全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 535 / 677 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TE25 AVI→MPEG変換について YYY 1 2003-02-05 08:32:37
質問 TE25 カット編集での音声 Hey 4 2003-02-05 21:25:19
質問 TE25 TMPGEncでDivXエンコードする際のノイズについて・・・ Striker 5 2003-02-10 15:29:50
質問 TE25 aviutlのプラグイン たたたん 13 2003-02-05 08:17:03
質問 TE25 M2V 3 2003-02-04 17:15:33
質問 TE25 途中でハングします。 hidekipo 8 2003-02-05 16:31:35
質問 TE25 asfファイル→mpeg1ファイル変換 おっちー 2 2003-02-05 18:14:31
質問 TE25 音ずれについて 新規です。 15 2003-02-11 21:31:49
要望 TDA1 オーサリング後のサイズ表示 kei 5 2003-02-07 14:43:45
質問 TE25 AVI出力を使用しDIVX5.02および5.03使うと。あらら たまちゃん。 7 2003-02-05 12:40:50
質問 TE25 バージョンがなぜ古く? じじ 10 2003-02-06 00:02:54
質問 TE25 ファイルの合計サイズを指定したいのですが。。 toby 1 2003-02-02 23:12:18

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 535 / 677 ]   Next > >>
TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - AVI→MPEG変換について No.8351
YYY  2003-02-05 04:57:36 ( ID:dlq4r4crybo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はじめまして。
誰か教えてください。
つい最近までAVI→MPEG変換ができていたのにある日突然音声が「ファイル***は開けないかサポートされていません」と出るようになってしまいました。
こんな状態になる前にデスクトップ上のファイルを開こうとすると必ずハングしてしまい、毎回RESTARTしていました。原因は[REAL ONE]だったようです。アンインストールしたら直りました。何か関係あるのでしょうか。WINDOWSが壊れてしまったのでしょうか。
いろいろ参考資料を見ていろいろ試してみたのですが、結局だめでした。
アドバイスおねがいいたします。


fay  2003-02-05 08:32:37 ( ID:pkdki5pff/k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そのエラーが出る場合は確実に原因があります。OSが壊れている可能性も否定はしませんが。
またRealOneが原因でAVIファイルが開けなくなる可能性というのはあまり高くないと思いま
す。RealOneのAVI再生機能はあくまでWMPのものを使っているだけだからです。

まず、以前読み込めていた音声ファイルが読み込めなくなった場合、音声コーデック(ACM)が
消えている、登録が解除されているなど音声を読み込むための設定がおかしくなっているので
しょう。コーデックが何かを調べ、再インストールすることで直る可能性が高いです。

新たなファイルの場合、上記の可能性とファイル自体が不正な場合の両方が考えられます。
まずはコーデックが正しく入っていることを確認の上、TMPGEnc以外のツールでも読めるかど
うか確認してみましょう。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - カット編集での音声 No.8346
Hey  2003-02-04 23:48:11 ( ID:c4n/xtamizo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 カット編集時(ソース範囲指定)、音声が出なくてとてもやりずらいです。
元々音を確認出来ない設計なのでしょうか?それとも何か音声を出せる方法があるの
でしょうか?
教えてください。


夢魔特急  2003-02-05 10:57:10 ( ID:wxur4uxwni2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

どういう状況で何を言っているのかイマイチ判りませんが、ソースの範囲指定内の「音声表示」チェックボックスをONにすれば波形データは出ますよ
余り信憑性が高いとは思えない節がありますが無いよりはマシなのかもしれません
私はOFFで使っていますけどね

もし実際の音を再生させるとかって意味なら現在の作り(レイアウト)から行くとどうやってやるの?と逆に聞きたくなる気がします


パラシュート  2003-02-05 11:12:13 ( ID:3hifw5bv0gh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

僕もHeyさんと同感です。
カット編集時(ソース範囲指定)で音声のカット状況も分かると、より使いやすくなると思います。映像だけでカットすると後で音声を確認した時に、音声のカットが思うようになっていないことがよくあるので...
でも現在のバージョンでは出来ないみたいなので、今後追加されたら嬉しいです。スイマセン、回答じゃなくて。


Y!BB  2003-02-05 20:10:36 ( ID:nowiktlfs0c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 僕も以前は同じように感じていましたが、使い続けている中で、音声を気にしなければならないカットの場面というのが、
一般的にはあまりないのかなと思うようになりました。たとえば、「こんにちは」を「こんに」と「ちは」に分けることは
まれで、たいていは、場面の変わり目と音声の切れ目は合致するものなのかなと。だから、このような要望はあまりないの
かなと思うようになりました。

 どうしても、きっちり分けたいときは、Aviutl を使っています。再生ウィンドウを開きっぱなしにしておき、選択範囲
の指定を刻んで確認しています。


透縋  2003-02-05 21:25:19 ( ID:ptllkwldair )   [ 削除 / 引用して返信 ]

範囲指定したあと、音声加工のところで範囲指定部分の再生が可能です。
CMの音声がかぶった時等、映像を残して音消したい時に使っています。
パラシュート さんの場合も、これで一度再生してみればわかると思います。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - TMPGEncでDivXエンコードする際のノイズについて・・・ No.8340
Striker  2003-02-04 21:46:21 ( ID:cli1kmptz26 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

よくアニメ関係をTMPGEncを使ってDivXにエンコードしてるんですが、出来るAVIのノイズ(DivX特有の細かいブロックノイズ)がどうも気になるんですが・・・解像度も出来るだけ落とさないようにしてうまくノイズを除去する方法ないでしょうか(DivXではMultipassでエンコードしてます。)?
いい方法や設定方法があれば教えてください!
TMPGEncのノイズ除去の具合を見ながら設定してるんですが、いざAVIが出来るとぼかし過ぎたような感じがするんですよ!
どうかよろしくお願いいたしますm(。_。=))m ペコペコ…


bwt  2003-02-04 23:54:36 ( ID:rfq/yp.sq2j )   [ 削除 / 引用して返信 ]

