TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 24 / 85 ]   Next > >>
区分 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 音がズレます。 豪炎舞 8 2004-02-05 02:57:47
質問 AC-3の音質 くらまめ陛下 4 2004-01-31 13:38:31
質問 メニュー背景画像の色が激変 書子=Writeman 1 2004-01-18 10:17:56
質問 DVD Source Cretor とTMPGEnc Plusの違い RD 2 2004-01-18 16:09:16
要望 バージョンアップ案内について NAZO 5 2004-01-16 23:33:23
不具合報告 DVDビデオの追加ウィザードでHDDにクリップを書き込めない moco 3 2004-01-17 16:21:59
不具合報告 XDVDのmpgファイル、音声AC3だと読み込めない mtomo 4 2004-01-16 15:40:59
要望 トップメニューに「先頭トラックを再生」ボタンが欲しい nobukuni 0 2004-01-13 22:44:12
要望 チャプターのないトラックのトラックメニュー非表示 ぴよ〜 4 2004-01-13 01:37:34
要望 メニュー画面の外国語入力について utrillas 0 2004-01-12 13:33:04
質問 上下が・・・ jiji 7 2004-01-14 20:10:20
質問 タイトル、ボタンの文字について ごっちん 1 2004-01-22 18:38:54

TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 24 / 85 ]   Next > >>
質問 - 音がズレます。 No.47297
豪炎舞  2004-01-18 03:55:08 ( ID:ox5x.zgmfc6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Aopen VA1000 POWER でMPEG2録画したものでDVDを作成すると、時間が経つにつれて、音声がどんどん先走っていきます、30分位進むと、1秒くらい音声が先に進んで、さらに時間が経つともっとズレます。
何故でしょう(ノ_・。) クスンッ・・・


fay  2004-01-18 12:30:45 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そのキャプチャされたMPEG-2ファイルにコマ落ちなどが原因のタイムスタンプ補正が
行われているからでしょう。音声が先に進んでしまうということは、映像がコマ落ち
している証拠です。逆の場合は音声がデータ落ちしているのです。

直し方としては、タイムスタンプ補正が出来るエンコーダで再エンコードするか、
MPEG-2キャプチャでコマ落ちしないキャプチャボードに買いなおすくらいでしょう。
他にもAVIでキャプチャしてからMEPG-2に圧縮してもいけるかも。どの道ソフト圧縮の
キャプチャボードだとこの手の問題は避けられないので何らかの対応が必要ですし、
過去ログにも色々と対応が載っています。


豪炎舞  2004-01-18 17:41:54 ( ID:gjzlbjqgnnj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

元のMPEGファイルには問題ないようですが・・・


ちょうき  2004-01-18 18:11:51 ( ID:8ogtxuz5x4n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

元ファイルに異常が無いように感じられるのはfayさんも言っている
>タイムスタンプ補正が行われているからでしょう
この部分に関わります。

これはキャプチャー時に失敗したフレームを飛ばして以前のフレームを表示するように
とか次のフレームを表示するようにとかの命令のような物です。
キャプチャーで失敗しているその時間には、実際にはそのフレームは存在しません。
ですが一般的なプレーヤーの場合これを補正し一見正しいように表示します。
もちろん無いフレームを復活させているわけではなく誤魔化して表示するだけですが。

MPEG-2という規格内ではこれが行われる事があるのですが、DVD規格にはこの補正機能の
動作は規格外となります。
ですので存在しない部分はその次のフレームが前倒しで加えられ結果的に音とずれていきます。


qqq  2004-01-18 18:52:31 ( ID:ic46mm13esh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も以前は音ズレに散々泣かされました。
原因は殆どがキャプチャ時のコマ落ちです。
(詳細はfayさん・ちょうきさんのおっしゃる通りなので省略)

私が経験した簡単な音ズレ回避策として、コマ落ちしたMPEG2ファイルを
TDAで直接読み込まず、 一度Ulead VIDEO STUDIO でスマートレンダリング
モード(部分圧縮技術)で出力してから、TDAでオーサリングしたものには
音ズレは起きませんでした。部分圧縮なので出力時間も早いです。
おそらく、Ulead VIDEO STUDIOのMPEG2デコーダにはタイムスタンプ補正
(音声同期機能)があるのだと思います。以上、参考まで。


とんとん  2004-01-21 21:31:34 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

映像がコマ落ちしている場合、音声に対して映像のほうが先走ってしまいそうな気がするのですが、なぜ音声のほうが先という現象になるのでしょうか?


