全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 440 / 677 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
要望 TDA1 モーションメニューの音声にフェードアウトを takuto 14 2003-10-04 15:44:33
質問 TE25 AVIへの出力で音が出ない てぃんこぱっど 7 2003-10-01 21:42:35
要望 TE25 swf→avi・mpeg D-Live 1 2003-09-30 23:41:39
質問 TE25 アニメのノイズ除去 yama 3 2003-10-01 01:37:02
質問 TE25 サイズの大きい動画ファイルの取り扱い shin 4 2003-09-30 15:34:38
質問 TE25 市販のDVDはなぜあんなに綺麗? DVDVD 34 2003-10-19 23:16:14
質問 TE25 TMPGEncでMPEG2→DivXエンコードで音声が割れる? hide 0 2003-09-29 22:40:54
要望 TE25 XP休止機能,対応への要望 もりもり発売??(苦笑)。 4 2003-10-05 13:07:32
質問 TE25 方式の違いによる音質の差 シャア専用coodec 2 2003-09-30 07:49:53
質問 TE25 CPUについてのアドバイスお願いします なお 4 2003-09-30 12:47:41
フリートーク TE25 ID よつば 3 2003-09-29 19:48:21
質問 TE25 期限があるの? のんびりや 4 2003-09-30 01:42:31

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 440 / 677 ]   Next > >>
TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
要望 - モーションメニューの音声にフェードアウトを No.46685
takuto  2003-10-01 04:50:26 ( ID:njqs80jluym )   [ 削除 / 引用して返信 ]

モーションメニュー機能はとても魅力的なのですが音声については多少不便です。
音声だけ別のファイルを指定することができないし、アニメなどのオープニング部を
モーションメニューに指定する場合、次のシーンの余分な音が紛れ込んだり、
ディスクサイズの都合上やむを得ず途中でカットする場合は音声がいきなり途切れて
しまいます。
できればモーションメニューもフレーム単位で長さを指定できるように、あるいは、
音声のフェードイン、フェードアウト機能を付け足して欲しいです。
あと、映像とはまったく別の音声ファイルもBGMとして使えるようにして欲しい。
それから、オーサリングするMPEGファイル全体の音声レベルを変更できるようになれば
申し分ないのですが。


めぞん  2003-10-01 07:24:48 ( ID:rq73n1voqvj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> できればモーションメニューもフレーム単位で長さを指定できるように、

私も1票。カット編集のような感じで、ここからここまで、と指定できればベスト。
現状だと、開始点は指定できても終了点を指定できないので、あらかじめ長さを
計っておかなきゃならない、というのが面倒だし、秒単位だとうまく指定するのが
難しいし。

# チャプターサムネイルに関しては難しいだろうから、背景映像に関してだけでも。

あと、背景用の動画を別途作成した場合のために、「動画の長さにあわせる」という
選択肢もほしいなあ。

> あと、映像とはまったく別の音声ファイルもBGMとして使えるようにして欲しい。

この機能も是非ほしいですね。メニュー背景は静止画で、BGMだけ流したい、て
ケースも結構あるんですが、今はそれができないですから。

# これはモーションメニュー機能じゃなくて、メニューBGM機能として別機能の
# 要望になるかな?


い〜たん  2003-10-01 12:58:41 ( ID:s7anaa0hwjn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>>音声だけ別のファイルを指定することができないし

 TDA使って音声別なの作ってそれを利用すれば?

>>モーションメニューの音声にフェードアウト

 SoundEngineなんかで音声弄れば問題無し。

 TDAに全ての機能を求めずに工夫すれば出来るレベルだと思うんだけど。


takuto  2003-10-01 22:32:29 ( ID:njqs80jluym )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> TDA使って音声別なの作ってそれを利用すれば?
> SoundEngineなんかで音声弄れば問題無し。
> TDAに全ての機能を求めずに工夫すれば出来るレベルだと思うんだけど。

TDAという素晴らしいソフトに新しい機能が追加されてより便利になるのはとても良いことだと
思うのですが、それについても反対されるのでしょうか?

私もGoldwaveやTWEなどを使い、いろいろ工夫してやっております。
ですがMPGを分離し音声だけ取り出してWAVEに変換、再加工、再エンコードという手間をかけずに、1本のソフトだけでそれだけのことが行えれば本当に素晴らしいと思うのですが。


い〜たん  2003-10-01 23:06:35 ( ID:s7anaa0hwjn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 Authoringに凝りたいのなら値は張るけどもっと良いソフトあるしTDAには処理の負荷を含め
た手軽さを求めているので機能満載にするのは反対。他のソフトを併用しても出来ないことであ
れば機能追加も否定しないけど今回の機能はそうではないし。


takuto  2003-10-02 02:40:22 ( ID:njqs80jluym )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> Authoringに凝りたいのなら値は張るけどもっと良いソフトあるしTDAには処理の負荷を含め
>た手軽さを求めているので機能満載にするのは反対。他のソフトを併用しても出来ないことであ
>れば機能追加も否定しないけど今回の機能はそうではないし。

この程度の機能追加でそれほど処理が重くなるとは思えないし、処理時間が延びるのは
追加された機能を使った場合にオーサリングにかかる時間が若干長くなるだけだと思われます。
手早くオーサリングを済ませたいのならあなたが新しい機能を使わなければ良いだけのことで
これほど頑固に機能拡張に反対される理由が私にはさっぱりわかりません^^;
TDAに何を求めるかは一人一人違うわけだし、いやなら他のソフトを使えというのは少々乱暴な言い方に感じます。


takuto  2003-10-02 04:39:40 ( ID:njqs80jluym )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>あと、背景用の動画を別途作成した場合のために、「動画の長さにあわせる」という
>選択肢もほしいなあ。

めぞんさん、ご賛同していただきありがとうございます。
めぞんさんの提案の「動画の長さにあわせる」チェックボタン、ぜひ欲しいですね^^

># これはモーションメニュー機能じゃなくて、メニューBGM機能として別機能の
># 要望になるかな?

特定のシーンを本編から選んで動画として流し、音声だけはオープニングの曲、あるいは全然別の曲をBGMとして流すことができればすごくかっこいいメニューができると思ったのですが、
これに関しては別の要望として出したほうが良かったかもしれませんね。
基本的にはまったく違う機能になりそうだし。


さんの奴  2003-10-02 04:42:45 ( ID:hg/l66ljgvw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

takuto さん>

>TDAという素晴らしいソフトに新しい機能が追加されてより便利になるのはとても良いことだと思う

>1本のソフトだけでそれだけのことが行えれば本当に素晴らしいと思うのですが。

これは、あなたの主観で、あなたの要望ですよね?

>TDAに何を求めるかは一人一人違うわけだし

だから、反対意見があるのも当然だと思いますよ。

機能限定で軽いツールを求める人にとって、重くする要望は気になります。
 (軽いとか重いってのは処理の事だけではありません。
  要らない機能追加にリソース割かれるのは気になります。)
だって、現在ない機能を、付けないでくれ、という要望は普通出しませんよね。
付けてくれという要望しか出ず、付けてくれ、が多数意見だとメーカーに判断されると嫌です。
過去にβ版に対するアンケートがあったと記憶していますが、そういったものなら
双方の意見を比べられるとして、現状では、機能追加が多数意見とみなされそうな……。
機能付加を要望した人がいる場合に反対意見が出る事は許容されるべきだと思います。

ちなみに、本件に関しての私の意見は、基本的には、い〜たんさんと同じです。
流れ作業を推進する様な機能追加(乱暴な言い方でスミマセン、例のため意図的です)は
売り上げアップの手段のひとつだと思うのですが、
個人的には、オリジナル作品を作るのに、部品を自前で用意するのは当然だと思っています。
編集までは編集ツールを使うものだと思っていて、そのための機能は要りません。
もう少し詳しく書くと、以前は統合ツールを目指すと聞いていたので、違う意見でしたが、
その後、路線が変わっている様なので、現状では、機能限定ツールを希望しています。


tatuto  2003-10-02 07:55:28 ( ID:njqs80jluym )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TDAの最大の利点は動作の軽快さ、安定性、そして完成までの作業時間の短さにあると認識しています。この先いろいろな要望が出されてそれが次々と採用されて、これらTDA本来の美点がどんどん損なわれていくとしたら本当に残念なことだと思います。
私自身、そういう状況になることをまったく望んではおりません。お二人の考え方と私の考え方はかなり近いといえるのかもしれません。

要望を出したとき、なんとなく「そんなものは必要ない」とあからさまに否定されたような気がしてすこしむきになってしまいました。大人気なかったと反省しています。

もちろん私は反対意見を許容しています。
いろんな要望があって、それに対する賛成意見、反対意見が様々に存在し、
これらをすべて踏まえた上で、何が必要で何が必要でないかをメーカー側が客観的に判断していくものであると理解しております。