画質を気にするのでしたら、MPEG-2の高ビットレートで保存しましょう。
ビットレートと画質は密接な関係があります。

私は4〜8Mbpsで保存しています。4M以下はよっぽどの事が無ければ使いません。
とても大切なものは、編集後DV-AVIのままDVテープに戻しています。

どれくらいの品質を求めているかによりますが。
DivXの話じゃなくてごめんなさい。


jin  2003-02-05 02:47:18 ( ID:ju1uykuf6wn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ベリノイズの事をいっているのでしたら、ノイズ除去はあんまり関係ないです。
その場合、いい方法は、m4cだと思います。


夢魔特急  2003-02-05 11:03:34 ( ID:wxur4uxwni2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そもそも、特有と言われていますがDivXでブロックノイズみたいなものってのは私が使っている限りでたことありません
今どの程度のビットレートを指定しているのか知りませんが、ビットレート不足なのでは無いでしょうか?

確証は無いですが
量子化行列>ブロックノイズをソフトにする
をONにして数値を色々と変えてやってみたらどうでしょうか?
(私は80x80で固定してつけています)

皆さんが言うように本当に綺麗な映像を残したいのならMpeg2にしてしまうのが良いかと思いますよ(色々とあとで遣い回しも出来ますので)
さすがにでっかすぎと言うことならMpeg1やMpeg4(DivX,XviDなど)で可能な限り高ビットレートにしておく必要があるかと思います
DivXとかは上げすぎても意味がないらしいですけどね


すこっぷ  2003-02-05 11:35:38 ( ID:nnsvmkybmuw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

た、たぶん、DivX出力に量子化行列タブは関係ないと思われます。
これは、内蔵のMPEGエンコード時のみに使われるものかと。
AVI出力時に使われるパラメーターは画面サイズやフィルタなどの
限られたものであると思います。

画質に不満の場合は、DivX側の設定をいじったほうがいいですね。
あとは再生側のチューニングも忘れずに。


TMPGEncファン  2003-02-10 15:29:50 ( ID:74ii7nvg0lo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

「たぶん」じゃなくて全く関係ありません。
avi出力の品質はコーデック内の設定に依存します。
DivX5.02-pro(無償版)がよい。設定は↓参考に。
http://aetermv.hp.infoseek.co.jp/vcodec.shtml



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - aviutlのプラグイン No.8326
たたたん  2003-02-04 16:57:00 ( ID:c4n/xtamizo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

初歩的な質問で申し訳ありませんが聞いてください。
VHSからDVキャプチャ(CanopusDV)したaviファイルをTMPGでMPEG2エンコードしようとしています。
よけいな部分をトリミングしてノイズフィルタをかけエンコードしますが、以下の2通りの方法で
画質は変わるでしょうか?私は変わらないと思うのですが、どうでしょうか?

①Aviutlでトリミングのみ→「再圧縮しない」をチェックしavi出力→TMPGで読込/ノイズフィルタ/エンコード
②Aviutlでトリミングのみ→プロジェクトファイルで保存→TMPGで読込/ノイズフィルタ/エンコード

使用画像/エンコード等の諸条件は同一です。


初診者  2003-02-04 17:19:55 ( ID:avehayvabln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

やればわかると思うんですけど。。。
1と2とでは、異なる結果になります(笑


たたたん  2003-02-04 17:59:51 ( ID:c4n/xtamizo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

はい、もちろんやってみましたが、私の目では違いが分かりませんでした。
(ぱっと見て、画質的にはほとんど差が無いようですが、、)
見た目で分からなくても、原理的に異なるか知りたくて投稿したんですが、、、
異なる結果とは、はっきり見た目で分かるレベルでしょうか?


きぬさや  2003-02-04 18:31:13 ( ID:krttaewo13. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AviUtlでの「再圧縮なし」とは、「一切のフィルタをかけない」と同義ですよ。
もちろんクリッピングもかからない。


たたたん  2003-02-04 18:49:02 ( ID:c4n/xtamizo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 はい。分かります。①②いずれの場合でも、フィルタ等は全てTMPGで行います。
今回の場合、aviutlはトリミングのみを行い、その後の処理(フィルタなど)はTMPG、
というイメージです。従って、再圧縮無しでavi出力です。


fay  2003-02-04 19:01:26 ( ID:/dfsmasgzuw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

画質的に差が出る要素はありません。ただ、なぜAviUtlでトリミングする必要があるのか
が分かりません(慣れなどでしょうか?)。TMPGEncでもAviUtlと同様に不要部分削除を含
んだトリミングは可能です。


> 初診者さん、きぬさやさん
トリミングとは映像の不要な部分を削除することですから、クリッピングは異なる
ものですよ。


たたたん  2003-02-04 19:08:17 ( ID:c4n/xtamizo )   [ 削除 / 引用して返信 ]

みなさん、ありがとうございました。
TMPGでもトリミング出来るのは知っています。
トリミング作業はaviutlでやっており、慣れているからです。


Y!BB  2003-02-04 22:41:54 ( ID:nowiktlfs0c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>トリミングとは映像の不要な部分を削除することですから、クリッピングは異なるものですよ。

トリミング = 不要部分を削除
クリッピング = 不要部分を黒で塗りつぶし

という使い分けでしょうか。にしても、Aviutlでは、再圧縮なしで出力した場合、僕の環境ではどちらも
反映されなくなりますが。
 Aviutlで、再圧縮なしで反映される編集は、CMカット等の時間的な切り出しだけだと思いますが。
 もしかしたら、僕の勘違いかもしれないので、この場を借りて確認させてください。


fay  2003-02-04 23:31:33 ( ID:pkdki5pff/k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私は、トリミングとは映像の尺(時間的長さ)を短くすることと認識しています。フレーム内の
映像を変更するという意味合いはないと思っています。AviUtlでいうと範囲指定して削除など
がこれに当たるわけです。

