TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 16 / 76 ]   Next > >>
区分 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 最大・最小映像ビットレートの設定 水城 3 2005-04-05 05:33:25
質問 5.1 K 0 2005-04-02 15:11:10
質問 音声が動画再生時間の3倍? kk 4 2005-03-28 18:31:39
質問 レターボックスのDVD R9 6 2005-03-22 00:41:39
質問 DVDとXDVD ami 5 2005-03-22 21:30:30
質問 WMPで再生が出来ない KANPAN 4 2005-05-14 20:56:54
要望 クリッピング はやお 3 2005-03-18 18:49:25
質問 ノイズ除去フィルター使用時の色飛びについて 月村 3 2005-03-14 00:23:17
質問 映像より音声が・・・ TEAMI 3 2005-03-17 22:06:24
質問 ノートパソコンで使用 kouya 8 2005-03-11 22:14:33
不具合報告 TMPGEnc 3.0でのエンコード作業について かいり 4 2005-03-10 01:38:15
質問 DIVXからdDVDに たかし 2 2005-03-05 19:38:56

TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 16 / 76 ]   Next > >>
質問 - 最大・最小映像ビットレートの設定 No.52384
水城  2005-04-02 19:11:09 ( ID:avehayvabln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

マニュアルに『最大ビットレートとの差が大きすぎると古いDVDプレーヤー
などはビットレートの変化に追従できなくなるものが出る場合があります。』
とあるので、試しにXDVDにて最大9200最小0でエンコードし、Author1.6で
焼いた物を再生してみたところ、パイオニア製DVL-919では映像が歪んで停止し
音声は正常再生される部分がありました。DVR-7000では同じ場面は正常再生されました。
 そうなると、この設定値はどの辺で大抵のプレイヤーで問題なく再生出来るように
なるのでしょうか?今後のためPS2辺りが再生出来る位の設定値を教えてください。
PS2を所有していないので試せませんお願いします。
 元ソースや平均映像ビットレートによるのでしたら、最大と最小の差の判断基準を
お願いします。


fay  2005-04-03 00:48:03 ( ID:pzb9sacmdom )   [ 削除 / 引用して返信 ]

まずビットレートを考える前に、XDVDはDVL-919で正常に再生できないことがあるので
注意が必要です。私もLD用にDVL-919は持っていますが、結構初期のプレイヤーなので、
DVD規格に沿った自作DVDでもきちんと再生できないことがあります。

PS2は基本的にソフトDVDプレイヤーなので、私が試した限りだとビットレートなどの差は
ぜんぜん問題なく再生してしまいます。規格外DVDにも強いほうです。PS2の問題はピック
アップの劣化や、DVDプレイヤーソフトのバージョンによる対応差です。あとドライブが
きちんとDVD-R系メディアを認識できなかったりすることですね。

ビットレートの話をすると、最低ビットレートは2Mbps以上にするのが無難だと思います。
多くのキャプチャボードで指定できるビットレートの最低が2Mbpsであるのはそれなりに
理由があるのです。ただDVDレコーダーが出始めて以降のプレイヤーであれば、きちんと
オーサリングすれば、最低0Mbps/最大9.8Mbpsでもまず問題なく再生できると思います。

個人的な話をするなら、私が2Passでエンコードする場合はまず平均ビットレートを決め
て、その半分を最低にその2倍を最大に指定することが多いです。平均4Mbpsなら、最低
2Mbps/最大8Mbpsといった感じです。このとき最低が2Mbpsを下回ることがあれば、2Mbps
に補正することが多いですし、最大は9Mbpsを上回る設定をすることはほとんどありませ
ん。特に再生互換性を考慮してこうしているわけではありませんが、エンコード後の画質
や映像安定性などを考えてこうしています。


水城  2005-04-03 22:16:03 ( ID:avehayvabln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさんありがとうございました。

 現在売られている機種ならあまり気にする必要なさげですね。
早速全てXDVDにエンコードしたいと思います。


ひでじい  2005-04-05 05:33:25 ( ID:yq7maipc4n. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

便乗させてください。私もPS2持ってないのですが、これから買おうと思ってます。
PCのソフトは再生速度重視のためXDVDにしたものWMPなどで再生すると
若干、映像が明るくなる暗くなるを繰り返しますが、
PS2で再生した場合この問題は大丈夫なのでしょうか?



