TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 21 / 76 ]   Next > >>
区分 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 S 端子と RCA 端子について教えてください。 ParkPlace 2 2004-12-28 09:04:23
質問 音声補正について教えてください。 ParkPlace 2 2004-12-25 15:38:40
質問 家庭用プレイヤーで見れません Fujii 3 2004-12-26 00:37:01
質問 WMV9でインターレス保持 KenKen 4 2005-01-03 22:56:57
質問 音質の劣化について 東村山権左衛門 3 2004-12-24 23:01:46
質問 MTV2000で作成したm2pファイルをWindows Media Videoで出力 20041223 2 2004-12-24 00:25:03
質問 AVI→m2vでAVIの画が止まる ぷれ 3 2004-12-18 19:21:54
要望 フィルターの設定保持 macky 0 2004-12-18 01:29:44
質問 白いノイズ HS-3 1 2004-12-17 08:47:45
質問 スライドバーを使うと時間がずれる ゆう 3 2004-12-17 10:31:24
質問 エンコードの際のcodec ひつじ 0 2004-12-15 23:31:10
質問 TMPGEnc 3.0 XPressの2パスVBR等について HS-3 3 2004-12-16 00:38:54

TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 21 / 76 ]   Next > >>
質問 - S 端子と RCA 端子について教えてください。 No.52120
ParkPlace  2004-12-27 22:18:38 ( ID:ouf/fsilamw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 3.0 XPress初心者のParkPlaceです。

キャプチャー機器への接続ですが、なんとなくS 端子を使ったり RCA 端子を
使ったりしています。S 端子の方が画質は良い、という事を時々目にしますが、
まだ実感した事がありません。

今から、少し長めのケーブルを買おうと思っているのですが、このS 端子と
RCA 端子の違いについて、何か目安になるようなものがあるでしょうか?
たとえば、ビットレートとか、解像度のようなものとか・・・

よろしくお願い致します。


ans  2004-12-28 01:03:07 ( ID:.y5efgpsxzo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

RCA端子(コンポジット信号)はRGBの輝度・色信号・水平/垂直の同期信号を
すべて複合化したものですから、ドット障害やクロスカラー障害が起き安いです。
S端子(S映像信号)はY(輝度)C(色信号)を分離した信号なので、
元画質に忠実で安定した信号が得られます。出力機器にS端子がある場合は
迷わずS端子を使ったほうがよいことは言うまでもありません。
ビットレートや解像度は(元の画質に応じて)キャプチャソフトで決めるものです。

>まだ実感した事がありません。
うーん、これは元映像の画質によりますね。
例えばキャプチャ元が解像度の高いSVHSビデオなどでは明らかに違いがでます。
ちなみに昔、縦解像度240程度のVHSテープをキャプチャしてましたが、
うちではS端子を使ったほうが明らかによかったっすよ。
あと、比較検証する時は解像度の高いモニタを使わないと分からない場合もあります。


ParkPlace  2004-12-28 09:04:23 ( ID:ouf/fsilamw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ans さん

早速お教えいただき、ありがとうございました。

>迷わずS端子を使ったほうがよいことは言うまでもありません。

良く分かりました。今後は出来るだけそうします。長いケーブルも
『S端子付きオーディオRCA(赤・白)』を買う事にしました。

現在、地上波・BSはS−VHSで録画するか、直接キャプチャーする
ようにしています。VHSは古い祖母のテープなど、昔のものに限って
使うようにしています。あとは、出来るだけハイビジョン放送から撮る
ようにしています。

今後、違いを注意深く観察してみたいと思います。
ありがとうございました。



質問 - 音声補正について教えてください。 No.52117
ParkPlace  2004-12-25 10:17:31 ( ID:ouf/fsilamw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 3.0 XPress初心者のParkPlaceです。

祖母が録画していたVHSの古い歌謡曲を取り込んでDVDに作り変えてあげようとして
いますが、テープが古いためでしょうか、再生してMPEG2へキャプチャする際に、
ジジジ、ジジジと断続的にノイズが入ります。曲によっては、かなり大き目のノイズが
入る事があります。どうにかして、これらをとり省くか軽減する方法があるでしょうか?

