TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 71 / 85 ]   Next > >>
区分 タイトル 投稿者 返信 更新日時
要望 あったら便利な機能 カニパン 6 2003-01-21 00:00:02
要望 個人的な要望です ゆき 5 2003-01-22 14:57:21
フリートーク 使ってみた感想 リボルバー 0 2003-01-16 18:04:05
質問 板違いかもしれませんが 地雷源 1 2003-01-16 12:55:37
要望 試用結果 PartⅡ カニパン 3 2003-01-19 21:41:17
要望 試用結果 カニパン 0 2003-01-15 23:42:29
要望 作成されるDVD-Videoディスクに関する設定 ありさか 0 2003-01-15 21:35:27
質問 アンケートに記入できないのですが HO 5 2003-01-16 16:42:07
要望 カット編集機能‥ 良いです。 ジェットボーイ 0 2003-01-14 08:15:13
質問 DVDプレーヤーでの音楽CD再生不良 山下 2 2003-01-13 20:29:22
フリートーク 不具合発生と回避方法の報告 Sisy 0 2003-01-13 09:48:57
要望 左右音声の別言語への自動振り分け naomi 4 2003-01-16 23:35:09

TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 71 / 85 ]   Next > >>
要望 - あったら便利な機能 No.44254
カニパン  2003-01-17 23:27:43 ( ID:zpgdq9svoe. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVDを作成していますが、困った事に、市販DVD−Rでは2時間程度の映像しか
 記録できません

最初っからビットレートを下げてキャプチャすれば良いのですが、連結編集後、
 サイズが4.7G(正確には4.3Gかな)を超える事はしばしばあります
 あとちょっとで1枚に収まるのに・・・

そこで、ビットレート微調整エンコード機能がほしいです
 または、フレーム多少スキップ機能がほしいです
 出来る限りオリジナルに近づけた画質を維持しながら、TOTALサイズをちょっと減らし
 DVD1枚のサイズにする
 (DVDで画質を落としたら意味が無い)

 4.7GのVOBを、1時間以内で再エンコードできれば是非使いたいです

 家庭用DVDオートチェンジャーって売ってないから  よろしくお願いします。


gflops  2003-01-18 02:21:14 ( ID:ayyd38y7lkw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>4.7GのVOBを、1時間以内で再エンコードできれば是非使いたいです
少なくともMPEG2では無理な要求、っていう話はさておきますが
私はTMPGEnc DVD Authorはオーサリングに特化してほしいと思います。
1つのソフトにエンコーダーとオーサリングエンジン、CD/DVDライティングエンジン
を組み込む「全部おまかせパッケージ」があってもいいと思いますが、
オプション扱い程度にしてもらいたいです。
現段階の動作の軽快さが損なわれたり、不必要に製品の値段が上がってしまうような
ことはご勘弁願います。


DVDオーナー  2003-01-18 19:41:33 ( ID:j4o6zwujqzh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>オプション扱い程度にしてもらいたいです。
>現段階の動作の軽快さが損なわれたり、不必要に製品の値段が上がってしまうような
>ことはご勘弁願います。

同感です。
また、それ以外にもリリースの遅れが考えられます。<−これが一番痛い!
NeoDVD-Plus4.1が AC3に対応した事で、待つのも限界に近くなってます。
TMPGAuthorを第一候補にしてたんですが、AC3対応でまともなオーサリングソフト
がないので、現状、やりたい事ができないんですよ。
ところでNeoDVDをよく知らないんですが、TMPGEncでエンコードしたMpeg2を再エンコなしでやってくれますか?どなたか知ってる人は教えて下さい。


+RW  2003-01-18 22:55:13 ( ID:tmfsbdrznno )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ところでNeoDVDをよく知らないんですが、TMPGEncでエンコードしたMpeg2を再エンコなしでやってくれますか?どなたか知ってる人は教えて下さい。

再エンコードしてくれますが、ビットレートがほぼ固定されているためDVD1枚に80分ぐらいしか入りません。


名無し  2003-01-19 17:54:25 ( ID:wxur4uxwni2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ところでNeoDVDをよく知らないんですが、TMPGEncでエンコードしたMpeg2を再エンコなしでやってくれますか?どなたか知ってる人は教えて下さい。
>
>再エンコードしてくれますが、ビットレートがほぼ固定されているためDVD1枚に80分ぐらいしか入りません。

