| 
									ゆき 
										2003-01-17 16:41:10 ( ID:5p/wrvxhpx6 )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																 私は現在、CONOPUS「MTV2000」を使用しています。 
純正でバンドルされたDVD作成ソフト(my DVD)は、HDへ録画したあとにDVDへ焼く過程が操作が面倒で、処理にも時間がかかります。 
しかし、このソフトを使ってからは作業的、時間的負担が軽くなり重宝しています。 
 
そこで、個人的な要望なのですが、 
ユーザーは大きく分けて2種類いるような気がします。 
1.気軽に使えて、最低限必要な機能でOK。価格も非常に安い。 
2.それなりに簡単に使えて、高機能。ただし値段は多少高くてもよい。 
 
1.のソフトは、主にキャプチャーボードを使用しHDへ録画された、MPEG1&2をDVDのVOB+IFOへ変換するもの。(現在の機能同じ程度。MPEG2のチャプターはサポートしてほしい) 
価格は、高くても3000円台に抑え、世界シェアNo1を! 
2.のソフトは、メニュー機能や、ライティング機能など加えたヘビーユーザー用 
操作性、速度、機能、いずれも他のソフトを超える物を。 
価格は、う〜ん。わかりません。(^^;) 
 
と、いうことで、 
ライト版と、プロ版みたいに、 
パッケージを分けて頂きたいです。 
 
他の方法は、プラグイン(モジュール)を別に販売して、各自、必要な機能だけを追加できるのも面白い。 
Adobe InDesign みたいに、徹底的にモジュール化を推し進めれば、将来的、効率的に良いと思います。 
スカイパーフェクトTVの、パッケージ販売と、単番組販売みたいな。(例えがわかりにくかったら、ごめんなさい。) 
 
では、皆様、開発がんばってください。応援しています。 
 
										 
									がんじん 
										2003-01-17 16:54:26 ( ID:eikmkej7676 )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																同意です。自分は前者の方でDVDなど民生機でみれればいい、メニュー画面など不要という 
考えなのでメニュー作成の有無で発売を分けて欲しいです。というかメニュー作成機能がつい 
てたら購入しないかも・・。値段は¥5000までが限度ですかね。アンケートにも回答しま 
したが改めて書かせて頂きました。 
  
										 
									fay 
										2003-01-17 19:31:09 ( ID:/dfsmasgzuw )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																現在のところはメールに書かれている機能を実装したら発売するとのことです。まあ 
メニュー作成が付くのはほぼ確実のようですが、それでも現在のシンプルさは保たれる 
ようです。私もシンプルで安価なものを期待している一人です。 
 
高機能版は現在のところ予定になく、まず現在の仕様で発売の後でユーザの要望しだい 
で検討することになるということでした。ただエンジン部分はすでに高機能化に耐えら 
れるようになっているということですので、インターフェース部分を追加/変更して今 
後は機能を追加していくのでしょう。 
 
MPEG-2でのチャプター打ちについては現在のMPEG-1での快適さをほぼ保っていますので 
安心して発売を待てばよいと思いますよ。 
  
										 
									Y.Masuyama@USA 
										2003-01-22 02:27:25 ( ID:upmbu6u9goa )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																日本在住ではないので、ベータテストにも参加できず、しばらくROMってましたが、気になるカキコが在ったので余計なお世話を。(^^ゞ 
 
> 価格は、高くても3000円台に抑え、世界シェアNo1を! 
 
> 値段は¥5000までが限度ですかね。 
 
あんまり、ペガシスさんを脅して苛めると可愛そうですよ。 
 
安いにこしたことは在りませんが、無理な価格で倒産でもしてもらって 
買えなくなったり、サポートが受けられなくなるのは困ります。要望を 
出せば出すほど、開発コストが増えるのもお忘れなく。 
 
 
ペガシスの内情は知りませんが、価格は 
   ・オーサリングでも、mpeg2 のライセンス料は要るか? 
   ・TMPGEnc Plus は商売として成立してるか? 
 
に因ると思います。 
 
外野σ(^^;の勝手な予想では、Plus の値段あたりが限界じゃないか? 
と思ってます。内蔵するデコーダを外から購入して、それでもなお 
同じ 4,800円だったら、ボクは拍手しますね。 
 
さて、どうなるでしょう??? 
 
 
<蛇足> 
こんなこと↑書きながら、違う脅し(笑)を一つ、 
 
仮想ライバル?の DVD Movie Writer の実売より高かったら、売り上げ 
半減 だと思いまっせ!>ペガシスさん 
 
#千円安けりゃ倍増か???(無責任) 
  
										 
									ゲットジョーホー 
										2003-01-22 12:57:00 ( ID:xtzfwihs3pj )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																ライト版は 
> 価格は、高くても3000円台に抑え、世界シェアNo1を! 
で 
プロ版が 
> 操作性、速度、機能、いずれも他のソフトを超える物を。 
ですか。 
 
ペガシスを何でも叶えてくれる魔法使いみたいに思っているんでしょうか(笑) 
ペガシスの立場も考えましょう。 
 
PLUSは売れたんでしょうか。 
ネットには違法利用者が溢れている 
体験版を公開すればどんなものでもクラックされ違法利用されて… 
PLUSのパッチが公開されている掲示板もあるくらいですから。 
 
DVDAEが発売されて体験版が公開されればクラックされて 
違法利用されるのは目に見えているので、 
体験版は公開しない方がいいのではないか、と勝手に思ったりします。 
 
ペガシスはどうするんでしょうか>違法利用対策 
  
										 
									HO 
										2003-01-22 14:57:21 ( ID:ocvysnycack )  
											[ 削除 / 引用して返信 ]
																>体験版は公開しない方がいいのではないか 
体験版だろうが、フル版だろうが結局はクラックしてパッチがでるのは時間の問題。そこに山があるから上る登山家と一緒で、そこにシリアルが必要なソフトがあるからクラックするクラッカーもいると。キルマークのように制覇したソフトの数をあげることが至上の喜びなんでしょう。 
で、値段ですが、高いと思えば買わなければいい。売りたければ売るほうも安くするだろうし。高いと、今書いたパッチつきを求める輩が殺到しそうな気がします。バランスが問題でしょうか。 
#もっとも、いくら安くてもパッチを探す輩もいるでしょうが 
私は3980円から4980円の間が無難かなとも考えていたりします。 
諸経費込みで5000円以下というのが理想かなあ。 
  
										 
													
							 |