フィルタをまだ使った事がないので分からないのですが、音声補正の中の
『ノイズゲート』を操作して、このようなノイズを除去・軽減できるものでしょうか?

もし他の専用ソフトでなどで更に有効なものもご存知でしたら、それも教えていただき
たいのですが。

よろしくお願い致します。


ちょうき  2004-12-25 11:36:58 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

XPressの最新バージョンにはノイズゲートの他「ノイズ除去」も搭載されています。
最新版をダウンロードしてはどうでしょうか?(無料ですよ)

で、VHSのノイズですがジジジ音がかなり大きな物であればXPressのノイズゲートでは
荷が重いかもしれません。

「ノイズゲート」ではジジジ音の発生している域をバッサリ切り落とす方式なのですが
これではジジジ音が大きい場合は必要な音もバッサリなくなります。

次に「ノイズ除去」ですが、これは登録したクリップの音声を全部走査してノイズ分を見つけ出し
その成分をカットすると言う方式のようです。
かなりの効果を発揮しますが、これもジジジ音が大きい場合はジジジ音の背景で流れる音声が
雲ってしまったり、聞こえ辛くなったりする可能性も有ります。
また全編に渡って高ノイズ状態ですとノイズ除去が除去すべき基準とするノイズ音を見つけられない
事も有るようです。(ノイズをBGMとみなしてしまう。)

まぁ物はためしですので、1回やって見てはどうでしょうか。


ParkPlace  2004-12-25 15:38:40 ( ID:ouf/fsilamw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ちょうき さん

アドバイス、ありがとうございました。
早速やってみます。ジジジ音は、比較的小さいのが多いので、とりあえず
そのあたりから手をつけてみます。

とは言っても初めてなので、指定方法など、これからゆっくり調べてから
ですが・・(^_^;;)



質問 - 家庭用プレイヤーで見れません No.52113
Fujii  2004-12-25 01:08:23 ( ID:auelm4ab8cj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 3.0についてアドバイスの程宜しくお願い致します、WMVファイルを家庭用DVDプレイヤーで再生する為、MPEG DVDにエンコードしました、しかし再生できません、色々出力設定を変えて行いましたがだめでした、もちろんPCでの再生はWMPまたはリアルプレイヤーで見れました、何か良い方法ご教授下さい、

入力ファイル−WMV.asfファイル、480x360、プログレッシブ、
OS−XP/Pro/SP1、 ドライブ−PX-708A f/w1.08 書き込みソフト−Rec Now 4.60


ヒロシ  2004-12-25 01:48:33 ( ID:w4xe/fzugy. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 3.0で動画をMPEGファイルにしてそのファイルをDVDに焼いても、普通の家庭用DVDプレイヤーでは再生できませんよ。
DVDビデオを作るには「TMPGEnc DVD Author」などのDVDオーサリングソフトが必要です。


ちょうき  2004-12-25 11:27:12 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVD規格準拠のMPEGファイルを完成させて居るならば
道は2つで

1.DVDオーサリングを行う
2.そのまま見れるプレーヤーを用意する

1ではDVDオーサリングソフトが必要です。TMPGEncシリーズならTMPGEncDVDAuthorがあります。
市販DVDの用にメニューとか(メニュー無しもできますが)を作って一般のDVDデッキでみれるようにします。

2はMPEGファイルを直接読みこみできるDVDデッキを購入することでDVDオーサリングをしなくてもTVでみることができます。

1と2の投資額はほぼ変わりませんがDVDを他人に見せたり、メニューで整理するしたりする汎用性なら1。
MPEGをただ鑑賞するだけなら2。2ならWMVのまま見れる物も有りますね。


Fujii  2004-12-26 00:37:01 ( ID:auelm4ab8cj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ヒロシ様、>ちょうき様

ご指摘ありがとうございました、以前ホロンのソフトを使った時は一気に出来たもので、これも出来るものと思っていました、ホロンのは出来上がりに不満があったものでこれに変えてみました、ご指摘通り買ってやって見ます、皆さん色々ありがとうございました、



質問 - WMV9でインターレス保持 No.52108
KenKen  2004-12-24 23:24:22 ( ID:voadhzru9eh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

つい最近購入して使用しているのですが、WMV9でエンコードする場合って
プログレッシブしか選べないんですが、インターレス保持したままエンコードって
できないのでしょうか?