V.K.  2004-01-22 01:17:00 ( ID:varimftn/9f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

映像はコマ落ちせず、音声がコマ落ちしているかもしれませんね。
まあ、この場合はコマっていうか、圧縮対象ブロックですが。


qqq  2004-01-22 20:11:31 ( ID:ic46mm13esh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私が以前行っていたUSB1.1のキャプチャは、音声が先走りするコマ落ちがよくありました。
(本当は音声がデータ落ちしていたのだろうか・・・?)
キャプチャ直後のファイルにはタイムスタンプがあるので、音声同期は取れていましたが、
これをタイムスタンプ無視のデコーダで再エンコードすると音ズレが起こるので、
このことからキャプチャ時のコマ落ちに気付いたものでした。

>なぜ音声のほうが先という現象になるのでしょうか?
確かに、一見すると映像がコマ落ちしているのだから、その分前倒しになって、
映像が早まるように考えますね。(自分も)例えば、30fpsの動画を24fps化しても、
ヘッダ情報の24fpsとコマ数が一致しているから、時間は縮まないです。
もし、ヘッダ情報だけ無理矢理24fpsに書き換えてしまうと、映像だけ1.25倍長くなります。

音ズレの原因は色々あるようですが、
この場合は「ヘッダ情報と中身の食い違い」によるものではないでしょうか?
真実は分かりませんが(^_^;)・・・、
仮に30fpsで60秒の動画をキャプチャするのに、10%コマ落ちしたとします。
ヘッダ情報は30fpsなのに、実際は27fps分しかない不良ファイルだから、
結果的に27fpsの動画を、ヘッダだけ30fpsと書き換えていること同じで、
60秒(30fps/27fps)=66秒となり、映像が6秒長く、音声が先走りして見える。
VirtualDub等でavi動画の音ズレ補正をする場合で、音声を先走りにしたい時は、
フレームレートを減らす(ヘッダ書き換え)ことによって調整するので、
これと同じ原理(^_^;)?
-------------------------------------------------------------

私は以上のように考えるのですが、本当のところはどうなのですかね・・・?
分かる方がいらっしゃいましたら教えてください(^_^;)!


ジョン  2004-02-05 02:57:47 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

技術的なことや数値的なことはわかりませんが参考になれば…

私はTMPGEncで分離などをして、とにかくいろんなファイル形式
(「m2v.」、「mp2.」、「wav.」等) を書き出して、
いろいろと組み合わせてオーサリングしてみました。


1.「mpg.(ソースファイル)」+.「mpg.(ソースファイル)」=当然ダメ。後半ズレズレ!
2.「m2V.」+「mpg.」=やはりダメ。1.と変わらず。
3.「m2V.」+「mp2.」=ダメ。これは結局1.と同じことをやっている。

そして、
3.「m2V.」+「wav.」=ほぼ(?)OK!なぜかわからないけどうまくいきました。

ただ、「wav.」に変換する際に「ギッ!!」っというノイズが一,二箇所入り込んでしまいましたが、元々入っていたものが拡大(?)されたのでしょう。
ほんの一瞬なので気にしないことにしてます(^_^;)
今後コレでいきま〜す。

アナログな説明で失礼しました。m(__)m



質問 - AC-3の音質 No.47292
くらまめ陛下  2004-01-18 00:51:57 ( ID:sbzdktqw.no )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc Sound Plug-in AC-3の音質は余り良くないようですが、
今後のバージョンアップで音質は向上しますか?