再エンコードしないでほしいが、それが出来るかと聞いてるように思えるけど?
自分はNeoDVDを知らないので答えられませんが、それが出来るならほしい。


JR4DBX  2003-01-20 23:52:43 ( ID:fs62weth1oa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

NeoDVDでTMPEGEncで出力したMPEG2をオーサリングすると、再エンコードされてしまい、時間も掛かるしファイルサイズが(たいていは)巨大化して、DVD-/+Rに書き込めないものになってしまうようです。(NeoDVDが持っているパラメータでエンコードされる?)


JR4DBX  2003-01-21 00:00:02 ( ID:fs62weth1oa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>DVDを作成していますが、困った事に、市販DVD−Rでは2時間程度の映像しか
> 記録できません

 それは、オーサリングレベルでなくてエンコードレベルでの処理じゃないでしょうか?
 映像ソースにもよると思いますが、ハーフサイズ(352*480)MPEG-2で、平均ビットレートをやや低めにしてやれば、S-VHS地上波録画程度の画質で3時間超も可能と思います。
 (実際3時間超のDVDを作っています。)
 VHS程度(以下)の画質でよければ、352*240という手もあるでしょう。



要望 - 個人的な要望です No.44248
ゆき  2003-01-17 16:41:10 ( ID:5p/wrvxhpx6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私は現在、CONOPUS「MTV2000」を使用しています。
純正でバンドルされたDVD作成ソフト(my DVD)は、HDへ録画したあとにDVDへ焼く過程が操作が面倒で、処理にも時間がかかります。
しかし、このソフトを使ってからは作業的、時間的負担が軽くなり重宝しています。

そこで、個人的な要望なのですが、
ユーザーは大きく分けて2種類いるような気がします。
1.気軽に使えて、最低限必要な機能でOK。価格も非常に安い。
2.それなりに簡単に使えて、高機能。ただし値段は多少高くてもよい。

1.のソフトは、主にキャプチャーボードを使用しHDへ録画された、MPEG1&2をDVDのVOB+IFOへ変換するもの。(現在の機能同じ程度。MPEG2のチャプターはサポートしてほしい)
価格は、高くても3000円台に抑え、世界シェアNo1を!
2.のソフトは、メニュー機能や、ライティング機能など加えたヘビーユーザー用
操作性、速度、機能、いずれも他のソフトを超える物を。
価格は、う〜ん。わかりません。(^^;)

と、いうことで、
ライト版と、プロ版みたいに、
パッケージを分けて頂きたいです。

他の方法は、プラグイン(モジュール)を別に販売して、各自、必要な機能だけを追加できるのも面白い。
Adobe InDesign みたいに、徹底的にモジュール化を推し進めれば、将来的、効率的に良いと思います。
スカイパーフェクトTVの、パッケージ販売と、単番組販売みたいな。(例えがわかりにくかったら、ごめんなさい。)

では、皆様、開発がんばってください。応援しています。


がんじん  2003-01-17 16:54:26 ( ID:eikmkej7676 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

同意です。自分は前者の方でDVDなど民生機でみれればいい、メニュー画面など不要という
考えなのでメニュー作成の有無で発売を分けて欲しいです。というかメニュー作成機能がつい
てたら購入しないかも・・。値段は¥5000までが限度ですかね。アンケートにも回答しま
したが改めて書かせて頂きました。


fay  2003-01-17 19:31:09 ( ID:/dfsmasgzuw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

現在のところはメールに書かれている機能を実装したら発売するとのことです。まあ
メニュー作成が付くのはほぼ確実のようですが、それでも現在のシンプルさは保たれる
ようです。私もシンプルで安価なものを期待している一人です。

高機能版は現在のところ予定になく、まず現在の仕様で発売の後でユーザの要望しだい
で検討することになるということでした。ただエンジン部分はすでに高機能化に耐えら
れるようになっているということですので、インターフェース部分を追加/変更して今
後は機能を追加していくのでしょう。

MPEG-2でのチャプター打ちについては現在のMPEG-1での快適さをほぼ保っていますので
安心して発売を待てばよいと思いますよ。


Y.Masuyama@USA  2003-01-22 02:27:25 ( ID:upmbu6u9goa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

日本在住ではないので、ベータテストにも参加できず、しばらくROMってましたが、気になるカキコが在ったので余計なお世話を。(^^ゞ

> 価格は、高くても3000円台に抑え、世界シェアNo1を!