ここで反論覚悟であえて言わせてもらいますが、
モーションメニューを採用する以上はもっと細かく、かつ正確に時間指定ができるようにすべきです。1秒単位という実に大まかな設定しかできないというのはやはり問題ありだと思います。
フェードアウト機能もモーションメニュー作成には絶対に必要なものだと確信しています。

最初から0.1秒単位で長さが指定できたなら、あるいは、ムービーの始点と終点を正確に設定できていたならば、私がここに書き込みを行うことはありませんでした。


さんの奴  2003-10-02 08:28:20 ( ID:/bbs6r9jzyw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

最近のバージョンは使ってない(DVD作成自体ストップしてる)ので詳しくは分からないのですが、
最初の書き込みの
>モーションメニューもフレーム単位で長さを指定できるように
が気になります。本編は今でもGOP単位編集なのですよね? 「も」ってのは何でしょうか?
ちょっと把握出来てません。

>ここで反論覚悟であえて言わせてもらいますが、
仰る事はよく分かりますよ。単に双方の意見が出ていて良いと思っているだけで、
自分と逆の意見を否定するつもりはありませんから。
自分も含めて、時々感情的な書き込みがあるのは、それだけ思い入れが強いのだと思います。
それだけ良いツールなのでしょうね。


takuto  2003-10-02 08:57:14 ( ID:njqs80jluym )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>>モーションメニューもフレーム単位で長さを指定できるように
>が気になります。本編は今でもGOP単位編集なのですよね? 「も」ってのは何でしょうか?

これ、私の勘違いです^^;
ムービー編集のとき見かけ上フレーム単位の指定ができるので誤解しておりました。
実際はGOP単位だったのですね。フレーム単位の編集ができるようにという要望が出ているのを見て気が付きました。
この件(フレーム単位の編集)に関して私個人は現状のまま(GOP単位)で満足しております。

>自分も含めて、時々感情的な書き込みがあるのは、それだけ思い入れが強いのだと思います。
>それだけ良いツールなのでしょうね。

本当にそう思います。
以前まではMovieWriterを使っていたのですが、OSの入れ替えを行った今はインストールさえしていません。

PS.
こんなにすぐレスが入るとは思いませんでした^^;


い〜たん  2003-10-02 23:40:09 ( ID:s7anaa0hwjn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

結局はTDAに何を求めてるかによって考え方が違うのでこれ以上続けるつもりはないんだけど勘
違いしてるようなので少しだけ。

>>この程度の機能追加でそれほど処理が重くなるとは思えないし

 って書いてるけど負荷が増える云々ってのは最初のフェードアウトや音声別のモーションピク
チャーの対応に対してではなくて追加機能全般に対して。ワープロソフトに不必要なまでの機能
付けるの同様に他で出来ることでも何でもかんでも追加ってなるのは嫌だってこと。


ohk  2003-10-03 00:13:50 ( ID:f.nh2yyhecf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

要望に関してはサンプル数は重要な要素でしょうから、私はめぞんさんの
>背景用の動画を別途作成した場合のために、「動画の長さにあわせる」という
>選択肢もほしいなあ。
に1票入れておきます。
現在のモーションメニュー機能は実装が中途半端なため本製品の売りである
「手軽さ」「作業のわかりやすさ」をスポイルしていると思います。

手軽さと高機能さは相反するものではありません。設計次第(主にUI)です。
この製品はUIがしっかりしていて作業フローがわかりやすいのと、素材の
カット編集以外の加工処理を拒否することで手軽さと安定性を実現している
ものでしょう。

さんの奴さん;
>以前は統合ツールを目指すと聞いていたので、違う意見でしたが、
>その後、路線が変わっている様なので、現状では、機能限定ツールを
>希望しています。

TDA自身は高機能化を否定してはいないのではないでしょうか? その証拠に
二ヶ国語対応とかモーションメニューとか一般的な低価格オーサよりも
高機能な部分が売りのひとつです。この画面の下に出ているフラッシュでも
「自作DVDビデオも再編集可能」「簡単なメニューから凝ったメニューまで」
と高機能アピールに終始しているではありませんか。
処理を重たくさせる要因となり得る再エンコード(フレーム単位処理含む)や
画面加工・音声加工といった機能に手を出さず、安定性と手軽さを
最重要視するという立場をわきまえているだけのように思います。


さんの奴  2003-10-03 01:06:00 ( ID:hg/l66ljgvw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ohkさん>

過去にペガシスへメールした事があって、
そこで私は、TMPGEncと統合された、カット編集+フィルタ+エンコーダ+オーサリング、
という統合ツールを要望しました。
時々TMPGEncの掲示板で話題になるFlashの取り込みも要望しました。
機能に関しては本格的なものを要望していました。
これらの事は、「そういうものを目指しています」といった返事メールをいただきました。

ところがTDAは、民生機への対応など、分かり易い、どちらかと言えば初心者向けのツールを
指向している、という雲行きになってきました。
No.46116が大雑把な経緯ですね。

ならば私の希望は単機能です。自分に必要なツールを組み合わせて使えば良いので。
自分にとって必要ない機能の実装にペガシスの開発リソースが割かれるのは嫌ですね。
たとえば、VRF対応とか。私は民生機使ってませんから(この話題、最近は下火ですね)。

よく売れてペガシスが潤うのも良し。出荷量が増える関係でライセンスが安くなるのも良し。
そういう意味では、売れるための商品づくりはペガシスにお任せです。
でも、自分の要望を明記しておくのはアンケートみたいな効果を持つと思っています。

話がズレてしまいましたが、
私の書いた統合ツールとは、オーサリングソフトとしての高機能化を指すものではありません。
その前提で読んでもらえれば伝わるかと期待します。

さて、元スレッドの話題に戻って、
私は前述の通り、モーションメニューを使ってません。
ですから、的を外していたらゴメンナサイ。
モーションメニューって、例えば1画面に2つのサムネイルがあった時に、
その2つは、長さがピッタリ同じでないといけないのですよね?
というか、ループさせる最小単位を短くする都合上、TDAでは同じ長さという制限で
UIを設計しているのですよね?
例)10秒と15秒のサムネイルの場合、30秒の動画を作成しなければならないけど、
  15秒と15秒ならば、15秒の動画で済む。
この推測が正しいとすれば、細かい編集無しにフレーム数を揃えるのは困難だと思いますけど?
つまり、フレーム数を自由に変化できるけど、揃える必要がある、という状況で
分かりやすいUIを実現するのは、かなり困難だと思います(私に案がないだけ?)。
もし、背景動画のみの話でしたら、別にフレーム単位編集が出来ても不思議ではないです。
私にとって、その編集機能が要らない事に変わりはないですが。


のほ  2003-10-04 15:44:33 ( ID:mi1okeqfjdr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>例)10秒と15秒のサムネイルの場合、30秒の動画を作成しなければならないけど、
>  15秒と15秒ならば、15秒の動画で済む。

他の話は置いといて、これに限定して

1.先に終わった動画は最後の映像を表示し続ける
2.先に終わった動画は最初に戻ってやり直し、2回目以降が半端な所で終わっても気にしない
3.モーションメニューの長さの設定を自動とし、TDAが最小公倍数を求めて総フレーム数を決定する

くらいが考えられます。
1か2あるいは両方が実装されればじゅうぶんだとは思います。3までやる必要は無いと思いますけど。

とは書いたものの私個人は、この機能は有れば使うかもしれないが無くても構わないと
思っています。

モーションメニューで私の欲しい機能は、要望を出しても受け入れてもらえそうに無いので、
実現する為の方法を模索中。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - AVIへの出力で音が出ない No.12435
てぃんこぱっど  2003-09-30 23:03:56 ( ID:i9bsrtc5esm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc Plus 2.521 で、DivX 5.1 で圧縮しようとしてます。
wavフォーマットでエンコードしたmp3 ファイルを利用して
無圧縮でAViに出力しようとしてるんですが
音が聞けない状態です。
きちんと出力されていないようです。

なにかやり方が間違っているのでしょうか?


かず01  Home )  2003-09-30 23:34:57 ( ID:wwmusm/jnek )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VBRやABRの可変ビットレートのMP3ではないでしょうか?
あるいは、ACMのMP3コーデックがインストールされていないとか?


てぃんこぱっど  2003-10-01 11:24:08 ( ID:t9cg8a26/uh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

その後、無圧縮のwavをlameで圧縮する設定で
avi出力しましたが音声が出力されないです。

Aviutlでは問題なくできました。
TMPGEnc のバグなんでしょうか?

Divxへの圧縮で音声が出力されない人って他にいないのでしょうか?

ちなみに、Windows 2000 SP4 の環境です。


確認させてください  2003-10-01 16:00:22 ( ID:x4cnxofdtsl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>wavフォーマットでエンコードしたmp3 ファイルを利用して
>無圧縮でAViに出力しようとしてる

というのは、「ソース音声がWAV形式のmp3なので、再圧縮なしでAVIに出力しようとしている」のでしょうか。 また、

>無圧縮のwavをlameで圧縮する設定で
>avi出力し

というのは、「再圧縮なしでAVI出力するのをやめて、lameのコーデックを使い再圧縮し、AVIに出力し」たと言うことでしょうか。

いずれにしても、かず01さんの言われる通りでしょう。範囲の設定で音声の緑のラインが見えていないと思いますがいかがですか?