AGS003  2004-01-18 09:18:13 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ビットレートにもよると思いますが、いくらにしてます?


ちょうき  2004-01-18 12:04:31 ( ID:8ogtxuz5x4n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ご自分の耳で確かめた物であればどうしようもありませんが
伝聞での評価であればそれは間違っていると言えます。
ドルビーのライセンスはドルビー社の認可が必要です。
この認可を取るためにはいろいろな検査がプログラムに対して行われ、
これには音質のチェック等も含まれているそうです。
極最近検査を通ったTDAの場合一定以下の音質になる事はありません。


くらまめ陛下  2004-01-31 13:02:54 ( ID:f6m4wvq07wh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

下の方にもありますが、スタッフの方いつになったら返信してくれるのですか。
TEXPの掲示板のように、こちらにも返信してくださいよ。購入予定しているのですから。
音声担当のH.M. さん、gigo さん回答お願いしますよ。


akira_cx  Home )  2004-01-31 13:38:31 ( ID:u3/8wqkwa9f )   [ 削除 / 引用して返信 ]

掲示板で回答を強要するのはいかがなものかと・・

掲示板の冒頭に、
>TMPGEnc DVD Authorについて正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。
とありますので、
http://www.pegasys-inc.com/ja/contact.html
ここから問い合わせ先を確認し、お問い合わせされた方が良いと思います。



質問 - メニュー背景画像の色が激変 No.47290
書子=Writeman  2004-01-17 19:12:45 ( ID:nvmrxcuocxl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

パソコンで画像を作ってメニュー背景に使ったのですが、
いざDVDデッキ+普通のTVという環境で見てみると、
やけに赤系の彩度が高い画像になってしまいした。
これは、何が影響しているのでしょうか。
一応、各機器の色調整はそれなりにしています。


オーサ  2004-01-18 10:17:56 ( ID:.5ri7qx46c6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

それと16:9の番組でもメニューは4:3になってしまうんですね。
16:9でメニュー作れないですかね?



質問 - DVD Source Cretor とTMPGEnc Plusの違い No.47287
RD  2004-01-17 14:29:05 ( ID:z7lkxeual86 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc PlusとDVD Source Cretor の違いがよくわかりません。
FAQには「TMPGEnc や TMPGEnc Plus2.5と比べると柔軟性や細かい設定が無く、込み入ったファイルの操作などについては行う事ができません」とありましたが、どの程度違うものでしょう?
私は細かい設定や画質にはさほどこだわりはなく、ギガポケットのビデオカプセルやキャプチャーしたTV番組のDivXファイルなどをDVDに出来ればそれでいいのですが。

上記の二製品では画質以外に大きな違いがあるのでしょうか?(例えば読み込めるファイルの違いや作成時間など)よろしくお願いします。


fay  2004-01-18 12:37:29 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

その書いてあるやりたいこと程度であれば、どちらのソフトを使っても大幅に違いは
ないでしょう。画質的にはMPEGエンコーダは同等のものが載っているそうですから、
目で見て分かる違いはないと思います。速度もあまり変わらないです。

ただDVD Source Cretorにないフィルタを使用したいとか、VFAPIプラグイン経由で
ソースを読み込みたいという人はTMPGEnc Plusしか選択肢がありません。他にバッチ
エンコードもTMPGEnc Plusしか搭載されていません。


RD  2004-01-18 16:09:16 ( ID:z7lkxeual86 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

返信ありがとうございます。
DVD Source Cretorの体験版もあればいいのですが、私の用途ならいけそうですね。購入を検討します。



要望 - バージョンアップ案内について No.47281
NAZO  2004-01-16 15:20:43 ( ID:ddtbpozwbrm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

販売案内が無い時でもバージョンアップの案内メールを頂けると有難いです。


クロ  2004-01-16 19:19:18 ( ID:thnwefq7h0a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ん?うちには着てたけど?


