5フレームのうちの2フレームは重複し
ている状態となるわけです。これを再生すると、横スクロールなどの時に動きがぎこちなく
なってしまいます。これは人によって許容できる範囲が違うとは思いますが。

再生時3:2プルダウンは29.97fpsとヘッダには書かれてはいますが、実際には23.976fps分の
映像がプログレッシブで入っています。なのでソースが23.976fpsで綺麗にスクロールできて
いるなら、別にいじる必要はないだろうと言うわけです。

もちろん、352*240から再エンコするなら、画質的に480ラインにする意味はありません。


qqq  2003-07-26 22:34:03 ( ID:nuycmxwknfg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

最初のfayさんの説明を私が理解できず、蒸し返しの説明に
なってしまったようでとても恐縮です。

>再生時の引っかかり(ガタツキ)を極力少なくするためです。
>もちろん、352*240から再エンコするなら、画質的に480ラインにする意味はありません。
動きを優先考慮し、縦480ラインに設定する根拠と、ソース画質を維持するための
必要性・不必要性がよく理解できました。元ソースの形式、画質を最大限に生かす
ための設定を見直してみます。大変参考になるご説明をありがとうございました。


qqq  2003-07-27 00:01:50 ( ID:nuycmxwknfg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

<nw4009さん>

>DVDは23.976は不可でしたから、あきらめました。DATAで焼いています。
>何とかする方法があれば知りたいです。
>
>たぶん無理だと思いますが・・・

「VCD Checker」というフリーソフトをご存知でしょうか?
このソフトはMPEGのGOP構造を解析表示してくれたり、ヘッダ情報を一瞬で書き換えて
くれます。私が試したところ、以下の様に成功しました。

まず、DVD規格外ソース MPEG-1 320x240/24fps/CBR3000kbps(自作MPEGです)を、
VCD Checkerで開き、(.aviは開けません。MPEG専用です)

①下のほうにあるVCD規格値入力ボタンを押す。
②情報書き換えボタンを押す。(一瞬で書き換え終了)
③書き換えた後のファイルをTDAで読み込む。
④TDAで編集・書き出しともに問題なく終了。
*PowerDVDのIFOモードで問題なく再生出来ています。

もちろんVCD Checkerで書き換える前のDVD規格外ソースはTDAで読み込めませんでした
が、この手段って当たり前なんでしょうか?裏技みたいな・・。

一応リンクを張っておきます。
http://www.mao.gr.jp/download/vcdc/download.html


nw4009  2003-07-28 12:33:19 ( ID:ccr1czlhy6. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

qqq さん

>「VCD Checker」というフリーソフトをご存知でしょうか?
>このソフトはMPEGのGOP構造を解析表示してくれたり、ヘッダ情報を一瞬で書き換えて
>くれます。私が試したところ、以下の様に成功しました。

ありがとうございます。
試してみたら、できちゃいました。

ちょっと考えると、早送りになるとか、音ズレがおきるとかの問題がおきそうなのですが、
不思議なことにちゃんと家電DVDプレイヤーで再生できています。でも、どうしてちゃんと再生できるか、自分的に納得いきません。フレームレートのヘッダを書き換えただけで、本当に再生時4:3プルダウンに変わってるわけじゃないですよね・・・

今回使ったソースの画質音質がイマイチなので音声が本当に合っているのか確証がないので、最近録ったハッキリした映像で実験してみます。実験結果は後で御報告します。


nw4009  2003-07-28 21:42:36 ( ID:ccr1czlhy6. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

何回かテストしてみました。結果は良好です。

DVR-7000録画のソースからDVD2AVIでd2v
d2vからTMPGEncでVCD NTSC Filmでエンコード
VCD Checkerで29.970fpsに書き換え
DVD Authorでオーサリング
DVD Author DVD ライティングツールで書き込み
DVR-7000で再生

以上で音ズレや画面のガタツキ等異常再生は認められませんでした。

さらに、フレーム番号と番号の回りの円上を線が回転するビデオデータを
出力するTMPGEncのプラグインを作り、23.976fpsのテストデータを
生成し、同フレームレートでエンコードし、同じ手順で焼いてみました。
回転がガタつくこともなくフレームのカウントも全く正常でした。
このテストでは、回転のガタツキがみられるはず、と思ったのですがそれもおきません。

VCD Checkerでパッチあてるってのは、かなり有効な裏技のようです。

再生環境によっては駄目な場合もあるかもしれませんが、駄目なプレイヤーがあったとしても、VOBからデータを切り出して23.976にパッチすれば画質劣化なくNTSCFilmのVCDに戻せるので安心です。この技でフレームレートが変なVCDを始末しようとと思います。

ありがとうございました


fay  2003-07-28 22:31:28 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も気になったので、VCD Checkerの書き換えを試してみましたが、きちんと再生できる
プレイヤーと正しく再生できないプレイヤーがあることが分かりました。

うちにあるDV-545(Pioneer)や、手近でテストできたRDR-GX7(Sony)では全く問題なく再生
出来ましたが、PS2(30000)では1GOPごとに映像が一時停止するなどの問題が発生しました。
また他の家庭用プレイヤーでもPS2と同様の動きになる機種があるようです(Samsung製など)。

よって、このVCD Checkerで書き換える技は、自分が再生するプレイヤーで正しく再生でき
るかどうか確認してから使用したほうが良いでしょう。


qqq  2003-07-28 23:00:45 ( ID:nuycmxwknfg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

<nw4009さん>

少しお役に立てたようで嬉しいです。
大変参考になる検証をありがとうございます。
私も理論的に疑問な点がありますので、引き続き検証しながら使用してみます。
再エンコードの手間が省ける分、fayさんのご指摘箇所等、「思はぬ落とし穴」
があるかもしれませんので「場合によってVCD Checker + TDA」の手段でDVD化
を楽しむことにします。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - DV-AVI -> mpeg2のノイズ No.11253
johnny1200  2003-07-20 01:15:44 ( ID:varimftn/9f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