質問 - 5.1 No.52383
K  2005-04-02 15:11:10 ( ID:bqu9q7dcjml )   [ 削除 / 引用して返信 ]

wmp9を使ってでの5.1CH音声圧縮はどうすれば出来るのでしょうか?



質問 - 音声が動画再生時間の3倍? No.52378
kk  2005-03-25 10:16:37 ( ID:g2gaqj4wtfr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AVIファイル2時間ものの音声が3倍の6時間?
ど〜してでしょう。音声も出ません。
どなたか教えてください。


何だろう?  2005-03-25 12:20:37 ( ID:u62dmq/e8pr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

(コピペです)
TMPGEnc MPEG EditorってAVIファイルに対応していなかったはずですが。
また、質問も情報が足りなさ過ぎて、何がどうなってるのかわからないです。


煮っ転がし  2005-03-25 18:10:39 ( ID:q3zwenehuxk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

この質問3回目ですね。過去のトピックをご覧になってください。
No.52348
No.52261
60fps化とかが関係しているんですかね。
自作のファイルなら細かいことも分かると思うので、
参考までに使用したエンコーダとかコーデックとかを教えてくださるとありがたいです。

>何だろう? さん
ここはTMPGEnc 3.0 XPressの掲示板なので、AVI読み込みに関する質問もありです。


すいすい  2005-03-27 15:11:25 ( ID:kbs/dl7huln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

おそらくVBR音声ではないですかね?

AviUtlで「WAVE出力(PCM 48.000Hz 16bit Stereo)」で音声だけそのまま書き出し、
TMPGEncで映像を読み込んだ際に音声部に先ほど書き出したものを読み込んでみてください。

たぶんそれで上手くいきます。

CBR(固定ビットレート)とVBR(可変ビットレート)を調べてみてください。
ペガシス製品は基本的にCBR音声以外は誤認識する確率が高いソフトです。


kk  2005-03-28 18:31:39 ( ID:g2gaqj4wtfr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

皆さんいろいろすみません。
過去レス読んだのですが、さっぱり分かりませんでした。
何とかやってみます。

でもAVIファイルは問題なくTMPGEnc 3.0 XPressで活躍してます。
たまにこんな動画ファイルがあるんです。
なんか分かったら教えてください。



質問 - レターボックスのDVD No.52371
R9  2005-03-19 23:04:37 ( ID:exnetmkanda )   [ 削除 / 引用して返信 ]

テレビでキャプチャした、レターボックスの映画の映像があります。
キャプチャした映像をTMPGEnc 3.0 XPressに読み込ませたところ、
4:3の映像として扱われていました。
それをワイドテレビで見れるように、上下の黒帯を見せず16:9で再生出来るようにエンコードにしようと思うのですが。
エンコードの際の出力設定は、そのまま4:3として出力すれば良いのでしょうか?


fay  2005-03-20 00:37:41 ( ID:phwgbychcrl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

レターボックスの映像(4:3)は簡単には16:9の映像にすることは出来ません。16:9の映像に
するには、

1)スクイーズ映像にする
2)出力時に16:9を選択する

の2つの作業が必要です。TMPGEnc 3.0 XPressで行う手順の一例としては以下のような
感じになるでしょうか。

1)レターボックスのソースを読み込む
2)クロップで上下の黒い部分を削る
3)サイズ変更設定で画面全体に表示(アスペクト比保持OFF)にする
4)出力設定でDVD(NTSC)で16:9を選ぶ
5)出力する

この方法ではソースのアスペクト比を考えながらクロップなどはしてませんので、正確
なアスペクト比は保たれていないことに注意してください。出力結果が縦や横に伸びた
感じがするなら、クロップで調整してください。


とまあ手順は上記のとおりですが、個人的な意見としてはお勧めしません。映像を縦方向
に伸ばすのは極力避けるべき行為ですし、画質はレターボックスのままと比べて確実に
低下します。私ならレターボックスのままでDVDにして、再生時にTV側で補正してフル
画面表示にします。


DK  2005-03-20 17:29:11 ( ID:kxl.lb5jhgo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

1)レターボックスのソースを読み込む
2)サイズ変更設定で画面全体に表示(隙間なし)(アスペクト比保持ON)にする
3)出力設定でDVD(NTSC)で16:9を選ぶ
4)出力する

という手順ではダメなのでしょうか?