NAZO  2004-01-16 19:54:42 ( ID:thnwefq7h0a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

1.5.18.57はデジオンの優待販売と一緒に来てましたが、1.5.19.59は来てません。
DVD読み込みが出来なくなって掲示板を見に来たところ、新しくなっていたわけです。
不具合修正こそ迅速に知らせて頂きたいですね。


pjman  2004-01-16 20:41:56 ( ID:hsvj6inv3hk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 不具合修正こそ迅速に知らせて頂きたいですね。

まったく同感です。
私も同じ状況でしたので・・・


NAZO  2004-01-16 23:14:19 ( ID:thnwefq7h0a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

やっと届きました。先ほどからオーサリングやら焼きこみやら作業をしながら
PC関連のニュース等を見たりしていたのですが、impressあたりは15日の時点で
最新版のニュースが出ていました。
不具合が出て掲示板を見る、それからダウンロードして作業を再開するという
のでは、なんの為にバージョンアップの案内を登録しているのか分かりません。
ファイルのアップと同時に案内を出すくらいに考えて頂きたいと思います。


河村保之  Home )  2004-01-16 23:33:23 ( ID:5aanuz2j2m6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

お世話になります。ペガシス河村です。

バージョンアップ案内が遅れて申し訳ありません。

今回の不具合は早急に修正を行った方が良いと
私の判断で一日前倒し昨日緊急に公開をさせて頂きました。

今後はこのような事がない様に細心の注意を行いたいと思います。

それではよろしくお願いします。



不具合報告 - DVDビデオの追加ウィザードでHDDにクリップを書き込めない No.47277
moco  2004-01-14 23:32:49 ( ID:yxgdzsaiew. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TDA 1.5.18.57 with AC3 1.02 にしてからタイトルのようになります。

まず、MTV2000で録画したデータ(CBR8000/MP2)を TDA でオーサリングします。
次に新しく「プロジェクトを作成」を選び、さきほど作成した
VIDEO_TS をソースに指定し、「HDDにクリップの映像データをコピーする」に
チェックを入れて「OK」を押すと、以下のエラーで先に進めません。
「EditClipVideoSelectDVDVideoProgressHDDCopyFrom.Caption の読み込みエラー:不正なプロパティの値です」

これまでは問題なかったのですが、V-UP してからできなくなりました。

利用環境は Windows XP Professional です。


検証担当  2004-01-15 15:55:24 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Author検証担当です。

DVD/VR読み込み時にHDDにクリップの映像データをコピーする
がきちんと動かなかった問題を修正いたしました。
AC-3ソースの映像ファイルの読み込みに時間がかかる問題も
同時に修正しておりますのでお手数ですが新しいバージョンを
DLして新バージョンをお試しください。
これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。


moco  2004-01-15 22:15:10 ( ID:yxgdzsaiew. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

To 検証担当様

ご対応ありがとうございます。
無事、作業が続けられるようになりました。


なおきゅ-  2004-01-17 16:21:59 ( ID:ruvlhxqacca )   [ 削除 / 引用して返信 ]

当方では未だにDVDーVR読み込み時に
「EditClipVideoSelectDVDVideoProgressHDDCopyFrom.Caption」
の読み込みエラーが最新版で出ますのでバージョン17.55へ戻して使っております
DVDーVRのソ−スは民生用DVDデッキ(パナソニックDMR-E20)
から作成したものを使い,OSは2000を使用しております



不具合報告 - XDVDのmpgファイル、音声AC3だと読み込めない No.47272
mtomo  2004-01-14 12:59:14 ( ID:uhmycnsyjro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD1.5.18.57にup後、TMPGEnc3.0で作ったXDVDの
MPEGファイルが音声ソースとして読み込めずハングアッブ
してしまいます。
XDVDのファイルはシステムストリームで音声はAC3です。
同じファイルをDVD1.5.17.55では読み込めて、オーサリング
できるので18.57に不具合があると感じました。
ちなみにAC3変換は御社の変換ソフトを使用しております。