SONY DVカメラからIEEE1394ボード経由でVideoStudio6にてキャプチャしました。
出来上がったファイルは48分で
DV-AVI type-1(OpenDML)、DV-Audio-NTSC(48KHz16Bit)となっています。
また、キャプチャ時にはドロップフレームはありませんでした。
再生もきちんと途切れることなく再生出来ます。(WinMediaPlayerにて再生可)
これをTMpegEncPlus v2.513.53.162でエンコードするのですが、
出来上がったファイルが18分53秒あたり(4GBあたり?)で「プツッ」と音が途切れるんです。また同様に39分あたり(8GBあたり?)でも途切れます。
この原因が分からずDVDを作れなくて困っています。原因は何でしょうか?
またAVItype1がいけないのかと思いVideoStudio6にてType2で保存すると
はじめは合っていますが音がどんどんずれていってしまいます。
更にCanopusDVConvで変換しようとすると半分くらいで止まってしまいます。
TMpegEncPlusのVFAPI優先度はAVI2(OpenDML)が0、AVI VFWが-1、DirectShowが-2です。
試しにDirectShowを1にしたら頭から音ズレ更に18:53で音飛びでした。
環境は自作PCで
CPU:AthlonXP2700+
MEM:PC2700CL2.5DDR-512MB*2
M/B:GA-7VAXP
HDD:C:120GB(NTFS)、D:27GB(NTFS)
VIDEO:GeForce2Pro
SUOND:SoundBlasterLiveValue
です。ビデオ・音源のドライバ類は最新の物を入れています。
Dドライブは空でここにキャプチャ、MPEG2保存しています。

僕にはどうしたものかよく分かりません。足らない情報がありましたら提出しますので
どうか知恵をお貸しください。


get ready  2003-07-20 12:06:13 ( ID:e9adlwly19r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

肝心のIEEE1394ボードが何なのかが書かれていない様ですが...
私の気のせいですか?

オリジナルから音声のみを抽出

映像ソース:オリジナルのAVI
音声ソース:抽出したファイル
でエンコード

とするとどうでしょうか?

#掲示板の先頭にありますが、
#「TMPGEnc Plus についてはその販売元である
# 株式会社ペガシスのサポートをご利用下さい。」
#とあります。
#メールを出してみました?


辛子  2003-07-20 20:29:18 ( ID:uhmycnsyjro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>また、キャプチャ時にはドロップフレームはありませんでした。
>再生もきちんと途切れることなく再生出来ます。(WinMediaPlayerにて再生可)

とありますが、

>またAVItype1がいけないのかと思いVideoStudio6にてType2で保存すると
>はじめは合っていますが音がどんどんずれていってしまいます。

とあるので、実際にはコマ落ちしていたのではないでしょうか。
(Type1のファイルをエンコードし直したのか、Type2で直接キャプチャ
したのか、文面からは今一つ分からないのですが)

他にキャプチャの際に試せるCodec(映像、音声)はないのでしょうか。


johnny1200  2003-07-21 00:10:25 ( ID:varimftn/9f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

get readyさん、辛子さん、返信ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありませんでした。補足させて頂きます。

OSはWIndowsXP HomeEditionで、IEEEボードはバルク品です。裏にはIEEE1394VS-FAITHと書いてありましてチップはVIA VT6306です。

それから忘れていたのですがこのM/BにはIEEE1394のコネクタが搭載されていたのを思い出し、そこへ繋げて試したのですが結果は同じでした。搭載チップは同じVT6306でした。

また、Pegasysさんにもメールはしてみましたがまだ返答は戴いておりません。なので今もう一度get readyさん、辛子さんにご指摘いただいた部分を追加してメールしておきました。

それからオリジナルから音声のみを抽出というのはDVカメラから音声のみをwavにということでしょうか?VideoStudio6にはそういった機能はないようです。
他にフリーソフトなどであるのでしょうか。もしくはアナログで取り込むのでしょうか?出来ればデジタルのままが良いのですが・・。

そしてドロップフレームのことですが、VideoStudio6はキャプチャの際、キャプチャフレーム数・ドロップフレーム数が表示されます。
VideoStudio6ヘルプによると「ドロップフレーム数」は
「キャプチャ中にドロップしたフレームの総数を示します。この数字は0であるべきですが、実際には多少のフレームがドロップします。」とのこと。
このドロップ〜のほうが0だったのでコマ落ちは無いと思っていたのですが間違いなのでしょうか。

それからAVItype2に関してはVideoStudio6がDVカメラからキャプチャするときは必ずAVItype1 + DV-Audioになるようです。
で実際キャプチャするとAVItype1で保存され、それをAVItype2形式で別名保存する手順です。ということは実質再エンコということになるのでしょうか。

このような感じです。又足りないことがありましたらご指摘ください。宜しくお願いいたします。
また、自分で出来る今分かっていることはHDDのどこかにMatroxCodecがあったと思いますので探してみます。それを使ってもう一度試してみます。
あと「ふぬああ」で直接AVItype2で取り込んでみます。以前やった時もやはり音ズレした記憶があるのですが今一度試してみます。

長文、失礼いたしました。


get ready  2003-07-21 02:26:55 ( ID:e9adlwly19r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>それからオリジナルから音声のみを抽出というのはDVカメラから音声のみをwavにということでしょうか?VideoStudio6にはそういった機能はないようです。
>他にフリーソフトなどであるのでしょうか。もしくはアナログで取り込むのでしょうか?出来ればデジタルのままが良いのですが・・。

いえ、キャプチャしたAVIファイルから音声のみを抽出するということです。
AviUtil等のフリーソフトで出来ると思います。

#TMPGEncでは出力形式としてES(映像+音声)がありますけど、
#使ったことがありますか?


johnny1200  2003-07-21 06:30:32 ( ID:varimftn/9f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

get readyさん、ありがとうございます。
オリジナルAVI(DV-AVI)からES(wav)で抽出ですね。
そしてそれ(ES抽出wav)+オリジナルAVI(DV-AVI)でエンコですね。やってみます。
オリジナルAVI(DV-AVI)からwavを抽出するにはTMpegでES(Audioのみ)でよいですか?
AVIUtlにはDV-AVIが取り込めない気がしたのですが設定が違うのでしょうか。
AVIUtlを起動してファイル開くで元DV-AVIを選んでも「ファイルの読み込みに失敗しました」といわれてしまいます。

また、
> #TMPGEncでは出力形式としてES(映像+音声)がありますけど、
> #使ったことがありますか?