WMV9VCMでAVI形式でエンコードすればいいんでしょうか?

なんかあまりまとまっていない質問ですけど、よろしくお願いします。


ちょうき  2004-12-25 11:21:11 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

WMV9はインタレースエンコードするためにはAdvanceを選ばないと出来なくなりました。
(Microsoftがメディアプレーヤー10のリリースと同時に仕様を変更した)
ですのでメディアプレーヤー10が入ってるパソコン環境の場合はAdvanceを選んでください。

またWMV9VCMはWMV9の技術を使ったAVIフォーマットですので通常のWMVとは分けて考えた方が良いです。


通りすがり  2005-01-03 14:48:47 ( ID:epubc7/xymw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ついでに質問です
私は今までWMV9で何も考えずにインターレスでビットレート1200でエンコしていましたが
その映像をノートPC(セレロン600)で再生すると紙芝居状態になってしまいます
デスクトップAMD2500+などではまともです
そこでプログレにしてエンコするとノートでもスムーズです
しかしプログレにするとエンコ時間が長くなります、まー長くなってもいいんですが
インターレスではある程度マシーンパワーが必要なのかと思ってるんですが
やはりプログレが基本なんでしょうか


fay  2005-01-03 22:11:18 ( ID:phwgbychcrl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

WMV9ではプログレが基本ということはありません。パソコンのモニターで再生するには
プログレがのほうが良いということはあります。これはWMVファイルに限らず、AVIや
MPEGでも同様です。

WMV9のインターレースで作成したファイルの再生が重いというのは、再生時にプログレ
にしてから再生しているからではないでしょうか? 映像のプログレッシブ化処理は
結構重いので、Celeron600MHz程度ではつらいでしょう。またWMV9のプログレッシブ化
処理はビデオカードの補完機能も使っていると聞いたことがあります。Celeron600MHz
時代のノートPCのビデオ機能は貧弱なので補完機能も使えず、すべてCPUで行われている
可能性が高いでしょう。

またエンコード時にプログレッシブにすると時間が掛かるということですが、これは
TMPGEnc 3.0 XPressがソースの映像をプログレッシブ化してからエンコードしている
からではないかと思います。


通りすがり  2005-01-03 22:56:57 ( ID:epubc7/xymw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

なるほど、納得です
ちなみにバッファローのリンクシアターではWMV9インターレスファイル
を再生することは出来ませんでした



質問 - 音質の劣化について No.52104
東村山権左衛門  2004-12-24 00:10:57 ( ID:foafta4bsal )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AC-3 192Kbpsの音声でDVDレコーダーにて録画したDVD-Rについて、
新たに編集しなおして再エンコードしたいと思っており、
この場合音声の出力設定は再び入力ファイルと同様にAC-3 192Kbpsとしたいのですが、
以下の手順ではどちらの方法が劣化が少ないのでしょうか

①何も手を加えずそのまま再エンコード
②一度音声をWAV出力し、そのファイルを音声として再エンコード

圧縮されたものを圧縮しなおすのは良くないという素人考えから基本的に②の手順を行っていますが、実は音声ファイルのエンコードの際でも実際内部では無圧縮の状態にしてから圧縮しなおしているのでしたら①②とも実は同様の結果になる気もしています

誰かご存知の方がいましたら教えてください


fay  2004-12-24 00:28:08 ( ID:baqo0zwlbqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

その二つの結果には基本的に違いはありません。再圧縮するということは、一度無圧縮
に戻す操作が不可欠ですから、それをWAVEファイルに保存するかどうかの違いしかあり
ません。


誰かさん@どこか  2004-12-24 10:12:48 ( ID:18hkfhwfcs6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

もし音声の劣化を最小限に抑えることを優先したいのなら
多少の出費と手間は掛かりますが
TMPGEnc MPEG Editor(TME)を新たに購入して

1. 必要な部分の音声のみTMEで出力(最小限の部分エンコード)
2. 必要な部分の映像をTMPGEnc 3.0 XPressで再エンコード
3. MPEGツールで映像と音声を結合

