MP4
2008-08-11 05:02:32 ( ID:adxiq0obiow )
[ 削除 / 引用して返信 ]
H.264の■MPEG-4 AVC 形式出力設定のヘルプにある
・レート調整モード
1パス 固定量子化
量子化設定が固定しエンコードを行います。映像のシーンによる解像感の変化が減少しますが、出来上がりサイズが品質により大きく異なります
とありますが、品質の設定はどこでできますか?
もうちょっとビットレートを上げた状態(品質をよくした状態)でエンコードしたいんですが
たっちゃん
2008-09-27 21:42:51 ( ID:fhvuzbqy4sm )
[ 削除 / 引用して返信 ]
無理ですが、できます・・けどできません。
一言で言えば、↓
量子化係数を弄って、圧縮率の変更してください
圧縮率を高くすれば容量が多く必要になりますけどね。
低くすれば・・以下略
基本的に、
固定量子化 は文字通りの効果です。
動画全体の大きな動きと、ゆったりしたシーンをすべて、
固定の質にします。
コーデックの設定で、
動きが早いシーンを綺麗にエンコするとか、
ゆったりシーンを綺麗にエンコするとかできます。
もちろんですが、
ゆったりシーンを綺麗にしたければ動きの早いシーンは汚くなりますよ。
それと、三次元の動画は容量が大きくなる傾向があり、
二次元のベタ塗りは小さくなります。
単色で動きが少ないほど容量が小さくなります・・・。
たっちゃん
2008-09-27 22:36:22 ( ID:fhvuzbqy4sm )
[ 削除 / 引用して返信 ]
追記です。
量子化係数がそれぞれ、
20
21
22
だとします。
それでいやなら、
10
11
12
とか
1
1
1
とか。
いろいろ弄ってみてください。
|