ですが、これも説明不足でした。申し訳ございません。
普段オリジナルDVDを作りたいと思っていますので、エンコはES[m2v+wav]の設定でやっています。
今回の場合は48分なので、キャプチャしたDV-AVIを未編集のままTmpegに登録、CBR8Mbps,リニアPCM48KHz1536kbpsでソースの範囲、動き検索制度を最高画質に設定し、
そのほかはいじらずにエンコをかけています。
ただ、今テストとしてエンコしているのは動き検索制度を動き予測にしています。これで出来そうならもう一度最高画質にして試してみます。
ちなみに映像ソースは数日前に家で撮影した甥っ子の映像です。


johnny1200  2003-07-21 06:47:29 ( ID:varimftn/9f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

追加です。
エンコ手順はVideoStudio6でキャプチャ(DV-AVI)、Tmpegでエンコ(ES[m2v+wav])、DVDWorkShopで焼きです。
今、TMpegにてES(Audioのみ)で抽出したところやはりプチッと入ります。これと元AVIでエンコ(ES[m2v+wav])してもwavは変わらないですよね。とりあえず今エンコ中です。

でもなぜWinXPでNTFSなのにFAT32みたいにちょうど4GB区切りあたりでプチッと入るのででしょう。これも不思議です。


johnny1200  2003-07-21 07:29:00 ( ID:varimftn/9f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

報告です。
エンコ終了しましたがやはりノイズ付きwavからはノイズ付きしかできませんでした。


get ready  2003-07-21 23:12:28 ( ID:e9adlwly19r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>AVIUtlにはDV-AVIが取り込めない気がしたのですが設定が違うのでしょうか。
>AVIUtlを起動してファイル開くで元DV-AVIを選んでも「ファイルの読み込みに失敗しました」といわれてしまいます。

私の環境ではDV形式AVIからWAVの抽出は正常に行えます。
(johnny1200 さんのIEEE1394汎用(?)カードではなく、DV専用
のものからで、AVIUTLとVirtualDubでオリジナルAVIからWAV
出力してみました)

#VideoStudio6は持ってないので動作確認等出来ないです。


さんの奴  2003-07-22 03:04:41 ( ID:hg/l66ljgvw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VideoStudioのDVキャプチャ機能に4GBに関する制限などがあって上手くキャプチャ出来ない
(そんな話を聞いた事がある訳ではないです)、という状況も想定して、
キャプチャソフトを変更してテストしてみてはどうでしょう?
DVキャプチャソフトはフリーでも存在しますから。試してみるだけでも。


gc8e  2003-07-22 17:08:35 ( ID:21ckbbn6rw. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

症状からすると、アンロックドオーディオなDV機器にありがちの音ずれだと思います。
この問題はDV機器の特性と、DV機器とPCとでは映像と音声の同期をとる方法が違うことが原因です。
録画済テープからキャプチャする場合は、補正してつじつまを合わせるしかありません。
ただ、現状では補正ソフトはCanopusDV形式用のotozureしかないようですので、
johnny1200さんの環境では厳しいかもしれません。
考えられる手としては、
・何とかCanopus DV Files converterでDV-AVI type1形式からCanopus DV形式に変換後、
 otozureで補正
・DVstorm, DVraptor, EZDVなどCanopus DV形式でキャプチャできるボードを導入して、
 キャプチャ後、otozureで補正
・音ずれ補正可能なDVキャプチャソフトを探す(未確認ですがIO-DATAのDV-WORKSではできるらしい)
・DVキャプチャはあきらめてアナログキャプチャする
というところでしょうか。


johnny1200  2003-07-22 21:32:35 ( ID:varimftn/9f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

get readyさん、さんの奴さん、gc8eさん返信ありがとうございます。
書き込みが遅れてしまい申し訳ありませんでした。

とりあえずMatroxCodec見つけましたのでインストールしてみました。
ただこれにAudioCodecが入っているかどうか分かりません。デバイスマネージャではなにも増えていないようでした。(VideoCodecには追加されています。)
ちなみにファイル名はMatroxCodecs60.exeというもの。これ以外は持っていません。

その上で今度はUlead DVDWorkShop1.2Jでキャプチャしてみました。
このソフトにもキャプチャフレーム数・ドロップフレーム数が表示され、一応ドロップ〜は0でした。
しかし、これをTmpegでエンコしたところやはり同じく18:55でノイズ(プツッと飛ぶ)でした。

それからDVカメラはSONY DCR-TRV18Kです。
また、Canopus DV Files converterはどうにも途中で止まってしまいます。なんどやっても5.5GBで止まります。
ちなみにUlead DVconverterでは最後まで出来るものの出来上がったファイルは音ズレしています。最初はあっててだんだんずれるタイプです。

キャプチャ時点では平気そう(ドロップ〜が0、再生時も飛んで聞こえない)なDV-AVIでも
実は同期がずれていて再生時に補正されながら再生していると言うことなのでしょうか。
とするとキャプチャからしてダメ、ということですよね・・。さらなる出費は免れないのでしょうかね。

あととりあえずVideoStudio7はtype2キャプチャ出来るそうなので試用版で試してみます。他は「ふぬああ」でtype2か、「DVビデオキャプチャ v2.7.1」でtype2です。

ふと気になったのですが、Windows自体でしなきゃいけない設定とかありますか?素人なので大事なことを忘れてたりとかあるかもしれませんので、
ありましたら教えて下さい。


gc8e  2003-07-23 03:27:30 ( ID:tccmx.xmnsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>キャプチャ時点では平気そう(ドロップ〜が0、再生時も飛んで聞こえない)なDV-AVIでも
>実は同期がずれていて再生時に補正されながら再生していると言うことなのでしょうか。
そういうことです。
音ずれは録画した時点で既に発生してしまっています。
これはアンロックドオーディオ仕様のDV機器を使っている以上避けられません。
この辺の詳細については下記のURLのページをご覧ください。
http://power-m-web.hp.infoseek.co.jp/otozure/

> とするとキャプチャからしてダメ、ということですよね・・。さらなる出費は免れないのでしょうかね。
hunuaaのhelpを見た限りではキャプチャ時に音ずれ補正ができるようです。
試してみる価値はあると思います。
他にも、最初はあっててだんだんずれるタイプのファイルから音声部をWAVとして分離後、
WAV編集ソフトで映像部の長さとつじつまが合うようにサンプル補正するという手もあります。


johnny1200  2003-07-25 09:38:43 ( ID:varimftn/9f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

