TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 48 / 85 ]   Next > >>
区分 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 複数タイトル時の再生について sakura 3 2003-04-30 19:08:44
要望 フォントの「差の絶対値」・オザブ・任意の16色 回転 1 2003-04-30 17:00:56
要望 音声2チャンネルDVDに望むこと がっちゃん 3 2003-05-01 16:44:55
質問 擬似ステレオ GAJIRO 2 2003-04-27 05:21:21
質問 モノラル音声について R 9 2003-05-04 19:43:25
フリートーク 2ヶ国語で正常に再生できない JouJou 3 2003-04-29 18:33:29
質問 24日では購入できないのですか? Gill 1 2003-04-25 14:49:17
質問 メニューそのものを消せないですか? DVDオーナー 9 2003-04-20 19:35:22
質問 規格外のレートの警告 Rhodan 8 2003-04-25 14:54:35
要望 メニューでの表示で Rhodan 6 2003-04-25 11:53:04
要望 メニュー画面のBGM よっちゃん 2 2003-04-25 11:18:13
質問 カット編集した部分でフリーズ zyasu 7 2003-04-27 11:23:58

TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 48 / 85 ]   Next > >>
質問 - 複数タイトル時の再生について No.45518
sakura  2003-04-28 13:44:32 ( ID:9qvkrprxrgr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

複数タイトル・複数チャプターでDVDをオーサリングしました。
PowerDVD, SHARP HRD1 で再生できません。
最初のタイトルだけは再生するのですが、それ以降を指定すると動かなくなります。
1タイトル複数チャプター時はまったく問題がないのですが。

オーサリングはTDA、書き込みソフトはneo DVDです。


nao  2003-04-30 00:48:17 ( ID:9avmoizdq8m )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も同じソフト(neoDVD)で書き込むと再生できません。
と、言うか。
まるまる、後のトラックが書き込まれていません。


hide  2003-04-30 11:27:24 ( ID:nch/uxjtlnn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私も同様の問題が発生し、散々苦労したあげく、以前に別のライティング
ソフトをインストールしていましたのでWindowsXPを含めクリーン
インストールしましたが、ダメでした。
結局、別のソフト(nero5.5)で正常に焼けていますので、neoDVD
固有の問題と思っています。ご参考に


検証担当  2003-04-30 19:08:44 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

ライティング作業には
「ディスクアットワンス」設定、もしくは「トラックアットワンス」
「ディスクを閉じる」
「ISO/UDF(UDFバージョン1.02)ブリッジ」
などの条件
で焼いていただく必要があります。
弊社はneoDVDを所有していませんので確実なことは申し上げられませんが。
各設定を箇所を一度お確かめください。

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。



要望 - フォントの「差の絶対値」・オザブ・任意の16色 No.45516
回転  2003-04-27 08:57:34 ( ID:bzodsbcouow )   [ 削除 / 引用して返信 ]

タイトルに関しての要望です。

ガッツリ作り込みたい時は、いつも、背景BMPを自作しているので、
特にTDAのタイトル文字機能はあまり使っていませんでした。
(選択すべき文字などは、「・」にしてしまい、BMP上に作成したアイコンの
上に重ねて選択したことが判るようにしています)

ところで、ADOBEに、Photo Shopという超有名製品がありますが、あれの
レイヤーの重ね方は、いろいろ種類があります。

TDAのタイトル文字(フォント)も、Photo Shopの
「乗算」「スクリーン」「オーバーレイ」「差の絶対値」「除外」
のように重ねられると、サクッと作りたい時に、とても
便利ではないかと思いましたので、要望します。

たとえば、背景に木漏れ日のBMPを貼り付けたりすると、
タイトル文字(フォント)を何色にしても、部分的に読めたり
読めなかったりするので、上記のように、文字をドット単位で
背景の状態と比較して「差の絶対値」で、必ず読める状態に
自動的に色をいじってくれれば、最高なのですが。。。

ムリなら、せめてザブトンの機能は欲しいです。文字の向こう側に
四角とか楕円形とかの半透明の色ザブトンを乗せられる機能が
あれば、どのような背景でも、一応、文字は読めるからです。