てぃんこぱっど  2003-10-01 16:22:12 ( ID:t9cg8a26/uh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>>wavフォーマットでエンコードしたmp3 ファイルを利用して
>>無圧縮でAViに出力しようとしてる
>というのは、「ソース音声がWAV形式のmp3なので、再圧縮なしでAVIに出力しようと
>している」のでしょうか。

そうです。
AVIに出力するときに音声の圧縮する設定がありますよね?
そこでmp3を選択できないのと、午後のこーだを使いたかったので
午後のこーだでwav形式でmp3圧縮したものを用意して
それを無圧縮で出力しようとしたのです。


>>無圧縮のwavをlameで圧縮する設定で
>>avi出力し
>というのは、「再圧縮なしでAVI出力するのをやめて、lameのコーデックを使い再圧縮し、AVI
>に出力し」たと言うことでしょうか。
そうです。午後のこーだで圧縮したwav形式のmp3は aviutl でも読めなかったので
仕方なく lame を使うことにし、無圧縮の wav を使って、avi出力の段階で
lameで圧縮するようにしたのですが、それでも音が入らないのです。

ただ、wav形式で圧縮したmp3はmediaplayer6.4で再生できましたし、
無圧縮のwavを利用してmpeg1やmpeg2にエンコードしたときは音がきちんと入っていました。

圧縮したmp3はCBRの固定bitrateです。
48KHzと44.1KHzの両方で試したのですが共にだめでした。

>いずれにしても、かず01さんの言われる通りでしょう。範囲の設定で音声の緑のラインが
>見えていないと思いますがいかがですか?
見えています。

「音声を出力」のチェックボックスにチェックがついているのは
何度も目をこらして確認しています。

TMPGEnc 2.520 でも試しましたがだめでした・・・・。


aviutlでは問題なく出力できるのですが、
できれば TMPGEnc を使いたいと考えています。


ぢん  2003-10-01 17:40:38 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>TMPGEnc 2.520 でも試しましたがだめでした・・・・。
>aviutlでは問題なく出力できるのですが、
>できれば TMPGEnc を使いたいと考えています。

 まずTMPGEncは、必ず、音声を再圧縮するので、再圧縮無しは選べないよ。
 だから、MP3化済みの音声を読ませても無意味。


 TMPGEncでMP3音声のAVIが直に作れ無いのが、TMPGEncの問題かlameACMの問題かは判らないけど、TMPGEncでは無圧縮PCM音声のAVIを作って、AviUtlでWAV分離して、他のソフトでWAVヘッダ付きのMP3にして、AviUtlで結合して映像音声とも再圧縮無しでAVI出力する、とかって逃げ方は可能。


てぃんこぱっど  2003-10-01 18:02:40 ( ID:t9cg8a26/uh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>>ぢん さん
そうですね。
TMPGEnc でエンコした映像だけの avi と無圧縮の wav を使って
aviutl を使って 映像は無圧縮、音声は lame で圧縮で出力したら
うまくいけたので、ちょっと手間がかかるけど
とりあえずそれで逃げようかと思います。


さんみょん  2003-10-01 21:42:35 ( ID:e9adlwly19r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こんにちは、さんみょんです。

>Aviutlでは問題なくできました。
>TMPGEnc のバグなんでしょうか?
>
>Divxへの圧縮で音声が出力されない人って他にいないのでしょうか?
>
>ちなみに、Windows 2000 SP4 の環境です。

私も似たような現象で悩んでおります。(未解決)
No.12217でやり取りがあります。

私の環境は、Windows XP(SP1)です。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
要望 - swf→avi・mpeg No.12433
D-Live  2003-09-30 20:13:05 ( ID:lpysfhulkyr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

FLASHファイル(swf)からmpegデータまたはaviが作成できるようになると面白いと思うんですが、どうでしょうか?


かず01  Home )  2003-09-30 23:41:39 ( ID:wwmusm/jnek )   [ 削除 / 引用して返信 ]

まるも製作所というサイトで、sfwファイル用のプラグインがテスト公開されていますよ。
まだテスト段階を抜けない物なので正式配布はされていませんが、2000年5月の戯言(日記)ページにリンクがあります。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - アニメのノイズ除去 No.12429
yama  2003-09-30 16:34:51 ( ID:nch/uxjtlnn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

アニメでノイズ除去の時
静止画:
範囲:
時間方向:
高画質モード:(ONかOFFか)
を皆さんはどうしていますか教えてください
お願いします


ぢん  2003-09-30 16:53:18 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>アニメでノイズ除去の時

 重要なのはアニメか実写かじゃなくて、元映像にどれだけノイズが載っているか。
 オレはフルデジタルソースはノイズ除去無しでやってる。それでも十分綺麗に圧縮できるから。
 ノイズが無いデジタルソース物はノイズフィルタなんか無くても綺麗に圧縮できるし、ノイズ載ったアナログソースは他は標準で静止画を50とか大きめにノイズ除去設定してもあんま綺麗には成らないけど、ノイズが少ないアナログソースは静止画20の標準のままでも困らない。


 どの程度ノイズ除去掛ければ良いか、は本人の趣味だよ。
 確認画面は有るんだから、同じシーンを表示した状態で値変えて、フィルタON/OFFで掛かり具合を確認すれば済む。
 静止画を80とか大きく設定すると背景とかの細かい模様がつぶれて消えちゃうのが判るし、その代わり肌とかの単色面の色のざらつきが無くなって綺麗に見えるのも判る。
 後は、自分の映像ソースのノイズの載り具合と自分自身の判断で、細かな模様のつぶれ具合とバランスを取って加減するしかないよ。


 動画エンコには「参考になる他人の設定」なんて存在しないので。


音が  2003-10-01 00:02:36 ( ID:b13fh8mhibm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ぢんさんの言われるように、誰にでも、どんなソースにも最適という値は有りません。
(ノイズ除去にかかわらず)
1分位の範囲を選んで、パラメータを色々組み合わせて設定し、バッチエンコードでいくつもエンコードして、自分の目で確かめるしか有りません。
その時のパラメータ設定組合せの作り方に関してなら少しアドバイスできます。
(1)ソースは、動きの激しい部分と静止部分を含むように選ぶ。
(2)一つのパラメータは大きく変化させる。0と50と100といった風に。
(3)組合せの表を作って見た目の結果やエンコード時間を記入する。
これを繰り返して、徐々に自分で納得できる設定を追い込んでいくと良いでしょう。

このような事が面倒で有れば、デフォルトにしておくことです。


ちょうき  2003-10-01 01:37:02 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私はエンコード時間がかかってもノイズを取りたい人なので
高画質はONにしています。
これは何が高画質なのかと言うと時間軸ノイズ除去の際の残像が出にくくなるという効果
があるのです。
まぁ地上波アニメだと高画質ON 上から45_1_65と言う値が多いかな。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - サイズの大きい動画ファイルの取り扱い No.12424
shin  2003-09-30 13:14:59 ( ID:rayjwylzrdk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

基本的な質問で恐縮です。
ファイルサイズの大きい動画ファィル(mpg、avi等)をCD-Rに分割して納めたいのですが、その方法を教えて頂けますか<(_ _)>


ぢん  2003-09-30 13:32:50 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ファイルサイズの大きい動画ファィル(mpg、avi等)をCD-Rに分割して納めたいのですが、その方法を教えて頂けますか<(_ _)>

 TMPGEncでエンコするときに、あらかじめ範囲指定して分割エンコするか、元動画から再エンコして収まるサイズにするのが、一番確実。


shin  2003-09-30 13:47:34 ( ID:rayjwylzrdk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>あらかじめ範囲指定して分割エンコするか
この場合、プロジェクトウィザードのどの画面で設定するのでしょうか?


ぢん  2003-09-30 15:07:56 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>この場合、プロジェクトウィザードのどの画面で設定するのでしょうか?

 オレはウィザードなんて使ったことも無いから良く知らんけど、TMPGEncPLUSのヘルプ見る限りだと、「フィルタの設定」に「ソースの範囲」ってチェックと設定ボタンが有るから、コレで範囲指定できるはず。


 後、AVIは無理だけど、TMPGEncでエンコしたMPEG1/2ファイルなら、TMPGEncのMPEGツールの「結合(カット)」で範囲指定すれば、再エンコ無しで部分だけ切り出したMPEG1/2を作れるはず。
 AVIは、AVI編集ソフト系でカット編集して出力するのも手。


shin  2003-09-30 15:34:38 ( ID:rayjwylzrdk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

色々とご指導ありがとうございます。
早速、やってみます。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 市販のDVDはなぜあんなに綺麗? No.12389
DVDVD  2003-09-30 00:47:08 ( ID:ztybf0uqc.n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DV→PC→DVDを趣味にしています。
我が家には大画面TVが無いので比較がなかなか出来ないですが、家電屋で見るプラズマTVや大型ワイド画面TVは40インチオーバーでもDVDが非常に綺麗に再生されています。
自作DVDはあれほど綺麗にエンコードできるのでしょうか?
ソースになるDVテープが約34万画素なので、その辺りが影響してくるのでしょうか?
映像ソースはワイドでも4:3でもどちらの場合でもの話です・・・。


get ready  2003-09-30 01:37:23 ( ID:e9adlwly19r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>自作DVDはあれほど綺麗にエンコードできるのでしょうか?