という手順にすれば音声の劣化を最小限に抑えることができると思います。
今AC-3 Pack付きのTMPGEnc 3.0 XPressを使っているのであれば
TMEはAC-3 Packなしの通常版(5,000円程度)を購入してもAC-3音声の入出力が可能です。

なおTMEの体験版は
AC-3 Packが既にインストールされている環境では
AC-3音声の入出力が可能になると思いますので
一度TMEの体験版を使って実際に上記の手順を試してみて
購入に見合うだけの価値があるかどうか検討してみて下さい。

http://www.pegasys-inc.com/ja/download/tme.html#taiken

#作業が一時的なものであれば体験版だけでも事足りるかも知れませんが


東村山権左衛門  2004-12-24 23:01:46 ( ID:foafta4bsal )   [ 削除 / 引用して返信 ]

御回答ありがとうございます。

>fay さん
やはりどちらも大差ないのですか。
ということは、劣化は防げないにしても、これからは手間をかけずに①の手順で作業を行えるので、それが分かっただけでも大きな収穫です。

>誰かさん@どこか さん
実は、もうすでにTMPGEnc MPEG Editorは持っているのですが、TMPGEnc 3.0 XPressとカット編集の内容を引き継げないため、面倒に思い、結局あきらめて再エンコードを行っているしだいであります。

劣化といっても「生じますよ」という知識から、できればそれなら少ないほうが良いと思いあがいてみようと思った訳ではありますが、
結論から言って、まあ、192Kbpsという容量自体、市販のDVD-Videoからみれば申し訳程度の容量ですし、ソースもアナログ放送のものなので、そんなレベルで劣化が生じたといってもほぼ違いの分からない程度に思われますので、あきらめることにします。

お付き合いくださって大変ありがとうございました。



質問 - MTV2000で作成したm2pファイルをWindows Media Videoで出力 No.52101
20041223  2004-12-23 15:32:52 ( ID:lmmjcjle.4f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MTV2000で作成したm2pファイルをWindows Media Videoで出力しようとすると
エラーが出てしまいます。

「エンコード中にエラーが発生しました(80070057)」
と出てくるのですが、どうしたら解決するでしょうか?
ちなみにDivx出力などは問題無く行えています。

回答お願いいたします。


ちょうき  2004-12-23 23:26:16 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

XPressのバージョンが古いのでは?
最新版は3.1.2.66だったか?
http://www.pegasys-inc.com/ja/download/te3xp.html

WMVはMicrosoftが最近仕様を変えた(困ったもんです)ので対応しているバージョンでないと
エラーが出る事が有ります。


fay  2004-12-24 00:25:03 ( ID:baqo0zwlbqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そのエラーコードは、WMP10をインストールしているのに、WMP10対応ではない
TMPGEnc 3.0 XPressを使用してWMV出力を行おうとした場合に出るものだった
ように記憶してますが。最新版にしましょう。



質問 - AVI→m2vでAVIの画が止まる No.52097
ぷれ  2004-12-18 12:20:24 ( ID:psnurk/illg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

板違いの点があるかもしれませんが、質問させていただきます。
AfterEffectsで書き出したDVPRO-NTSC圧縮のAVI(2時間強)のものを読み込み、m2vにエンコードすると、エンコード途中15分過ぎでAVIの画が止まってしまい、以降その停止したフレームの画で書き出されてしまいます。
AVIは単体でも開けず(WMPで再生しようとすると必要なコーデックが見つからないとの表示)、28GB以上のファイルなので、これはやはり元のAVIに問題があるのでしょうか?
同じ圧縮設定で短時間で書き出したものは問題なくWMPで再生できたりするので、いくつかに分割して書き出し、ファイルサイズを小さくすることで正常にエンコードできるようになるのでしょうか?
思い当たる点や注意点等ございましたら教えていただきたく思います。
よろしくお願いします。


fay  2004-12-18 14:00:15 ( ID:baqo0zwlbqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AfterEffectsは持ってませんので詳しくは分かりませんが、AVI2.0(OpenDML)でのAVI
出力に対応していないのではないでしょうか? AVI1.0(Video for WindowsのAVI)で
はAVIは2GByteまでしか正しく出力されません。2Gbyteを超えて出力しても、ファイル
の中に2GByteまでのヘッダ情報しか入っていませんので、それ以上は正しく読み込め
ません。(実際は2GByteを超えた時点でヘッダが壊れる(不正になる)ので2GByteまでも
正しく読めないことが多いです)。