プログラムをたしなむ人であれば、文字列のトリム(文字列前後の空白を取り除く)を思い浮か
べてもらえればよいかと思います。


Y!BB  2003-02-05 00:43:26 ( ID:nowiktlfs0c )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>私は、トリミングとは映像の尺(時間的長さ)を短くすることと認識しています。

Google検索では、
http://yougo.ascii24.com/gh/65/006500.html とか、
http://www2.big.or.jp/~iki-iki/capture/mpeg2toavi.html がヒットしていたので、

そういう解釈はないものと勘違いしていました。また、映画をテレビ放送するときも「トリミング」という表現で、
左右をカットしていたように記憶していました。
「動画編集」をキーワードに付け足すと、fayさんの解釈の方が多いようですね。勉強になりました。

 たたたん さん、スレの間借りお許しください。


きぬさや  2003-02-05 00:53:24 ( ID:d4a5wuxiwpr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私もY!BBさんと同様の認識をしておりました。
これからは認識を改めたいと思います。


GEAR  2003-02-05 01:28:07 ( ID:1ypjxorrc2a )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 写真の世界では「トリミング」と言えばフィルムから印画紙に焼き付ける
範囲を調節する行為を示すため,私も漠然と動画におけるトリミングも同様
の行為を示す言葉であると思っていましたので勉強になりました.
 おそらく二次元の写真と違い,時間軸を持った動画と言う素材を扱うため
に言葉の使われ方に違いがあるのでしょうか.面白いことですね.


初診者  2003-02-05 05:34:50 ( ID:avehayvabln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

用語の扱いはなかなか難しいですね
範囲指定という意味ならば、画質的な違いはないと思います


Hitchcock  2003-02-05 08:17:03 ( ID:3bz4k9bnzel )   [ 削除 / 引用して返信 ]

参考までに、
フィルム・映画では、シネマスコープサイズの左右をカットするような場合、トリミングというのが一般的です。
なので、動画編集だけ特殊な使い方であるのかも知れません。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - M2V No.8322
  2003-02-04 16:26:36 ( ID:f8eltrhufsa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

M2Vファイルって対応しないんですか?


hidekipo  2003-02-04 16:51:15 ( ID:sxxcshbyjp2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

拡張子だけ変更すればいけるとおもいます。
MPGに。
私も初心者なので違ってたらすみません。
ただ、WMPなどで再生できればだいたいエンコードできるとおもいます。


  2003-02-04 17:11:23 ( ID:f8eltrhufsa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ありがとうございます。
早速やってみます。


  2003-02-04 17:15:33 ( ID:f8eltrhufsa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

拡張子を変えられませんでした。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 途中でハングします。 No.8313
hidekipo  2003-02-04 10:11:09 ( ID:sxxcshbyjp2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こんにちは。
TmpegEnc2.510を使用しています。
DVDソフトはPowerDVD XP<これ関係あります?
CPUはPen4の2.4GHz(FSB533)
チップセット845PE
メモリ256MB(PC2700)
DirectX9.0インストール済み、サウンドはSB Live!

ソースファイルはDVD-レコーダよりTVなどからの映像でMPEG2(音声はリニアPCM)
をMPEG2でさらにエンコードしなおす(サイズを変更したり好きな部分を取ったりするために)

出力形式はVRBで2Mbps〜8Mbps(平均4.5Mbps)でエンコードを実行すると
どうもうまくいきません。
50%くらいでハングアップしているようにおもいます。
また、時々アプリケーションエラーがでることもありますが、同様の状態になったり
しておりますか?
固定ビットレートのほうがいいのでしょうか?
情報不足かとおもいますが、よろしくお願いいたします。


bwt  2003-02-04 10:23:57 ( ID:vxy0uegt3ej )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Windowsは何ですか?
メモリーが足りないなんて事は無いですか? WindowsXpで256MBだと、SWAPが起きて
急に激オソになるかもしれません。

あと、元のファイルはWMP等で最後まで正常に再生できるんですよね?


すこっぷ  2003-02-04 10:53:56 ( ID:nnsvmkybmuw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEG-2を読ませているのは、CybeLinkでしょうか?
まるもを使っていると、ソースによってはメモリ不足になるようですが。
#どのみち256Mは少ないと思いますが


hidekipo  2003-02-04 16:49:38 ( ID:sxxcshbyjp2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

早速の返信ありがとうございます。
MPEG2ファイルはWMPやREAL ONEでも再生できるものです。
あと、OSについて言い忘れてましたが、Win2kを使用しております。
SP3インストール済み。

メモリは確かに自分でも足りないとおもっています。
今月末にでも512MB追加でもしようかと思っております。
その状態でも問題があるのであれば、他の問題のような気がします。

文章が下手で申し訳ございませんm(_ _)m
尚、エンコード中にTmpegEncがハングしてしまう現象です。
サイバーリンクのDVDプレイヤーでもソースファイルは問題なく再生できます。
こうゆう現象はとりあえずメモリでしょうかね?
CBRでエンコードでは問題なく行ったりしますが・・・。
CBRのほうがエンコード自体は軽いんですよね?
そのことを考えるとやはり現状ではCBRでやるべきかなぁ〜とおもったりしています。


bwt  2003-02-04 21:03:41 ( ID:vxy0uegt3ej )   [ 削除 / 引用して返信 ]

256MBでしたら、私が使っているVAIOノートと同じですね。W2Kです。
うちは問題なく2passのVBRで使えたので、他に原因があるかもしれません。
Cドライブも含めて、ディスクには空きが十分ありますか?
システムのパフォーマンスオプションにて、仮想メモリは十分割り当ててあり、そのた
めのディスクは余裕がありますか?