※あと、ついでに、フォントの色数、せめて256色になりません
でしょうか?(実は、256色でも足りません)
(TDAの動作を見ていますと、オーサリング毎に、トゥルーカラー
の中から、ユーザー任意の16色を択べる機能なら、実現しやすいのでは?
つまり、16色しか使えないが、好きな16色を自分で択べるってやつです
ね。もし、その機能があれば、かなり助かります。)

もろもろ、期待しております。


検証担当  2003-04-30 17:00:56 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いつもご利用ありがとうございます。
TMPGEnc DVD Author検証担当です。

メニューエディッタは現在開発中ですが、専門の絵描きソフトの様な高機能補正は
搭載予定にはございません。
文字フォントや色指定はWindowsの機能で行っております。
文字を見やすくする工夫は現在研究中ですのでこれでご容赦ください。
これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。



要望 - 音声2チャンネルDVDに望むこと No.45512
がっちゃん  2003-04-26 18:40:21 ( ID:7xkaymvzscj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

2ヶ国語切り替えできるDVDを作るとき、AC−3の音声ファイル2つ
からでも作れるようにならないでしょうか。
今のように DVD Author が自力で分離・加工する方式だと、AC−3エン
コーダを搭載するまでは、2ヶ国語切り替えのDVDではAC−3のもの
が作れないですから。
せっかくAC−3の入力に対応しているだけに残念でなりません。

もちろんAC−3エンコーダーが一日も早く搭載されることを期待してい
るのは言うまでもありません。


あき  2003-04-29 17:04:44 ( ID:glp8v0rzayl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AV用のDVD−RAMレコーダーE20で記録した物をPCのDVD-MovieAlbumのコピーツールでVR_MOVIE.VROを作成してTMPGEnc DVD Authorで読み込むとAC3には対応してないとエラーが出ました。
E20で記録した場合はMPEG2に変換してTMPGEnc DVD Authorに読み込むと音声多重になて
DVD-Rに焼いてAV用のE20のDVDプレイヤーで再生すると音声多重になってました。


検証担当  2003-04-30 20:16:01 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Author御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

2種の音声の同時読み込みは今後の課題として現在研究中です。
AC-3につきましては現状ではライセンスの問題により再エンコードできません。
もうしわけありませんがmp2またはLPCMにて入力ください。

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。


がっちゃん  2003-05-01 16:44:55 ( ID:gawdyhlron2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

期待しております。
少し上のスレでも同じような要望がありますし、期待している人も多いと思います。
頑張ってください。
(吉野さんのページの熱烈な紹介で轢かれるように購入してしまったことですし、
頑張っていただかなくては困ります。^^)



質問 - 擬似ステレオ No.45509
GAJIRO  2003-04-26 00:37:58 ( ID:zpgdq9svoe. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こんにちは。
TMPGEnc DVD Authorの2ヶ国語機能が気に入っています。

そこで気になったのですが、まず、
私はVAIOでTVドラマをキャプチャーしてDVDに残しています。
いつも1枚のDVDに2話収録しています。
この間、キャプチャーした1話目の音声が右からしか聞こえてこないのです。
2話目は、ちゃんと左右から聞こえています。

このような状態で、どう映像を残せばいいか考えたところ、
2ヶ国語機能が頭に浮かびました。

後で鑑賞するときに両方のスピーカーから聞こえればいいので、
1話目だけ2ヶ国語にしました。
音声2にして両方のスピーカーから聞くことが出来ました。
これは非常に有難いことでした。

ここで、2話目は元々のデータがステレオなのですが、
出来上がったDVDを再生させたときに、こちらも音声1と2が選択出来るようになっていました。
編集画面で2話目はステレオを選んでいます。

やはり、混合してしまうと2話目の音声もモノラル化してしまうのでしょうか?


fay  2003-04-26 07:24:03 ( ID:dhaus9/.vnh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

もしトラックを1つしか作らなかったのであれば、トラックを2つに分けてみて下さい。同じ
トラックに入っている音声は同一仕様でなければならないため、一度2ヶ国語に設定してしま
うと、後から追加されるファイルも2ヶ国語になってしまうでしょう。

もし1話目と2話目を違うトラックに入れているにもかかわらず、2話目も2ヶ国語仕様にな
ってしまうのなら、TDAに問題があるか、再生プレーヤーに問題があるかという可能性もある
のではないかと思います。確認したプレーヤーのメーカー、型番などを書いてみましょう。