回避策としては、2GByte未満のサイズで分割して出力して、TMPGEnc 3.0 XPressで連結
してm2v出力を行うのが良いんじゃないかと思います。またAfterEffectsにAVI2.0や
OpenDMLでのAVI出力機能があるなら、それらを使うことでも回避できそうです。


ぷれ  2004-12-18 15:53:54 ( ID:psnurk/illg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ご回答ありがとうございます。本当にまいっていたのでとても助かりました。
AVI2.0は盲点でした。
確かに2時間強で28GBですので、15分に換算すると約3GBとなりフレームが停止した点とほぼ一致します。
少々手間はかかりますが、なるべく確実な分割出力を試してみようと思います。
普段はAfterEffectsで素材を作ってもmov書き出しで済ませ、トランスコーディングはオーサリングソフトにまかせていたので気がつかなかった点でもありました。
TMPGEncでQuickTime形式がサポートされれば良いのですが・・・。

今回はありがとうございました。


fay  2004-12-18 19:21:54 ( ID:baqo0zwlbqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 3.0 XPressではQuickTime 6.5以降をインストールすることにより、mov形式の
ファイルはそのまま読めますよ。ただ、すべてのmovファイルが読めるとは限らないよ
うですが、QuickTimePlayerで再生できるものは大体いけるようです。



要望 - フィルターの設定保持 No.52096
macky  Home )  2004-12-18 01:29:44 ( ID:hsvj6inv3hk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 3.0 XPressで、入力ファイルのフィルターを設定する時ですが、複数まとめてファイルを登録する時に、同じフィルター設定を適用したいので、入力ファイル毎にテンプレートを読み込んでるのでいます。

どちらかというと、フィルター設定はファイルの登録毎にリセットされないで引き継がれる方が使い勝手が良いように感じるのですが...引き継ぐようにして、まとめてリセットボタンあたりが有れば嬉しいかなと(^^;)



質問 - 白いノイズ No.52094
HS-3  2004-12-17 08:22:52 ( ID:3z3cy4koexc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

音楽LIVEのVHSテープをDVカメラのデジタル変換機能を使い、iLINKでPCにキャプチャしています。そして、エンコードし、DVDにしたのですが、見ていて画面が切り替わる(別なアングル)瞬間に画面左3分の1程度横しまの真っ白いノイズ一瞬現れます。決まった所で。
ノイズ除去等のフィルターをかけて行ってみても、取れません。
元のVHSテープ自体には、そうしたノイズはありません。
何が原因でどのような解決方法があるのでしょうか?

どうかご教示いただきたいと思います。


fay  2004-12-17 08:47:45 ( ID:baqo0zwlbqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

アナログ→DV変換機能でそのようになることが実際にあります。シーンチェンジなどに
よく発生しますし、真っ黒の映像から真っ白の映像になった直後などは数フレーム映像
が上下にずれたり乱れたりすることがあります。エンコード前のファイルがすでにおか
しくなっていますので、ノイズ除去などで補正することは不可能です。

TMPGEnc 3.0 XPressだと映像が乱れた部分をカット編集で取り除くくらいしか方法は
ないでしょう。またPCに映像を取り込むときにDVカメラとiLinkを使わずに、キャプ
チャボードを使うという手もあるでしょう。



質問 - スライドバーを使うと時間がずれる No.52090
ゆう  2004-12-17 00:05:01 ( ID:yeztwovzc4h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

パソコンでテレビ番組を録画した物を、
TMPGEnc 3.0 XPressでMPEG2にエンコードしたのですけれど、
出来た物を最初から見る分には支障がないのですけれど、
スライドバーを使って飛ばすと時間がずれてしまいます。

