TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 76 / 85 ]   Next > >>
区分 タイトル 投稿者 返信 更新日時
フリートーク チャプター3以降からの巻戻し再生が変です A7 0 2002-12-09 21:59:24
質問 TmpegでMpeg2に変換する際、エラー表示される AG 1 2002-12-08 16:06:18
要望 仮レジストお願いします おき楽ユーザー 1 2002-12-16 14:31:45
フリートーク 画面がときどきとまってしまいます marupapa 1 2002-12-08 08:26:25
フリートーク かきこみ容量が JM 1 2002-12-11 02:29:24
フリートーク 動作報告 カズ 0 2002-12-07 18:58:48
フリートーク 動作報告 河岸 0 2002-12-07 16:55:11
フリートーク 動作報告 ど〜ん 1 2002-12-07 00:19:01
要望 要望事項あれこれ 唐茄子屋 0 2002-12-06 01:11:19
フリートーク 動作報告 唐茄子屋 0 2002-12-06 01:07:23
フリートーク 動作報告 あな 0 2002-12-05 13:39:01
フリートーク [12/9] サーバーメンテナンスに伴う当掲示板ご利用一時停止のお知らせ 担当者 3 2002-12-16 14:15:52

TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 76 / 85 ]   Next > >>
フリートーク - チャプター3以降からの巻戻し再生が変です No.44067
A7  2002-12-09 21:59:24 ( ID:jezwox0gyo2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめましてm(_ _)m

TMPGEnc DVD Authoring Engine Ver.0.1.1.15を使用させてもらっています。

複数のチャプターで構成したものをオーサリングし、DVDを作成したのですが、
チャプター3または、4以降において、巻戻しをボタンを押すと、チャプター1
に戻ってしまいます。
シークをするとそのシーク近くのチャプターの先頭に行きます。
ただし、チャプター1または、2までは、正常に動作します。

WinDVD4,PowerDVD XPとも同じ症状を示します。

作成されたVOBを直接再生するとシークも巻戻し再生も正常再生します。

このような症状ですが、誰か、他にも起きていますでしょうか?



質問 - TmpegでMpeg2に変換する際、エラー表示される No.44065
AG  2002-12-08 14:44:13 ( ID:gpfb5zuzzhr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVDを作成しようと思っている初心者です。宜しくお願いします。
今の状況を説明しますとDVD2AVIでdv2ファイルとWavファイルを
HDDに吸い出しました。
その後、TMPGencソフトを使いMpeg2に変換をしようとする際
問題が起きてしまいます。「映像ソース」という場所に先ほどHDDに
保存したdv2という拡張子のファイルを指定し、映像ソースには
Wavという拡張子のファイルを指定したのですが、音楽ファイルの
方で「このファイルは読み込めません」と言われてしまいます。
拡張子がWavファイルというのがいけないと言うことを言われるのですが
皆さんはどうしているのでしょうか?また、他の音楽のWavファイルを
「映像ソース」に入れてMpeg2に変換をかけようとしても同じ
症状が起きてしまいます。誰か知っている方いましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。


削除希望  2002-12-08 16:06:18 ( ID:eikmkej7676 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

板違いです。



要望 - 仮レジストお願いします No.44063
おき楽ユーザー  2002-12-08 09:16:17 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

二回目ですあれから二週間でもはや日常のツールになってしまい
メニューの呪縛から解かれてしまいました
DVD一枚に二倍速だと編集入れても一時間強で終わってしまいます
ファイルの分割をしても全く問題なく民生機で再生されます
正規版迄の仮レジスト(有料可)できないでしょうか?お願いします

以下ファイル分割すると上手く再生できない方もおられるようなので
参考になるかはわかりませんが、環境を書いておきます

PC)自作 815E cerelon 1.4G 512M AX3S-pro-U
OS)Windows2000 SP-2

キャプチャー)MTV-1000 1.17
設定)VBR or CBR 任意 audioは固定 48KHz 256Kbps(mpa)
サイズ 352×480 or 720×480
closed GOP 15枚 周期3 完結はしない
VBRは上限9.8Mbpsとする
編集)CMカッター(MTV付属)
TMPGEncPlus2.58
ごくたまにDVDit 2.5 PE(PS2用にAC-3生成のため)
再生)SAMUSUN S-328