検証担当  2004-01-14 14:39:26 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Author御使用ありがとうございます。
検証担当です。

昨日公開いたしましたバージョンは特定のAC-3ファイルに対応するための
チェックルーチンを搭載いたしました。
このAC-3音声をチェックする部分に時間がかかってしまい、ハングアップしたような
動作になってしまっています。
読み込み作業をしていただいた後に暫く待っていただければ現状でも読み込みは成功
すると思いますが、現在急遽この問題の修正を行っておりますので
今しばらくお待ちいただけますでしょうか。
これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。


mtomo  2004-01-15 08:35:03 ( ID:mwfzzpsttpj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

mtomoです。

検証担当殿

ご回答ありがとうございます。

前バージーョンにもどし快適に
使用させていただいています。
引き続きよろしくお願いします。


検証担当  2004-01-15 15:54:36 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Author検証担当です。
上記のAC-3ソースの映像ファイルの読み込みに時間がかかる問題を
修正したバージョンを公開しました。

また、DVD/VR読み込み時に
HDDにクリップの映像データをコピーする
がきちんと動かなかった問題も修正いたしました。

お手数ですが新しいバージョンをDLして新バージョンをお試しください。
これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。


mtomo  2004-01-16 15:40:59 ( ID:mwfzzpsttpj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

検証担当殿

ご対応ありがとうございます。
無事、動作いたしました。

素早い対応驚いています。

mtomo



要望 - トップメニューに「先頭トラックを再生」ボタンが欲しい No.47271
nobukuni  2004-01-13 22:44:12 ( ID:h/auur6x/tr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TDA 愛用しています。
とても使いやすいです。それだけに,細かなところが気になります。

用意されているメニューテーマにも,新規に作成できるメニューテーマにも,全トラックを再生するボタンがありますが,トラック1を再生して,終わったらメニューに戻る,というボタンはありませんね。

「ディスク挿入時の動作」として「全トラックを再生」のほかに「先頭のトラックのみ再生」が選べるところを見ると,ディスク挿入後すぐにやりたい操作としてこの2つが典型的だという認識で作られているのだと思います。

そうであれば,トップメニューに必ず付いている上記ボタンも,「全トラック再生」か「先頭トラックを再生」か動作を選べるようにして欲しいです。

本編があってオマケ映像がいくつかついて,というようなDVDの場合,トップメニューで押せる「先頭トラック再生」ボタンとトラックメニューとの両方が欲しいと思うことが多いです。

どうかご検討ください。



要望 - チャプターのないトラックのトラックメニュー非表示 No.47266
ぴよ〜  2004-01-12 18:03:01 ( ID:v/lrl.z.bvr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

以前DVD WorkShopを使っていましたが、編集、チャプター作成の早さを気に
入りTDAに切り替えました。
Workshopに出来てTDAで出来ないため残念な機能が2つあります。

1.ファーストプレー機能
2.チャプターをきってないトラックはトラックメニューではなく、直接
 映像に飛んでほしい。

 1.は気分の問題で、ないと困るわけではなく。BBSでも既述なので気長
に待ちます。
 2.チャプターが一個しかないトラックメニューって間抜けだし、見るとき
にうざったい。”メニュー表示の設定”でチェックをひとつもつけなかった
場合にトラックメニューごとなしにしていただければと思います。

開発者様、検討よろしくお願いします。


Green-Ivory  2004-01-12 18:29:25 ( ID:fs62weth1oa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 2.チャプターをきってないトラックはトラックメニューではなく、直接
>  映像に飛んでほしい。
は、メニューの設定でトラックメニューなし(厳密にはトップメニューのみ)に設定
すればできると思いますが、もしかして、一つのディスク内でトラックメニューの
要るトラックと要らないトラックとを混在させたいということでしょうか??