テレビでキャプチャした映画をこの方法でエンコードしDVDAuthor1.5で
DVD-Videoにしたものを再生すると、16:9のワイドテレビで自動で「フル」
モードに切替りました。(画像も画面いっぱいに表示されます)

「アスペクト比保持ON」にしているので、アスペクト比も保たれていると思うのですが。


R9  2005-03-21 06:18:41 ( ID:exnetmkanda )   [ 削除 / 引用して返信 ]

fayさん、DKさん情報ありがとうございます。
>fayさん
4:3の映像のスクイーズ化を行ってみましたが、確かに縦の解像度が半減してしまいました。
また、16:9映像のサイズもビスタやシネスコ等があり、クロップのサイズ調整が難しく
自分のレベルでは難度が高いです^^;

>DKさん
アドバイスの通りにエンコードしてみます。
自分はワイドテレビを持っておらず、まだ確認できませんが、本日友人の家で試させてもらう予定です。
結果がわかり次第報告します。


fay  2005-03-21 21:12:54 ( ID:pzb9sacmdom )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 1)レターボックスのソースを読み込む
> 2)サイズ変更設定で画面全体に表示(隙間なし)(アスペクト比保持ON)にする
> 3)出力設定でDVD(NTSC)で16:9を選ぶ
> 4)出力する

こういう方法があるとは知りませんでした。勉強になります。

ただ、この方法でも私が書いた方法と結果としては大差はないので、レターボックスの
ソースはそのままで出力したほうがより良いと考えます。


Green-Ivory  2005-03-21 23:18:38 ( ID:/qhuibtdbt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

1). 4:3レターボックスの動画ソースを読み込む。

2). インターレース解除設定で24fps化を選択(フイルムソースの場合)
3). クロップにて、上下の不要部分をクロップする。
 (サイズ変更設定はデフォルトのまま「画面全体に表示」「アスペクト比保持」はON)

4). 出力設定では16:9を選択。
(24fps化した場合は、「再生時3:2プルダウン」)

5). エンコード設定でプレビューにて16:9画面を確認。
必要に応じ、クロップの量を加減する。
字幕がセーフエリア外に、はみ出さないよう注意。

 これでスクイーズ(ワイドテレビ対応)なMPEGになると思います。
 元の映像を拡大することになるので、品質が悪いと荒れや粗も
余計に目立つことになる。

 クロップによって上下を削るため、インターレースが崩れるので、
中間でプログレッシブ化しないと、出来上がったものが醜いものに
なる可能性があります。


 あと、DVDプレーヤーのテレビ設定が正しく行われている必要があります。


R9  2005-03-22 00:41:39 ( ID:exnetmkanda )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ワイドテレビにて確認をしてみました。

1)レターボックスのソースを読み込む
2)サイズ変更設定で画面全体に表示(隙間なし)(アスペクト比保持ON)にする
3)出力設定でDVD(NTSC)で16:9を選ぶ
4)出力する
この方法でのエンコードは、テレビでDVD観賞用の表示設定でOKでした。

1)レターボックスのソースを読み込む
2)サイズ変更設定で画面全体に表示(アスペクト比保持ON)
3)出力設定でDVD(NTSC)で4:3
4)出力する
テレビの表示設定によっては普通に16:9で表示されました。
ビデオで16:9の映像を鑑賞するときもこちらの設定でした。

テレビ側の表示設定でいろいろと方法が変わるので、まだ調べる必要がるようです。
皆さん情報ありがとうございました。



質問 - DVDとXDVD No.52365
ami  2005-03-17 23:09:26 ( ID:mmvk7te3gkg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVDとXDVDについて質問があります。
片面一層のDVDになるべく多くの映像を納めるには、
XDVDが有効であるのはわかるのですが、
例えば、最高平均ビットレート(9200)でエンコードした場合は、
どちらが良い結果が得られるのでしょうか?
すべてにおいて、XDVDが良いのでしょうか?
もし、高いビットレートの場合はDVDの方が良い場合、
どのくらいのビットレートが境目でしょうか?


akira_cx  Home )  2005-03-18 01:27:14 ( ID:opvdwjjn6af )   [ 削除 / 引用して返信 ]

残念ながら、この手の質問は回答が得られないと思います。

それは『入力データ(ソース)による』からです。

毎回、御自身の目で確かめるしかありません。


fay  2005-03-19 13:21:19 ( ID:phwgbychcrl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 例えば、最高平均ビットレート(9200)でエンコードした場合は、
> どちらが良い結果が得られるのでしょうか?