遅くなりました。いくつか試してみました。VideoStudio7、MediaStudioPro7は試用版です。
1) VideoStudio7キャプ(シームレス・type2) -> VideoStudio7トリム保存(1ファイル化・type2) -> Tmpeg = 音ズレ無、音飛び
2) VideoStudio7キャプ(シームレス・type2) -> Tmpeg(ソースの範囲設定) = 音ズレ有、音飛び
3) VideoStudio7キャプ(シームレス・type2) -> VideoStudio7エンコ(範囲設定) = 音ズレ有、音飛び
4) DVDWorkShop1.2(1ファイル・type1) -> Tmpeg(ソースの範囲設定) = 音ズレ有、飛び無
5) MediaStudioPro7キャプ(1ファイル・type2) = 音ズレ

VS7でキャプチャした時点では補正されているのか、飛び・ズレは感じませんでした。
シームレスキャプチャだからファイルごとに頭が揃っているおかげかと思います。
また1)でVS7でトリミング後保存したところ、1ファイル(9.5GB)のtype2になりましたが、飛び・ズレは感じませんでした。
なのでコレでいけるかと思ったんですがダメでした。
こうしてみると、原因はTMPEGでなく、うちの環境のようですね。というより、gc8e さんの言うとおり、DVカメラが駄目そうですね。
でも以前一度だけ出来たことがあるんです。でもDVキャプチャをいじり始めてからいろいろハード的にも交換してしまったので、どういう環境で作ったか記憶がないのです。
そんなものですから今できないのがよけいに悔しくてあきらめられないでいます。

とにかくあとはgc8e さんの言われるように、hunuaaを試してみようと思います。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 動画の圧縮 No.11245
かず  2003-07-19 21:47:24 ( ID:jggzxdwrwxh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

2時間くらいの動画をmpeg1で1枚のCDに収めたいのですが可能でしょうか?
もとデータは、旅行に行ったときのデジカメ画像数百枚を編集してEASYCDでコピー
して貼り付けて、数千枚くらいになった動画に適当な音楽をつけたものと
その場所に関するTVなどです。
誰かに配ったりする予定はないのですが、画質はそれほど求めないので
1枚のCDにすることは出来ないでしょうか?

VCD形式でTMPEGで出力すると1.3G〜1.5Gになってしまいます。
またMpeg形式でないと付属のWinDVDで時短再生(最大2倍速)が出来ないので
出来るだけMPEGにしたいのですが、ビットレートを落とすとかで可能でしょうか?


fay  2003-07-19 23:01:16 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

技術的に可能かどうかということなら可能でしょうが、MPEGでVCDよりもレートを落とすと
まともに見られる画質にならないですよ。VCDの1150kbpsを1000kbps程度に下げるならまだ
分かりますが、今回の場合はVCDの半分以下のレートですから、かなり無理があると思います。
どのくらいになるのかは一度やってみればよいでしょう。プロジェクトウィザードでは出来
ませんから、手動で設定する必要がありますが。

解像度を176x120に落とせばそれなりに見られる画質になるでしょうが、映像の細かい部分は
殆ど分からなくなりますし、WinDVDで再生できるかどうかも微妙です(未確認)。

私なら素直にCD二枚に分けます。


かず01  Home )  2003-07-20 00:31:07 ( ID:wwmusm/jnek )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 誰かに配ったりする予定はないのですが

「出来るだけMPEGにしたいのですが」とはありますが、DivXやWMV等のMPEG4系での保存はダメなのでしょうか?
2時間をCD1枚にというとDivXやWMVが一般的だと思うのですが・・・

MPEG-1/2で2時間をCD1枚というのは、fayさんご説明のようにかなり無理があると思いますよ?


MABO  2003-07-20 01:56:39 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ソースの静止画とTVの配分が不明なので結果はご自身で判断ということで、
既存のテンプレートのロック解除はロック解除のテンプレート?を読み込めばよいです。
テンプレートのサブフォルダ内にあります。
作成されるファイルはVCD規格外とないますがWinDVDで再生するなら問題ないでしょう。


かず  2003-07-21 10:10:00 ( ID:jggzxdwrwxh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

皆さんの意見を参考にして次のように作成してみました。
(Video) mpeg1 4:3 525Line ビットレート:700
(Audio) mpeg1 Layer-II 32000Hz ステレオ
そうすると824MBまで圧縮することが出来ました。
中身も何とか見られる状態です。
これ以上画質を落とさないで圧縮することは不可能でしょうか?


MABO  2003-07-21 14:34:14 ( ID:ixrkuwrnslh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

当然ビットレートを落とせば画質は悪化します。
しかし、最終的にはかずさんが満足できるかにかかりますのでご自分で作成して判断
するしかないのです。
その際、1本丸まる作ることはなく適当なとこ10分くらい作って画質劣化を判断
すればよいでしょう。


ICZ  2003-07-22 19:51:53 ( ID:114ayb6nh.g )   [ 削除 / 引用して返信 ]

例えば

静止画1枚、あと適当な音楽(2分くらい)を用意します。
TMPGEncにその静止画1枚と適当な音楽(2分くらい)をソースとして入力します。

適当にVCD規格でエンコードします。
すると、2分のVCD規格動画ができます。

MPEGは前後参照して圧縮するので全く動かない画像なら、圧縮率を高く出来ます。
例えば、映像のビットレート200で640×480、音声224kbpsで2分で6M程度、そこそこ見れます。

こういうのをデジカメ画像ぶん、数百回繰り返せば2時間くらいは余裕で入ると思います。
で、TVの部分は普通のVCD規格とかでエンコード。あとでMPEGツールとかで結合。

映像部、音声部、それぞれ工夫して(映像はシーンごと単体でエンコード、音声は2時間1本そのままエンコードとか)エンコード、あとでMPEGツールで結合すれば音声もプチプチ言わないで済むと思います。

作るのに根性いりますね。

が、そんな低ビットレートのVCDを市販DVDプレイヤーで再生できるのかもわかりません。
そういうのもやろうと思えば出来るって感じで。


辛子  2003-07-22 22:56:37 ( ID:xte8nw4ty0a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>で、TVの部分は普通のVCD規格とかでエンコード。あとでMPEGツールとかで結合。
>
>映像部、音声部、それぞれ工夫して(映像はシーンごと単体でエンコード、音声は2時間1本そのままエンコードとか)エンコード、あとでMPEGツールで結合すれば音声もプチプチ言わないで済むと思います。