努力と根性次第ですかね...たぶん。
自作DVDで静止画に関しては、以外ときれいだったりする。

#市販DVDは、そもそも容量がDVD-Rと比べると格段に大きい
#んで、あんなに高ビットレートで高画質なものが作れます。


ripple  2003-09-30 02:17:38 ( ID:ozlmuzutwjo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

あとは、DVD-ROMには2層が使えるんで
DVD-Rの約2倍の容量が使用できるから
単純にビットレートを多く割り振れるからかな


DVDVD  2003-09-30 03:09:34 ( ID:ztybf0uqc.n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

レスありがとうございます。

>努力と根性次第ですかね...たぶん。

なら自信があるのですが、根本的に無理のような・・・。
市販DVDの容量ってDVD+-Rの何倍くらいなんですか?
2倍だとすると、Rで高画質で録画すると1時間程度ですよね。
市販DVDは約2時間。容量倍だから2時間だとすると、質は変わらないような気がするんですが?
あっ!本編以外も入っているから、2時間どころじゃないか?

市販DVDのビットレートってどれくらいなんですか?
このソフトで同じレート値でエンコ出来ますか?


duallayer  2003-09-30 07:06:36 ( ID:z.sey8ezh2j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>自作DVDはあれほど綺麗にエンコードできるのでしょうか?

DVカメラであれば、CCDの画素数・レンズの性能に左右されます。またPCへ入力する際の
DVCodecもわずかに関係してきます。
また、MPEGへ変換する前の段階で、暗い部分の多少の細かい階調は潰し気味にしたり、
できる限り激しいカメラワークやカット割りは編集段階で避ける事により、MPEGなどの
フレーム間圧縮の特性を誤魔化すことも必要かと思います。

ちなみに、国内外で市販されているDVDの形態は以下の通り
・DVD-5 4.7GB(片面1層)
・DVD-9 8.542GB(片面2層)
・DVD-10 9.40 (両面1層)
・DVD-14 13.24(両面のうち片面2層+1層)
・DVD-18 17.08(両面2層)

片面2層とメディアへの記録容量が増大してもDVD規格として策定されているMPEGの上限値
などが関係しているので一概に多層ディスクだから高画質ということはないと思います。


ちょうき  2003-09-30 07:43:43 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVDは規格上で映像と音声を合わせて9.8Mbpsと決まっています。
ここに如何に情報を詰め込むかが勝負になります。

市販DVDの場合は、元になるマスターが圧倒的に綺麗です。
やはりこれが一番の要因になります。
DVも家庭用とは違う上の規格が使用されます。

自作DVDの場合は不要なデータを如何に取り除くかと言う点に最も力を注ぐ必要があります。
ノイズ除去、カメラの場合は手ぶれ補正、放送の場合はゴースト除去、
TMPGにはないですが色タイミング補正、色々あります。


fay  2003-09-30 07:57:00 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

エンコード後の綺麗さは、ほとんどがソースがどれだけ綺麗かということに依存する
でしょう。以前、ハイビジョンで放送のドラマをソースとしてDVDを作ったことがあり
ますが、市販DVDと同レベルといえる画質でした(1080iを480iに変換してエンコード)。
ソースさえ綺麗ならTMPGEncPlusでも十分に市販DVDと同程度の画質まで持っていける
ことは確実ですが、そのソースを用意するのが一番難しい問題だといえます。

DVD-RとDVD-ROMの容量差はあまり画質には関係がないと思います。市販DVDでも6〜
8Mbpsのものがほとんどですし、そのビットレートなら自作DVDでも十分に可能だから
です。容量差は1枚のディスクへの収録量(時間)に現れます。

また34万画素クラスのDVだと、ワイドモードはほぼ使えないと思ったほうがよいです。
それは普通の4:3の映像の上下を切り取って上下に拡大しているものが多いからです。
4:3の場合よりも解像度は下がっています。最近の高画素モデルならCCDにも余裕がある
ので拡大していないものが多いです。


ぢん  2003-09-30 09:35:12 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>エンコード後の綺麗さは、ほとんどがソースがどれだけ綺麗かということに依存する
>でしょう。以前、ハイビジョンで放送のドラマをソースとしてDVDを作ったことがあり
>ますが、市販DVDと同レベルといえる画質でした(1080iを480iに変換してエンコード)。
>ソースさえ綺麗ならTMPGEncPlusでも十分に市販DVDと同程度の画質まで持っていける
>ことは確実ですが、そのソースを用意するのが一番難しい問題だといえます。

 ですねぇ。
 デジタルWOWOWの標準TV放送をIEEE経由でDVHSに録ってDVHSキャプチャした720*480 7MbpsなMPEG2は、DVD用のMPEG2データそのまま流してるんじゃないかってくらい綺麗で、同じ番組をアナログWOWOW&CATV経由でDVHSに録ってDVHSキャプチャした物とは比べ物にならんですね(まぁ、この場合はDVHSデッキのA/D変換やMPEG2化機能も掛かってるけど)。

 んで、元映像が良いと、同じ設定でも格段に綺麗にエンコできる。
 ソースが悪いとMPEG圧縮し難くなるから、フィルタとか掛けまくって加工しても、画質の悪い物しか作れない。
 今はアニメは元より実写もデジタル多いから、フルデジタルでビデオノイズとか無い状態からMPEG2エンコしたのと、アナログビデオ化の色滲みや放送受信時のノイズとか入った状態からMPEG2エンコしたのとでは、エンコ後のファイルサイズや画質に格段に画質に差が出るのは間違い無いわけで。

 だから、エンコ後の画質気にするなら、どれだけ良いソースを準備(受信状態の良い映像を画質の良いキャプチャ機器でキャプチャ)できるかが勝利のカギっすね。
 高くて綺麗な受信・録画・キャプチャ機器を買うのが最低限、極論言うなら受信状態の良い地区&家に引っ越す、って辺りまで。


qqq  2003-09-30 10:21:56 ( ID:nuycmxwknfg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

あとは、あたりまえの話ですが、再生環境も重要ですよね。
DVDVDさんが家電屋で見たようなプラズマTVは、480iの市販DVDを
プログレッシブスキャン(60fps化)している映像だと思います。

ソースやエンコード条件にもよりますが、
「D2接続の自作DVD>コンポジット接続の市販DVD」ということもあります。
同じ素材でも、再生環境(接続方法)で見え方が全然違います。


bwt  2003-09-30 10:45:25 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>市販DVDの場合は、元になるマスターが圧倒的に綺麗です。
>やはりこれが一番の要因になります。

そうですね。
テレシネしたとしても、デジタルソースはD1やデジベタ(R)でしょうから、やはりソースの
差が一番だと思います。それと編集設備も非圧縮でゴリゴリやるQuantelなんか使って
いたりと、やはり機材の差も大きく出てきます。

ビデオ撮影にしても、最低でもデジベタ(R)使用でしょう。270Mbpsで記録(DVは25Mbps)して
ますし、レンズの差も大きく出ています。デジベタのレンズは300万円位します。
スターウォーズで使ったシネアルタ(R)24P撮影なんて、スンゴイ映像ですよね。

それとMPEG-2エンコード時のパラメータ設定も。


よつば  2003-09-30 12:51:00 ( ID:7r7iywcwmsa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

市販のDVDはTVで見ると綺麗ですけど

でもパソコンで見ると、ブロックノイズがでてたり
表示がガタガタだったり
やっぱり、デコーダーの質が悪いのかな

ハードデコーダー積んでれば綺麗に見えるのでしょうか?


よつば  2003-09-30 12:56:17 ( ID:7r7iywcwmsa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncってビットレートかなり高く設定できるらしいですけど
8000より上に上がらないですけど

なにか変更しないといけない項目あるんでしょうか?


ぢん  2003-09-30 13:41:53 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>でもパソコンで見ると、ブロックノイズがでてたり
>表示がガタガタだったり
>やっぱり、デコーダーの質が悪いのかな
>ハードデコーダー積んでれば綺麗に見えるのでしょうか?

 DVDデッキだとハードのMPEGブロックノイズフィルタとか搭載してるし、ソフトBob加工してノンインターレース映像にする必要が無いし。
 後はコンポジット/Sは元よりDもアナログビデオだから、デジタルからアナログ変換時に色々とフィルタ掛けて綺麗に見えるようにしてる。コレがあるから、PCでは見た目悪いDVD再生でも、ビデオカードのTV出力からTVに映すとソコソコの画質に見えたりもする。


>8000より上に上がらないですけど
>なにか変更しないといけない項目あるんでしょうか?