簡単に基準を示すなら、9200kbpsでビットレート不足になるソースならXDVDのほうが綺麗に
なる確立が高く、9200kbpsでビットレート不足にならないならDVDのほうが綺麗になります。
ビットレートが必要十分であるなら、XDVDよりもDVDのほうがソースに忠実にエンコードし
ます(DVDのほうが劣化が少ない)。


蒼史朗  2005-03-19 20:46:02 ( ID:qgmjnwzczpr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

XDVDはあくまで収録時間を増やした(ビットレートや解像度下げた)時の画質劣化を最小限に抑えるのが目的であって、画質向上の為では無いと割り切った方が良いかと。
fayさんのおっしゃる通り充分なビットレートを取れるなら通常のDVDにするべきです。XDVDにするメリットは有りません。
またakira_cxさんもおっしゃってますがXDVDでの仕上がり具合はソースにかなり依存するようです。(←結構、苦労してます<涙>)


HO  2005-03-21 23:40:20 ( ID:ocvysnycack )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>XDVDでの仕上がり具合はソースにかなり依存するようです
ついでに付け加えますと、再生側の環境(多分mpegデコーダの柔軟性、NRの有無、機能等もか?)にも依存するかと。同一ソースでもプレーヤーにより極端に画質が変わります。こちらでは特に暗部。


蒼史朗  2005-03-22 21:30:30 ( ID:qgmjnwzczpr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>こちらでは特に暗部。

全くです。
グレードの低いプレーヤーだと凄まじくブロックノイズが発生してしまいますね(涙)。



質問 - WMPで再生が出来ない No.52360
KANPAN  2005-03-14 00:44:21 ( ID:.y5efgpsxzo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

初歩的な事と思いますが分かる方レスお願いします。
3.0XpressでXDVDを選択後AC3-192kの音声で出力したファイルがWMP9で再生できません。
(静止画像でポーズ状態です)
POWER-DVDだと問題なく再生出来ます。
オーサリングして、DVD-Rに焼いたあとに確認用でプレステ初期型で再生させますが問題なし。
(例のごとく縦に引き伸ばされてしまいますが・・・)
そのDVDをパソコンのWMP9で再生すると画像は動くのですが音声が出ません。
これはWMP9が壊れている状態ですかね?パソコンのWMP9で市販のDVDは再生出来ます。
って事はAC-3:384K以上で設定しなければいけないの?
プレステ初期型で再生出来ればすべて問題ないと思っていたのですが・・・。
3.0Xpressの設定の問題では無いって事ですよね?
WMP10なら問題ないとか?(^。^;
元ファイル
 アニメキャプチャ720x480 ⇒変換DIVX720x400:MP3-128k:24フレーム化
出力設定
 XDVD 720x480 画像重視
 アスペクト 16:9
 レート VBR:2000K
 再生時 3:2プルダウン


煮っ転がし  2005-03-14 01:12:05 ( ID:q3zwenehuxk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私の環境でもXDVDをWMPでは再生できません。
XDVDはそもそもDVDの規格外の形式なので、Windows Media Playerなどの
汎用メディアプレーヤーでは再生できないのも仕方ないのかもしれません。
私が試した限りでは、BSPlayerではうまく再生できず、
Media Player Classicでは再生できました。


KANPAN  2005-03-15 02:05:27 ( ID:.y5efgpsxzo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

レスありがとうです。
Media Player Classicだと画像は動くのですがやはり音声が出ませんでした。
WMP9のUP用の自動ダウンロードが働いてもインストールせず無視していたので悪さしているかなと?
もう少し様子みてみます。すみませんでした。


ひでじい  2005-04-05 05:46:40 ( ID:yq7maipc4n. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

以前ドラマまるごとDVD1枚にするためXDVDで平均800kbps位にしたものは
WMP9では少し再生して映像のみ止まってしまってました。
オーサリングしてDVDにしたものはWinDVD5で正常に再生されました。

また、最近5MbpsでXDVDにしたものはWMP10で再生できました。
ただ、この場合、普通にDVD用のMPEG2にしたほうが映像はきれいでした。
再生できるかどうかはビットレートによるのでしょうか。
参考までに。


すとまい  2005-05-14 20:56:54 ( ID:6uducxh.ldw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

http://www58.tok2.com/home/mymy/share/manual/usage-trbl-shoot.html
を参照してみると良いかもしれません。