GAJIRO  2003-04-27 05:21:21 ( ID:ijcrt.ushtj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

トラックを分けてみたところ、出来ました!!!
ありがとうございます。



質問 - モノラル音声について No.45499
R  2003-04-25 22:36:41 ( ID:9y33yeawqnk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncにてDVD-Video用のMPEGを出力する際
音声をMP2、48000Hz、112kbitのモノラルに設定しました。

それをTDAでまとめ、WinCDRで焼いたものを
手持ちの民生機であるAIWAのXD-DV170で再生した所
「ピー!」っと音がなってしまいます。

やっぱりモノラルでエンコードはまずかったですかね?


スマソ  2003-04-25 23:08:04 ( ID:zcwhis3etdm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

放送禁止用語だから・・・


R  2003-04-25 23:27:04 ( ID:9y33yeawqnk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ははは。


R  2003-04-26 21:21:13 ( ID:9y33yeawqnk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AIWAのXD-AX1、パイオニアの77Hで試しましたが
「ピー!」は鳴りませんでした。

XD-DV170特有の症状なんですかね?
個体差だったりして・・・(やだなぁ)。


get ready  2003-04-26 22:55:35 ( ID:uhmycnsyjro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

PCM音声と誤(?)判断されたのでは?

で、エンコードされたままのデータを
D/A変換した...と思うのですが。

そもそもMP2は対応してます?


R  2003-04-27 00:00:03 ( ID:9y33yeawqnk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MP2にはちゃんと対応しています。
ステレオでエンコードしたものはちゃんとなるのです。
「ピー!」音も一緒に普通の音声がなっています。
謎です。

まぁこうゆうものなのでしょうかね。


スマソ  2003-04-28 04:14:06 ( ID:zcwhis3etdm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

音声をMP2、48000Hzのモノラルでやってみたよ
HDDにある状態でPowerDVDで再生してみたら音声が出なかった
まぁ一応報告って事で


検証担当  2003-04-30 17:47:57 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

皆様御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

弊社所有のAIWA製XG-PG700では再現いたしませんでしたがDVDプレーヤーによっては
mp2音声のモノラル再生にバグがあるバージョンが存在する場合がございます。
本掲示板で報告された物では、ソニーバイオのメディアバーや、古いPowerDVDなどがあります。
ソフトDVDプレーヤーならばバージョンアップサービスを検討していただくか、
1音声に割り当てられるビットレートが厳しくなってしまいますが音声をステレオに
設定してオーサリングしていただけますでしょうか。
家庭用据え置きのDVDデッキの場合はステレオでオーサリングしてください。
これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。


R  2003-05-02 17:29:59 ( ID:9y33yeawqnk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

担当者様へ

了解いたしました。
最近新たなプレイヤを買いまして
そちらでは症状はおきません。

ご回答ありがとうございました。


とむこん  2003-05-04 19:43:25 ( ID:fliytuwvxdw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

お世話様です。

似たようなケースの問題があるようですので、一応ご報告します。

>mp2音声のモノラル再生にバグがあるバージョンが存在する場合がございます。
>本掲示板で報告された物では、ソニーバイオのメディアバーや、古いPowerDVDなどがあります。
>ソフトDVDプレーヤーならばバージョンアップサービスを検討していただくか、

VAIO 付属のWinDVD 4やWMP 9についてMP2のモノラルでは問題ないのですが、
LPCMのモノラルですと同様に音が再生されません。やはりこれはデコードソフ
ト側のバグということなんですよね?

ちなみに回避策としては私も同様にステレオに振るか(規格外になってしまい
ますが)MP2で妥協していますが、解決可能だとありがたいです…。

今後とも、更なるブラッシュアップに期待しています。



フリートーク - 2ヶ国語で正常に再生できない No.45495
JouJou  2003-04-25 00:04:48 ( ID:z.sey8ezh2j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Author Ver1.0.3.8をダウンロードして試用させていただいてます。

不具合かどうかわかりませんが、以下の現象が出ています。

ソース:IO-DATA GV-MPEG2/PCIでCSの2ヶ国語放送 約550Kbyte(45分)
キャプチャ条件:映像 2.8Mbps/VBR 音声:224K/48K
再生:PowerDVD XP 4.0