また、エンコード作業をするときは、一切の常駐物は終了させていますか?
どのみち常駐物は処理速度に影響しますし。

ところで、ソースはDVDレコーダだそうですが、VOBファイルですか?それともVR形式で
すか? 直接TMPGEncでは読めないと思うのですが。
DVDレコーダからどうやってTMPGEncに読ませたのか、その過程も書いてみてください。

あと、PowerDVDは関係します。
TMPGEncはMPEG2ファイルを読み込む機能を持たないため、他のDVDデコーダエンジンを
間借りする形で動くそうです。PowerDVDにUpdateかけると不具合が出た話もあります。


hidekipo  2003-02-05 08:55:44 ( ID:sxxcshbyjp2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

メモリを512MB+256MBにしました。(笑)
個人的には、Codecの問題のような気がしていましたがメモリもほしかったので
買ってきて試したところ、状況は変わりありませんでした。
なお、MPEG2ファイルの取り出し方は、DVD−レコーダでVobを取り出しました。
コーデックが怪しいと思い、WinDVD4をインストールしてみたところ・・・、これまた
困ったことに、対応していないフォーマットですと・・・出てきました。
VobファイルってMPEGですよね?
PowerDVD XPの場合、コーデックがインストールされるようですが、WinDVD4では、
コーデックはインストールされないのでしょうか?
ちなみに、ソースファイルについては、Vob+音声はLPCMものやAC3(2ch)のでも
REAL ONEやWMPでも再生できなくなってしまいました。
WinDVDだとコーデックは共有されないのでしょうか?

今の現状では、エンコードすらできなくなってしまいました。
皆さんはどのようにしているのでしょうか?
WinDVD2000?それともPowerDVD2000?またはWinDVD HD?でしたっけ?
このあたりどうしているのでしょうか?Vobファイルを編集したり小さくしたり
する方法は・・・。

あと、関係ないですがオーサリングソフトではどうやらAC3に対応したものが少なくてつらいですね。
5.1chで作ってみたいですよ!そうゆうアプリとかほしいですなぁ〜。


C.K  2003-02-05 09:42:53 ( ID:gpo7iujsji. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEncに限れば、VFPIプラグインの優先順位をWinDVD4の物を上にすれば良いと思いますよ(ヘルプ参照)。

実はこっそり入ってるWMP6.4で、今使われてるコーデックを調べられる様です。


hidekipo  2003-02-05 11:00:04 ( ID:sxxcshbyjp2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

C.Kさんありがとうございます。
プラグインに登録したらいいってことですね!
ちなみに、WMP6.4でもみれますがWMP7やWMP9でもみれません?
再生中とかにプロパティで。

最近は散々です(ちょっと愚痴)
WindowsUPDATE(SP3に)して以来、WinUPもできなくなり不安定に・・・(笑)
OSインストールしなおして再度トライしてみます。
要するに皆さんはWinDVDでもできているってことですね!
ところで、WMPやREAL ONEで再生できなくなったのはなぜでしょ?
Windows入れなおしてから考えますか。とりあえず、WinDVD4でだと安定してできるって事ですね?


C.K  2003-02-05 16:31:35 ( ID:avehayvabln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

XPのWMP8でファイル−プロパティで見れました(汗)。
たぶん他も同じかと。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - asfファイル→mpeg1ファイル変換 No.8310
おっちー  2003-02-04 09:42:40 ( ID:ptllkwldair )   [ 削除 / 引用して返信 ]

インターネットからダウンロードしてきたasfファイルをmpeg1ファイルに変換できません。
asfファイルを読み取ってくれません。

ここの掲示板の履歴を見ると「asftool等で最初の数秒間をカットすれば出来る」とあった
ので、試してみたのですが、相変わらず読み取ってくれません。

yahooやgoogleで色々検索したのですが、効果的な方法は見つかりませんでした。

TMPGEncはかなり使い込んで、大概の事は解決出来たのですが、これについては
どうしても出来ません。

どうかよろしくお願いします。


おっちー  2003-02-05 10:19:13 ( ID:ptllkwldair )   [ 削除 / 引用して返信 ]

誰からもアドバイスが無い・・・(涙)
あれから色々と調べ直してみました。

拡張子をasfからwmaに変換すれば読み取る事も可能です。
可能というのは読み取れるものもある反面読み取れないものもあります。
自分にはこれしか分かりません。

他に良い方法を知ってる人はいますか?


fay  2003-02-05 18:14:31 ( ID:/dfsmasgzuw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

回答がないのは、こうすればOKという明確な手法がないためだと思います。
もともと、asf、wmv、rm、mp4などは動画の最終形態なわけですから、それから
他の形式に変換することを想定していないわけです。おっちーさんもおっしゃっ
ているように、うまくいく場合とうまくいかない場合の違いというのがよく分か
りません。

確か、古いVirtualDubにはasfを読み込む機能がありましたが、MSから外すように
通知か何かがあったように聞いています。現在のものには付いてませんね。asfを
読み込む機能があるソフトが少ないのは、こういうMSの方針があるのでしょうね。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 音ずれについて No.8294
新規です。  2003-02-04 00:27:30 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

音ずれについて悩んでます。

過去ログを呼んで、ソースファイルに問題がある場合が多い
というのは理解しました。

今やりたいことはMTV2000によりTV録画したMPEG2ファイルを
MPEG4+MP3エンコードしたいのですが、もとのソースファイルは
CMCutterで編集したものです。
#CMCutterが問題かなと思っています。

過去ログにあるのと同様にやはり音ずれしてしまいます。

このときに質問なのですが、
もとのファイルを映像,音声に分割して、そのまま再結合
(MPEGツールの機能のみを使ってです)行う場合に
ソースファイルにある問題は解消してくれるものなのでしょうか?