要望 - クリッピング No.52356
はやお  2005-03-13 19:59:11 ( ID:ix19jdikvaj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

他に書いている人もいたけど、
以前「TMPGEnc Plus 2.5」を使っていて
「TMPGEnc 3.0 XPress」を使うとクリッピング(クロップ?)
が格段に使いにくくなりましたね。
上だけ消そうとしたら上下左右に勝手にスクロールされて
実際にエンコしたら全然見当はずれな映像に・・・。

早く修正アップデートでないかなー。


akira_cx  Home )  2005-03-13 23:22:46 ( ID:opvdwjjn6af )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>上だけ消そうとしたら上下左右に勝手にスクロールされて
>実際にエンコしたら全然見当はずれな映像に・・・。
おそらく設定ミスをしているものだと思われます。

どのような設定をされているか教えて下さい。
・クリップの情報(ここで4:3と16:9が違う可能性があります)
・クロップ
・サイズ変更設定
・出力設定のサイズとアスペクト比率


ちょうき  2005-03-14 00:13:17 ( ID:fh/litl/gpm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はやおさんの場合は、サイズ変更設定でアスペクト比保持がONのままなんでは?


はやお  2005-03-18 18:49:25 ( ID:ix19jdikvaj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

久しぶりに見てみるとakira_cx さん、ちょうきさんから御返答が!

ちょうきさんのおっしゃる通りでした、アスペクト比が・・・。
以前のTMPGEncは数年使っていて、こんなことにならなかったので
てっきり仕様が変わったのかと思ってました。はずかしー。
でも解決できたので書き込んでよかったです、
ご回答ありがとうございました。



質問 - ノイズ除去フィルター使用時の色飛びについて No.52352
月村  2005-03-13 13:24:07 ( ID:ar1jbieh6qm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

東芝RD-XS34にて録画したファイルをTMPGEnc MPGEditorにて
CMカット後、TMPGEnc 3.0 XPressにてノイズフィルターを指定すると
プレビュー画面で薄い空や肌色等の色の淡い部分で
明らかな色抜けが確認できます。もちろんエンコード後の
ファイルにも同様の色抜けが発生します。

CMカット後のファイルをDVD2AVIにてプロジェクト出力→TMPGEnc 3.0 XPressに
取り込み→ノイズフィルター指定ではほぼ問題ない(ほんのわずか色が変わる)事から
TMPGEnc 3.0 XPress内でのYUV→RGB変換処理に問題があると思われますが
自社製品内でのファイルのやり取り&フィルター処理にて上記のような問題が
出るのは、非常に困惑を覚えます。

そもそもCMカット速度の為にDVD2AVIプロジェクト出力と言う1工程を省くために
TMPGEnc MPGEditorを追加購入したのにこれでは意味がありません。

恐らく当方のTMPGEnc 3.0 XPress内のフィルター指定方法の問題だと思われますので
お手数ですが正しい方法をご指導願います


ちょうき  2005-03-13 16:43:00 ( ID:fh/litl/gpm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

これはYUV>RGB変換で起きる色飛びですね。

通常YUVは0〜255の範囲中16〜235内に輝度成分が入っています。
この時に16未満、236以上にデータが入っていた際はYUV>RGBが起きると
16未満、236以上のデータは無くなります。
XPressはYUV動作をして居ますがNRはまだRGB動作のようですので、YUV16〜235は
RGB0〜255に伸張され色とびが出ます。
これはある変換が入ると意味必然の状態かと思います。

DVD2AVIの場合はVFAPI経由ですので入力時からRGBでデータが来ます。
ですのでNRのON,OFFで変化は起きません。
またDVD2AVIの設定でYUV>RGBをTVスケール Collar SpaceをRGBに設定する事で
YUV16〜235をRGB16〜235に変換してVFAPI経由で出力することが出来ます。
ただし、この場合はXPressで入力後にCCIR601補正をかける必要が出ます。
そうでなければMPEG圧縮時にRGB16〜235はYUV32〜215になってしまいます。


月村  2005-03-13 19:14:31 ( ID:ar1jbieh6qm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょうき さん