 DVDを作らないようにすれば、可能。
 DVDは映像・音声・その他、全部合わせて10Mbps弱に納める必要があるんで、TMPGEncでDVDのテンプレートを使うと、映像のビットレートとして上限が8Mbpsに成ってる。
 だから、DVDのテンプレート使わないで=DVDには絶対に入らないMPEG2を手動で設定すれば、TMPGEncで15Mbps、TMPGEncPLUSで80Mbpsまで選択可能。


飛田  2003-09-30 18:01:11 ( ID:dbn1ivuuc/a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>でもパソコンで見ると、ブロックノイズがでてたり
>表示がガタガタだったり
>やっぱり、デコーダーの質が悪いのかな
>
>ハードデコーダー積んでれば綺麗に見えるのでしょうか?

ビデオチップがRADEONやGeForce4以降などハードウェアデインターレース機能を持っていれば
ソフトウェアプレーヤーのハードウェア再生支援を有効にすることで、
またWinDVD5 PlatinumはHW支援無しでもソフトウェアで60i→60pのプログレッシブ再生が可能です。
(ついでにリフレッシュレートも60Hzにすると良いです)
これで60i→30pだったソフトウェアBOBによるガタつきは解消されます。
#ってハードデコーダーを積めば済むことだなぁ・・・

さらにFFDSHOWのリサイズやノイズリダクション、アンシャープなどのポストプロセッシングを利用することで
ソフトウェアプレーヤーにはない画質補正が可能です。

HTPCという、大変いい加減な言い方をすれば、PCでハイエンドDVDPを超える画質を得ようとする世界もあります。
(プロジェクタやハイビジョンにフィルムソースを出力することが前提だったりしますが)
そこまでお金や手間をかけたくない人にとっても
FFDSHOWの利用法など今あるものでの再生画質の向上の参考に出来ることはあると思いますので
一度そういった世界を覗いてみてはどうでしょうか。


DVDVD  2003-09-30 18:36:00 ( ID:ztybf0uqc.n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

皆さんありがとうございます。
やっぱソースの差が決定的ですか。
今日も知り合いと話していたんですが、そういう結論になり、サンデーDV監督では到底追いつけない所なのでしょうか。

34万画素と書いたのはDVテープ時の解像度のことで、この解像度が市販DVDと比べて差があるのか知りたかったんです。
(私がワイド撮影する場合は上下切り取りワイドではありません・・・。)

>ハイビジョンをDVD化
市販DVD並みですか。それはすごい!近い将来ハイビジョンDVカメラが発売されたら、その時は市販DVD並みで作成できると言うことですね。
期待します。


さんの奴  2003-09-30 21:31:44 ( ID:/bbs6r9jzyw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も、ソースに依存する部分が大きいと思います。これは解像度の事ではなく。
高画質を望むのであれば、DVカメラ機種は勿論、ライティングやカメラの固定などが重要だと思います。

>この解像度が市販DVDと比べて差があるのか知りたかったんです。

DVも市販DVDも720×480で、解像度は同じですよ。

>近い将来ハイビジョンDVカメラが発売されたら、その時は市販DVD並みで作成できると言うことですね。

たぶん、そういう訳にはいかないと思います。
ハイビジョンが高画質なのは、解像度が「高い」のではなく「足りている」のと(分かり難くてスミマセン)、
あとは、アナログ的なノイズを拾わずに済むからです。

TMPGEncの話からズレて恐縮ですが、DVカメラの画素に関して。
fayさんの書かれたワイドモードについて、古い機種で「16:9で画素をフル活用し、4:3では左右を削る」
という機種も存在しますので、気になる様でしたら機種毎に調べるべきかと思います。
また、CCD画素数に関してですが、記録されるのは720×480ですから、おおよそ34万画素で良いはずです。
では何故、68万画素やメガピクセルまで存在するか、といえば、理由は2つあり、
1)静止画を高解像で撮れる様にする事で付加価値を付ける
2)手振れ補正に使う
という事です。動画に関する話なので、2)について、例えば68万画素のCCDを積んだモデルは、
その約半分の面積で集光する事になり、(面積=集光能力の)小さなCCDを使っている事にもなりかねません。
CCDの面積が同じ場合、(有効画素数/総画素数)が小さいほど、集光能力が小さくなるはずです。
ただし、最近、3つ目の理由が加わったモデルが出ているみたいです。すなわち、
3)高画素で集光し、ソフトウェア的に720×480に縮小して記録する
という訳です。これは画質を高めるための機能です。これを秒間30回弱のペースで繰り返すのですから、
今までそういったモデルが無かったのもの頷けますが、やっと、という感じでしょうか。

もしカメラを選ぶのであれば、これらを踏まえて機種選定すると良いのはないかと思います。
あとは、三脚使ってシッカリ固定し、晴天の元で(自然光で)撮るのが良いでしょうね。
それが可能ならば、手振れ補正はoffのが良いと思います。
それと、プログレッシブモードがあれば、そちらのが、くっきり感が強いと思います。
偶数フレームと奇数フレームが同じ絵になるので。


DVDVD  2003-09-30 23:18:06 ( ID:ztybf0uqc.n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>qqqさん
私は高性能TVを持っていないので解らないのですが、最近の30インチオーバーのプラズマTVや、ワイド液晶TV等は元DVDがインターレースでもプログレッシブ再生するんですよね。

>「D2接続の自作DVD>コンポジット接続の市販DVD」ということもあります。
そうかもしれませんが、DVカメラソースからの自作DVDは市販DVD並みに綺麗に再生できるか、という点では同じD2接続の場合、市販DVDと並ぶことは不可能なんですよね・・・。

---
>みなさん
市販DVDって4.7GBだと思っていました。普通はどのくらいなんでしょう?
仮に4.7GBだとすると、”ちょうき”さんによると
>DVDは規格上で映像と音声を合わせて9.8Mbpsと決まっています。
(これが上限だと考えて)から計算して、120分の自作動画(一般の映画の長さ)を記録できるのでしょうか?
もちろんVBR等考慮すると映像の内容にもよるでしょうが、動きは平均的に色々あるとして・・・。
このソフトは上限が8Mbpsのようなので、4.7GBのDVD-R 1枚に何分の動画が入るのだろう?
簡単にするため固定ビットレートで計算すると・・・。

 記録時間=(DVD容量)/ ビットレート

ですよね。DVDの動画部分が占めるよう容量がわからないので、仮に4GB とすると
 4*1024*1024*8 / 8*1024 = 4096(秒) → 約68分となります。

これが仮にVBRとしても倍の2時間も入るのでしょうか?
となると市販DVDは4.7GBじゃないのが普通???8GB位あると言うこと?
>duallayer さん の情報によると、
・DVD-9 8.542GB(片面2層)以上のDVDと言うことであっているのでしょうか?

そうすると、どちらにしても市販DVD並みの画質で2時間の自作DVDは無理って言うことですね・・・。

PS.上記の計算式、数値を単純化しましたが、この8Mbpsって音声分も入っているのかな?


かず01  Home )  2003-09-30 23:31:27 ( ID:wwmusm/jnek )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 市販DVD並みの画質で2時間の自作DVDは無理って言うことですね・・・。

そうです。
例え、市販DVD作成時のマスター並みの高画質ソースが使えても、ディスク1枚に2時間を収めようとすれば、市販DVDよりも劣った物しか作成できない事になります。
片面2層の記録型DVDメディアなどが出てくれば別でしょうけど、現状の片面1層のディスクでは無理ですね。


さんの奴  2003-10-01 00:30:32 ( ID:hg/l66ljgvw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

まず、前の書き込みの訂正。
>偶数フレームと奇数フレームが同じ絵になるので。
フィールドの間違いです。

あと、上限8Mbpsはマージンをとってありますね。
ビットレートの上限は、
ビデオ(MPEG2):9.8Mbps
オーディオ(LPCM):6.144Mbps
オーディオ(AC3):448kbps
オーディオ(MP2):912kbps
サブピクチャ:52kB/ピクチャ
で、多重化したもの(VOBファイル)は10.08Mbpsです。


DVDVD  2003-10-01 06:27:40 ( ID:ztybf0uqc.n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>さんの奴 さん

>近い将来ハイビジョンDVカメラが発売されたら、その時は市販DVD並みで作成できると言うことですね。

>たぶん、そういう訳にはいかないと思います。
>ハイビジョンが高画質なのは、解像度が「高い」のではなく「足りている」のと(分かり難くてスミマセン)、

ニュアンスは伝わっています。

>あとは、アナログ的なノイズを拾わずに済むからです。

つまりHDVカムでもノイジーな画像になると言うこと?やはりCCDの面積の小ささが影響?高画素なハイビジョンでは、CCDの更なる狭小化は避けられないと言うわけですか?最近の横型小型DVカム程のサイズではCCDの面積は期待出来ないと言うことですね。
(ご教授いただいた、”DVカムの画素に関して”は理解しております。ありがとうございます)

-----
>DVも市販DVDも720×480で、解像度は同じですよ。

たまに他の掲示板などでDVDよりミニDVテープのほうが高解像度だと言う書込みを見るのですがどういうことなのでしょう?


