| 
									yasuh 
										2003-01-26 22:39:36 ( ID:mcvt6myewgo )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																 昨日SONY DRU-500Aを衝動買いした初心者です。 
かなり初歩的な質問だとおもうのですが、 
TMPGEncDVDAuthoringEngineで作成したVIDEO_TSフォルダを 
DVD+RWメディアに書き込みすればDVD-VIDEOができあがるんですよね? 
そこで質問なんですが、どうやってDVD+RWに書き込めばいいんですか? 
 
持っているDVD+RWに書き込みできそうなアプリは以下です。 
B'sRecorderGOLD5 
MyDVD 
 
B'sで書き込みしようとDVD+RWメディアをDRU-500Aに挿入すると、 
メディアを挿入してくださいとのエラーメッセージがでて、 
書き込みできません。 
 
また、ただ書き込むだけでDVD-VIDEO形式のDVDができあがるのでしょうか? 
 
										 
									さいとう 
										2003-01-26 23:25:32 ( ID:eikmkej7676 )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																DVD+RWはよせ! 
  
										 
									yasuh 
										2003-01-26 23:53:52 ( ID:mcvt6myewgo )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																さいとうさん、レスありがとうございます。 
ところで、DVD+RWはなぜだめなのでしょう? 
 
私がDRU-500Aを購入したのも、ショップの人がDVD+RWが便利と 
言っていたのがきっかけなのですが・・・。 
もしかして、私だまされました? 
DVD-RWより反射率が高いとか言ってましたが。 
  
										 
									さいとう 
										2003-01-27 02:31:34 ( ID:eikmkej7676 )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																+RWがだめというより、DVD-VIDEO制作ならば-Rが無難でしょうに。B'sRecorderGOLD5なら、 
民生機でも再生可能なDVDができあがります。 
  
										 
									R 
										2003-01-27 05:56:59 ( ID:hm/sbfeht/l )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																+RWが駄目と言う事は無いと思いますが 
現在 -R、+R、-RW、+RW、RAM の順に 
民生機との再生互換が低くなっていくと言われています。 
でも、お手持ちのプレイヤで再生できるなら何でもいいんじゃないですか? 
 
しかもDRU-500Aなら(RAM以外)どれでも使えるんですから。 
 
あと、VIDEO_TSフォルダを焼きこむだけではDVD-Videoにはなりません。 
DVD-Videoモードで焼きこまなければならないのです。 
B'sは使った事ないので知りませんが 
WinCDRにはメニューのツールの中にあります。 
  
										 
									機龍 
										2003-01-27 07:32:26 ( ID:ov0bvhixoel )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																B's使用してますが、普通に書き込みするだけで使えます(PS2)。 
Rの話ですが。 
  
										 
									すえぞう 
										2003-01-27 09:29:43 ( ID:rawleidm6ej )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																けっして+RWはだめだという訳でわ無いですが 
DVDVIDEOの作成に関しては+の物よりも-の方が 
互換性が良いかと思います。 
特に民生機のDVDプレイヤーの場合Rさんのかかれているとおり 
日本国内では-の方が対応プレイヤーが多いかと思います。 
私もPS2で試したところ 
型番30000までは-Rだけ再生可の場合が多い(ロット次第では+RWもいけるらしい) 
型番35000以降は+RWもいける 
-RWに関してはいける場合といけない場合がある 
という結果でした。 
 
>また、ただ書き込むだけでDVD-VIDEO形式のDVDができあがるのでしょうか? 
これはDVD規格で書き込めばOKです。 
  
										 
									yasuh 
										2003-01-27 15:22:16 ( ID:mcvt6myewgo )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。 
どうやら、私はショップの店員にだまされたようですね。 
だます意思があったかどうかは知りませんが・・・。 
DVD-RWよりはDVD+RWの方が一般のDVDプレイヤでの互換性が高いと 
言われて購入にいたったわけなんですが。 
 
ちなみに、最近購入したPanasonicのHS2(DVD・HDD Recorder)では、 
DVD+RW(SONY物)が認識できませんでした。 
かなり前に買ったPioneerのDVL-909というDVD・LDのコンパチドライブでは、 
再生できたので、とりあえずはよかったです。 
 
ところで、B'sで書き込みできました。 
ただ書き込むだけでOKなようでした。 
DVDプレイヤでは、ルートにVIDEO_TSがあるか無いかを検知するだけで、 
DVD-VIDEOかどうかを判別しているのでしょうか? 
 