何も加工しない場合は正常にオーサリングできます。
編集で2ヶ国語対応で音声トラックを別にするようにして
オーサリングするとオーサリングは正常に終了しますが、PowerDVDで
再生すると通常再生(つまり1倍)が最高速くらいになって再生されてしまい
実用に耐えません。
不思議な事に1/2倍や2倍、3倍等他は正常です。通常再生のみものすごいスピードです。

個人的にはこの2ヶ国語対応がもっとも期待していましたので残念です。
それとも設定の問題かPowerDVD XPだけの問題でしょうか?


kajidon  2003-04-25 02:36:21 ( ID:6rmzdoww42j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私の環境では二ヶ国語で正常にオーサリングできています。

>何も加工しない場合は正常にオーサリングできます。
意味不明ですが音声をステレオのままオーサリングした場合ということですね。

>ソース:IO-DATA GV-MPEG2/PCIでCSの2ヶ国語放送 約550Kbyte(45分)
>キャプチャ条件:映像 2.8Mbps/VBR 音声:224K/48K
>再生:PowerDVD XP 4.0
私の場合は
ソース:MTV-2200SXでLDのマルチリンガルを100分で取り込んで
    TMPGEncのMPEGツールで50分ごとに分割
キャプチャ条件:映像 4M-8M/VBR ClosedGOP 音声:384K(デュアル)/48K
オーサリング:映像 4M-8M/VBR 音声:192K×2(モノラル)/48K
再生:PowerDVD XP 4.0
どちらもハードウェアエンコードですが音声の設定が違っていることから
等倍再生では音声を再生してそれ以外では再生されないので
映像が音声に引きずられているのかもしれないですね。
トラックの設定を推薦値以外にしていませんか?
チャンネルモードはモノラル、再エンコード時のビットレートは取り込み時の値。


検証担当  2003-04-25 13:17:50 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

PowerDVDの初期のバージョンではモノラル音声を正しく処理できないために
TMPGEnc DVD Authorにより二ヶ国語設定にした場合、不具合が発生する可能性
があります。(左右をトラックごとに分けてモノラルにするため)
PowerDVDのバージョンをバージョンアップしてみてください。

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。


JouJou  2003-04-29 18:33:29 ( ID:xbfeu4gssdo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

PowerDVD XPを最新版にUPしたら確かに直りました。
ありがとうございました。
これからいろいろいじって見たいと思います。



質問 - 24日では購入できないのですか? No.45493
Gill  2003-04-24 21:39:53 ( ID:ijcrt.ushtj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ベータテスターとして使っていたので、
優待販売のお知らせメールを頂いていたのですが
忙しくてなかなかアクセスできませんでした。
24日までということで25日まで購入できると思い
先ほど21時30分にアクセスしたのですが
購入できませんでした。

通常版でしか購入できないのでしょうか?


検証担当  2003-04-25 14:49:17 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Author検証担当です。
申し訳ありませんが、販売形態等につきましてはこちらの掲示板ではなく
sales-j@pegasys-inc.com
こちらの
株式会社ペガシス ソフトウェアサポートセンター
までお問い合わせください。

TMPGEnc DVD Authorをこれからもよろしくお願いします。



質問 - メニューそのものを消せないですか? No.45483
DVDオーナー  2003-04-20 12:40:20 ( ID:8ogtxuz5x4n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

既出かもしれませんが(久しぶりなので)、
メニューが不要の場合でも、VIDEO_TS.VOBとVTS0X_0.VOBが出来ています。
そして本編が終わると、意味のないメニュー画面が出ます。
何か設定があるのでしょうか?それとも本当に消せない?


Rhodan  2003-04-20 13:42:44 ( ID:sjmn36/2r7h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>メニューが不要の場合でも、VIDEO_TS.VOBとVTS0X_0.VOBが出来ています。
このファイルがあるから、DVDとして、再生できるのです。
これらのファイルを削除しても再生できるならば、焼く前に削除すればいいことでは
ないですか。


Green-Ivory  2003-04-20 14:12:32 ( ID:fs62weth1oa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> そして本編が終わると、意味のないメニュー画面が出ます。
「意味のないメニュー」とはどんなものなのでしょう??