 私の場合、このようなケースではサムネイルなしのトラックメニューにして、
ボタンはできるだけ端に寄せてビデオクリップ(や注意書き)を背景に指定する
などで、ファーストプレイの代替処置としています。確かに直接動画再生に飛
べず、ボタン2回押しになりますが…


ぴよ〜  2004-01-12 19:25:16 ( ID:v/lrl.z.bvr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Green-Ivory さん、早速コメントありがとうございます。

>一つのディスク内でトラックメニューの要るトラックと要らないトラック
>とを混在させたいということでしょうか??
その通りです。あると絶対出来栄えが違うと思います。

トラックメニューのテーマ設定でLayoutが設定できますが、ここで”メニュ
ーなし”を選択できるようにするということでもいいのですが。


Green-Ivory  2004-01-13 00:47:52 ( ID:fs62weth1oa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>>一つのディスク内でトラックメニューの要るトラックと要らないトラック
>>とを混在させたいということでしょうか??
> その通りです。あると絶対出来栄えが違うと思います。
 現状のTDAでは不可能です。

> ”メニューなし”を選択できるようにするということでもいいのですが。
これだと、トップメニューも含め、まったくメニュー無しになりますよ!

要望も明確に書かないと、伝わりにくいと思う。

要望は要望として当面は、できる範囲で色々と工夫してみるのもよいかと。


ぴよ〜  2004-01-13 01:37:34 ( ID:v/lrl.z.bvr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 現状のTDAでは不可能です。
わかってます。だから要望なんですから。

>> ”メニューなし”を選択できるようにするということでもいいのですが。
>これだと、トップメニューも含め、まったくメニュー無しになりますよ!
わかってます。
ですから、”トラックメニューのテーマ設定できますが、ここで”と書いてい
ます。
ようするに、トラックメニューを右クリックして、”このトラックメニューの
テーマを新規作成する”選んで、ここに”メニューなし”があればいいと思っ
たわけです。

>要望も明確に書かないと、伝わりにくいと思う。
日本語の表現力の問題なので。あんまり長々書くとかえって分かりにくいし。

>>要望は要望として当面は、できる範囲で色々と工夫してみるのもよいかと。
TDA歴半年で1回/2W位のユーザーであり、自分的には使い倒しているつもりで
す。編集速度を重視していますので、それを犠牲にする要望も心にグッとしま
っています。
でも欲しい!!!ということです。



要望 - メニュー画面の外国語入力について No.47265
utrillas  2004-01-12 13:33:04 ( ID:f8eltrhufsa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPG DVD Authorを使って昔のビデオテープ素材からDVDにして使っております。
しかしながら、メニューの文字に英語以外の外国語(具体的にはフランス語、スペイン語
ドイツ語のようにアクセントや特殊な文字があるもの)の表示をさせたいのですが、
入力がWordpadレベルのためできません。
またボタン(映像或いは画像)に予め作成しておいた文字の画像を入れようとしても
サイズが決まっているため、寸ずまりのものとなります。
1) 文字入力をリッチテキスト形式で入力できるようにする。
或いは、
2) メニューのボタンのサイズを画像取り込み時変更するような仕様変更はできない
でしょうか。



質問 - 上下が・・・ No.47257
jiji  2004-01-11 15:19:40 ( ID:wgx.qokihgj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AVI(DivX)512×288の動画をTMPGEncSauceCreatorを用いて、AC3とM2Vに変換し、
さらにTMPGEncDVDAuthorでVOBファイルにAC2とM2Vを変換し、最後にTEDAに添付の
ツールで、DVDに書き込みました。しかし、PS2やDVDプレーヤーで再生してみると、
上下が切れていました。具体的には字幕が、見えるのでが境が字幕の一番下の部分まで
せまってきているのです。おかしいと思い、作成したDVDをパソコンに挿入して再生
してみると、正常に再生できました。これは、DVDを作成(変換)する時の設定が問題
あるのでしょうか?。それとも、再生したテレビに問題があるのでしょうか?