> 値段は¥5000までが限度ですかね。

あんまり、ペガシスさんを脅して苛めると可愛そうですよ。

安いにこしたことは在りませんが、無理な価格で倒産でもしてもらって
買えなくなったり、サポートが受けられなくなるのは困ります。要望を
出せば出すほど、開発コストが増えるのもお忘れなく。


ペガシスの内情は知りませんが、価格は
   ・オーサリングでも、mpeg2 のライセンス料は要るか?
   ・TMPGEnc Plus は商売として成立してるか?

に因ると思います。

外野σ(^^;の勝手な予想では、Plus の値段あたりが限界じゃないか?
と思ってます。内蔵するデコーダを外から購入して、それでもなお
同じ 4,800円だったら、ボクは拍手しますね。

さて、どうなるでしょう???


<蛇足>
こんなこと↑書きながら、違う脅し(笑)を一つ、

仮想ライバル?の DVD Movie Writer の実売より高かったら、売り上げ
半減 だと思いまっせ!>ペガシスさん

#千円安けりゃ倍増か???(無責任)


ゲットジョーホー  2003-01-22 12:57:00 ( ID:xtzfwihs3pj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ライト版は
> 価格は、高くても3000円台に抑え、世界シェアNo1を!

プロ版が
> 操作性、速度、機能、いずれも他のソフトを超える物を。
ですか。

ペガシスを何でも叶えてくれる魔法使いみたいに思っているんでしょうか(笑)
ペガシスの立場も考えましょう。

PLUSは売れたんでしょうか。
ネットには違法利用者が溢れている
体験版を公開すればどんなものでもクラックされ違法利用されて…
PLUSのパッチが公開されている掲示板もあるくらいですから。

DVDAEが発売されて体験版が公開されればクラックされて
違法利用されるのは目に見えているので、
体験版は公開しない方がいいのではないか、と勝手に思ったりします。

ペガシスはどうするんでしょうか>違法利用対策


HO  2003-01-22 14:57:21 ( ID:ocvysnycack )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>体験版は公開しない方がいいのではないか
体験版だろうが、フル版だろうが結局はクラックしてパッチがでるのは時間の問題。そこに山があるから上る登山家と一緒で、そこにシリアルが必要なソフトがあるからクラックするクラッカーもいると。キルマークのように制覇したソフトの数をあげることが至上の喜びなんでしょう。
で、値段ですが、高いと思えば買わなければいい。売りたければ売るほうも安くするだろうし。高いと、今書いたパッチつきを求める輩が殺到しそうな気がします。バランスが問題でしょうか。
#もっとも、いくら安くてもパッチを探す輩もいるでしょうが
私は3980円から4980円の間が無難かなとも考えていたりします。
諸経費込みで5000円以下というのが理想かなあ。



フリートーク - 使ってみた感想 No.44247
リボルバー  Home )  2003-01-16 18:04:05 ( ID:orhkh6c7rp2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 パソコン雑誌の記事でさっそくモニターしてみました。

 今使用しているオーサリング・ソフトでメニューを作成し、およそ1時間。
MPEG2の映像の長さにも関係しますがこのソフトだと20分から30分で作成されて
とても速いです。(・0・) ・・・CPUに依存するのかな。
(最近、特別の場合を除いて、メニューを作成するのがとても面倒です)
 DVDに焼いて問題なく再生できました。

 DVD形式のMPEG1の場合、チャプター(頭出し)を追加できるのは凄い、
実に簡単でスムーズに出来てしまう。
(MPEG1の画質は映像ソースにもよるがVHSの3倍程度でMPEG2にはかなわない)
 ライセンスの関係上、MPEG2のチャプターの追加利用が出来ないが、利用できる
ようになったら購入を考えたい。(QuickDVDでチャプターを作成できるが)