DVDオーナー  2003-04-20 15:10:59 ( ID:8ogtxuz5x4n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>このファイルがあるから、DVDとして、再生できるのです。
ガクッ、説明するの面倒だからもういいです。^-^;

>「意味のないメニュー」とはどんなものなのでしょう??
つまりメニュー画面を全く出さないで、本編のみの再生可能か?
という事です。他のオーサリングソフトでは、メニューなしだと、
VIDEO_TS.VOBとVTS0X_0.VOBは出来なかったと思うが。。。


さんの奴  2003-04-20 16:55:46 ( ID:hg/l66ljgvw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私の環境では、TDAでも「メニューなし」を選択すると
VIDEO_TS.VOBとVTS0X_0.VOBは出来ませんよ。


nw4009  2003-04-20 16:58:41 ( ID:naytxh6v/il )   [ 削除 / 引用して返信 ]

メニューの作成で「メニューなし」を選ぶのじゃだめなのですか?


DVDオーナー  2003-04-20 17:14:29 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すいません。「メニューなし」はどこで設定するのでしょう?
ソースの設定ー>メニューの作成ー>書き出しのどこですか?


さんの奴  2003-04-20 17:26:48 ( ID:hg/l66ljgvw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

[メニューの作成]で、左端の方でメニューの選択が出来ますから、
そこで、一番上の[メニューなし]です。


get ready  2003-04-20 17:43:27 ( ID:uhmycnsyjro )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Authorには、オンラインヘルプが最初からあり
ますが...(β版にはあったかどうかは記憶にない)

オンラインヘルプには、メニューなしの設定に関して注意事項が
記載されているので要チェックです。

#オンラインヘルプを見るのが面倒だからといって「教えて」って
#レスしないでね。


DVDオーナー  2003-04-20 19:35:22 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

分かりました。(^-^)
みなさんありがとうございます。
意外と分かりにういですね。最初オプションかと思ってました。
でもやっぱ、MovieWriterのAC3プラグインかなあ。迷います。



質問 - 規格外のレートの警告 No.45474
Rhodan  2003-04-20 08:56:31 ( ID:sjmn36/2r7h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEG2ファイルを登録する時に、規格外のレートであるとの警告表示が出ますが、
再確認の表示がやめてもらえませんか。いちいち、表示に答えるのがうざい。
また、書き出しの時にも、再度、表示されるのも、うざい。
ファイルの登録時に、もう既に、解っているのし、プログラムでは、レートの
変更機能がないんだから、書き出し時も、当然、規格外ですよ。
それと、複数のファイルをD&Dする事が多いと思いますので、このような場合、
以降の警告を無視するかどうかを選択できるようなチェックボックスがあれば、
面倒はないですね。
いっその事、最初から、警告を出さなくとも、メニューリストでのビデオの情報を
表示する時に、レートを表示するか、警告のマークアイコン等をすればいいのでは。


基地害?  2003-04-20 10:52:23 ( ID:zcwhis3etdm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

規格外の物を作るソフトじゃないんだから仕方ない!


うみ  2003-04-20 12:23:52 ( ID:jggzxdwrwxh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

たしかに、何回も確認されるのはうっとおしいですね

私も、規格外が作れるので購入しました
これが出来なければ、私にとっては利用価値がほとんどありません
取り込んだ全てのMPEG2ファイルを再エンコード出来るほどの余力はないですからね


Rhodan  2003-04-20 13:53:05 ( ID:sjmn36/2r7h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>規格外の物を作るソフトじゃないんだから仕方ない!
規格外のビデオを作るソフトではないですね。オーサリングをするソフトですよね。
オーサリングの操作性についての意見ですが。
別の書き込みをしましたが、オーサリング後のファイルサイズも、
警告してほしくありません。
ファイルを選択して、オーサリングを行っても、合計のファイルが
小さくなるわけではないですし、極端に大きくなるわけでもないし。
大きなお世話なメッセージは、要りません。


やっぱ基地害  2003-04-20 14:51:00 ( ID:zcwhis3etdm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

初心者が使えるようにするんだから警告が出るのはむしろ親切な設計
規格外を作るのならQuickでも使ってれば?
規格外を作るソフトじゃないって分かってて書くのは基地害