#解消するにはTMPGEncでMPEG再変換をするしかないのでしょうか。。。


夢魔特急  2003-02-04 02:27:13 ( ID:wxur4uxwni2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MTV1200でなんですが
m2p>DVD2AVI>TMPGenc(CMカッターの代わりにもする)>AVI出力
ってかんじで私はやっています
当然ですがMpeg2のファイルは捨ててしまうことになります(DVDで取っておくほどのものでも無いってこと)

今のところ、自分で作ったものに関してはずれたってことはありません
低スペックの人に再生して貰ったところずれたそうですが・・・はっきり言ってそんなことしったことではありませんからね

ついでですがMTVって音がイマイチな部分があると思います
TMPGencに読み込んだ時点で(ソースの範囲をクリアにした時点)でWAVE出力してしまい、何かしらのソフトでノイズを消したあとWAVEを音の方に指定したら綺麗に出来るようです
手間が増えるので余りお奨めは出来ませんけどね


じじ  2003-02-04 10:04:52 ( ID:f8eltrhufsa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>#CMCutterが問題かなと思っています。

CMカッターは修正パッチを当てるか何かしないと音ずれする事は結構有名

TMPGを使っているんだったら、カッターを使う必要も無いかと。
それに音ずれしないようにしても、カッターは結合部分の前後フレームが汚いですし

あと、MTV2000の音質ですがかなり良いという評価もあります。
音の善し悪しは人によりますが、かなりのマニアのwebページで評価を受けていましたね

接続状態とかいろいろ問題あるでしょうけどね


夢魔特急  2003-02-04 11:55:24 ( ID:wxur4uxwni2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>あと、MTV2000の音質ですがかなり良いという評価もあります
そうなんですか?
もしかして私が気にしすぎなのかも知れませんね


すこっぷ  2003-02-04 12:07:01 ( ID:nnsvmkybmuw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AVIにしたいようですから、ζドライバを使ってふぬああでAVIキャプチャから
AviUtlで編集、AVI出力、という手順の方が適していたりしませんか?
音ずれもしにくいでしょうし。


fay  2003-02-04 13:10:05 ( ID:/dfsmasgzuw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

メインキャプチャをMTV2000に変えてからかなりたちましたが、音ずれなどが気になった
ことはありませんね。

私はMPEG4に変換するものはm2v(I-frameオンリー)+wav(PCM)でキャプチャするようにして
いて、それをそのままMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inで読み込んでます。何も考える必要が
なく、リップシンクがずれるほどの音ズレは体験したことがありません。まあ、画質/音質
ともにすばらしいとは言えませんが、手軽さを考えると十分に納得がいくものだと思います。


すこっぷ  2003-02-04 13:37:40 ( ID:nnsvmkybmuw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

なるほどですね。それなら編集も出来そうです。
勉強になりました。


新規です。  2003-02-05 01:25:09 ( ID:hgcrlfjystr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

みなさん、ありがとうございます。
#ここに質問させていただくには名前考えんと。。。

追加で教えてほしいのですが、

1.CMカッターを使って編集してしまったファイルを
  再圧縮しようとしてももう手遅れですか?
2.TMPGEncだとCMカッターみたいにCM部分複数を
  一括削除はできないですか?
3.(すこっぷさんへ)
  ”ζドライバを使ってふぬああでAVIキャプチャから
  AviUtlで編集、AVI出力、という手順”というのは
  MTV2000使わず他のデバイスで行うということですか?
  #このドライバおよびふぬああについてはがんばって
   調べます。
4.(fayさんへ)
  教えてくださった方法ではCMカットはどこでどのアプリ
  で行うのですか?あとIフレームのみのキャプチャの場合
  は競馬とかいかにもエンコードがきつそうな素材には
  向かないですか?

気が向いたらでいいので教えてください。


新規です。  2003-02-05 01:28:50 ( ID:hgcrlfjystr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

とりあえず、悪あがきに今晩無圧縮AVIに変換してから
この悪素材をなんとかしようかなと。


SR  2003-02-05 02:24:43 ( ID:7gr8yjnlocn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

MPEGカッターを使用した後の音ズレについてですが。
付属のDeMultiplexerを使って映像と音声を分離することによって
音ズレの問題は解消されます。
ただ音質は多少落ちるかもしれませんが。


fay  2003-02-05 08:45:30 ( ID:pkdki5pff/k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

CMカットは、読み込んだアプリで行います。m2v+wavをAviUtlで読み込んだらAviUtlのCM
カット機能で、TMPGEncで読み込んだらTMPGEncのソースの範囲で行います。双方でできる
ことに違いはありませんし。

またI-frameキャプチャは確かにビットレート的に厳しい映像には向かないでしょう。ただ
私は15Mbps/CBR/I-frameオンリーという設定でとりあえず問題がない画質にはなっていま
す。MTV2000を買った当初、左右に激しく振られるバレーボールのTV中継を撮ったことがあ
りますが、DivXのソースにするにはとりあえずいけるだろうと判断しましたから。これで問
題がある場合はζドライバでのAVIキャプチャというのが妥当でしょうか。私はDVキャプチャ
しますが。


新規です。  2003-02-06 00:11:59 ( ID:hgcrlfjystr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

もうちょっと教えてください。

ええ加減に名前を変えないと。。。

カット編集について教えてください。
TMPGEncのカット編集を行うとMPEG2で再エンコードして
しまうのではないですか?
#プロジェクトウィザードから起動の方法だと思ってるんですが。
 MPEGツールのところからだとカットは一箇所しかできないよう
 ですし。

CM Cutterは再エンコードしてないと理解しているのですが。
GOP単位の切り貼りだけなのかなぁと。

あとTMPEGEncの仕様なのですが、さっきからがんばってMP3で
音声をエンコードしようとしてたのですが、環境設定のところ
をみると、MP3はエンコードエンジンを使用しないとなっています。
結局項目で選べてもやってないということなんでしょうか?