*操作性もわかり易く、とても表示がシンプルですネ。(^。^)



質問 - 板違いかもしれませんが No.44245
地雷源  2003-01-16 12:39:16 ( ID:cmi0a8hxrva )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ステージなどの長大なAVIをDVD化している者です。
市販のDVDのように途中にチャプターを指定する方法がイマイチわかりません。
できればこういう機能も付けていただきたいんですが・・・。


地雷源  2003-01-16 12:55:37 ( ID:cmi0a8hxrva )   [ 削除 / 引用して返信 ]

というかMPEG2化してからじゃないとファイルが長大すぎて取り回しがとても不便なんです。AVI→MPEG2のエンコードの時にTmpeg-Eでその機能をやってくれるととても助かるんですが。参照AVIで35GBだし(^^;



要望 - 試用結果 PartⅡ No.44241
カニパン  2003-01-15 23:48:47 ( ID:zpgdq9svoe. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVD-Beta.0.1.3.22 で、チャプタを挿入できるのは非常に便利なのですが
自動的に全体に渡って設定する事は出来ないものでしょうか
たとえば3分とか10分おきにとか任意の間隔で・・・
チャプタは、どっちかと言うと、早送りの一環として、昨日の続きを見たい場合が
一番多いと思います、”>>”で送るとまどろっこしいので
この機能はぜひ付けてほしいものです。お願いします


つねぼん  2003-01-16 00:16:30 ( ID:6rmzdoww42j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私もこの機能があると非常に便利だと思います。
私自身は、「チャプターが打てないようなオーサーは論外!…だけど本音を言うと打つ作業自体はめんどくさい」また、「愛着のあるソースにはていねいに打ちたいが、見れたらいいやレベルの物は一定間隔で勝手に入っててくれればいいや」というワガママな考えなのですが、こういう方は少なくないと思います。


ぱくちー  2003-01-16 12:55:06 ( ID:lqsorx6yhdh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

便乗させていただきます。
私も是非搭載してもらいたい機能として要望いたします。
現状のチャプタ打ちの方法でも、手動での任意分毎のチャプタ入力は他ソフトに比べてかなり使いやすいものになるとは思いますが、機能として搭載されていただければうれしい限りです。
もちろん、設定した時間に一番近いIピクチャにチャプタ設定、という扱いで十分です。


inuu  2003-01-19 21:41:17 ( ID:o7upikc783j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も便乗させてもらいます。
複数のMPEG2ファイルを一覧にペーストした時に
先頭のファイルのみキャプチャ指定のダイアログがきて、
以降のファイルが追加されないので、手間がかかります。
そのことによって、同じファイルを指定して作成してしまった事がありました。
あと、一覧にてキャプチャ有り無しの情報が表示されると分かりやすいと思います。



要望 - 試用結果 No.44240
カニパン  2003-01-15 23:42:29 ( ID:zpgdq9svoe. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVD-Beta.0.1.3.22 をテストしましたが
コマーシャルカットを行う場合、全体のボリュームから言って
どこにコマーシャルが存在するのかを探すのが非常に手間です
今までのtmpegencのように、ザクザク進むモードはつくれないのでしょうか
GOP単位でなく30秒や1分単位(コマーシャルは1分は続くのがほとんど)
見つかればそこから詳細モードに移れば作業がスピーディにはかどると思いますが・・・



要望 - 作成されるDVD-Videoディスクに関する設定 No.44239
ありさか  2003-01-15 21:35:27 ( ID:t0ib9puhqml )   [ 削除 / 引用して返信 ]

作成されるディスクに関する設定はフリーソフトであるQuickDVD(http://www2.mnx.jp/~dle871/)でできることは、できるようにして欲しいです。
QuickDVD内の”属性”ボタンから設定できる項目は、
TMPGEncDVDでも設定できるようにして欲しいです
(特に属性設定画面の右側の項目。”禁止操作の解除”や
”ディスクを自動的に再生”、”次のタイトルを連続再生””エンドレス再生”
”タイトル毎に再生終了””タイトル内リピート”といった設定です)。
Ulead社のDVD MovieWriter2も使っていますが、家庭用デッキでの
リピート再生やプログラム再生、ランダム再生が禁止操作扱いになる
ディスクしか作成できないため、TMPGEncDVDには期待しています。
よろしくお願いします。