DRU-500Aに付属してきたMyDVDですが、チャプタを設定することができないようで 
TMPGEncDVDAuthoringEngineを使用してみたのですが、 
MPEGファイルごとにチャプタを設定することができるようで、 
一応満足です。製品版では、MPEGファイルを切らずに1ファイルで 
画像を確認しながらチャプタが打てるようになるといいかと思ってます。 
 
ちなみに、CanopusのWinProducer3DVDをネットで注文してみました。 
どうやら上記にあるようにビデオファイルに画像を確認しながら 
チャプタが打てるなので購入してみたのですが、 
もし使っている方がいらっしゃったら、使用感を聞いてみたいところです。 
  
										 
									キンパツ 
										2003-01-27 21:35:32 ( ID:epubc7/xymw )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																残念・・RAMレコーダーがあるならDVDマルチを買うべきだったかも。 
もしDVD−RAMドライブがないなら・・すんごく便利ですよ。 
でも、+RWの可能性を信じて当方もDRX−5000ULを購入しました。 
+RWの民生機がでたら便利かもしれないので・・どうなるかな? 
  
										 
									キンパツ 
										2003-01-27 21:44:37 ( ID:epubc7/xymw )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																DRX-500ULでした。 
マルが1個多かったですね(^^; 
  
										 
									Zack 
										2003-01-27 23:20:28 ( ID:pkdki5pff/k )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																ここの掲示板の主旨と異なるので簡単にリポートしますが、WinProducer3DVDを購入しDVD-RWを作成したところ家庭用デッキでは音声のみの再生で絵が出てこないという不具合に悩まされています。現在Canopusにて検証中ですがいつになるやら。+RWではどうか分かりませんが。 
  
										 
									yasuh 
										2003-01-27 23:43:36 ( ID:mcvt6myewgo )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																Zackさん、リポートありがとうございます。 
そうです、DVD-RWではそのような現象ですか。 
私の場合、試し焼きにDVD+RWを使用しこれでOKだったらDVD-Rに書き込むという 
方法をとろうと思うのでたぶんRでは大丈夫ですよね。 
私がWinProducer3DVDに求めることは、ただチャプタが簡単に打てるということだけです。 
  
										 
									JR4DBX 
										2003-01-28 00:31:03 ( ID:fs62weth1oa )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																個体差かもしれませんが… 
SONYのやや古いDVD-Video Playerで、DVD+RWは安定して再生できるものの、DVD+Rでは再生が安定しないという。(CD-R非対応機種。) 
音楽CDもCD-Rは非対応なので当然ですが、CD-RWなら再生できた。 
こういうのもあるので、Playerがやや古い場合は、+RWがOKだったから+Rも大丈夫とは、限らないかもしれない。 
  
										 
									kkk 
										2003-01-29 17:52:49 ( ID:wxur4uxwni2 )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																私も、DRU-500Aを使用しています。+RWのほうが使い勝手がいいですよ!家の環境では 
民生機も再生OKでした。(ちなみにsanyoの安いやつで特に古くはない)てなわけで、 
+RWで民生機にかけて行けるようなら−Rで保存してます。 
 また、+RWと−RWでは圧倒的にフォーマット時間が違います。で、B'sなんですが、私 
も色々試しましたが、VIDEO_TSを焼くんでしたらMovie Writer2がいいかと・・・画像も 
結構綺麗です。やはり色々試したり調べたりが必要かと思います。 
  
										 
									naomi 
										2003-02-08 21:12:17 ( ID:je5eeue/bph )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																ご存じかどうか知りませんが 
松下の DVD-ROMドライブは +Rや +RWを読まないようになってます。 
民生機はどうだかよく知りませんが少なくとも PC用のはなってます。 
メディア IDのチェックを厳密にやってるのか、+系へのいやがらせか知りませんが。 
Ricohのドライブなら bit-changeユーティリティとかあるんですけどね。。。 
 
趣旨とそれるので、このぐらいにします。 
 
naomi 
  
										 
													
							 |