>ファイルを選択して、オーサリングを行っても、合計のファイルが
>小さくなるわけではないですし、極端に大きくなるわけでもないし。

小さくなる訳ないじゃんw
極端に大きくなる訳ないじゃんw


さんの奴  2003-04-20 16:41:18 ( ID:hg/l66ljgvw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 規格外を作るのならQuickでも使ってれば?
それを言ってしまったら、規格に沿ったDVD-Videoを作る人こそ、選択肢はTDA以外に
幾らでもある訳で、規格外DVDを作りたい人にとっての「要望」としては問題ないと
思いますよ。「質問」ってのは、どうかと思いますけど。

あと、ID:zcwhis3etdmさん、同じPCから複数の方が書き込んでいるのですか?
同一人物でしたら、スレッドごとに(時には同一スレッド内で)ハンドルを変更するのは
出来れば避けて欲しいのですが……。勿論個人的な希望ですけど。


透縋  2003-04-20 17:01:32 ( ID:ic46mm13esh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncでは、音声がmp3のmpegを作成しようとすると警告が出ます。
操作を間違えて作成しようとしてしまう時があるので重宝してます。
しかし中には判っていて音声がmp3のmpegを作成しようとする方もいるのでしょう。
警告時に「今後はこのメッセージを表示しない」のチェックボックスが出ます。

TMPGEnc DVD AuthorにもTMPGEnc同様「今後はこのメッセージを表示しない」の機能を付けられては如何でしょう。
これならば皆さん納得して頂けるのではないでしょうか?


唐茄子屋  2003-04-21 17:06:40 ( ID:bu95gh50a5a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ファイル容量オーバの警告機能を要望した者の一人です。
4G弱の画像データをチャプターメニュー付きでオーサリングすると4.3Gオーバとなって1枚のDVDに入らない可能性があり、警告機能は便利に使っています。
"透縋さん"の書き込みのようにメッセージ不要設定ができると、更に良いのかも知れません。
ソレカラ台湾メディア用では3GBで警告を出すとか(冗談)


検証担当  2003-04-25 14:54:35 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いつも御使用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

警告等は切れるようにしてしまうと一度切ったきり忘れてしまう事が多いため、
規格外である事を注意するために警告を切れないようにしてあります。
こういう機能は使い慣れている方には面倒かもしれませんが、わからずに使って
しまう人には必要であるという判断により搭載されています。

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。



要望 - メニューでの表示で No.45467
Rhodan  2003-04-19 19:15:03 ( ID:sjmn36/2r7h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

今までは、メニューなしで一気に再生するようにしていましたが、子供の運動会の
ビデオをまとめることになり撮影日とか、クラシックのテレビ放送などの場合の
曲名や指揮者などをメニューに設定してみました。
このような場合、現在のメニュー画面のレイアウトというか、表示されるメニューの
タイトル部分の表示部の大きさを変えることは出来ませんか。
実際にメニューを作成してみましたが、フォントサイズが8ポイントでは、
小さすぎて、文字を読み取れません。
一画面に一メニューで、画面一杯のメニューが出来るといいです。
複数のメニューが出来るので、検討してほしいですね。
また、サムネイルの画像も変更できるといいですね。


おせっかい?  2003-04-19 23:41:38 ( ID:nowiktlfs0c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>フォントサイズが8ポイントでは、小さすぎて、文字を読み取れません。
確かフォントのサイズは変更できたはず・・・
表示領域は変更できないですけどね。

>サムネイルの画像も変更できるといいですね。
これも変更できたはずですが・・・
任意の場所を指定できますので。

確認してみてください^^


Rhodan  2003-04-20 08:31:33 ( ID:sjmn36/2r7h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>>フォントサイズが8ポイントでは、小さすぎて、文字を読み取れません。
>確かフォントのサイズは変更できたはず・・・
現状の表示領域に入るように、変更できたから、最低の8ポイントに出来たんです。
>表示領域は変更できないですけどね。
ですから、表示領域の位置や大きさを変更したいのですよ。

>>サムネイルの画像も変更できるといいですね。
>これも変更できたはずですが・・・
>任意の場所を指定できますので。
表示する画像そのもののことを言っているのではなく、表示するサイズのことを
いっているのですが。

>確認してみてください^^
確認はすでに行っているので、今後の要望として、書き込んでいます。


おせっかい?  2003-04-20 22:47:20 ( ID:nowiktlfs0c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>ですから、表示領域の位置や大きさを変更したいのですよ。
業務用ソフト使えばできるのかな?今までに数種類のソフトを使用しましたが、位置や大きさを変更できたソフトはありませんでした。難しいんでしょうね。