parole  2004-01-11 15:43:32 ( ID:fmhwer/u.io )   [ 削除 / 引用して返信 ]

512×288という解像度はDVD規格にはありません(合いません)。
720×480、702×480、352×240等のDVD規格に合わせた解像度で
改めてソースデータを作り直してください。

512×288なんていう妙な解像度でキャプチャーするソフトなんて(一般的には)ないですから、
恐らく別途オリジナルをお持ちのことと思いますので。


parole  2004-01-14 09:34:12 ( ID:6yr5vqxe61w )   [ 削除 / 引用して返信 ]

レスが無いところを見るとソースを明かにできない内容のようですね。
以上でこのスレは終了と言うことでよろしいでしょうか?


HO  2004-01-14 10:56:20 ( ID:niaphker4a. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>レスが無いところを見るとソースを明かにできない内容のようですね。
質問者は「AVI(DivX)512×288の動画」と書いてますが何か?

>以上でこのスレは終了と言うことでよろしいでしょうか?
なぜあなたが終了を促すの?・・・悲しい人ですね(ゲラ


DDZ  2004-01-14 11:57:06 ( ID:x4cnxofdtsl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>512×288という解像度はDVD規格にはありません(合いません)。
>720×480、702×480、352×240等のDVD規格に合わせた解像度で
>改めてソースデータを作り直してください。

>AVI(DivX)512×288の動画をTMPGEncSauceCreatorを用いて、AC3とM2Vに変換し、

この時点で問題ないものになっていると思われますが・・・


さて、TVに表示した場合はその全ての範囲が表示されているわけではなく、
表示されない領域が存在します。PCでは全範囲を見ることが出来るので
「端」の方にある字幕も問題なく見えるのだと思います。
どれくらいの範囲が見えないかは、メニューエディタにて表示されない領域の
目安となる枠が表示出来るので、それを参考にされると良いかと思います。


parole  2004-01-14 12:12:37 ( ID:6yr5vqxe61w )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私は下記の利用規約に則ってその疑いがあるかどうかを糺そうとしたまでです。
その疑いを晴らすことができない限り、
レスを終了させることが規約に則っていると思うのですが、
何か間違っていますか?

---------------------------------------------------------------
以下の話題は本利用規約に従って禁止されます。

P2Pプログラムを通じてダウンロードした映像ファイルの取り扱いについて
---------------------------------------------------------------

>・・・悲しい人ですね(ゲラ

こういういらずもがなの書き方は、いたずらに板を乱れさせるだけですからやめましょう。


いきなりP2P? (゜Д゜)ハァ?  2004-01-14 17:13:45 ( ID:ryzxxiiorbw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>私は下記の利用規約に則ってその疑いがあるかどうかを糺そうとしたまでです。
>その疑いを晴らすことができない限り、
>レスを終了させることが規約に則っていると思うのですが、
>何か間違っていますか?
>
>---------------------------------------------------------------
>以下の話題は本利用規約に従って禁止されます。
>
>P2Pプログラムを通じてダウンロードした映像ファイルの取り扱いについて
>---------------------------------------------------------------

疑うのはあなたの勝手だけど、あなたは疑惑についてきちんと聞いてないでしょ。
しかも、質問者は何も言ってないじゃない。疑うのならちゃんと聞いたら?
そんなにレス付けたかったら質問に答えたら?怪しいと思ったら放置すれば?
決め付けレスしないでよ┐('〜`;)┌

>jijiさん
この↓レスは無視しましょう。
レス主(paroleさん)は質問の意図がまるで分かってないようですから。

>512×288という解像度はDVD規格にはありません(合いません)。
>720×480、702×480、352×240等のDVD規格に合わせた解像度で
>改めてソースデータを作り直してください。

-----------------------------------------------------------------------------

>PS2やDVDプレーヤーで再生してみると、上下が切れていました。
それで正常です。「オーバースキャン」で検索してみてください。


parole  2004-01-14 20:10:20 ( ID:6yr5vqxe61w )   [ 削除 / 引用して返信 ]