#今オフィシャルガイド読んでる途中ですが、なかなか進まなくて。

よろしくお願いします。


fay  2003-02-06 08:20:10 ( ID:pkdki5pff/k )   [ 削除 / 引用して返信 ]

最終的にMPEG4+MP3にしたいと言っているのに、なぜ再エンコードを気にするのかが分かり
ません。MPEG-2で出力するわけではないのだから、再エンコードしても問題ないと思います。
CMカットとMPEG4+MP3エンコードが同時にできることは分かっていますか?

またAVI出力に環境設定のオーディオエンジンのエンコードの内容全く関係がありません。
AVIの音声はAVI出力のところで設定します。


かず01  Home )  2003-02-06 09:02:32 ( ID:wwmusm/jnek )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> TMPGEncのカット編集を行うとMPEG2で再エンコードして
> しまうのではないですか?
> #プロジェクトウィザードから起動の方法だと思ってるんですが。

プロジェクトウィザードはMPEG作成"専用"の機能ですから、AVI出力がしたいのならプロジェクトウィザードを使わず手動で設定しましょう。
AVI出力がしたいのに、プロジェクトウィザードを使おうとするから話がややこしくなるのです。
(プロジェクトウィザードからでは、どうやってもAVI出力は出来ません)


> MPEGツールのところからだとカットは一箇所しかできないようですし。

カット編集は、「ビデオ詳細」タブにある「ソースの範囲」でやりましょう。
MPEGツールでのカット編集は、あくまでMPEG-1/2のままで再エンコードなしにカットを行うための機能であり、今回のようにAVIに再エンコードしてしまうのであれば「ソースの範囲」でカットを行えば良いのです。

まぁ、MPEGツールでも途中のCMなどをカットする事は十分可能ですが・・・
例えば、真ん中にあるCMをカットして前半と後半にくっつける場合は、前半部分だけをトリミング設定した物と後半部分だけをトリミング設定した物を、リスト上に2つならべれば良いのですから。
(市販の動画編集ソフトでも、そういうやり方になっている場合が多いですね)


> CM Cutterは再エンコードしてないと理解しているのですが。
> GOP単位の切り貼りだけなのかなぁと。

そうです。
CM Cutterは再エンコードなしのGOP単位でのカットのみです。


> さっきからがんばってMP3で音声をエンコードしようとしてたのですが、
> 環境設定のところをみると、MP3はエンコードエンジンを使用しないとなっています。

fayさんも説明されていますが、そこはMPEG-1/2エンコード専用の設定項目であって、AVI出力の時には無視されます。
AVI出力時の音声圧縮形式は、AVI出力時の音声出力設定で行いましょう。


新規です  2003-02-09 01:00:24 ( ID:k7rfhvfrysf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ありがとうございました。

これからはカット作業はTMPGEncでしたほうが
よさそうですね。
使い勝手はあっちのほうがいいんですが。

これから名前変えてまた質問させていただく
ことになると思いますが、よろしくお願いします。


新規です。  2003-02-11 21:31:49 ( ID:5p/wrvxhpx6 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

もう時間もたってしまいましたし、BBSの1ページ目
にはないけど誰かに見ていただけると期待して。。。

ずっと悩んでいたのは…
 <MPEG2ファイルをMPEG4+MP3(AVI形式)に圧縮変換>
という目的において、中間産物(問題)として
 <CMCutterですでにソースを編集してしまった!!>
というところでした。

でこの、悪ソースで何とかするうちに問題点を洗い出しました。
映像ファイルと音声ファイルを分離して各々をAVI形式で再圧縮すると…
・映像ファイル→ソースと同じ時間(:ファイルの長さ=再生時間)で圧縮できた
・音声ファイル→ソースより長い時間で圧縮される
 #いろんなパターン試したけど全部こういう事象でした。

で、音声をAVI形式ではなくWAV形式(MP3)で行うと正常な時間で圧縮できました。

そもそもAVIUtilでは映像と音声の圧縮はAVI形式同士でしか
できないと思っていたのですが、調べていくうちにAVI映像+WAV音声
でも合成できると知って試した次第です。

これでCMCutterを施してしまったファイルも問題解決かなと思ってます。

ちょっと技術的に疑問だったのは
・m2a(48khz 384kbps)音声ファイル→WAVmp3(48khz 192kbps)
するのとと
・m2a(48khz 384kbps)音声ファイル→WAV(PCM最高速)→WAVmp3(48khz 192kbps)
ではどれくらい音声劣化上差分があるのかなといったところです。

というのも
前者はTMPGEncを使ってできるはず(実は試してません。。。)なんですけど、
実際は後者でやりました。WAV(mp3)に変換するのにSCMPXを使えて変換スピードが
こっちのの方が圧倒的に早いので。

★このソフトはTMPGEncと比べて圧縮性能はどうなんですかね??

でも今後の対応がfayさんの方法をとっていこうかなと。
・映像(m2v)と音声(PCM)に分けてエンコードする
#映像のパラメータは試行錯誤していこうかなと

以上です。(自分の中で完結できたのかなぁ??)