話はちょっとそれるのですが、VCDで焼くためにいちいちMPEGツールで結合して
一つの動画にまとめる必要ってあるのでしょうか。
うちにはライティングソフトがB's Recorder GOLDしかないのですが、
複数の(VCD規格の)動画を1枚に放り込んで焼けて(音楽CDのWAVファイルみたいな
感じ)、それを再生すると一つの動画が一つのチャプターみたいな感じになります。
(あまり正確な表現ではありませんが、次チャプターへのジャンプ等の操作で飛べます)
ただ、媒体内容全体での長さや現在の再生位置がが分からないとかいった欠点は
ありますが(w



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - mp4ファイルの作り方 No.11236
遠藤  2003-07-19 15:57:11 ( ID:bl/lc1gz0th )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして、よろしくお願いします。
なんとなく使い方を覚えたくらいで、キャプチャーしたアニメを圧縮して保存するために使っている程度です・・・。

ここの検索で探してみたのですが、いまいちよくわからない(そのままではできないような感じだった)ので質問させてください。
TMPGencで拡張子がmp4のファイルを作るにはどういうふうにするのでしょうか。
(読み込みは「QTReader.vfp」を使えば良いってわかったのですが、書き出す場合がわからないのです)
TMPGencを使って作れる(作った人がいる)らしいというのですが、そのことを教えてくれた人も作り方はわかりませんでした。
作り方がわかる方がいらっしゃいましたら、どうぞ教えてください。


ぢん  2003-07-19 17:44:15 ( ID:xte8nw4ty0a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ここの検索で探してみたのですが、いまいちよくわからない(そのままではできないような感じだった)ので質問させてください。
>TMPGencで拡張子がmp4のファイルを作るにはどういうふうにするのでしょうか。
>(読み込みは「QTReader.vfp」を使えば良いってわかったのですが、書き出す場合がわからないのです)

 「無い」

 拡張子mp4はQuickTimeProの独自仕様のMPEG4形式ファイルだから、現状はQuickTimePro以外では作れないよ。
 MPEG4って、規格が大きすぎて&規格の一部だけ使ってもMPEG4って言って良いことになってるので、「MPEG4」て言ってるものどうしでも、エンコソフトが違うと全然互換性ないから。

 QuickTimeProのmp4エンコ機能は、ソフトに組み込みで外部から使用できるコーデック形式じゃ無いから、QuickTimePro以外からは利用できない=QuickTimeProを使わないとmp4は作れない。


Null  2003-07-19 18:10:08 ( ID:kum5c8i366f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncはあくまでMPEG1/2やAVI、WAV等を出力したりできるだけで
MP4は対応していない。

MP4はクイックタイムプレーヤーの有料版で出力できます。


遠藤  2003-07-19 18:16:53 ( ID:bl/lc1gz0th )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ぢんさんへ

そうですか・・・。
作れるようだったのでぜひ覚えたいと思ったのですが、わからないようで残念です。
すばやいご回答をありがとうございました。


たまら  2003-07-19 18:17:06 ( ID:9l9saaze/vc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>>ぢん氏

> 「無い」

そうとも言えないと思う。
実際にTMPGencを使用して作れているなら、方法があると思う。

mp4ファイルを作れるのはQuickTimeProだけでは無いし・・・。

mp4UIを使えばを使わなくてもaviファイルからmp4ファイルは作れるよ。
TMPGenc直接ではないから、質問とは別だけどね。

aviファイルはDivXコーデックとXvidコーデックを使っているもので確認した。
作ったmpファイルはmp4ファイルが再生できる環境で、
上記コーデックを別途用意しなくても再生できる。
(ここがメリットかと俺は思った)

mp4ファイルは現バージョンのQuickTimePlayerで見るより、
別のソフトで見たほうが綺麗だと思う。


たまら  2003-07-19 18:23:47 ( ID:9l9saaze/vc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGencがMPEG-4のサポートをすれば・・・。
avi(DivX&XviD&WMV)とmpgファイルが書き出せるなら、mp4を作れても良さそうに思う。


たまら  2003-07-19 18:35:44 ( ID:9l9saaze/vc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いま気付いたんだが、TMPGencがDivXやXviDコーデック使用のaviファイルやmp4ファイル
を読んで編集できるって事はサポートできているって事とも考えられるな・・・。

やっぱりmp4ファイルの書き出し方があるのか?


きゃぜるぬ  2003-07-19 19:18:28 ( ID:rsuez27tiff )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>を読んで編集できるって事はサポートできているって事とも考えられるな・・・。

読めると、書き出せるとの間には結構違いがあると思うんですけど?(^^:
TMPGEncが、ファイルからデータ構造を「直接」変換して取り込んでいるのなら、
ペガシスが書き出しをサポートできることは可能でしょうけどね。
あとはライセンスの問題もあるけどね。


ぢん  2003-07-20 00:50:34 ( ID:xte8nw4ty0a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>そうとも言えないと思う。
>実際にTMPGencを使用して作れているなら、方法があると思う。
>
>mp4ファイルを作れるのはQuickTimeProだけでは無いし・・・。
>
>mp4UIを使えばを使わなくてもaviファイルからmp4ファイルは作れるよ。
>TMPGenc直接ではないから、質問とは別だけどね。

 とりあえずこんなページ見つけたのですが。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/10/03/quicktime6pro4.html

 半年以上前の記事なのです、mp4UIがこの時点からバージョン上がって改良されてなければ、正常に変換できるとはとても言えないような……


 後、
http://www.odysseus.co.jp/~meyer/tips/mp4.html

この辺のページを見ると、mp4UIで作ったmp4は「QuickTimeProのmp4」では無く、単なるMPEG4系の1バリエーションに過ぎないような?
 元質問者は、MPEG4ファイルが作りたいのでは無く、「QuickTimeのmp4ファイル」が作りたいのだと判断したのですが……


>mp4ファイルは現バージョンのQuickTimePlayerで見るより、
>別のソフトで見たほうが綺麗だと思う。

 QuickTimeProで作ったmp4ファイルでも、他のソフトの方が綺麗なんでしょうか?
 そのmp4はmp4UIで作った物で「QuickTimeのMPEG4ファイル」じゃ無いってオチはないですよね?