まれにCMカッターで強制終了掛かるも、MPEGツール(TMPG)で
書き込みなおすと正常動作する


yammo  2002-12-16 14:31:45 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

本題へのコメントではなくてすみません。
私も MTV1000ユーザーです。

>編集)CMカッター(MTV付属)
...中略...
>まれにCMカッターで強制終了掛かるも、MPEGツール(TMPG)で
>書き込みなおすと正常動作する

少なくとも、付属の CM Cutter はバージョンが古いはずです。
カノープスのサイトにアップデータがあるのでそれを入手してみてください。
(Google ではリンク元がわからなかったのとリンク許諾はされていないので
 直リンクは控えさせていただきます。
 「CM Cutter アップデータ」でカノープスのサイトを検索すると見つかると思います。)

それを使用しても、キャプチャーしたデータが壊れていることはあるので、
強制終了してしまうことは完全には防げないと思います。



フリートーク - 画面がときどきとまってしまいます No.44061
marupapa  2002-12-08 01:13:37 ( ID:7r7iywcwmsa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Authoring Engine β v0.1.15 にてオーサリングし出来た VIDEO_TS
フォルダを WinCDR7.0 で DVD+RW に書き込み、民生用 DVD 再生機で再生したところ、
ところどころで、画面が数秒〜数十秒停止、その間も音声は進行、再び画面が動き
始めたときには画像と音声がきちんと合っているという現象がおきます。

ハードウェア環境

AthronXP +2100
512MB メモリー
システム HDD ST340016A (プライマリーマスター)
作業用 HDD  ST380021A (プライマリースレーブ)
書き込み用 DVD+RWMP5125A (セカンダリーマスター)
キャプチャーデバイス MTV1000

手順
(1)MTV1000 で、CBR 5MBPS GOP 完結 にて TV 番組を MPEG2 キャプチャー
(2) CM カッターでカット編集
(3) TMPEGEnc Plus2.5 で 2 パス VBR、平均 4MBPS (max8MBPS)の MPEG2 に再エンコード
この際に音声はリニア PCM オーディオとし、画像と音声を別ファイルに
(4) TMPGEnc DVD Authoring Engine β v0.1.15 にてオーサリング
(5)出来た VIDEO_TS フォルダを WinCDR7.0 で DVD+RW に書き込み
(6)再生用 DVD プレイヤーは SHARP 製 DV-NC550

上記 DVD プレイヤーは
音声 MPEG1-layer2 でも一応再生可能なのですが早送りや早戻しをすると音が出
なくなったりします。(MovieWriter1.5 でオーサリング)

音声 LPCM でオーサリング(neoDVD 使用)したものでは上記問題がおきませんが、neoDVD ではサンプリン
グレートの自由度が低くファイルサイズが大きくなってしまうので
希望として4.7GBのメディア1枚に90分〜120分くらい記録したいと思い、上記手順を試したものです。


marupapa  2002-12-08 08:26:25 ( ID:7r7iywcwmsa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すみません。

上記書き込みのカテゴリーは、「バグレポート」ではなく
「フリートーク」とするべきでした。

誠に失礼いたしました。



フリートーク - かきこみ容量が No.44059
JM  2002-12-08 00:19:57 ( ID:sdjkupbxvlr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

かきこみ容量が  2倍になってます

HDD上ではVOB2つで あわせて 1.2Gなのですが

B’zレコーダーのかきこみ時は 2.4となっています。

オーサリングの時に 解像度の違うファイルを
別々にオーサリングして
また その VOBを解像度が違っても
同じ DVDに焼けるようにしてほしいです


JM  2002-12-11 02:29:24 ( ID:sdjkupbxvlr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

352×240のファイルなのですが

変換した後

東芝の RD−X2で再生こころみましたが
下半分あおで上が ファイルの映像みたいなのでが
でて 再生できませんでした

それが容量2倍になっているのかもしれません。
東芝のRD−X2は DVD RAMもつかえるので
RAMにも対応してください。

無駄な DISCつくりたくないので
RAM もしくは東芝のRDシリーズで再生できるように
なったら また ベータに復帰します
そのときレスください



フリートーク - 動作報告 No.44058
カズ  2002-12-07 18:58:48 ( ID:hg/l66ljgvw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