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
要望 - オーサリング後のサイズ表示 No.44364
kei  2003-02-03 20:06:25 ( ID:uuwrpqsuzbc )   [ 削除 / 引用して返信 ]

オーサリング後にできあがるVOBファイルがDVDには入りきらないくらい大きくなってしまうことがあるので、できあがるVOBファイルのサイズをオーサリング前に表示するようにしてもらいたいです。ぜひ次のバージョンアップ時にこの機能を追加してもらいたいです。


HO  2003-02-03 20:39:34 ( ID:ocvysnycack )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>VOBファイルのサイズをオーサリング前に表示するようにしてもらいたいです。
同感。ただ、DVDit!PE2.5のようないいかげんな表示機能はつけてもらいたくないです。
最後に簡易見分け方
1. ソース自体の合計容量が4.25GB(windowsでの表示)ぐらいまで。
2. タイトルセットの容量が4.37GB(windowsでの表示)ぐらいまで。
3. イメージ(2048bytes/sector)は4.7x1000^3バイトくらい。少しなら超えても大丈夫の模様。
TMPGEnc DVD Authoring Engineでオーサリングする前に"1."で判定できるはずです。


mocchi  2003-02-04 18:01:49 ( ID:q/7euke9cgn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

何も1枚のDVDにしなくてもいいんじゃないんでしょうか?画質と収録時間の関係で7G程度(桑田○祐の年越しライブは3時間もあったのでドルビーデジタル音声にしても画質が満足できる程度だとその位になりました。)で出力して後はQuickDVDで分割とチャプター分けをしました。何も1枚もDVDに固執することはないと思います。まあ書いていてちょっとkeiさんの言っていることとはちがってきましたが、IOのGV-MPEG2で出力したMPEG2ファイルとどう容量のDVDができるみたいです。


HO  2003-02-05 15:45:04 ( ID:ocvysnycack )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>画質と収録時間の関係で
私もソースの程度、内容、愛着(笑)により2分割にするときもあります。でも、出来上がったタイトルセットがDVD-R1枚の容量を少し越える分だと分割するともったいない。結局、オーサリングやり直して似たようなジャンルの他の映像を追加か、あえて、再エンコードといった感じでやってます。音質に関してはそんなにこだわってませんが、PE2.5のAC3エンコーダはひどいと思います。音の定位が安定しない個所が多い。mp3のほうが音がいいような。


機龍  2003-02-07 06:04:12 ( ID:ov0bvhixoel )   [ 削除 / 引用して返信 ]

http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257815.html

おいらはこれ使用してます。
DVDに焼くために、最高(あるいは2パスなら平均)でどのくらいにビットレートを設定してエンコすればいいか判ります。


透縋  2003-02-07 14:43:45 ( ID:ptllkwldair )   [ 削除 / 引用して返信 ]

VCD Checkerにも同様の機能があります。
http://www.mao.gr.jp/



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - AVI出力を使用しDIVX5.02および5.03使うと。あらら No.8286
たまちゃん。  2003-02-03 16:44:19 ( ID:0b8bfrbdy9. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

バ-ジョン2.59及び2.510でAVI出力を用いMPEG1をDIVX5.02及び5.03に再エンコすると必ず67分40秒目が破損しています。ファイルは何十本も試しましたがTMPEGENCのみ同じ場所破損しています、何ででしょうかね?もちろんフォーマットはNTFSなので壁などは無いはずですが。


わしじゃ〜  2003-02-03 17:24:36 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

7分 で検索しましょう。 > たまちゃん。さん

-------- 以下、独り言です --------

最近、本来の使い方でない DivX がらみの質問が多いですね。
TMPGEnc は AVI(Windows標準やDV等) を MPEG1/2 にエンコードするエンコーダなのですが...

余計なお世話かも知れませんが、そろそろ DivX への出力機能を無効にしては如何でしょう? > 開発者様
※ 元々付いていた Windows AVI や DV への出力がなくなると困りますが。


たま  2003-02-03 17:38:38 ( ID:0b8bfrbdy9. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

7分で検索。納得1秒。
AVI出力機能いりませんなーこれでは削除したほうがいいです。
紛らわしい。


じじ  2003-02-04 09:58:11 ( ID:f8eltrhufsa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>余計なお世話かも知れませんが、そろそろ DivX への出力機能を無効にしては如何でしょう? > 開発者様

そんな事をしたら、ユーザーの8割から恨みを買うのでは?
mpeg2キャプチャーカードの全盛期、mpeg2に変換するためにTMPGencを使う人は少ないはず
mpeg1より圧縮率が高いmpeg4にするユーザーがどれくらいいるか

ま、某掲示板でどう扱われるかね


すこっぷ  2003-02-04 10:51:51 ( ID:nnsvmkybmuw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

なくても、AviUtlに渡して、AviUtlでファイルを作ってもらえばいいんじゃないでしょうか。


U  2003-02-04 19:19:40 ( ID:d4a5wuxiwpr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

では私も独り言--------------------------------

不特定多数の人に使用されている機能に対して、
自分の都合・感性のみで削除を提唱するとは・・・。

本来の使い方ではない?
本来の使い方ってなんだろ?
MPEG1/2へのエンコードが"メイン機能"なだけなんじゃ?
他の機能を利用する事は「本来の使い方ではない」??
他の機能を利用されると、あの人に何か不都合でも?


夢魔特急  2003-02-05 11:13:18 ( ID:wxur4uxwni2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AVI出力時のDivXサポート(?)の削除を提言されるくらいなら、「確実におまけ」な機能であるMpegツールを先に消して欲しいです
Mpegツールに絡んだ質問もここに多々出ていますし、私は使いませんからね
それに使えるファイルがTMPGencで作ったものだけ・・・非常に使いづらいかと
やっぱり必要無いですよね!

