| 
									zyasu 
										2003-04-18 12:44:16 ( ID:4la7gt/o1ll )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																 DMR-30で録画したTV番組をDVD-Movie Albumにて編集せずにmpeg出力で 
パソコンのほうに保存し、TMPGEnc DVD Authorに1トラック内に1ファイルとして入力し   CM部分をカット編集してオーサリングし、DVD-Rに焼きこみました。 
すると、DMR-30にて再生させるとカットした部分で1秒ほどフリーズしてしまいます。 
これはどうしてでしょうか?分かる人がいたら教えてください。 
 
環境  CPU ペンティアム4 2.4G 
   メモリ 512MB 
      OS Windows XP Home Edition 
      ライティングソフト B's Recorder Gold 5.13 
      使用ドライブ DVR-iUH2 
 
ちなみに、オーサリングの設定はメニューなし、チャプターはカット編集した部分でいれてます。あと全てのトラックを再生にしています。 
 
										 
									fay 
										2003-04-18 15:55:51 ( ID:gofxcs2rhtf )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																カットしたということなら、その部分を境に前後2つのファイルとなったと認識されるのではないかと 
思いますので、少し下の No.45438 と同様の内容かもしれません。一度確認してみて下さい。 
  
										 
									hide 
										2003-04-19 21:13:42 ( ID:bspr4l3tuyj )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																お節介かと存じますが、 
私もDMR30での録画(TV、LDのダビング)をTMPGEnc DVD 
Authorで、PCのRAMドライブで直接VROファイルを読み込み、 
CMカット、チャプター打ちをし焼いています。 
再エンコ不要なため画質劣化も無く、スピーディで実に快適です。 
(正式リリースは未だですが、今のところ何の不具合も見受けられません) 
  
										 
									zyasu 
										2003-04-20 00:20:10 ( ID:rfaq44rgm/r )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																>fay さん 
複数トラックにファイルを分けた場合や、1トラックに複数ファイルを入力した場合にファイル間でフリーズするのは過去ログから理解していたのですが、カット編集した部分でもフリーズしてしまうものなのでしょうか?fayさんのおっしゃられたように2つのファイルとして認識さていしまうんですかね? 
 
>hide さん 
>今のところ何の不具合も見受けられません 
ということはカット編集部分でフリーズしないということですか? 
うーん、ライティングソフトやドライブの不具合の可能性もあるんですかね? 
ちなみに、ライティングソフト、ドライブなどは何を使っておられるのでしょうか? 
  
										 
									hide 
										2003-04-20 11:56:13 ( ID:bspr4l3tuyj )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																私はLF−D310(RAM/R)とNero5.5で焼いています。 
 
 ライティングについては、当初LF−D310でウマクいかずファームウェアを 
A127にUPするとか、Neoスタンダード4をインストールして競合?で 
アダプテック社のASPIに書き換える等をしましたが、Neoでは複数トラック 
でオーサリングすると、トラック2以下が焼けない現状です。 
 Nero5.5では、他のBBSで指摘されている警告エラーメッセージが出ます 
が、無視してOKで一応問題なく焼けている現状です。 
  
										 
									のほ 
										2003-04-20 14:33:31 ( ID:vfyyqsarrpn )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																>カット編集した部分でもフリーズしてしまうものなのでしょうか? 
>fayさんのおっしゃられたように2つのファイルとして認識さていしまうんですかね? 
 
その通りです。 
私は一旦QuickDVDを通すことで回避していますが、Auther単体でもポーズが入るか 
入らないか選択できるようになったらいいですよね。 
  
										 
									検証担当 
										2003-04-25 11:48:37 ( ID:bziuu02jpsm )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																TMPGEnc DVD Author使用ありがとうございます。 
オーサー検証担当です。 
 
現在のオーサーの仕様としましてファイル,カット編集の繋ぎ目(MPEGデータ的に分かれている) 
部分の処理としましてはノンシームレス設定になっており、多くの機種で再生時に 
完全にはストップすることなく再生できるように設定されています。 
このため使用するデッキによりましては繋ぎ目で一瞬止まる現象が発生します。 
申し訳ありませんが現在のTMPGEnc DVD Authorの仕様となっております。 
 
これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。 
  
										 
									お願いにん 
										2003-04-27 11:23:58 ( ID:auelm4ab8cj )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																開発者様、 
 のほさんがされてます方法を[機能]として搭載してほしいです。 
 
>私は一旦QuickDVDを通すことで回避していますが、Auther単体でもポーズが入るか 
>入らないか選択できるようになったらいいですよね 
 
1回目でDVD化生成したデータ(VOB)を 
もう一度VOBのまま生成やりなおしてデータを整えることで 
つなぎ目を生成しなおすモード. 
これだと、オーサリング時間は2倍なりますが、 
レンダリングするより効率と画質の良さは完璧です...。 
  
										 
													
							 |