>表示するサイズのことをいっているのですが。
これもまた変更できたソフトを知りません。

全てのオーサリングソフトを試したわけじゃありませんが・・・

要望としては無理言い過ぎのような気もしますが、ペガシスさんに期待するしかないでしょうね。


NAZO  2003-04-20 22:59:59 ( ID:ddtbpozwbrm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

他社ソフトの話ですが、比較の話題等も出ているようなので参考までに。
SpruceUpはメニューのフォント、チャプターサムネイルの位置、大きさが自由です。
背景も好きなものを貼り付けられるので、Rhondanさんの希望に沿ったものが作れるかと思います。
サムネイル表示を使わずにボタンでチャプター選択もできますよ。
私も何度か書き込みをさせて頂いたのですが、メニュー部分がSpruceUp程度になったら
購入しようかと考えています。


ROM  2003-04-21 15:16:28 ( ID:chlga4jk0xl )   [ 削除 / 引用して返信 ]

あくまで個人的な意見ですので、まあ「そういう意見もあるんだな」程度で
見ておいていただければと。

>サムネイル表示を使わずにボタンでチャプター選択もできますよ。
>私も何度か書き込みをさせて頂いたのですが、メニュー部分がSpruceUp程度になったら
>購入しようかと考えています。

私としては、こういった機能をあえて省いて、インターフェイス周りなどの
操作を楽にしているのではないかと思っています。
こういった機能をどんどん付与していくと、結局通常のオーサリングソフトと
同じになってしまい、「誰でも簡単に」という利便性がなくなってしまうのでは
ないでしょうか。

とは言え、あればあったで便利な機能だとは思いますが、一長一短かなと思います。


検証担当  2003-04-25 11:53:04 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いつも御使用ありがとうございます。ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

将来の無償バージョンアップにてメニューエディッタ、モーションメニュー等の
対応を予定しております。
この際にサムネイルの大きさなども変更できるようにする予定ですので、ご不便を
おかけしますが、現状では変更不能となっております。

TMPGEnc DVD Authorをこれからもよろしくお願いします。



要望 - メニュー画面のBGM No.45464
よっちゃん  2003-04-19 16:28:55 ( ID:yvfftmnyzb. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

今までDVDit!を使っていたのですが
このソフトを試用してみてとても感銘を受けた次第です。

そこで少し要望があるのですが、
メニュー画面でBGMが使えるようには出来ないでしょうか?
DVDit!ではこの機能を重宝していたので・・・。
PCMやMP3(出来ればMPEGからも)をBGMとして利用できるようにして欲しいです。
この機能さえあればDVDitから完全に乗り換えることが出来るのですが・・・。

また下のほうにもありますが、AC3エンコード機能をPlugin方式で対応できないでしょうか?
Plugin形式で別売にすれば使用量の問題もクリアできると思うのですが。
まぁ、こちらはmp2が使えるのでそれほど問題はないのですが。


Rhodan  2003-04-20 08:39:31 ( ID:sjmn36/2r7h )   [ 削除 / 引用して返信 ]

メニュー画面を表示している時のBGMもいいですが、サムネイル画像ではなく、
5秒から10秒程度でもいいですので、指定した範囲のビデオの一部を
エンドレスで、表示できるようには出来ませんか。
BGMで代用できれば、ビデオ中のサウンドは、要りません。
また、トラックが一つしかない時の、トラック選択画面は意味がないので、
直接、キャプチャー選択画面にしてほしいですね。


検証担当  2003-04-25 11:18:13 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

体験版御試用ありがとうございます。
ペガシスTMPGEnc DVD Author検証担当です。

将来のバージョンアップにてメニューエディッタの搭載を予定しております。
この際に背景にBGMを付ける機能を搭載するかどうかは現在検討中です。
また、モーションメニューの搭載も予定されております。

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。



質問 - カット編集した部分でフリーズ No.45456
zyasu  2003-04-18 12:44:16 ( ID:4la7gt/o1ll )   [ 削除 / 引用して返信 ]