さんの奴  2003-10-01 13:04:14 ( ID:/bbs6r9jzyw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVDVDさん>

>>あとは、アナログ的なノイズを拾わずに済むからです。
>つまりHDVカムでもノイジーな画像になると言うこと?

逆のつもりで書きました。つまり、
現行のDVカメラからDVキャプチャでも、アナログ的なノイズは拾わないで済むので、
画質を下げる要因は別にある、という意味で書きました。

>高画素なハイビジョンでは、CCDの更なる狭小化は避けられないと言うわけですか?

どうなんでしょうね?
CCD画素数と記録画素数が近ければ、CCD面積=集光能力に無駄を作らずに済む
でしょうけど、そういった設計をするか否かは設計思想とか市場のニーズから
決められるでしょうから。
現在でも、静止画を無視して光学手振れ補正付けて41万画素のCCDを積んだモデルを
出してくれれば、DVD作成には向いているでしょうけど、
それが売り上げ向上に繋がらないと判断すれば、メーカーさんは出してくれない
でしょうし、ハイビジョン云々は関係ないと思います。<個人的な意見

>最近の横型小型DVカム程のサイズではCCDの面積は期待出来ないと言うことですね。

CCD単体での面積はカメラボディの大きさに影響するでしょうから、
大きなカメラほど有力だと思います。でも、大きなカメラが必ずしも大きなCCDを
積んでいる訳ではないでしょうね(よく知らない)。
単純に縦型(コンパクト機)よりは横型のが大きなCCDを積みやすいでしょうけど。
ま、家庭用カメラの限界(コスト面も含んで)ってのがあるでしょうから、
ライティングでカバーするのが手っ取り早いのかな?

>たまに他の掲示板などでDVDよりミニDVテープのほうが高解像度だと言う
>書込みを見るのですがどういうことなのでしょう?

はて? 720×480で同じだと思ってましたけど? あれ?
DVDには「Full D1」と「Half D1」と「SIF」があって、「Full D1」以外は
解像度が低いですけど、市販DVDは、たぶん「Full D1」ばかりだと思います。
ちなみに、「Half D1」は352×480、「SIF」は352×240です。


ぢん  2003-10-01 17:47:57 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 とりあえず、DVDの映像時間関係だけ。

 DVDって、データの合計ビットレート×映像時間が4.7G(ウインドウズ表現だと4.3G)に収まれば良い、って規格で。
 片面1層なら、720*480のD1解像度で、映像4Mbpsで2時間強から、映像約9Mbpsで1時間前後まで、解像度をD1halfの352*480まで落とせば映像2Mbpsまで落とせるから4時間近く入れられる、って感じでビットレートと映像時間の増減で調整するですね。


qqq  2003-10-01 18:40:25 ( ID:nuycmxwknfg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

以前、安物のDVD(片面1層135分の映画full-D1)を買ったら、動きの激しいシーンで
ブロックノイズが出まくっていました。音声がLPCMなので、映像が4000Kbps(CBRの恐れもあり?)
くらいなのでしょうね。今となっては、間違ってもその様なDVDは買いません(笑)

>またWinDVD5 PlatinumはHW支援無しでもソフトウェアで60i→60pのプログレッシブ再生が可能です。
米国サイトに、体験版がありますね。せっかくTMPGEncで高画質のMPEG-2を作成する
のですから、プログレッシブ映像の自作品を鑑賞してみるのもいいかもしれませんね。
(試してみましたが、うちのPCではインターレースコームが、やや目立っていました)


abc  2003-10-02 00:53:10 ( ID:.gipllwv0mf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

とりあえず市販DVD(又は普通のMPEG-2ファイルも)のビットレートを調べることはできます。
bitrate viewer (free)
http://www.tecoltd.com/bitratev.htm

大体、4M〜6MbpsのDVDが多いみたいです。

一度DVDを再生ソフトで再生してから、調べてください。
これでプロテクト(アクセスコントロール)が外れ、DVDにアクセス可能となります。
(蛇足:市販DVDの大半は、プロテクトは外れても、他の手段で暗号化されており
    コピーできても???なファイルになります)


Br360  2003-10-02 10:12:06 ( ID:0a34wo1nfhf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

映画のDVD作るエンコーダーって何百万円もするって話を聞いた事あります。
エンコードにかかる時間も実時間の10倍20倍では利かないと聞きました。


yammo  2003-10-02 15:51:17 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

市販DVD-Videoのビットレートに関してはこちらのページも参考にどうぞ。

・週刊 買っとけ! DVD
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/buydvd.htm

# ちなみに関係者ではありません。


DVDVD  2003-10-03 21:33:36 ( ID:ztybf0uqc.n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

皆さん貴重な情報をありがとうございました。
ビットレートまで表示したレビューサイトがあるなんて始めて知りました。
参考になりました。


DVDVD  2003-10-03 23:10:55 ( ID:ztybf0uqc.n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>qqqさん
>以前、安物のDVD(片面1層135分の映画full-D1)を買ったら、動きの激しいシーンで
ブロックノイズが出まくっていました。音声がLPCMなので、映像が4000Kbps(CBRの恐れもあり?)くらいなのでしょうね。

差し支えなければそのタイトルを教えていただけませんか?反面教師的に興味があります。レンタルされているかな?


qqq  2003-10-04 09:01:23 ( ID:nuycmxwknfg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>差し支えなければそのタイトルを教えていただけませんか?反面教師的に興味があります。レンタルされているかな?

突っ込みがあるとは思いませんでした(汗)
題名まで特定するのは弊害があるので言えませんが、国内の某ディスカウントショップで買ったアクション
もの(1996年米作)ですよ。多分、2層品を1層にクオリティーダウンしたまがい品なんでしょう。
普通はこのようなDVDはレンタルされていません。ご存知のように、レンタルソフトには2種類あります。
1つはソフトメーカー(著作権者)が一般販売を目的とした商品を、JVA(日本映像ソフト協会)が
頒布権行使の委任を受け、ソフトメーカーとレンタル業者との間で契約を結んだもの。
2つ目は、ソフトメーカーが最初からレンタル目的で販売しているもの。これについてはJVAの介在はなし。
レンタル品は殆どが後者ですよね。まあ、よっぽど質が悪いか、私が買ったような危険なDVD以外は、
ブロックノイズがでるような商品は普通はありえませんから。

ところで、私が私なりに本気で(貧弱な機材しかありませんが)DVDビデオを作る時は、
アナログWOWOWやBS-NHK → MPEG-2fullD1/VBR15Mbps
→ TMPGEnc(DVD-NTSC/720x480 ノイズ除去・ゴースト除去・エッジ強調)→ TDA
で、かなり綺麗なDVDビデオが作成できています。

ノイズもゴーストもゼロ。という電波を受信できれば別ですが、アナログ波(525i)をMPEG-2ソースとして
取り込んだ場合、TMPGEncの強力なフィルタを駆使しながら、動きに適した十分なビットレート(2pass-VBR)
を与えて再エンコードしたほうが、フィルタ効果によっての画質の向上が得られ、再圧縮による劣化は殆ど
気にならず、むしろ綺麗です。(P4-2.0で25分のソースで12時間掛けてる)
ちなみに再生環境は、コンポジット接続がTH-28FG15(生産終了) + PS2で、D2接続がKV-28DX650 + DV-464-Sです。
(デジタルBSチューナーとGR機能付きDVDレコーダーが欲しい〜)
アナログ波を素材とする私は、家電機器のリアルタイムエンコーダーが、TMPGEncの強力なフィルタや
アルゴリズムを上回るまでは、TMPGEncを使い続けるでしょう。
(エンコードする時間はあるけど、高機能の機器を買う金がないだけだったりして)

スレタイに関しては、みなさんが言っている通りに、良い素材+適切な設定がカギですね。
DVDVDさんは、容量と画質の関係に着目しているようですが、容量と画質は必ずしも比例する訳ではありません。
(動きの少ないシーンでは、3000Kbpsでも8000kbpsでも変わりません)
プロが作る素材を持ってすれば、たかだか4〜8MbpsのMPEG-2でも市販DVDの画質になる訳ですから。


DVDVD  2003-10-04 10:21:43 ( ID:ztybf0uqc.n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>qqqさん
大変参考になりました。貴重な情報をありがとうございます。

>題名まで特定するのは弊害があるので言えませんが、国内の某ディスカウントショップで買ったアクションもの(1996年米作)ですよ。

本当はもうちょっとヒントが欲しいのだけれど、同じものを入手することは不可能なようなので諦めます・・・。

---
私も貧弱なPC環境でエンコしてます。少しでも綺麗な映像でDVDを作成したいなぁと思っているので。作業時間を考えると、ハードエンコできるようなDVDレコーダーなどで作成したほうが、賢いのかもしれませんが、今の無駄に思えることも、自分にとって勉強になっているかなと思いもあります。それに市販DVDの雰囲気に少しでも近づけたいですしね。