早速の御解説。誠にありがとうございます。

>RGB0〜255に伸張され色とびが出ます。
>これはある変換が入ると意味必然の状態かと思います。
確かにNRがRGB動作と言う件はASCII社発行のTMPGEnc3.0オフィシャルガイドにも
書かれてますが、基本的に自ソフト内のフィルタ処理でYUB→RGB変換処理に
問題がある事がHelpに記載されていないのは非常に不満を感じます。

>ただし、この場合はXPressで入力後にCCIR601補正をかける必要が出ます。
>そうでなければMPEG圧縮時にRGB16〜235はYUV32〜215になってしまいます。
CCIR601補正は色補正フィルタの項目かと思いますが、具体的にどのような
設定を行えば宜しいのでしょうか?お手数でなければお教え頂けますと
助かります。


ちょうき  2005-03-14 00:23:17 ( ID:fh/litl/gpm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

うーん、まずは規格的にYUVは16〜235っていうのがあって
キャプチャカード、デッキがそれ以上を撮ってしまうというのが一番の問題だと思うんですが・・・
それに、PC画面上ではどうやっても0〜255しか表現できませんしね。

DVD2AVIで伸張せずにRGB変換した物を読み込んだ時はCCIR601の設定の2つのバーを右に全開
にするのがYUV16〜235をRGB0〜255にするのと同じ動きとなります。
でも
元のデータがYUV5〜250とかだったりすると全開にしたらやっぱり飛んでしまうので
色差は全開にして輝度は控えめにとかにするといいんじゃないかな。
これはデッキやカードによって違いますので一概には言えません。

TMPG2.5系で培われたRGB系フィルタの信用度は高いので、操作方さえ工夫すれば現時点では
大きく問題は出ないんじゃないかな?(2.5は全部RGB動作)



質問 - 映像より音声が・・・ No.52348
TEAMI  2005-03-11 15:40:02 ( ID:3rux841ra8l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AVIファイルをMPEG2にエンコードしていたら映像は2時間ぐらいなのに
音声の方が6時間に表示されてしまいます。
そのままエンコードしたら音声は出ないし・・・
どなたかご教授お願いします。


煮っ転がし  2005-03-12 15:39:28 ( ID:q3zwenehuxk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

No.52261 カット編集画面で
というトピックがありますが、そちらと同じような状態でしょうか。
もしそうなら、そちらが参考になるかと。


TEAMI  2005-03-13 04:22:34 ( ID:3rux841ra8l )   [ 削除 / 引用して返信 ]

煮っ転がし様本当にありがとうございました!
おっしゃる通りにやってみたらできました。
本当にありがとうございました。


aya  2005-03-17 22:06:24 ( ID:7jxe7ixsym6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私もTEAMIさんと同じ症状で悩んでる者ですが「カット編集画面で」の
トピックを読んでも今一つ理解できないし、解決には至りませんでした。。。
何故別のソフトも使わなくては?と不思議なのですが。。。
そんな面倒な事をしないとaviファイルとかからDVDにできる形式に
エンコードできないのでしょうか?
優れたエンコードソフトのはずのTMPGEnc 3.0XPressは?
何方か的確なアドバイス頂けたら幸いです。



質問 - ノートパソコンで使用 No.52339
kouya  2005-03-06 18:08:13 ( ID:qi03tizo3cn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 この商品を使ってノートパソコンを使って、エンコードをしようと思うんですが、CPUPentiumMとHTテクノロジモバイルインテルPentium4はどっちが適しているでしょうか。どこかでPentiumMは、動作周波数1づつののうりょくがたかいそうなんで、公式ページには4が最適になっているんで(ノートのことは考えてないと思いますが)どっちがいいでしょうか。


ロイ  2005-03-06 19:26:05 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

CPUPentiumMとHTテクノロジモバイルインテルPentium4はどっちが適しているか
わかりませんが、どちらのCPUにしても、
ノートPCでは廃熱が不十分のため熱暴走する可能性がある為だと思いますが、
TMPGEnc 3.0 XPressは、ノートPCでは、動作保証していません。

http://www.pegasys-inc.com/ja/product/te3xp_operation.html


kouya  2005-03-06 19:38:07 ( ID:qi03tizo3cn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 ということはプラス2.5ではノートパソコンのことはかかれてないので、まぁ大丈夫でしょうということなんでしょうとうけっとてもいいかもしれませんね。TOSHIBAのAXを買おうと思ってるんですが、ビデオエンコードをらくらくこなせますとパンフレットに書いてあったので、2.5なら少しは大丈夫かもしれないが、3.0では微妙といった感じでしょうか。
 早いコメントありがとうございます


