KH
2003-02-16 22:48:57 ( ID:lqsorx6yhdh )
[ 削除 / 引用して返信 ]
TMPGEncからTMPGEnc DVDで作成したファイルをWinCDRのデータで焼いた物をPS2で見ると音声が出ないと言う現象が起き、この質問板を見ると同じ様な報告がかなりありました。ボリューム1のAUDIO TSは空っぽで気になっていたらこの板にも使ってないからいらないんじゃない旨のカキコがあったし、ファイルのドラック&ドロップをVIDEO→AUDIOの順にすると大丈夫だったと言う報告がありました。同じ現象で対応された方、
ファイルのドラック順を変えて焼くだけで解決しますか?教えて下さい。(VISEO TSだけ焼いたのではだめですか?この辺の知識が無くて・・・)
尚、PS2は初期の10000ですがDVDプレーヤーのverは最新版です。
KH
2003-02-17 00:18:07 ( ID:lqsorx6yhdh )
[ 削除 / 引用して返信 ]
この質問をした後でAUDIOとVIDEOを逆にして焼いてみました。そうしたらPS2で音も出ました。DVDを何枚か無駄にした後だったので確認したかったのですみませんでした。場を汚してしまいました。失敗は・・・・ですね。
KH
2003-02-17 01:05:45 ( ID:lqsorx6yhdh )
[ 削除 / 引用して返信 ]
解決したと喜んでDVDを再生していたのですが途中で再生不能になってしまいました。pcが重いので出来たファイルを消してしまって確認できないのですが、確か3つ位にファイルが分かれていたと思うのです。もしかしてその切れ目で止まってしまったのでしょうか。どこかにこの現象に対する書き込みがあったと思ったのですがわからなくなってしまいました。
やはりPS2で正しく再生できる方法を一度まとめてくれる方、いらっしゃいませんでしょうか?
これはTMPGEnc DVDの問題ではないのでしょうか?
HO
2003-02-17 12:12:50 ( ID:ocvysnycack )
[ 削除 / 引用して返信 ]
どのようにしてmpeg2ファイルを作ったかなどの環境かかないと、レスつきづらいと思う。
AUDIO_TSはDVD-VIDEOの再生と関係ありません。規格として残していたはず。
DVD-AUDIOのための。で、途中で再生不良になるならメディアのせいか、それ以前に、
ピックアップが汚れているまたは腐っているなど。PS2のピックアップは腐りやすい。
私も10000持っていますが、交換修理にだしました。それともファイル配置がらみかな。
neroの試用版でためしてみてはどうでしょう。pro-gでなくaheadの方の。5.5.10.7b
算数苦手
2003-02-17 20:51:26 ( ID:zknbxrsdnnn )
[ 削除 / 引用して返信 ]
私もAVIからTMPGEncでMPGファイル作って、再生して確認して
TMPGEnc DVD Authoring Engineで「Video_TS」と「Audio_TS」作ったら
「Audio_TS」が空っぽですた。知らずにフォルダごと焼いて
プレステ2で再生して音が出ないんでビックリ(・∀・)
ナンでだろ〜?!ナンでだろ〜???
HO
2003-02-17 22:13:22 ( ID:ocvysnycack )
[ 削除 / 引用して返信 ]
ちと自己レス。
>途中で再生不良になるなら
書いた後にあれっと思ったけど、それ以外に原因があるような。quick DVDのマニュアルなんかには、シームレスを強行にするような設定で途中で音がとぎれるというようなこと書いてあったし、昔、DVDit!LE2.3を使っていた時、PS2だけでなくMUSTEK DVD-V300でも同様な不具合がでた覚えがあります。オーサリングソフト、ライティングソフト、再生側の相性かも。
今回の不具合には直接には関係ないでしょうが、メディアに関してはプリンコ系は論外、smart buyもそれに近いです。メディアが悪くて再生不良をおこすなら、"ピキッ"とかなって画面が止まりがちになるはず。
ゆき
2003-02-18 21:14:50 ( ID:vfyyqsarrpn )
[ 削除 / 引用して返信 ]
もしファイルの境界で止まってしまうという事なら、16対9の映像ソースのスレ
と同じ現象なのかもしれませんね。
取り敢えずQuickDVDでセル境界の末尾側を0.5秒ほどカットしてシームレスで強行
しない設定で作り直して見てはいかがでしょう。
|