例えば本来3分の場所がスライドバーで同じ場面から再生すると、
表示される時間は2分30秒とかになってしまいます。

・ソースファイルにそう言ったズレはないです。
・特に欠けている部分はないです。
・その出来た物をTMPGEnc 3.0 XPressで読み込んで、カット編集の画面で見てみると時間は正しいです。
・音ズレはないです。
・特に総時間が長い物に同じ症状が多いです。

原因はどんな事が考えられますか?
アドバイスお願いします。


再生ソフト:WMP10、WINDVD、winampどれもずれてしまいます。


ゆう  2004-12-17 08:06:29 ( ID:yeztwovzc4h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

追加するとVBRで同現象が起きてしまいます。
CBRで試したところ問題なかったのですけれど、
VBRの設定で最大と最小の差が3000kbps以上だと誤差が生じてしまいます。
それに加えて動きが少ないのと激しいのが混ざった物、
実際のビットレートの最大最小の差が大きい物は誤差が大きいです。
これは仕様なのでしょうか。
WMPでは再生は普通に出来ますが致命的なエラーと出てリピート機能が使えないです。
シーク時間が長くなったりする事はないです。

普段10Mbpsで録画して、
それをVBR平均5.5Mbps、最大8Mbps、最小3Mbpsくらいでエンコードする事が多いです。
フィルターはクロップと音声補正くらいでDVD(NTSC)の標準テンプレートを使っています。
設定として間違っていますかね。

現象を簡単に言うと10分のMPEG2だとすると、
普通に再生すると終了した時の時間は10分です。
でもスライドバーを使って途中から見始めると終了時は9分30秒とかになってしまいます。
30秒分がなくなっているわけではないです。
10分の物を2つで1つにすると、
2つ目は10分から始まるはずなのにこれまた時間がずれてしまいます。

他のエンコードソフトは使ったことはないので分からないですけれど、
こう言った現象が出てしまうのは私だけでしょうか。
今は大きな支障はないですけれどDVDにした場合は問題が出てしまうのかと不安です。


fay  2004-12-17 08:40:41 ( ID:baqo0zwlbqo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

エンコードしたMPEG-2ファイルの再生に関する話ですよね? VBRのファイルでこのよう
なことが起こる可能性はあります。それはプレイヤーの問題だからです。プレイヤーに
よってはVBRのファイルの扱いがおかしなものが実際にあります。MPEGデコーダの問題
である可能性もありますし、MPEGスプリッター(映像と音声の分離する機能)の問題かも
しれません。MPEGデコーダーとスプリッターが複数インストールされている場合は、そ
れらの相性もありえます。単に表示のみの問題という可能性すらあります。

またWMP10、WINDVD、WinAMPで確認したということですが、WMP10とWinAMPはMPEG-2再生
機能を持っていませんので内部ではWINDVDが使われている可能性が高いです。だから
同じ動作になる可能性が高いです。(別のMPEGデコーダーがインストールされていて、
それが使われている可能性もないわけではありませんが)

あとWinDVDのバージョンはいくつでしょう? 私の手元にあるWinDVD5ではVBRのファ&nbsp;
イルを再生しても問題は起きませんが。ほかにもMediaPlayer Classicで再生確認して
みるのもひとつの手でしょう。MPCはMPEGデコーダーやスプリッターを内部に持ってい
ますので、他のプレイヤーと動作が異なる可能性があります。


ゆう  2004-12-17 10:31:24 ( ID:yeztwovzc4h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MediaPlayer Classicで再生してみたところ問題は解消できました。
どうやらプレイヤー側に問題があるみたいですね。

WinDVDのバージョンは5です。
試しにアンインストールしてみましたが、
その状態でもWMPでMPEG2が何故か再生できました。
これは他にデコーダが存在していると言う事でしょうか。
他のソフトは探して見ましたがありませんし、インストールした覚えもないです。
今使われているデコーダを探す方法はありますか?
ビデオCODECのプロパティを見てもMPEG2に関係するだろう物は見当たらないです。



