たくみ
2005-03-02 12:44:49 ( ID:kxb7s8tvkej )
[ 削除 / 引用して返信 ]
他社の製品では、オプションでPlug-Inを組み込むことにより、自動CM検出機能が使えるとのことです。TMEでもバージョンアップなどでの対応により、そのような機能の追加予定がありますでしょうか?ぜひとも要望いたします。
ヨッシー
2005-03-02 21:50:03 ( ID:kum5c8i366f )
[ 削除 / 引用して返信 ]
そのような機能があれば手早くCMカットできるので、私も希望します。
fay
2005-03-04 09:56:16 ( ID:phwgbychcrl )
[ 削除 / 引用して返信 ]
CM自動検出機能は今後のトレンドになっていくのでしょうね。実用になればかなり魅力
的な機能ですが、現在のCM検出機能では使い物にならないと感じています。
先日発表されたUleadのDVD MovieWriter4が大々的にCMの自動検出を売りにしています
が、CMの自動検出には1時間の番組で10分程掛かるそうです。ファイルを指定してから
実際にCMカットを行うまでに10分も待たされるのでは実用になりませんし、10分待った
からと言ってCM検出が100%と行われている保証はないので、結局もう一度チェックが
必要になってしまいます。ちなみに私がMPEG Editorを使って1時間番組のCMカットを
行うのに掛かる時間は2分程度です。ちょっとCMが歪に入っている番組でも3分は掛か
りません。
MovieWriter4は事前に全体のCMを検出する仕組みのようですが、他の方法として現在
地点から次のCM開始点(終了点)を探すという方法もあると思います。VirtualDubの
次(前)のシーンチェンジへ移動に似た機能ですが、これも現在位置から順次データを
デコードして映像や音声の特異点を見つけ出すものですから、時間が掛かるのは回避
出来ないでしょう。サムネイルをスクロールさせながら目でCMを探したほうが早い気
がしますね。
CM自動検出の最大の課題は実用的な検出時間でCMを探し出せるかだと思います。また
は検出時間の掛からない何か画期的な方法を発見するか....これはちょっとどういう
方法があるのか思いつきませんが。CM検出精度を考えるのはそれからでもいいような
気がします。
たくみ
2005-03-04 13:01:34 ( ID:kxb7s8tvkej )
[ 削除 / 引用して返信 ]
長瀬産業さんの「TransRecorder SceneCutter2.0」のことだったんですが、他社にもあったんですね。しかしこれだとヨッシーさんが言う「手早くCMカット」には程遠いかもしれません。
CM位置を探しながらカットしていく作業が苦手なもので、サッカーや格闘技などの時に、ある程度「あたり」をつけてもらえれば非常にありがたいなと思った次第です。
fayさんの言う「実用的な検出時間でCMを探し出せる」には、まだ時間がかかるのでしょうか。
ヨッシー
2005-03-04 16:10:01 ( ID:kum5c8i366f )
[ 削除 / 引用して返信 ]
たくみさん、fayさんの書き込みを拝見して「CM自動検出機能」は奥が深いなぁ、
と感じました。
当方ビデオデッキを持っており、録画機能に「オートCMカット」というのがあります。
これは「多くの番組はモノラル音声、CMはステレオ音声」ということを利用して
「ステレオ音声時は録画を一時停止する」という仕組みでした。
MPEG Editorで同じ仕組みを使うなら、音声データをデコードしてモノラルと
ステレオの切れ目を探す、となります。
ただ、最近はステレオ放送の番組が多いので「検出できない番組」のほうが
多いかもしれません。
画期的な方法があれば良いのですが、なかなか難しそうです…
ans
2005-03-06 19:53:56 ( ID:.y5efgpsxzo )
[ 削除 / 引用して返信 ]
実装されれば便利ですね。
>CM検出が100%と行われている保証はないので、結局もう一度チェックが
>必要になってしまいます。
と私も思います(;^^
-------------以下は一意見です---------------
シークバー全体の幅に時間優先で任意の数字を設定できるようにしたらどうでしょうか。
地図に例えれば「縮尺」のようなものを。
個人のモニターのサイズ・設定によると思いますが、現在のサムネイル表示数は(1GOP18フレームとして)
10〜15枚くらいだと思います。これではシークバー全幅で5〜8秒分のサムネイルしか見えません。
例えば、「シークバー全体の幅を15分にする」などと設定できれば、サムネイル1枚当りが
60秒間くらいになります。そうすれば、CM部がサムネイル2枚分くらいで表示されますから、
「次のシークバーへ移動」などのボタンで一気に移動し、CM部を高速に見つけられます。
およそCMが入る間隔は最低でも5分以上、長さは最低でも30秒くらいですから、
シークバー全体の幅を60秒単位で設定できるようになればいいなと思います。
CS放送の某chのような5秒間のCMが入る番組でもすぐにCM部が見つけられると思います。
|