 前の書き込みにも書いたし、上のURLの記事にも書いてあるけど、MPEG4の規格の一部を取捨選択してもMPEG4って言えるから、事実上、今出回ってるMPEG4系ファイルには互換性は無いと思ってるんですが。
 結局、QuickTimeでmp4って言ってるのも「MPEG4の規格の中から、自分たちが使いたい物だけを組み合わせたMPEG4の1バリエーション」に過ぎないはずなので。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - AC3対応を No.46281
TAKUYA_OKUMURA  2003-07-19 15:44:04 ( ID:lih0kqg8ofr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Ulead Movie Writer2 with AC3
にて、AVIやMPEG2を、VOBファイルに変換し、
VOBファイルが溜まったらUlead Movie Writer2 で
DVD化するという手順をとっています。

この変換作業に、TMPEGEnc
を使いたいのですが、AC3に対応しておらず、悩んでいます。
リニアPCMの8MbpsMPEG2で出力することもできませんよね?
レイヤ2か、別ファイルだけですよね? 現行のは。

ぜひAC3対応(9Mbps以上)や、リニアPCM(8Mbps)
のMPEG2を出力できるようにしてください。

また、音声修正(音量を下げるなど)とMPEGのビットレート設定
(CBR/VBR 数値入力)を毎回設定せずにすむように、
自分で何通りか設定したものを選んで、バッチで夜中勝手に作業
してくれるようにしてほしいです。

VHSのキャプチャでの下端のノイズ除去も、毎回設定せずにすむように
してほしいです。

さらに、キャプチャしたファイルの最初の部分に入りがちなプチノイズの無音化が
できる機能(WAVE表示で、ノイズ部分を指定して無音にする)
を加えてほしいです。

よろしくお願いします。


take  2003-07-19 16:05:17 ( ID:0krluqbt2ol )   [ 削除 / 引用して返信 ]

フリ−ト−ク - MP2の危険性 を読んで見て下さい。
AC3については、似たような事が書いてあります。


nanasi  2003-07-19 22:39:50 ( ID:yxsykljvjnk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ヒョットして、板違い!?


bwt  2003-07-20 01:16:47 ( ID:ov0bvhixoel )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ここは TMPGEnc(MPEGエンコーダ)の掲示板じゃなくて、その姉妹品のTMPGEnc DVD Auther
(DVDオーサリングツール)の掲示板です。

AutherへのAC3対応の要望は過去からいくつか出てます。
ライセンス的になかなか難しそうですが。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
要望 - クリップの編集時の時間指定 No.46278
  2003-07-18 20:30:08 ( ID:bzodsbcouow )   [ 削除 / 引用して返信 ]

クリップの編集時に時間を”00:01:15”と指定することで編集サムネイルバーがその時間に移動するようにできませんか?
連続番組などのオープニングやエンディングの時間がだいたい決まっているのでこれができると作業効率が飛躍的に上がります。バーの調整は微調整が効かず秒単位で合わせるのは至難の業です。
是非ご検討をお願いいたします。


がばちょ  2003-07-19 07:42:35 ( ID:6zrhaz5gasa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

初めまして、がばちょと申します。

それは可能なはずです。
サムネイル列の下の「追加」ボタンから入ると、「指定したタイムコードにチャプターを追加」ができますよ。
これで大まかに移動させて、さらに任意のポイントを細かく探ればよろしいかと思います。

ただこのタイムコード入力、いちいち全部のタイムを指定しなければならず、多量にチャプターを打つ際には少々面倒です。
例えば、01:02:03;04にチャプターを打った後、次を打ち込む際には00:00:00;00にリセットされてしまって、(ほんの数分先でも)また時間単位から全部入力しなければならないのです。
現在のタイム表示から必要部分のみを書き換えていく、あるいは現ポイントから「何分何秒後」を指定するといったような入力方法が欲しいところです。


  2003-07-19 23:02:35 ( ID:bzodsbcouow )   [ 削除 / 引用して返信 ]

レスありがとうございます。

>それは可能なはずです。
>サムネイル列の下の「追加」ボタンから入ると、「指定したタイムコードにチャプターを追加」ができますよ。

これは気がつきませんでした。これを使えばある程度の希望通りに作業できます。
ただ、ワーニングが毎回でる事と、GOP単位に指定時間が合ってしまうとチャプターが設定されてしまう事が不満ですが...

>ただこのタイムコード入力、いちいち全部のタイムを指定しなければならず、多量にチャプターを打つ際には少々面倒です。
>例えば、01:02:03;04にチャプターを打った後、次を打ち込む際には00:00:00;00にリセットされてしまって、(ほんの数分先でも)また時間単位から全部入力しなければならないのです。
>現在のタイム表示から必要部分のみを書き換えていく、あるいは現ポイントから「何分何秒後」を指定するといったような入力方法が欲しいところです。

この件に関しては私としては現状あまり必要を感じていません、30分ものの録画が多いのでオープニング、アイキャッチ、予告ぐらいにチャプターをつけます。これだと時間がだいたい決まっているので何分後というよりかは、何分何十秒と指定した方がぴったり位置が決まります。
しかし、ものによっては何分後というのが便利なものはありそうですね。

ともあれこの方法でしばらく試してみます。ありがとうございました。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - データ速度について No.11228
沢たくみ  2003-07-18 20:06:47 ( ID:mwfzzpsttpj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

つい先日からTMPEGを使って動画を作り始めたばかりの素人です。

 今はDVテープの動画をパソコンにとりこみ、最近登場したMS-WMV9で圧縮しようとしています。ソースが30分ほどなので、640x480くらいで出力してだいたいファイル容量を120MBくらいにしたいと思っています。
ONE-PASS や TWO-PASS、CBRやVBR等、色々と設定をいじってみたのですが、全てデータ速度が200kbps近くになり全体的にもファイル容量が重くなって出力されてしまいます。

TMPEGの設定でデータ速度をこれの倍以下の80kbpsくらいにおとせることは可能でしょうか?たぶん、データ速度が低くなるとファイル容量も小さくなるとおもうのですが…
間違ってたらスミマセン


bwt  2003-07-18 20:43:42 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVをWMV9に変換するのに、このTMPGEncがどこに関係するのでしょうか?
直接WMV9エンコーダで処理してやれば済みますよね?

TMPGEncのフィルター処理を使って、中間ファイルからWMV9コーデックで出力
しようとしているのでしょうか?