質問 - エンコードの際のcodec No.52089
ひつじ  2004-12-15 23:31:10 ( ID:ayisprtd0ik )   [ 削除 / 引用して返信 ]

m2pファイルをaviにエンコードする際に
音声codecにwmaを使いたいのですがリストにありません
ちなみにビデオcodecにはwmvがあります

OS--WIN2kPRO
MS社配布のWMV9CodecsとWMV9VCMはインストールしてます

それとMS-MPEG4V3などもリストに無いのですが



質問 - TMPGEnc 3.0 XPressの2パスVBR等について No.52085
HS-3  2004-12-15 08:47:38 ( ID:3z3cy4koexc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

昨日TMPGEnc 3.0 XPressを購入し、夜の8時くらいから、82分のAVIファイルを2パスVBRでエンコードしました。フィルターには、ノイズ除去と輪郭強調(50%に設定)を使用しましたが、朝の7時30分頃やっと終わりました。11時間もの時間がかかるのは、少し長すぎのような気がして、パソコンにも負担がかかっていると感じました。そこで、質問ですが、
①2パスVBRに設定する際、最小のビットレートがいつも「0」になっています。最小は常時「0」でいいのでしょうか?
 例えば平均ビットレートから2,000ビットくらい低くした値が最小でいいのかなぁって思 っていましたが。
②高画質を目指す場合、ノイズ除去や輪郭強調などのフィルターは欠かせないものでしょうか。 素材の状態によっても変わりますが、どのような設定が必須になってくるでしょうか。

 よろしくお願いします。


bwt  2004-12-15 11:17:14 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

PCの性能に依存しますが、フィルターも使って一晩で完成するのは早い方でしょう。
私はTMPGEnc 2.5 Plus使いですが、以前セレロン1.3GHzを使っていたときは丸3日なんてのもざらでした。

>①2パスVBRに設定する際、最小のビットレートがいつも「0」になっています。最小は常時「0」でいいのでしょうか?

通常は問題ないです。
DVD規格を重視するなら、最小値を2000にしておくと良いらしいです。
全体的な画質に与える影響としては0にしておいたほうが有利です。

>②高画質を目指す場合、ノイズ除去や輪郭強調などのフィルターは欠かせないものでしょうか。 素材の状態によっても変わりますが、どのような設定が必須になってくるでしょうか。

おっしゃるとおり素材の状態によります。
フィルター類は必要と思えば使えば良いのです。

私は素材によって使い分けています。
ノイズの多いアナログ地上波(うちは電波が弱い)の時はフィルターを沢山使ってます。
逆にノイズの少ないBS/CS放送はフィルターを使わずに済ましています。
長時間記録をしたいときは、わざと映像をぼかしてビットレートを確保したりもします。


HS-3  2004-12-15 11:44:57 ( ID:3z3cy4koexc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

bwtさん、早速のアドバイスありがとうございました。
只今、エンコード中だったのですが、「不正なファイル・・・」というびっくりマークがでて失敗してしまいました。昨日購入し、最新のアップデートを行っていなかったために、なってしまいました。(;:)
PCはVAIOノートでpentiumM755(2GHZ)、メモリ1GBで、普段は、高画質のDVD化を目的に音楽LIVEのVHSテープをDVカメラのデジタル変換機能を使い、iLINKでPCにキャプチャしています。オーサリングは、ユーリードのDVD Workshop 2を使用しています。
今後は、最小値を0にしてやってみます。

そこでbwtさん、
>長時間記録をしたいときは、わざと映像をぼかしてビットレートを確保したりもします。

これってどういった事でしょうか?わざとぼかす方法はどういう設定で可能なのでしょうか。
また、その設定でビットレートを確保できるのですか。
逆に言うと輪郭をハッキリさせると、ビットレートを使ってしまうという事でしょうか。
よろしくお願いします。


ゆゆ  2004-12-16 00:38:54 ( ID:aunhaow4b9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

電波が悪いとノイズがかなりでますよね
そのノイズがビットレート喰いまくりなので
ちょっとぼかすとノイズも減るのですよ。その分輪郭はボケますね
設定はキャプチャするソフトで弄くるしかないですね。



TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 21 / 76 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.