これから仕事  2005-03-06 23:00:09 ( ID:tccmx.xmnsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私は、アスロン1800 768MBのNECノートパソコンで、TMPGXPressを使っていますが
うまく使えています。
発熱の除去が出来れば、問題ないと思います。


hiro  2005-03-06 23:17:23 ( ID:zcn0tn.xn6n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ノートだから廃熱不十分というのは間違いです。ノートだろうがデスクトップだろうが、まともに作られていれば、少々のフル稼働は問題ありません。PentiumM1.5Gのノートで十数時間フル稼働したことがありますが、熱暴走はありませんでした。

ノートがサポートされていないのは、スペック的にエンコード時間が現実的でないケースが出てくるためではないかと思います。エンコードはクロック数がもろに作業時間に影響します。この点、ノートの高性能化が進んでいると言ってもクロックはデスクトップにはどうしてもかないません。ファンがうるさい、熱い、電力喰い、クロック馬鹿などと揶揄されるPentium4ですが、ことTMPGEncでのエンコードに関しては最適なCPUだと思います。TMPGEncではHTやSSE3などPentium4特有の機能に対応しており、作業時間の短縮が見込めます。ただ、Pentium4搭載ノートとなると、どうしても大きな非モバイルマシンになってしまいますが・・・

一例ですが、PentiumM1.5Gで30分のaviをフィルタなし、2パス、インタレース解除というような設定でMPEG2にエンコードすると2時間ほどかかります。各種フィルタをかけると、ため息の出るような時間がかかります。モバイルにこだわらない、且つ動画編集に多用ということであればPentium4(HT対応)搭載ノートを薦めます。


fay  2005-03-07 01:23:11 ( ID:phwgbychcrl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 3.0 XPressでノートPCが動作対象外となっているのは、単純に熱暴走すること
が多いという理由からと聞いています。事実XPressがベータテストしていた頃は、デス
クトップ用Pentium4が搭載されたノートPCがたくさん売られていまして、それらで熱暴
走らしき状況になると言う報告が複数寄せられていました。

私もノートPCやキューブ型小型PCでエンコード専用PCを用意しようとしていた時期があ
りました。そのとき、複数メーカーにエンコードなどの長時間高負荷での動作保障をし
てもらえるか聞いたことがありますが、はっきりと動作保障外だと言い切られたことも
あります。またはっきりと動作保障外と言い切られないまでも、ほとんどの場合でお勧
めしないと言われました。

エンコード用途にノートPCを買おうとしているなら、素直にデスクトップにすべきだと
いえます。同じCPUが搭載されたデスクトップとノートなら、エンコードはデスクトップ
のほうが速いです。それはノート用のHDDが遅いためです。ノートPCでのエンコードで
ボトルネックになることが多いのはCPUではなくHDDやメモリです。



ちなみに単純にCPUのみを比較するなら、TMPGEncシリーズでのエンコードはPentium4の
ほうが速いです。よくPentiumMは1.5倍クロックのPentium4と同等の速度が出ると言う
話を聞きますが、ことTMPGEncシリーズを使ってのエンコードではそこまで速くなりま
せん。


kouya  2005-03-07 20:04:10 ( ID:qi03tizo3cn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そうですか。自分もよくPentiumMはPentium4よりすごいと聞くんですが。デスクトップもいいですが邪魔くさいですから。しかも2台になるんで。dynabookAXにします。コスミオにしようかと考えてたんですが、別に外に持って出るわけではないんで。


kouya  2005-03-08 18:58:31 ( ID:qi03tizo3cn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 これから仕事さんのPCは、NECのLaVieLのLL350/BDのことでしょうか。これのCPUがアスロンXP-M 2400+何ですが。これから仕事さんのはこれの旧型でしょうか。2.40GHz相当もしくはそれ以上とあいまいなんですが、それよりPentium4のほうが実質動作周波数高そうだし。
AMD PomerNowとは何者なんでしょうか調べたんですが見つからないし。TMPEGEnc対応で、なんか早くなったりするんですか


これから仕事  2005-03-11 22:14:33 ( ID:tccmx.xmnsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

遅レスですいません。

LAVIE LL530/7です。(メモリを256→768MBにアップしただけです)
変換速度は、CPUの数字にはほど遠いと思います。
モバイルパソコンでP3M 866MHz 512MBを持っていますが、
比べると、2割程度速い程度です。