かず01  Home )  2003-10-04 20:45:56 ( ID:wwmusm/jnek )   [ 削除 / 引用して返信 ]

先日「片面2層の記録型DVDメディアなどが出てくれば・・・」と書いたばかりですが、本当の事になるのも時間の問題となってきたようです。

■パイオニア、DVD-Rの2層記録技術の開発に成功 (Impress AV Watch)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031003/pioneer.htm


ほんの通りがかり  2003-10-16 13:30:19 ( ID:/9m039ldwrk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ほんの通りがかりのものです。
いまさら誰も見てないと思いますが、ちょっと気になったもんで、

>現在でも、静止画を無視して光学手振れ補正付けて41万画素のCCDを積んだモデルを
>出してくれれば、DVD作成には向いているでしょうけど、

1CCDで高画質の動画を撮ろうと思ったら41万画素ではちょっと足りません。
原色フィルターでよく使われるベイヤー配列では「赤」「青」の素子は全体の1/4しか
ありません(41万画素なら約10万画素ずつ)。
色情報がない部分については、まわりの素子の情報から補間して作っているので
平たく言うとぼかしているような感じになっています。
これはコントラストの高い像を撮ったりするとはっきりとわかる影響が出てきます。

3CCDにするか、1CCDの場合は必要とする画素の4倍程度の画素数が必要かと思います。


さんの奴  2003-10-17 09:05:00 ( ID:/bbs6r9jzyw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ほんの通りがかりさん>
すみませんが、質問です。

仮に画素の多いCCDを搭載していても、動画撮影では、その一部(720×480分)しか
使用されない、と思っているので、4倍程度の画素が良いのはどういう原理なのか、
ちょっと分かりません。そのあたり説明いただけると幸いです。

3CCDモデルが良いというご意見には賛成です。

#Canon「MV-1」の様な思想の機種が最近はないなぁ……。


ほんの通りがかり  2003-10-19 14:31:10 ( ID:gjdniwq9dvn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

さんの奴さん

(長文です)
白黒CCDを使ってモノクロ映像を取りたいだけなら720×480分の素子があれば
綺麗な映像を撮ることが出来ます。
しかしカラーの場合はそれぞれの場所(ピクセル)にRGB三色分の情報が必要になります。
これを得るのに最もシンプルな解決策が3CCDなのはご存知の通りです。
3CCDはプリズムとCCDチップの貼り合わせに高い技術が(いまだに)必要で、どうしても
生産性が悪いのでローコストで作る場合には1CCDという選択がされます。
もちろん1CCDは同じポジションで3ch(色)の情報を得ることは出来ないので、
720×480の素子しかない場合、一般的なベイヤ配列フィルターでは
緑で360×240、赤と青ではそれぞれ160×120分の情報しか得られません(160×120の情報から720×480の画像を作ることがどんな結果をもたらすかは想像がつくと思います)。

実際にはそれぞれの場所で得られた信号だけを表示しただけでは赤、緑、青が交互に混ぜ合わされた市松模様になってしまうので、周りの素子から情報をもらって補間をします。
この際、違う色の素子からも輝度信号などを得て補間するので赤や青のchでも違和感がない程度にはなります。
ただしこの補間という行程は画像をボカすことでもあり、分解能は落ちてしまい色情報もベッタリとした感じになってしまいます(さらに擬色やモワレを防ぐためにローパスフィルターが入っているためにさらにボカされています)。
その印象を防ぐためにシャープネスをかけます。

長くなりましたがここから結論です。
実際に欲しい画素の4倍の素子を持つCCDを使い、4つの素子から1ピクセル分の情報を作り出せば補間作業は(ほとんど)する必要がなくなり、全ての位置(ピクセル)が実際に素子が受けた情報を表示することが出来ます。1CCDである以上ローパスフィルターは残りますが、遜色ない分解能を色彩感が得られることになります。
光をほとんどロスしない3CCDと比べると感度は上がりません。
実際にこういう行程を行っているカメラは存在します。

だいぶショートカットしましたが、
こんなところでいかがでしょう。


さんの奴  2003-10-19 23:16:14 ( ID:hg/l66ljgvw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ほんの通りがかりさん>
ご返答ありがとうございます。

>4つの素子から1ピクセル分の情報を作り出せば
ほとんどのビデオカメラがこれをやってくれないので、
画素が多くても意味がない、という認識でしたが、

>実際にこういう行程を行っているカメラは存在します。
これで納得です。機種が限られてしまいますね。

#携帯性重視だと IXY DV M2 が良いかな?

TMPGEncとは、かけ離れてしまいました。申し訳ありません。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - TMPGEncでMPEG2→DivXエンコードで音声が割れる? No.12388
hide  2003-09-29 22:40:54 ( ID:yvfftmnyzb. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc2.521を使って、MPEG2ファイルをDivX5.0.5のaviファイルにエンコードする際、
以前は問題なく出来ていたのですが、ここ数日で出来たaviファイルの音声が割れたり(ノイズ
が混入している)途切れたりするようになってしまいました。

音声は、mp3の128kbps、48kHzでエンコードしていました。48kHzにしているのは、時々avi
ファイルを結合する作業でVirtualDubという動画編集ソフトを使うのですが、この周波数だと
問題なく音声も結合できたので、その時の名残で48kHzにしています。

何かをインストールしてから音声エンコードが異常になったのかもしれませんが、どのように
環境が変わったのかについてはよく覚えていません。
これと同じような問題を経験した、また解決した方がいらっしゃれば、どうかアドバイスを
お願いします!



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
要望 - XP休止機能,対応への要望 No.12383
もりもり発売??(苦笑)。  2003-09-29 22:19:31 ( ID:lwzopvh7gro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

どうも皆さま,お世話になっております。
たびたびのソフトウェアのアップデート,ご苦労さまです。

TMPGenc Plus 2.5についての要望なのですが,
Windows XPの細かな機能的な仕様など,

存じ上げないので,もしかしたら分かりませんが
当方SKnet社さんのMonsterTV系を愛用しており,

ご存知の通り1年くらい前からスケジューラの休止
機能もサポートされて断然使い易くなりまして。

当方の基本用途といたしましては、MPEG2 => DivX avi
なのですが,皆さまご存知の通り動画のエンコードは

時間がかかりますので、「TMPGenc」には「エンコード
終了後、シャットダウン」するというチェックボックスが、

メイン画面にございますが、この下あたりに「エンコード」
終了時に休止状態」に戻る,みたいなチェックボックスが

あったらいいなと(^-^;。これなら、TVキャプチャの
スケジューラのアプリケーションを稼動させたまま

PCにエンコードをやらせて放っておいても,自動的に
休止状態に戻り,スケジューラの予約時間になると

キャプチャソフトが、立ち上がるり非常に便利だと
思うのですが、いかがでしょうか?


fay  2003-09-29 23:48:59 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

http://bbs.pegasys-inc.com/bbscgi/search/docs/ja/tmpgenc/box06/tmpgenc_post_3827.html

こういうスレッドもあります。一度見てください。特に対応を待たなくても、
現状でもやり方しだいで可能です。


yammo  2003-09-30 01:04:47 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

既に fayさんが示されていますが、
後でリンクが外れても探せるように参照情報を入れておきます。

No.3689
「質問 - エンコード終了後にパソコンを“休止状態”」というスレッドがありますので、
ご覧下さい。

ちなみに、「終了後 休止」と検索することで即座に見つかりました。
過去ログ、ウェブは情報の宝庫ですので、
思いつく語句で検索してみると答えが得られる事も少なくないです。

# 掲示板利用規約を熟読もお約束。


もりもり発売??(苦笑)。  2003-09-30 01:38:00 ( ID:lwzopvh7gro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

どうも、こんばんは。お返事誠にありがとうございます!