って言っても同じ事ですよね?やっぱり
Uさんが言われるように個人的に使わないから要らないってのは良くないでしょう
すくなくとも、私はMpeg2ファイルをDivXにして保存しています
当然ながら現在はMpeg2保存はしていません(以前していたからPlus買ったんですが)

私的にはバージョンアップしても自分が使う機能に関わらない部分の改修だけだったら置き換えしませんのでどっちでも良いんですけどね
いつの間にか消えていたなんてことがあるのかも・・・


わしじゃ〜  2003-02-05 12:40:50 ( ID:bziuu02jpsm )   [ 削除 / 引用して返信 ]

> 個人的に使わないから要らないってのは良くないでしょう
余計な一言を書いてしまった様です。m(_~_)m

でも、誤解を受けている様ですのでちょっとだけ補足します。
「DivX への出力機能を無効に」と書いたのは「私がDivXを使わないから不用」と言う意味で書いたのではなくて
1) DivX対応ではないが、それらしく使えているのに問題が出る。そのためしょっちゅう質問や要望があがっている。
2) おまけ機能なので今後も改善される可能性が低い。
→ これは夢魔特急さんが言われる「Mpegツール」もそうですね。

どうせ、まともに使えないならいっその事... と思った次第です。
↑ これが余計なお世話でした。(反省

以下蛇足になりますが、今日見つけた情報を。
「めざせ!あにぺぐ」の「初心者掲示板」の「[1418] DIV−Xで音ずれ」のレスでぢんさんが
述べられていますが、DivX は TMPGEnc や AviUtl は向かないとか...
※ 私自身、DivXは数回しか使っていないので詳細は不明ですが、一応情報まで。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - バージョンがなぜ古く? No.8275
じじ  2003-02-03 09:38:57 ( ID:s7anaa0hwjn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

バージョンが2.59から2.51に古くなっているように見えますがどうしてでしょうか?


すこっぷ  2003-02-03 09:40:52 ( ID:nnsvmkybmuw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

2.510ですから、2.59の次のバージョンとしては適切だと思いますが。


ふむう  2003-02-03 23:39:49 ( ID:ixrkuwrnslh )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ほんと、ナンデ2.60じゃないんだろ・・・


夢魔特急  2003-02-04 02:29:36 ( ID:wxur4uxwni2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

小数点第1位(なんて言うのか忘れた)を換えるほどの修正はしていないってこと・・・かな


すこっぷ  2003-02-04 07:13:04 ( ID:nnsvmkybmuw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

2.59→2.510より、2.56→2.57のほうが変更は大きかった気がします。
でも、2.57と同時に「2.5」パッケージが発売されてますから
2.6にするタイミングを逃しているのでは、とは思いますが。
Apache1.3.27とかそういうバージョンに慣れてる身にしてみれば
別に何ということもないんですが。
これで、2.599までは2.5系の寿命が伸びたわけで(笑)


bwt  2003-02-04 21:11:53 ( ID:vxy0uegt3ej )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Linuxな世界ではこんな感じにバージョンが変貌していますね。

Ver.A.B.CC
A:Major version up 大幅な機能変更・追加・改版
B:Minor version up 機能変更・追加
CC:Bug fixed 修正

2.5.9から2.5.10に変わったと思えば良い訳で、私には違和感がありませんでした。
今後ともよろしくお願いします。m(_ _)m


じじ  2003-02-05 00:16:27 ( ID:avehayvabln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>2.5.9から2.5.10に変わったと思えば良い訳で、私には違和感がありませんでした。

2.510と書いてあって2.5.10とはどこにも書いていません


HO  2003-02-05 12:29:32 ( ID:ocvysnycack )   [ 削除 / 引用して返信 ]

bwtさん>Linuxな世界ではこんな感じにバージョンが変貌していますね。
0.99pl10から使用してます。もう10年ぐらいなるかな。CD-ROMが普及していなかったあのころフロッピーディスクで40枚ぐらい、ひいひい言いながらインストールしていたことを思い出します。HDDも100MBしかなかったし。
>B:Minor version up 機能変更・追加
偶数が安定版。奇数が開発版だったりしますね。あちらは。

で、本題。
じじさん>2.510と書いてあって2.5.10とはどこにも書いていません
bwtさんが言いたかったのは、2.5系というポリシーでバージョンを更新するならば5の後ろにポイントをつけてあれば紛らわしくないのにということなのでは。現状だと2.5999や2.59999、2.599999なんて表記もありえます。その前にいいかげんメジャーバージョンが上がっている(あがるべき)でしょう。2.50からはじめたので2.59になって後がない。そうなる前にメジャーバージョンがあがるものと予定していた?しかたなく2.510になったのだと予想はつきます。2.5.0からだと2.5.10, 2.5.11てかいてもバージョンの上下は判断できますね。2.50系の次は3.00?
いっそのこと、2.500 ->2.501 ...にしとけばよかった?(笑)


ロイ  2003-02-05 22:31:54 ( ID:dat.2whhaqf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

違和感がありますが、
59と510では、後者が451大きいので新バージョンですね。
一挙に451もバージョンアップしたのですね。


nw4009  2003-02-05 22:38:20 ( ID:naytxh6v/il )   [ 削除 / 引用して返信 ]

違和感ありますが、開発者がそういうポリシーならそうと思うしかないです。
πの小数点以下を増やしていくなんていうのもありますし。
でも2.59 -> 2.510の次に2.6や2.60は納得できませんな。
2.600になるんでしょ。


  2003-02-06 00:02:54 ( ID:ctxfhyedyoa )   [ 削除 / 引用して返信 ]

揚げ足取りばかりで全く有益ではないのでこのスレ
糸冬 了



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - ファイルの合計サイズを指定したいのですが。。 No.8273
toby  2003-02-02 22:29:15 ( ID:jnumtrug6ck )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ダウンロードした映画が750MほどあってCDに収まりません。
非常に初歩的なことを聞くようですが、700Mを指定してその大きさに
変換することは可能なのでしょうか?
どなたか教えてください。。


aa  2003-02-02 23:12:18 ( ID:kc1ie44cz4r )   [ 削除 / 引用して返信 ]

変換とか言う以前に法律の勉強したほうがいいんじゃない



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 535 / 677 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.