どちらにしても、TMPGEncのエンコードパラメータには左右されないので、
WMV9エンコーダの設定が巧くいっていないんだと思います。
MPEGの設定でビットレートを弄っても、WMV9コーデックには反映されませんよ。


沢たくみ  2003-07-18 21:01:21 ( ID:mwfzzpsttpj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>TMPGEncのフィルター処理を使って、中間ファイルからWMV9コーデックで出力
>しようとしているのでしょうか?

はいそうです。説明不足でしたスミマセン。avi形式で出力したかったんです。


>どちらにしても、TMPGEncのエンコードパラメータには左右されないので、
>WMV9エンコーダの設定が巧くいっていないんだと思います。
>MPEGの設定でビットレートを弄っても、WMV9コーデックには反映されませんよ。

以前、試しにMPEG4-V2でエンコードしていたときに、ノイズ除去をかければ、データ速度が低くなったのですが、これは全くの気のせいだったのでしょうか…


初診者  2003-07-18 21:32:16 ( ID:lhhplx/mcpc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

データ速度とは、一般的にはビットレートと呼んでいるものですね
そして、TMPGEncのビットレート設定はMPEG1出力用のものなので
他形式では反映されないということです
範囲指定やクリップ、色調補正、ノイズ除去などは反映されます

MPEG1以外の形式で出力する際に、ファイルサイズを小さくしたい、
ビットレートを落としたい、という話なので
WMV9コーデック側の設定が拙いのではないか?と考えるわけです

MS-MPEG4の場合、ビットレートの設定もできますが、実質的にコーデックまかせですから
ノイズ除去によって圧縮しやすいとコーデックが判断し、ファイルサイズが小さくなったのでしょう

WMV9の挙動は、私自身全くWMV9を使ったことがないので答えられません
どなたか詳しい方のフォローをお願いします


沢たくみ  2003-07-18 21:56:44 ( ID:mwfzzpsttpj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

bwtさん、初診者さん、ありがとうございました


ぢん  2003-07-19 07:56:50 ( ID:xte8nw4ty0a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 MS-WMV9って、WMV9VCMの事だよね?
http://www.forest.impress.co.jp/article/2003/07/09/wmv9vcm.html


 ノイズ除去すると小さくなるのは、ノイズが高圧縮をじゃまするから、同じ設定のままでも、より小さく圧縮できてることがあるから、ってだけ。
 DivXはMPEGだから、指定ビットレート以下に圧縮されることが有るのはフツーだよ。

 WMV9VCMだと、1pass-QBにしてDivX時よりQBをかなり小さめに設定してやるとかしないと、120Mまでの圧縮は難しいんじゃ?
 これをTMPGEncで今よりももっとノイズ除去をキツ目にかけるのと併用して、小さく圧縮しつつ画質の劣化とぼやけ具合のバランスを見る、ってトコじゃないスカね?



 以下、TMPGEncとは関係無い、コーデック側の話。

 WMV9VCMで、640*480の120Mはかなり無理だと思う。
 WMV9VCM、ほぼ同じ設定でもDivXより大幅にファイルサイズでかくなるから。

 オレもまだWMV9VCMの性能チェック中だけど、BSデジタルをデジタル録画してDVHSキャプチャしたデジタルWOWOWのおねツィ1話、ホントにDVDデータをそのまま流してるんじゃないかってくらい高画質のMPEG2で1.2Gのソースを、MPEG2デコード&24fps化しただけでノイズ除去無しの同じ編集状態から1pass-QB100でエンコして、DivXだと240Mで収まるのに、WMV9VCMだと670Mに成った。
 他のメンツの話を聞いても、WMV9VCMはDivXよりQB低めでも暗い画面での破綻が少ないとか色再現性とかは良いっぽいけど、DivXほどは小さくならないってのが定説っぽい。

 とりあえずWMV9VCMで、1pass-QBでQB80とか70とか60で作ってみて、どの程度まで小さくなるかテストしてみるのも良いんじゃないスカね?


qqq  2003-07-20 15:33:29 ( ID:nuycmxwknfg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> オレもまだWMV9VCMの性能チェック中だけど、BSデジタルをデジタル録画してDVHSキャプチャしたデジタルWOWOWのおねツィ1話、ホントにDVDデータをそのまま流してるんじゃないかってくらい高画質のMPEG2で1.2Gのソースを、MPEG2デコード&24fps化しただけでノイズ除去無しの同じ編集状態から1pass-QB100でエンコして、DivXだと240Mで収まるのに、WMV9VCMだと670Mに成った。

私もWindows Media Video 9 VCMをインストールして、TMPGEnc2.520でwmvファイルを
出力して色々試してみましたが、うちの環境ではぢんさんと逆の結果がでています。

ソース:MPEG-2/720x480/CBR6.0Mbps/1.24GB(NHKドラマ25分)
デコーダ:Cyber Link
サイズ:640x480
インターレース解除:二重化
エッジ強調:+80/+80
(その他色補正、ノイズ除去等は一切掛けてません)

①DivX5.05pro 1pass quality Based/6.9-80% → 【202MB】
(-b1q 6.9 -psy 0 -key 300 -sc 50 -pq 5 -profile 0 )

②WMV-V9 1pass quality VBR quality Level 80% → 【142MB】
(-v_interlace 0 -v_frameratedown 1:1 -v_mode 2 -v_quality 80 -v_keydist 8000 -v_profile MP -v_performance 80 )

出力ファイルサイズは、ソースの状態によってある程度左右されることは認識
してます(ノイズが多い場合はエッジ強調を掛けると特に大きくなる)が、
今回の結果はちょっと驚きました。画質もWMVのほうが明らかに綺麗でブロックノイズ
も殆ど出ていません。ただ、エンコード時間はDivXの約2倍掛かりました。

今後もWMV-V9でのエンコードを試してみますが、圧縮率の良さと画質の綺麗さ
に絶賛してます。


ぢん  2003-07-21 02:46:45 ( ID:6coxl57qy4k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 マシントラブルとか有って、検証進んで無いんすけど、コメントだけ。

>出力ファイルサイズは、ソースの状態によってある程度左右されることは認識
>してます(ノイズが多い場合はエッジ強調を掛けると特に大きくなる)が、
>今回の結果はちょっと驚きました。画質もWMVのほうが明らかに綺麗でブロックノイズ
>も殆ど出ていません。ただ、エンコード時間はDivXの約2倍掛かりました。

 QBの指定値に比した圧縮のかけ具合が、DivXよりWMV9VCMのが高いのかも知れないっすね。
 どっかのQB値でファイルサイズが逆転するみたいな感じで。
 誰か、この辺の検証済ませた人、居ませんかねぇ。

 まぁ、でも、この分なら、元質問者もQB80とか70とか低めに設定してエンコしてみれば、期待するくらいのファイルサイズを得られそーな?


