MAGROW
2002-12-01 18:20:14 ( ID:r6n0rdpsfpk )
[ 削除 / 引用して返信 ]
ソースファイルはTMPGEncにて作成し
TMPGEnc DVD Authoring Engine Ver.0.1.1.15にてオーサリングをしました。
TMPGEncで作成されたファイルは正常に見れたのですが、
Authoring Engineでオーサリングを行った結果
VTS_01_1.VOBは映像付で再生、VTS_01_2.VOB以降のファイルは音声のみで
画像が真っ黒になってしまいました。
以上のような状態なのでまだDVDには焼いていないため、焼いた後は正常に見れるか
どうか分かりません。
仕様かどうか分からないためバグレポートとして挙げさせて頂きました。
オーサリング環境
CPU アスロンXP2100+
メモリ 512MB
OS WindowsXP Pro
VGA CANOPUS SPECTORA 8400
がんじん
2002-12-01 19:18:57 ( ID:eikmkej7676 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
ファイルを再生したソフトはなんなのでしょうか?HDD上の動作検証にはWINDVDが1番
適してると思います。
因みにXP2100+だとオーサリングにはどのくらい時間がかかりました?アスロン1Gから乗り換えを考えてるのですが。
fay
2002-12-01 19:31:58 ( ID:pkdki5pff/k )
[ 削除 / 引用して返信 ]
DVD Authoring Engineで作ったファイルをそのままTMPGEncに読み込ませたのであれば、
2以降のファイルは正しく読めないことがあります。各VOBは元々1つの大きなファイ
ルを、1G以内で分けているだけのようなものですので。ただしPowerDVDやWinDVDのよう
なソフトDVDプレイヤーの多くは再生出来るはずです。
また最近のソフトDVDプレイヤーは、IFOモードというファイル状態でもディスクに焼い
た状態を再現することが出来ますので、それを使いましょう。
MAGROW
2002-12-01 21:38:26 ( ID:r6n0rdpsfpk )
[ 削除 / 引用して返信 ]
VOBファイルはPowerDVDにて確認しました。
がんじん さんへ
オーサリング時間はおおよそ4.5GBで30分ほどかかっています。
ログを参照してみたところPentium4の方に最適化がなされているみたいで
アスロンだと多少時間がかかるようです。
かと
2002-12-01 22:03:10 ( ID:qxbertlhwho )
[ 削除 / 引用して返信 ]
私も同じく、PowerDVDのファイルモードで再生してみたところ、
VTS_01_2.VOB以降のファイルが音声のみとなり映像が出ませんでした。
また、IFOモードではVTS_01_2.VOB以降の映像も再生しますが、シークバーが利かない、
8倍速以上での早送りができない(その時点での画面でストップしてしまう)、
などの症状がでます。
また、それをDVD-Rに焼いてみたところ、パイオニア、ビクターの家電DVDプレイヤーでは
再生できませんでした(機種不明)。
再生を開始して2秒程すると停止してしまうようです。
環境は以下の通りです
CPU Xeon2.2G(X2)
RIMM PC800 256*4
OS WinXP Pro
DVD Multi(IOデータ)DVR-ABH2
RecordNow MAX
動画ファイル
TMPGEncで作成 4MbpsVBR (Max7Mbps)
音声 AC-3 448kbps
がんじん
2002-12-02 13:40:02 ( ID:eikmkej7676 )
[ 削除 / 引用して返信 ]
どうもソフトDVDプレイヤーのせいではないみたいですね・・。お役に立てず申し訳無い。
>オーサリング時間
1.76Gでも劇的に早くなるって訳でもないみたいですね。CPU以外の環境が近かったので
便乗質問してしまいました。でも4.5GってDVD−Rの上限超えてませんか?
|