質問 - アンケートに記入できないのですが No.44233
HO  2003-01-15 20:44:31 ( ID:ocvysnycack )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Authoring Engineのアンケートをお願いしますというメールが届いたのですが、確定すると、
mysql_select_db failed.
Access denied for user: 'wwwuser@pegasys-inc.co.jp' to database 'dvdae'
とでます。


らぢお  2003-01-15 23:42:33 ( ID:b13fh8mhibm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そうですね。
今アンケートを送信いたしましたが家でもこのエラーがでて
送信できませんでした。


担当者  Home )  2003-01-16 00:16:09 ( ID:hrvjarz8cd2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ペガシス担当者です.いつもお世話になります.

ご報告ありがとうございます.

1月14日の午後8時〜午後9時の間,
設定ミスにより,アンケートページへのアクセスができない状態が続きました.
ご利用のお客様にはご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます.

メールでの問い合わせを受けてから直ちに修正しましたが,
発見までに少し間が空いてしまいました.
現在は正常に入力することが可能です.

今後はこのような事がないようにする所存です.


4:50現在  2003-01-16 04:52:56 ( ID:wxur4uxwni2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

今現在、試しましたところ
error: mysql_pconnect failed.
が出て送信できませんでした。
もしかしたらコメント部分が長くてエラーがでたのかもしれませんが
もし可能でしたら、その辺のチェックをしてみてもらえないでしょうか?

よろしく御願いします


おとと  2003-01-16 14:05:02 ( ID:t9cg8a26/uh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も今試したところ同様のエラーが出ました
Norton Internet Security に邪魔されることがよくあるので無効にしたらまだ駄目
Norton Anti Virus も無効にしてみたら無事進めました

ブラウザを監視しているソフトをいちど停止してみてはいかがでしょう


担当者  Home )  2003-01-16 16:42:07 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ペガシス担当者です。いつもお世話になります。

続報です。

入力が正常に受付けられない場合があるという問題ですが、
主な原因はネームサーバーの逆引き設定の記述ミスでした。
(wwwが抜けていた)

昨日行ったアクセス権の設定変更の過程で経路によって問題
が起きるようになったものと考えます。

ご利用のお客様にはご迷惑をお掛けしましたことを重ねて
深くお詫び申し上げます。

今後はこのような事がないようにする所存です。



要望 - カット編集機能‥ 良いです。 No.44232
ジェットボーイ  2003-01-14 08:15:13 ( ID:xtzfwihs3pj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

当方、MTV2000にてビデオ録画している者です。地上波の録画の際
CMをカットしていますが、なかなか良い編集ソフトがなく、
不満に思っていました。今回バージョンアップされた0.1.3.22にて
実装されたカット編集機能を試しました。
これは良いです。インタフェースもわかり易く、動作も安定し高速です。
このソフトはオーサリングソフトの一機能ではなく、是非単体の
MPEG編集ソフトとしても売り出してもらいたいです。



質問 - DVDプレーヤーでの音楽CD再生不良 No.44229
山下  2003-01-13 10:06:39 ( ID:xrldro/68io )   [ 削除 / 引用して返信 ]

02/12にパイオニアのDVDプレーヤーを買いました。
音楽CD、MP3の再生可能とのことですが。
再生中に音量が極端に小さくなります。
しばらくするとまた元に戻ったりします。
MP3だけでなく、正規の音楽CDでも同じです。
機器の不良なのかどうかが分からずにいます。
機種:パイオニア DV−353−S
誰か原因が分かる方、アドバイスお願いします。


yammo  2003-01-13 11:51:15 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

板違いです。(質問する掲示板が違います。)

ここは
「TMPGEnc DVD Authoring Engine ベータテスター「TMPGEnc DVD Authoring Engine」 ベータ版 に関する話題についてベータテスターに応募された方が意見を交換するための掲示板です。」
となっています。

音楽CDも MP3 もここの掲示板には関係ありません。

パイオニアサイトにある掲示板( http://www.pioneer.co.jp/board/ )や、
価格.com にある同機種の口コミ掲示板( http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=202540&MakerCD=67&Product=DV%2D353&CategoryCD=2025 )など、
ほかの適切な掲示板に書くことをお勧めします。
(探せばほかにもあるかも。)


さいとう  2003-01-13 20:29:22 ( ID:eikmkej7676 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

とっとと削除しる!