[オーサリング結果]
powerDVD XP Pro、プレステ2も問題なく再生した。
[オーサリングの手順]
ビデオデッキからUSB-MPG2TVでキャプチャしたMpegファイル(2時間)
をTMPEGEncでにエンコードし、DVD Authoring Engine Beta.0.1.1.15
でオーサリングした。
QuickDvdでチャプタを打った後NeoDVDで書き込みをした。
[環境]
PC:Pentium4 1.8GHz
OS:WindowsXP
メモリ:256M
ビデオキャプチャ:I/Oデータ USB-MPG2TV
DVD-R/RAM:MATSHITA LF-D310
ライティングソフト:NeoDVD
[要望]
1音声のAC-3エンコード機能を内蔵するか、TMPEGEncを使って
ビデオデータ入力からDVDデータ完成まで一気にできるような
バッチプログラムを添付してほしい。
ご検討ください。



フリートーク - 動作報告 No.44057
河岸  2002-12-07 16:55:11 ( ID:eikmkej7676 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

以下の内容で動作確認しました。

1.ビデオDVDの作成
1)映像ソース:DVHSデッキで録画した30分番組X4本(アナログ出力)
2)キャプチャ及び編集:CANOPUSのDVSTORM-RTにて参照AVIデータを作成
3)MPEGデータの作成:TMPGENC2.59にてMPEG2(映像のみ)+音声データに変換
  映像VBR(平均4Mbps、最大8Mbps)、音声リニアPCM
4)オーサリング:Bata0.1.1.15
5)書き込み:B's Recorder GOLD 3.29(ソフト)
       PIONEER DVR-103(DVD-Rドライブ)
TDK R47PWA(DVD-Rメディア)

2.再生確認
1)POWER DVD 4.0:問題無く再生
2)SONY PS2(SCPH15000+DVDリモコンに付属のプレイヤー):問題無く再生
3)PIONEER DV-545:おおよそ問題無く再生
         通常再生、チャプタサーチ等は問題ないが、
         チャプタをまたぐ早送り、逆送り等のサーチを行うと、
         チャプタを超えた時点で操作禁止の表示がでて、通常再生に戻る

3.感想
一部不具合がありましたが、チャプタ間のシームレス再生はすばらしいです。
現状でもかなり良いと思いますが、より完成度の高い製品を期待しております。



フリートーク - 動作報告 No.44055
ど〜ん  2002-12-07 00:13:56 ( ID:e9adlwly19r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DVで録画したものをCanopusのEZDV経由でPCへ取り込み、
画像MPEG2、音声リニアPCMの約60分ものを作って見ました。

[AVI→MPEG2変換,オーサリング]
CPU : P3 866MHz Dual
M/B : CUV4X-DLS
RAM : 1024MB(SDRAM PC133,CL2)
HDD : SCSI(Ultra2Wide,9GB) + IDE(80GBx2,RAID0)
OS : Win2k Pro + SP2

※AVI→MPEG2変換は、TMPGEnc Plus2.59を使用。

[メディアへの書込] Drive : LF-D340(Panasonic,IEEE1394,DVD-R/RAM) ソフト : WinCDR ULTIMATE DVD2
メディア : XCITEK DVD-R 4.7GB(台湾製?)
※書込は、上記とは別のマシンで行いました。
(P3 1.13GHz,256MB,815EG B-Step)

[再生環境]
PCでの再生 : PowerDVD DVDプレーヤ : Pioneer PDV-10
PlayStation2(SCPH-10000,DVD Player2.01)

結果としては、PCでの再生はもちろんですが、DVDプレーヤ
とPS2でサクッと再生出来ました。


ど〜ん  2002-12-07 00:19:01 ( ID:e9adlwly19r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>DVで録画したものをCanopusのEZDV経由でPCへ取り込み、
>画像MPEG2、音声リニアPCMの約60分ものを作って見ました。

誤)画像MPEG2、音声リニアPCMの...

正)映像MPEG2、音声リニアPCMの...

失礼しました。m(_ _)m



要望 - 要望事項あれこれ No.44054
唐茄子屋  2002-12-06 01:11:19 ( ID:mmnzps4x1hw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