 後、DivXより、QB低めの時でも画質劣化が少ない、ってのはオレも聞いたんで、高圧縮時は向いてるのかも知れず。
 オレ、マイクロソフトの独自規格は信用してないんでWMVも使って無いから全然知らないんですが、WMV9VCM(WMV9?)、QB低めにして高圧縮しても極端な映像破綻しない、って方向で高圧縮向けに調整したコーデックなのかなぁ?
 まぁ、後続が先行のデファクトスタンダードより画質やファイルサイズ劣ったら売りが無いから、この辺の方向性は当然なのかも。

 後、うちじゃWMV9VCMは、DivXの3倍エンコ時間が掛かってます。=■●_

 後、WMV9VCMのがDivXより再生が重いです。非力なNOTEで再生すると、WMV9VCMはコマ落ち再生するけど、そのNOTEでもDivX(再生はffdshow+BSPlayer)なら問題無く再生できた。
 それと、うちだけかも知れんけど、BSPlayerでWMV9VCM AVIは再生できなかった。仕方無いんでWMP6.4で再生してるけど。BSPlayerのバージョン上げたら解決するのかなぁ。


#既に、TMPGEnc関係無くて、すみませんm(_ _)m



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - VFAPIプラグインの選択について No.11225
ささき  2003-07-18 15:39:23 ( ID:izngsv.3sh6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

初歩的な質問で恐縮ですが、Divxファイルを読み込むには
AVI2 と DirectShow どちらのプラグインを使用した方が
出力後のファイルの画質・音質的に有利でしょうか?


ぢん  2003-07-18 17:26:27 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>初歩的な質問で恐縮ですが、Divxファイルを読み込むには
>AVI2 と DirectShow どちらのプラグインを使用した方が
>出力後のファイルの画質・音質的に有利でしょうか?

 まず。
 ソースがDivX、だけだと助言して良い物か判らないんで、作成・入手方法も書いて。
 MXやnyで違法配布されてるDivX AVIをダウンロードして、TMPGEncでMPEG1/2にエンコードしてVideoCD/DVDに焼く、と言うどっからどう見ても著作権無視の違法行為をやってるメンツの書き込みをたまに見かけるんで、これだけだと助言して良い物か判断出来んので。


 自作したDivXなら、TMPGEncでDivXを読み込んでる時点で間違ってる。
 DivXは動画の最終配布形態用のコーデックだから、その手前の、キャプチャ元の動画の状態で読み込んでエンコした方が確実に綺麗だから。
 解像度的にも、フツーはキャプチャ元のが解像度でかいし。
 キャプチャ保存しておいて後で他の形式に変換って話でも、一時保存はより解像度が大きい状態で保存するのがベスト。一度小さくした物を拡大するのは、像がぼやけるだけの、最悪の保存方法。


初診者  2003-07-18 19:18:53 ( ID:lhhplx/mcpc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

違法性云々もさることながら
自分で両方試すだけで答えが出るような質問をする神経が理解できません



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 音声が出ないんですけど・・・ No.11219
貝殻  2003-07-18 14:00:36 ( ID:kdfztt7rf.f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEG形式に圧縮したのですが・・・
メディアプレイヤーで再生しても映像しか流れないんです。
音声は流れないものなのですか?
もしながれるなら方法教えてください。


ぢん  2003-07-18 15:02:39 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>MPEG形式に圧縮したのですが・・・
>メディアプレイヤーで再生しても映像しか流れないんです。
>音声は流れないものなのですか?
>もしながれるなら方法教えてください。

 フツーにMPEG1/2でエンコすれば、mpa(mp2)音声になるんで、フツーに再生出来るけど?

 まず、元動画の音声の形式は?
 元動画の音声をTMPGEncが読み込めなくて、無音のMPEG1/2作ってない?

 よくあるのが、MXとかnyで違法配布されてるor自作のDivX AVIで、音声がVBRのmp3とかで作ってあって、TMPGEncに元動画を読み込ませた時点で正常に音声読み込めて無くて、無音のMPEG1/2を作ってる、ってケース。


遠藤  2003-07-19 17:39:10 ( ID:bl/lc1gz0th )   [ 削除 / 引用して返信 ]

最初に読み込んだファイルは音声があるのですか?
TMPGencで変換する時に音声も含めて保存しましたか?
できたmpeg形式のファイルはメディアプレーヤー以外のソフトで再生でき、音も出ますか?

自分の状況を説明するのは難しいですね。(^_^)


貝殻  2003-07-21 17:44:11 ( ID:kdfztt7rf.f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

メディアプレイヤーで再生したらちゃんと音声も流れてます。
音声もふくめて保存の意味がちょっと分からないです・・・・

mpegは再生できますが音声が無いんです・・・


AGS003  2003-07-21 18:32:54 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 音声もふくめて保存の意味がちょっと分からないです・・・・

「ストリームの種類」という項目で、何を選択したかということです。
「Video のみ」なら映像だけしか出力されません。
「Video+Audio」でも「ES(エレメンタリーストリーム)」なら、映像と音声は別々のファイルに
なってしまいます。


ぢん  2003-07-22 17:39:43 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>メディアプレイヤーで再生したらちゃんと音声も流れてます。

 メディアプレイヤーで再生出来ても、TMPGEncで読み込めない事はよくあるFAQ事項に過ぎないよ。

 だから、まず、元AVIの音声はどういう形式なの?
 それによってTMPGEncで対処できるか出来ないか変わるんで、元AVIの音声形式を教えて欲しい。
 フツーはAVIだとmp3が多いけど、フツーじゃない音声形式のAVIだって今じゃ作れるんだし、オレが知らない特殊な形式の圧縮音声使ってる場合もあるだろうし。


>mpegは再生できますが音声が無いんです・・・

 元AVIをTMPGEncに読み込ませたときに、TMGPEncのメイン画面の下の方の、「映像ソース」と「音声ソース」に、そのAVIファイル名が表示されてる?
 「音声ソース」の方に何も表示されてないなら、そのAVIの音声を読み込めてない=映像のみで音声無しのmpegを作ってるだけ。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 464 / 677 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.