夏には、P4 3GHzを買う予定です。



不具合報告 - TMPGEnc 3.0でのエンコード作業について No.52334
かいり  2005-03-06 08:13:20 ( ID:gjzlbjqgnnj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして
こんにちは
TMPGEnc 3.0 XPressを利用しています
今しあわせそうのオコジョさんというアニメをエンコードしているんですが
エンコードをしていると
「不正なサンプルフォーマットです」(エラーコード0x80048002)
というエラーメッセージが必ず出てきてエンコードがうまくいきません
全51話中7話がそういう症状がでました
そのファイルは何回やっても同じでした
ファイルの最後にはこう書いてあります(640×480/WMV9/24fps)
自分で調べてましたがさっぱり原因がわかりません
なぜこうなるかわかる方がいらっしゃいましたら是非解決方法を教えてください
どうかよろしくお願いします


かいり  2005-03-08 17:53:43 ( ID:gjzlbjqgnnj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

どなたか分かる方いらっしゃいませんか?


amais  2005-03-09 13:29:13 ( ID:s7anaa0hwjn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こんにちは。

>「不正なサンプルフォーマットです」(エラーコード0x80048002)
>というエラーメッセージが必ず出てきてエンコードがうまくいきません

このエラーから、辿って解決できる人はいないと思いますし・・・。
単に、元のファイルの問題じゃないのでしょうか?

>ファイルの最後にはこう書いてあります(640×480/WMV9/24fps)

これは、全然エラーとは関係ないです。
codecと、サイズですから。

未圧縮で、avi出力してみるとか。
aviファイルのようなので、aviutlでの出力も試してみるとか。
(HDDに余裕があればですが)

元のファイルに問題があれば、
解決できないこともあるのじゃないだろうか。


amais  2005-03-09 13:32:43 ( ID:s7anaa0hwjn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

もう一言。
どうしても、TMPGencでエンコしたいのならば、
一度、スクリーンキャプチャも考えたらどうです?

HDDに余裕があって、CPUパワーも充分ならですけど。
では、頑張ってください。


すいすい  2005-03-10 01:38:15 ( ID:kjzy2evrh62 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AviCodecの『WMV9VCM』をインストールしてみたらどうですか?

それより…『ファイルの終わりに(〜〜)』ってP2P系な匂いがするのですが…大丈夫なものですか?



質問 - DIVXからdDVDに No.52331
たかし  2005-03-05 15:46:14 ( ID:fmhwer/u.io )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして、質問します。

以前にMPEG2からTMPGEnc 3.0を利用し、
DIVXにインターレースを解除してエンコードしたファイルを
今回DVDに焼くために再度TMPGEnc 3.0で変換仕直したのですが、
TVで見てみると日本の実写の映像が、
外国の映画のように、フレームがとぼけたような感じに見えてしまいます。
こういった場合、元のインターレースを復元する、ということはできるのでしょうか?
また、一度DIVXにエンコードしてしまったものは、
MPEG2に復元しても全てこのように表示されてしまうのでしょうか?

もしかしたら私自身がDIVXのエンコードから何か勘違いをしているのかもしれませんが、
どなたかご教授ください。


fay  2005-03-05 17:15:16 ( ID:phwgbychcrl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> こういった場合、元のインターレースを復元する、ということはできるので
> しょうか?

どのようなソースでも絶対に不可能とは言いませんが、まず不可能です。インター
レース解除するとインターレースのままと比較してかなりの情報が失われています。
映像編集では失われた情報を復元することは不可能です。

MPEGエンコード時にインターレースではなくプログレッシブを選択すれば、DivX時に
近い印象でエンコードすることは出来ます。でもそれをDVDにしてTVで再生したとし
ても、元のインターレースのときと比較して動きは失われていますので、なめらかに
再生されないかもしれません。


たかし  2005-03-05 19:38:56 ( ID:fmhwer/u.io )   [ 削除 / 引用して返信 ]

早くて丁寧なご解説ありがとうございます。
書き込みをしてから自分でもいろいろと調べていたのですが、
少し話をずらすと、例えばインタレースを解除しながらキャプチャーする
DIVXハードウェアエンコーダなどはどうしようもないということですね。

よくわかりました。
テレビでの出力を考える場合、インタレースを解除しないエンコードするようにします。
本当にありがとうございました。



TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 16 / 76 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.