DMR-30で録画したTV番組をDVD-Movie Albumにて編集せずにmpeg出力で
パソコンのほうに保存し、TMPGEnc DVD Authorに1トラック内に1ファイルとして入力し   CM部分をカット編集してオーサリングし、DVD-Rに焼きこみました。
すると、DMR-30にて再生させるとカットした部分で1秒ほどフリーズしてしまいます。
これはどうしてでしょうか?分かる人がいたら教えてください。

環境 CPU ペンティアム4 2.4G
   メモリ 512MB
OS Windows XP Home Edition
ライティングソフト B's Recorder Gold 5.13
使用ドライブ DVR-iUH2

ちなみに、オーサリングの設定はメニューなし、チャプターはカット編集した部分でいれてます。あと全てのトラックを再生にしています。


fay  2003-04-18 15:55:51 ( ID:gofxcs2rhtf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

カットしたということなら、その部分を境に前後2つのファイルとなったと認識されるのではないかと
思いますので、少し下の No.45438 と同様の内容かもしれません。一度確認してみて下さい。


hide  2003-04-19 21:13:42 ( ID:bspr4l3tuyj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

お節介かと存じますが、
私もDMR30での録画(TV、LDのダビング)をTMPGEnc DVD
Authorで、PCのRAMドライブで直接VROファイルを読み込み、
CMカット、チャプター打ちをし焼いています。
再エンコ不要なため画質劣化も無く、スピーディで実に快適です。
(正式リリースは未だですが、今のところ何の不具合も見受けられません)


zyasu  2003-04-20 00:20:10 ( ID:rfaq44rgm/r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>fay さん
複数トラックにファイルを分けた場合や、1トラックに複数ファイルを入力した場合にファイル間でフリーズするのは過去ログから理解していたのですが、カット編集した部分でもフリーズしてしまうものなのでしょうか?fayさんのおっしゃられたように2つのファイルとして認識さていしまうんですかね?

>hide さん
>今のところ何の不具合も見受けられません
ということはカット編集部分でフリーズしないということですか?
うーん、ライティングソフトやドライブの不具合の可能性もあるんですかね?
ちなみに、ライティングソフト、ドライブなどは何を使っておられるのでしょうか?


hide  2003-04-20 11:56:13 ( ID:bspr4l3tuyj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私はLF−D310(RAM/R)とNero5.5で焼いています。

 ライティングについては、当初LF−D310でウマクいかずファームウェアを
A127にUPするとか、Neoスタンダード4をインストールして競合?で
アダプテック社のASPIに書き換える等をしましたが、Neoでは複数トラック
でオーサリングすると、トラック2以下が焼けない現状です。
 Nero5.5では、他のBBSで指摘されている警告エラーメッセージが出ます
が、無視してOKで一応問題なく焼けている現状です。


のほ  2003-04-20 14:33:31 ( ID:vfyyqsarrpn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>カット編集した部分でもフリーズしてしまうものなのでしょうか?
>fayさんのおっしゃられたように2つのファイルとして認識さていしまうんですかね?

その通りです。
私は一旦QuickDVDを通すことで回避していますが、Auther単体でもポーズが入るか
入らないか選択できるようになったらいいですよね。


検証担当  2003-04-25 11:48:37 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc DVD Author使用ありがとうございます。
オーサー検証担当です。

現在のオーサーの仕様としましてファイル,カット編集の繋ぎ目(MPEGデータ的に分かれている)
部分の処理としましてはノンシームレス設定になっており、多くの機種で再生時に
完全にはストップすることなく再生できるように設定されています。
このため使用するデッキによりましては繋ぎ目で一瞬止まる現象が発生します。
申し訳ありませんが現在のTMPGEnc DVD Authorの仕様となっております。

これからもTMPGEnc DVD Authorをよろしくお願いします。


お願いにん  2003-04-27 11:23:58 ( ID:auelm4ab8cj )   [ 削除 / 引用して返信 ]

開発者様、
 のほさんがされてます方法を[機能]として搭載してほしいです。

>私は一旦QuickDVDを通すことで回避していますが、Auther単体でもポーズが入るか
>入らないか選択できるようになったらいいですよね

1回目でDVD化生成したデータ(VOB)を
もう一度VOBのまま生成やりなおしてデータを整えることで
つなぎ目を生成しなおすモード.
これだと、オーサリング時間は2倍なりますが、
レンダリングするより効率と画質の良さは完璧です...。



TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 48 / 85 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.