1)あっさりした操作画面で操作に迷うことなく作業ができとても使い易いです。
2)入力データの指定画面そのままでよいので、DVD-Rのタイトル画面に使えると便利。
(エディタで文言・フォントの修正ができ、jpg画像を背景に使えれば充分。)
タイトル画面の設定に凝りたくないので簡易メニュー機能として実装して欲しいです。
3)TMPGENcの機能かもしれませんが、MPEGファイルの簡易編集機能(1つのMPEGファイルのデータにある複数の不要部分の削除。もちろん再エンコなし)をつけて欲しいです。
4)ソースで指定した複数の動画ファイルの音声について、ノーマリゼーションできると
ファイルごとに音量が変わらず、便利になると思います。
5)オーサリングした結果、データ量がDVD-Rの容量を越えてしまいました。VOBファイルの数をへらしてオーサリングしなおしたのですが、データサイズのチェック機能や再オーサリング機能(ソース指定画面から削除すると、インデックスデータの再作成のみ実行することで、オーサリング時間を短縮する。)があると便利だと思いました。
6)CD-Rに保存してあるデータをDVDに焼き直す場合、VCD規格の音声データ(44.1KHz)をDVD規格にサンプリングレート変換するためにWaveconvなどへの出口があると助かります。
項番3)、4)、6)はTMPGEncのバッチファイルをオーサリングエンジン側で出力しても良いかとおもいます。思いつくままに項目をあげました。乱筆多謝。



フリートーク - 動作報告 No.44053
唐茄子屋  2002-12-06 01:07:23 ( ID:mmnzps4x1hw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

1.動作報告
 MPEG1(352*240)、Mpeg1L2の動画データを4本DVD-Rに作成できました。
WinDVD、Marantzともに問題なく再生できました。(メニューSkip、早送りも可能)
 しかし、PowerDVDだけは、ファイルモードで再生しようとしても
エラーとなり再生不可となりました。(読み取り不可エラー)
 WinDVDでは再生できているため、DVD-ROMが原因とは考えづらく
PowerDVDとの相性問題のように思えます。過去ログではPowerDVDで
再生可能との報告が多数あるため環境との関連性があるのかもしれませんが
ご報告します。
2.環境
1)作成環境
ハード:Aopen AK73(Pro) KT133A,AthlonXP1.8+,256MB
DVD-R ST-Trade DRW-AT5(パイオニア製DVR-105)
DVD-ROM Toshiba SD-M1515
ソフト:Win2K-SP3,RecordNowDX
メディア:TDK 2倍

2)再生環境
ソフトDVDプレイヤー:WinDVD、PowerDVD XP
DVDプレイヤ−:Marantz DV6200



フリートーク - 動作報告 No.44052
あな  2002-12-05 13:39:01 ( ID:dwxygjryyyn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Bata0.1.1.15にて動作確認しました。

PC環境は以下の通りです。
CPU P4@1.7G
CHIPSET i850
MEMORY RDRAM 256MB*2
OS Win2K
HDD 80GB*2
再生DVDプレーヤー DVR7000
DVD-R DVR-A05J
DVD焼きソフト PrimoDVD
DVD焼き速度 4倍速

ソースはMTV1000にてキャプチャした物(4Gのファイル)を使いました。
一度、TMPGEnc Plus 2.59にてクリッピングだけしました。
映像720*480 5MbpsCBR 音声48KHz MP2 384kbit/s



フリートーク - [12/9] サーバーメンテナンスに伴う当掲示板ご利用一時停止のお知らせ No.44048
担当者  Home )  2002-12-04 17:51:59 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

サーバーメンテナンスを行うため、当掲示板は下記の
日程で一時的にご利用いただけなくなります。

ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。

[作業日程]
2002年 12月 09日(月曜日)

[メンテナンス内容]
サーバースペース移動のため。


yammo  2002-12-06 03:13:26 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>[作業日程]
>2002年 12月 09日(月曜日)

可能でしたら予定している時間帯も教えていただけますか。

ないよりはあったほうが不便が少なくてすむと思いますので。

TMPGEnc 2.5 無料掲示板と DVD Authoring Engineベータテスター掲示板の
マルチポストになりますがお許しください。


河村保之  Home )  2002-12-08 07:21:39 ( ID:5aanuz2j2m6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

お世話になります。ペガシス河村です。

明日の営業中に作業を完了する予定なのですが
具体的な停止時間はちょっとわかりません。

それでは、よろしくお願いします。


yammo  2002-12-16 14:15:52 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ペガシスの河村さん
こちらこそお世話になっております。

>明日の営業中に作業を完了する予定なのですが
>具体的な停止時間はちょっとわかりません。

私が間をあけてアクセスしていたことと、
おそらく、準備をなさって、切り替え作業中のみ停止しただけで、
ほとんど気にするほどの利用停止にはなっていなかったのかもしれないですね。

少なくとも私にはメンテナンスに伴う不便なことはまったくありませんでした。
変なお手間を取らせてしまってすみませんでした。

今後もこちらを利用させて頂くかと思いますので、よろしくお願いいたします。



TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 76 / 85 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.