板を荒らすのは忍びないので(このスレは)この書き込みを最後にします。

正直に申し上げると「AVI(DivX)512×288の動画」と書いてあった時点で心証
は限りなく黒に近い灰色でした。ですから、質問にちゃんと答えを返すことを
せずに、【わざと】あのような書き方をした訳です。ちゃんと答えることは結
果的にP2P利用者に協力、助力することになりますからね。直接聞かなかった
のはちょっと前にここ(TDA板)やTMPGEnc板においてP2Pがらみで荒れたことが
あったので、それを避けるために書いた本人にそうわかるように書いてご退散
頂きたかったからです。案の定レス主からは反論や真意を問いただす質問など
の反応がなかったため、一定の保留期間後に「終了」する旨の書き込みをしま
した。

何をそんなに熱くなるんだと感じる方もいらっしゃるかと思います。確かに
「・・・悲しい人ですね(ゲラ」とか「いきなりP2P? (゜Д゜)ハァ? 」だと
か、「決め付けレスしないでよ┐('〜`;)┌」のような、品性が無く訳のわか
らないおかしなレスを付けられてる自分はいったい何なんだろうと感じること
はあります。しかし、昨今のP2Pの蔓延には看過すべきとは思えないものを感
じますので、サンドバッグ、晒し者になるのを覚悟で書き込みをしている訳で
す。

P2Pについて問題は諸々(膨大に)ありますが、殊最近の風潮の中で恐いと感じ
ているのは、【別に大したことはないだろう、仮に大したことがあったとして
も誰でもやっていることだから問題ではない】と考えていると思われる人々が
非常に多くなったことです。彼らは別に罪の意識どころか、それが本当は悪い
ことだと言う認識なくP2Pに手を染めている訳ですから、本当に恐い。ですか
らそんな人達に「それはいけないことなのだ」という認識を持って頂くために
こうして書き込みをしているのです。

放置するという「大人の選択」もあるとは思いますが、ここに限らず他の板の
経験からも放置しただけでは「悪いこと」と感じてもらうことはできません。
「ここには親切な人はいない」とか「初心者に冷たいところだ」などと思われ
るだけです。今回も決してそれを狙って(目論んで)上のようなレスを入れた訳
ではないのですが、自分の書き込みがきっかけとなって悶着が起きることで痛
みを感じてもらいたい、そしてROMをしている【必ずしも悪意のない「良心的
な」P2P利用者】にことの大きさと重要さを知って頂きたいのです。私の意図
はただそれだけです。

もし万が一「AVI(DivX)512×288の動画」がP2Pによって入手したものでなかっ
たとしたら、そしてそのことを明白に証明できるのなら私はスレ主の方に深く
謝罪します。もちろん掲示板上で口先だけのお詫びを言うのではなく、もしそ
れが必要ならばスレ主の方の元に足を運び相当の謝罪もしましょう。それだけ
の覚悟を持って私は書き込みをしています。

私の主張や言動は間違っていますか?



質問 - タイトル、ボタンの文字について No.47255
ごっちん  2004-01-10 01:03:31 ( ID:0bhk/h3lhag )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こんばんわ、はじめまして.

SONIC MyDVDは持っているのですが、TMPGEnc DVD Authorを試用してみて、
とても使いやすく、購入を考えています.
が、ただ1点だけ...

タイトル、ボタンの文字のガタガタが気になります.
いわゆる、アンチエイリアス?ディザ処理?がされていない状態.
これって製品版(登録しても)同じなのでしょうか?

他は操作性等、全てにおいて気に入っているのですが...
皆さんは気になりませんか?


ぴよ〜  2004-01-22 18:38:54 ( ID:wtv9x1gfftn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ver.1.0のお試し版を使ったときは、私も??と思っていました。
しかし、ver.1.5は気にならなくなっていますよ。



TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 24 / 85 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.