フリートーク - 不具合発生と回避方法の報告 No.44228
Sisy  2003-01-13 09:48:57 ( ID:prfs7qw3ghg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Canopus MTV2000でTV番組からキャプチャした映像(映像:352x480 MPEG2 VBR[平均3M、最大8M] 音声:MP2)を
TMPGEnc DVD Authoring Engine Beta.0.1.3.22でオーサリングし、RecordNowMax4.12でDVD+RWに焼いて、
SamsungのDVD-S228Jで再生しようとすると、ブロックノイズだらけの音なし紙芝居のようになってしまいました。

同一条件でWinCDR7.5を用いて焼くと正常再生できるようになりました。

さらに、オーサリングしたファイルを、「IfoEdit0.95」の「Get VTS Sector」の操作後 同じように
RecordNowMax4.12でDVD+RWに焼くと、今度は正常再生できるものになりました。

製品の完成度向上およびユーザーの使い方の情報として役に立つ部分もあるかと思い、投稿いたしました。


PC環境:
Athlon XP 1600+
メモリ512MB
Windows XP HOME
書き込みドライブ Ricoh MP5120A
メディア Ricoh製DVD+RW



要望 - 左右音声の別言語への自動振り分け No.44223
naomi  2003-01-12 13:59:22 ( ID:ohql0vnxnmw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こんにちは
続いて要望です。
海外の TVドラマをキャプチャして保存用途にしたいとき
音声トラックが

左:日本語、右:英語

ってのが多いと思うのですが
これを自動で左を日本語に、右を英語にってのはできないでしょうか。
あると結構便利だと思うのですが。
それぞれのトラックを再生したときはモノラルでかまわないので。
(規格的にはステレオ必須なのであれば、左右同じものを自動で補完とか)

よろしくお願いいたします。

naomi


ルー  2003-01-12 15:41:21 ( ID:74ii7nvg0lo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

それはキャプチャーの問題ですよ。
テレビ放送では右に日本語が左に英語が割り当ててあると思うのですが。
だから、キャプチャーする時にバイリンガル放送をステレオで録音すれば
お望みの結果になると思いますよ。
で、再生時に主音声を選択すればよいかと。


naomi  2003-01-13 23:03:14 ( ID:vtrzdymh3gn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

どうもすみません。
言葉が足らなかったようで。

DVDでは言語(字幕ではなく音声)を複数収録できますよね?
それを自動で振り分けることができれば、と思ったのです。
(最初からこう書けばよかったか^^;)
キャプチャしたものを左右バラバラにしても安価なソフトで
2つ以上の音声をオーサリングできるものって見たことがありませんし。

naomi


でぶピエロ  2003-01-14 20:26:33 ( ID:kg5j18nf3c6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 私も以前音声多重音声のMONO*2を要望したのですが、今後の予定には入って
いないようですね。
 とりあえず、変換ルーチンは無くても良いから、音声2ストリーム対応でき
ると非常にありがたいです。
 私などは海外ドラマファンなもので、音声1ストリームだと結構つらいもの
があります。そのため、いまだ規格外VCDから切り替えが出来ないままだったり
します。
 是非検討をお願いします。


yammo  2003-01-16 23:35:09 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も主音声、副音声の映画や海外ドラマを MPEG に録画しているのがあるので、
DVD-Videoでいうマルチランゲージの機能を希望します。

実現容易なら、(完全自動は難しいと思うので)半自動で、
音声多重の Lチャンネルを一音声モノラル、Rチャネルを一音声モノラルというように
振り分けができると便利だと思います。



TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 71 / 85 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.