| kawasaki 
										2004-12-09 21:50:19 ( ID:mwfzzpsttpj )  
											[ 削除 / 引用して返信 ] MEPG2でキャプチャした720×480のソース(インターレース)を、Divx5.2.1にエンコードして再生してみると、最初のほうは画像と音声が合っているのですが
 段々音声のほうが遅れて(ずれて)きて、画像のほうが早く再生されているような感じになります。再生した環境は、CPUはPen4の2.4GHzで再生時はCPUの負荷は60%以下です。
 他の環境で再生しても同じ現象が起きました。
 
 MPEG2のソースはビットレート6Mでキャプチャしたもの。
 Divxは、インターレース保持のままサイズもそのままで2Passで、平均ビットレートが2M
 最大ビットレートが3Mで、音声はMPEG Layer-3 192kBits/s,48000Hz Stereoです。
 
 このような場合何が原因で、画像と音声がずれてしまうのでしょうか?
 
 . 
										2004-12-10 04:49:59 ( ID:varimftn/9f )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
 過去ログを「MPEG2 音ズレ」あたりで検索すれ。
 kawasaki 
										2004-12-11 17:48:00 ( ID:mwfzzpsttpj )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
 「MPEG2 音ズレ」で過去ログを検索しましたが、同一の症状を持っているかたはいらっしゃいましたが解決方法はわかりませんでした。
 Divx5.1で試してみても、結果は同じで最初は音声と画像は一致していますが
 段々音声が遅れ、20分を過ぎるころには1秒以上ずれが発生しています。
 ソースのMPEG2は、いろんな環境で再生しても正常に画像と音声は一致しています。
 ソース自体が悪いということではないと思います。
 WMV9で2passエンコードを試してみましたら、全く問題なく画像と音声は一致しているものができました。
 
 Divx、WMV9ともにフィルターや音声補正等は一切おこなっていません。
 デフォルトの設定値のままエンコードしております。
 
 Divxの使用方法に問題があるのでしょうか?
 
 fay 
										2004-12-11 18:42:04 ( ID:baqo0zwlbqo )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
 まず確認することは、出来上がったファイルに問題があるのか、再生に問題があるのかということです。DivXでエンコードしたファイルをもう一度TMPGEnc 3.0 XPressに読み
 込ませて、カット編集画面で再生させてみてください。そこでもだんだんと音がズレて
 いくなら、出来上がったファイル側に問題がある可能性が高いといえます。もしそこで
 問題なく再生できたなら、再生側に問題があるということになります。
 
 こういうことを聞くのは、私も同様の問題に悩まされていたことがあるからです。私の
 場合はWMPやMPCで再生した場合はだんだんと音ズレしていくが、TMPGEnc 3.0 XPressの
 カット編集画面で再生した場合は問題がないというものでした。結局問題はビデオカー
 ドのオーバーレイにあったようで、MPCでオーバーレイ(Overlay Mixer)を使用せずに
 再生するようにしたところ問題なくMPCで再生できるようになりました。ビデオカード
 はMatroxのP650です。まあ、オーバーレイを使用しないとDVDMax出来ないので、これ
 で問題がすべて解決したわけではないのですが。
 
 再生側に問題があった場合の回避策はこれといった決め手が無いのが実情だと思います
 ので、私の経験はあくまで参考ということで。
 
 kawasaki 
										2004-12-12 12:28:15 ( ID:yxsykljvjnk )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
 TMPGEnc 3.0 XPressのカット編集画面で再生した場合でも、音声はずれていて音声が段々遅れて再生されている症状はかわりませんでした。
 いろんなパソコン(3台)や、いろんな環境で再生しても同じでした。
 再生する環境に問題があるわけではないようです。
 
 TMPGEnc 3.0 XPressとDivxの組み合わせに問題があるのか、私のエンコード方法に
 問題があるのかわからない状態になってしまいました。
 
 fay 
										2004-12-12 20:13:27 ( ID:baqo0zwlbqo )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
 WMV出力なら音ズレしないファイルが出来上がっているということですから、ソースに問題はないのでしょう。TMPGEnc 3.0 XPressでは、AVI出力を使ってもDivX出力を使っ
 ても私は音ズレは経験したことがありません。ちなみにMP3コーデックは何を使ってい
 ますか? LameACMを使っているなら音ズレすることは無いと思うのですが。
 
 DivX出力プラグインを購入してみるとうまくいくかもしれませんが、音ズレの原因が
 どこにあるのかはっきりしないのでそれで直ると言い切れませんね。
 
 cubic 
										2004-12-29 23:33:50 ( ID:clv7x4vuxeo )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
 Virtualdubを起動して、動画を読み込んで、「映像」のストリームの直接コピーを選択もう一度「映像」クリックして、フレームレートをクリック。
 映像と音声の再生時間が一致するように変更するにチェック。OKをクリック。
 ファイル→名前を付けてAVIを保存を選択する
 
 これで何とかなりませんか??
 
 あああ 
										2005-01-19 15:06:47 ( ID:qlt2zckzphj )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
 音声に問題がある場合、大概は48k→44.1に変換していることです
 FIAT234 
										2005-01-19 21:58:43 ( ID:tccmx.xmnsm )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
 すこし違いますが、TRANSGEAR DVX-500+DivXプラグインで同様の現象を起こしたことがあります。その時は「ジョイントステレオ」が犯人でした。音声を「ステレオ」にしたら正常に。
 PCでの再生には問題なかったので、参考にならないかもしれませんが・・・
 
 kawasaki 
										2005-01-23 00:42:26 ( ID:mwfzzpsttpj )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
 音声は、キャプチャ時から44.1に設定してあります。
 ちょっと、TMPGEnc 3.0 XPressからずれるかもしれませんが、cubic さんのとおりに
 Virtualdubを(Virtualdub-MPEG2 1.5.10)でMPEG2ファイルを読み込ませて、AVI出力しようと
 しましたが、結果エラーメッセージが出てしまいだめでした。
 
 The source video stream uses a compression algorithm which is not compatible with AVI files. Direct stream copy cannot be used with this video stream.
 
 このような場合何が原因なのでしょうか?
 
 
 |