早速,ご指定のXP「電源」コンパネの「システム休止状態」
を適度な値にしてみて,試してみたいと思います。

だだ、作者さまへのこちらの要望は,取り下げず
そのままにさせていただきたいと存じますので

よろしくご検討の程をお願い申し上げます。


# >yammoさま,利用規約確かに一度目を通した上で投稿したのですが,
# 白状いたしますと実は,今回は検索かけてませんでした(^-^;。

# ホント申し訳ございません。インターネット暦5年,やっとウェブに
# 転がる情報とかは、流石に自分で調べるクセはいくらかついてきたと思ったのですが、

# たまにやってしまいます‥コレ(苦笑)。一体なんでなんでしょうね。
# 言うまでもなく、先に「検索」かけるのが自明のマナーではございますが,

# 「ありそうもない」と先に決め付けてしまって,質問を先にしてしまう
# という心理は、なんでしょうね(汗)。単に「教えてクン」と言ってしまえば

# それまでですが、初心者は特にあまりにもこういう行動に出やすいというのは
# ちょっと謎ですね(苦笑)。以上,関係ないお話を含めまして失礼いたしましたm(_ _)m。


yammo  2003-10-05 13:07:32 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ども、yammo です。

># >yammoさま,利用規約確かに一度目を通した上で投稿したのですが,
># 白状いたしますと実は,今回は検索かけてませんでした(^-^;。

利用規約なんですが、もりもりさんだけじゃなく、
たまに目を通しておく事をお勧めします。

慣れてくると忘れる事もありますし、
利用規約が変わっている(見直されている)事もあると思いますので、
改めて見る事は初心を忘れないためにもいいと思います。

自戒の意味も込めまして…


># たまにやってしまいます‥コレ(苦笑)。一体なんでなんでしょうね。

多分、「慣れ」かと。
誰にでも起こることですし、鬼の首をとったつもりで、
「# 掲示板利用規約を熟読もお約束。」と書いたつもりは毛頭無く、
自戒の意味も込めて書いておりますので、
気を悪くさせてしまっていたら、ごめんなさい。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 方式の違いによる音質の差 No.12380
シャア専用coodec  2003-09-29 17:37:12 ( ID:pqar7gpj2pk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

圧縮方式の違いによる音質の差が良くわからないのですが、
例えば Divx/ MPEG1-Layer3, 48000Hz, Stereo, 128Kbps
だと mpeg ではどれくらいの音質に相当するのでしょうか?
おわかりになる方がいっらっしゃいましたら
どうかご教授ください。 宜しくお願いします。


ぢん  2003-09-29 19:11:31 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>圧縮方式の違いによる音質の差が良くわからないのですが、
>例えば Divx/ MPEG1-Layer3, 48000Hz, Stereo, 128Kbps
>だと mpeg ではどれくらいの音質に相当するのでしょうか?

 どのくらいというか、MPEGでも、「MPEG1-Layer3, 48000Hz, Stereo, 128Kbps」の音質だけど?

 そもそも「MPEG1-Layer3」=MP3は、本来はMPEG系の音声形式で、今主流のMP3音声のAVIはMP3を無理矢理WAV音声扱いにしてAVIにくっつけた物。


ちょうき  2003-09-30 07:49:53 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

mp3の128kbpsはいわゆるCD音質って奴ですが、mp2ではこれが192kbpsになります。
しかし、この辺はエンコーダーの性能によりますので。
TMPGEnc内蔵のmp2エンコーダーなら192以上が良いでしょうね。

最新のtooLame(外部ツールとして使えるFREEのmp2エンコーダー)だとかなりの
高音質になっていますよ。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - CPUについてのアドバイスお願いします No.12375
なお  2003-09-29 13:38:07 ( ID:xvgqw/ijr7a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

今、Celeron 1.2GHzでTMPGEnc Plusを使っているのですが、遅さに耐えられなくなっているので、CPU交換しようと考えています。そこで、例えば、AthlonXP 2800+と Pentium4 2.4Cならば、どっちがエンコードが速いのでしょう?
実クロックが速くHTのPentium4 2.4Cか、それとも、実クロックは2GHzそこそこだけど、モデルナンバーとしては上回っているAthlonXP 2800+か...

以上、よろしくお願いします。


akira_cx  Home )  2003-09-29 19:15:34 ( ID:6coxl57qy4k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

http://bbs.pegasys-inc.com/bbscgi/search/docs/ja/tmpgenc/box21/tmpgenc_post_12319.html
でも書きましたが、この手の比較質問は、回答が得られにくい質問だと思います。

理由は簡単で・・
CPU以外、可能な限り同じ環境のマシンが2台必要
だからです。
(今回はアーキテクチャの違うもののため、このように表記しました)

新CPUが出始めた頃の雑誌のバックナンバーを見ると、
可能な限り同じ環境のマシンを用意し、比較した結果が書かれていると思いますよ。
因みに、今月号の雑誌はAthlon64の記事ばかりでした。

ここからは推測(Pentium4 2.4CもAthlonXP 2800+も持ち合わせていないため)ですが、
エンコード中に他の作業をすることがあれば、Pentium4 2.4Cを選択
エンコード中に他の作業は一切しないので、早く終わらせたいのであれば、AthlonXP 2800+を選択
といったところでしょうか。


ぢん  2003-09-29 19:21:28 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>実クロックが速くHTのPentium4 2.4Cか、それとも、実クロックは2GHzそこそこだけど、モデルナンバーとしては上回っているAthlonXP 2800+か...

 HT(含むDualCPU)の効果が有る加工を多く使ってるならPentium4 2.4Cのが早くなるはず。
 HTの意味が全くない加工しか使って無い場合は、どっちが良いか微妙。
 一応、TMPGEncはP4最適化されてる、って事実は有る。


yammo  2003-09-29 22:57:33 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

とりあえず、以下の検索結果を眺めてみては。

Google「AthlonXP pentium4 tmpgenc ベンチマーク」
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=AthlonXP+pentium4+tmpgenc+%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF

例えばこれとか。
・最後にして最強のNorthwoodコアPentium 4 3.20GHz登場(AKIBA PC Hotline!)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0624/hotrev220.htm
・自作ユーザー待望「Springdaleマザー」の実力を見る(ZDNet News)
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/26/nj00_865ben.html


なお  2003-09-30 12:47:41 ( ID:xvgqw/ijr7a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いろいろありがとうございました。
TMPGEncでエンコードだけをするなら、ベンチマークから判断すると、
HT対応のPentium4が速いということがわかりました。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
フリートーク - ID No.12371
よつば  2003-09-29 13:25:47 ( ID:1dmvss/ucbw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

まったく関係ない話だけど

IDが同じ人がけっこういるけど
どうやってIDが決まるんでしょうね


ぢん  2003-09-29 19:23:26 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>IDが同じ人がけっこういるけど
>どうやってIDが決まるんでしょうね

 つなげてるグローバルIPアドレス。

 プロバイダのゲートウェイや串経由でつなげてるメンツは別人どおしでも同じIDに成るので、IDが同じ=同一人物、じゃ無い。


akira_cx  Home )  2003-09-29 19:34:37 ( ID:6coxl57qy4k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

http://bbs.pegasys-inc.com/bbscgi/search/docs/ja/tmpgenc/box13/tmpgenc_post_7654.html
ここに、河村氏(株式会社ペガシス 代表取締役 社長)の書き込みがあります。

御参照下さい。


akira_cx  Home )  2003-09-29 19:48:21 ( ID:6coxl57qy4k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

全然関係ありませんが、
今の私のID、5月頃のぢんさんのIDと同じだったり・・
同じISPなのでしょうね。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 期限があるの? No.12366
のんびりや  2003-09-29 01:57:36 ( ID:e14coyy6xng )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いきなりスミマセン。いつでも落せると思って安心してたんですが、落してみたら「mpeg変換機能は後30日」と出ます。30日後にわかるんですが、やはり期限あるんでしょうか?期限があるなら何時から「期限付き」になったのでしょうか?


ちょうき  2003-09-29 08:03:48 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

mpeg-2は、その根幹技術の権利団体にお金を払わないといけません。
その為、TMPGEncはPlus版とFREE版が出来た際にFREE版にはmpeg-2エンコードに
それぞれ14日、30日の制限が出来ました。
しかし、FREE版は30日を過ぎるとmpeg-2は使えなくなりますがmpeg-1、avi出力機能
などは使用可能です。


のんびりや  2003-09-29 17:11:56 ( ID:dhaus9/.vnh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ありがとうございます。
その理由だとmpeg1が期限なしってのが不思議な気がしますが、、、。昔は完全フリーだったってのは私の勘違いでしょうか?
まあ事情があるのでしょう。
DVD作成する人には辛いですね


ぢん  2003-09-29 19:16:47 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>その理由だとmpeg1が期限なしってのが不思議な気がしますが、、、。

 MPEG1は特許を管理してる会社が無いから。
 MPEG2はMPEGLAに特許料を払わないと、合法的にはエンコも再生も出来ないのよ。


>昔は完全フリーだったってのは私の勘違いでしょうか?
>まあ事情があるのでしょう。

 β10とか12の頃はベータ版って事と完全フリーだけでテキトーにやってたけど、MPEG LAが気になってきたんでフリーで試用のみのTMPGEncと、有料でMPEGLAに特許料払って合法的にMPEG2エンコできるTMPGEncPLUSの2つに成ったですね。
 この辺りは、旧掲示板から見てるメンツならタイテー知ってるはず。


>DVD作成する人には辛いですね

 他のソフトにしても、合法的なMPEG2エンコソフトはみんな有料で、MPEGLAに特許料払ってるはずなので、合法的にやってるメンツにはどれ使っても辛さは変わりませんな。


のんびりや  2003-09-30 01:42:31 ( ID:e14coyy6xng )   [ 削除 / 引用して返信 ]

よくわかりましたです。ありがとうございます。<m(__)m>



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 440 / 677 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.